検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族以外に大興奮する犬。困ってます!!
3歳になる我が家の愛犬は、外ですごく興奮します。 散歩中に他の犬を遠くに発見しただけで遊びたくて大暴れ、すごい勢いでかけよろうとします。またよく他の犬に乗ろうとします。構ってくれる人にも大興奮です。ちなみに、乗ろうとする以外は一切攻撃的なことはしませんし吠えもしません。 そういう時は飼い主の声は一切耳に入らず、全く制御が利きません。現状では抱え挙げるしか対処方法がないのです。大好物のおやつも他の犬の魅力の前では全く効果がないです。ちなみに家の中や他の人・犬がいないところではコマンドもバッチリ入ります。 どうも、他の犬より優位に立ちたい!というよりは、単純にものすごくお友達好きなのではないかと思うのですが。例えばカフェで、他の犬におやつを奪われても全く怒らず、ひたすら「遊ぼう!」って誘うんです。上に乗るのも押さえつけるというより、以前そこからハッケヨイに発展して遊んだのが非常に楽しかったらしく、それを誘っているのではと思います。 この興奮状態を抑えるために色々試しましたが全く効果がなく、ほとほと困っています。愛犬の性格についての私の判断は間違っているでしょうか? また、効果的な方法があれば是非!教えてください。 今まで試した方法を書きます。 ・リーダーウォーク:誰もいない所では完璧。でも犬を発見すると途端にダメ。 ・ハーフチョーク:咳き込んでもとにかく引っ張り吐いてしまいます。 ・お散歩に長時間行き、なじみの友達を作る:毎日大興奮、いつになっても直りません。 ・他の犬が沢山いる所で訓練:飼い主もおやつも見向きもしないため訓練できず。待っても何時間も落ち着かない(最大4時間外で待ちました) ・犬が初めて会う人にリードを預け飼い主が隠れてみる:飼い主がいなくなっても不安の色は全くなく、効果なし。 ・バッチフラワー:効果なし
- 遺族年金受給資格と税法上の扶養家族
現在父(71歳),母(68歳)と別居中で母は現在父の扶養に入っています。父は月に20万円位年金が受給されております。母は5万円位です。 今母を私の税法上の扶養家族に入れようかと考えていますがもし母が私の扶養家族になった場合、父が死んだ場合の遺族年金は母がもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(年金)
- masamasa0505_001
- 回答数1
- 8月から扶養家族に入るのですが……。
今月いっぱいで失業手当の給付が終了します。 それを受けて、8月から父親の扶養に入るのですが、 アルバイトをしていた場合は、その証明が必要であると聞いていました。 しかし、現在しているアルバイトは7月15日で契約が終わります。 この場合も扶養家族に入る手続きにも、 何か提出しなければならないものがあるのでしょうか? 後、雇用保険受給資格者証も提出しなければいけないのですが、 これは写し(コピー)で良いのでしょうか? 私の資格者証は、受給期間が長かったために2枚に渡っています。 もしコピーで良い場合は、2枚目のコピーのみで良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- Haru_Sakura
- 回答数4
- 木造1戸建て3人家族の電気代
築30年木造1戸建てに家族3人で暮らしています。 フロや調理レンジはガスで家電はエアコン2台、ブラウン管TV1台、電子レンジ(ほとんど温めで1日10分くらい使用)1台、オーブントースター1台、FAX電話1台、インターネット用のTA1台、CATVチューナー2台、デスクトップPC1台、ノートPC1台、ビデオ2台、DVDレコーダー1台、ホットカーペット2枚、コンポ1台、デスクライト2本。です。 先月電気ストーブをもらって使うようになったので電気代が6,000円も上がったと母に怒られたのですが、(使用時間を計算したら実際5,000円は掛かってます)普通、電気代はいくらくらいなのでしょうか? 友人宅は鉄筋1戸建てが1人とあとはマンション住まいばかりなので周りに聞く人がいません。 友人宅と比べると家はなんか寒いです。でも怒られるので自室のエアコンは雪が降った日しか使ってないし、電気ストーブをもらうまでは部屋でニットキャップ、手袋、マフラー、ダウンジャケットで防寒してました。 1度暖かさを知ってしまうと電気ストーブ無しの生活に戻るのはかなり辛いのです。 そんなに電気代が高い高い言われるなら家に入れるお金を増やさないといけないと思うのですが(これ以上は本当に辛いのですが)平均的な金額を知りたいのです。 よろしくお願いします。
- 個人事業主(扶養家族)と配偶者特別控除
夫の扶養家族である私が個人事業主となった後、私の年収が130万円未満で引き続き個人事業主であるとします。 この場合、青色申告をする際、38万円を配偶者特別控除として控除し、一方で夫の給料から控除されている38万円を加味しないようにすることができる、ということは他のQ&Aで拝見しました。 それでは、逆に「私が青色申告する際、配偶者特別控除を加味せず、夫の給料をカウントする際に、引き続き配偶者特別控除を加味する」ということは合法なのでしょうか。 夫の給料カウント変更云々は少し面倒だな、と思いまして…
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- mio-m
- 回答数3
- 冷房をつけるタイミング(家族と暮らしている方)
1、クーラーはどのタイミングでつけるか具体的に教えて下さい (家族がつけだしたから、梅雨があけたから・・・などなど) 2、クーラーをつける前に掃除はしますか? (業者を呼ぶ、スプレー式で自分で掃除する、フィルターを水洗いする程度・・・などなど) 3、設定温度はどのくらいですか (だいたいで結構です) 4、寝るときはどうしていますか? (真夏の場合) 5、各個人の部屋に一台づつありますか? 6、現在使っている冷房機に不満はありますか? (空気が臭い、年式が古い、なんらかの異常がある・・・などなど) 以上です、よろしくお願い致します。
- アラウイ首相の家族はどうなったのか
昨年だったと思いますが、イラクのアラウイ首相の家族が拘束されたと報じられましたがどうなったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- bunchonobuntasan
- 回答数1
- 夫の扶養家族に入れるか?(退職→無職→結婚)
詳しい方、アドバイスをお願い致します。 ・昨年9月末に退職し、無職のままです。 ・来月、サラリーマンの彼と入籍します。 ・現在は失業保険のみの収入で、来月で給付が終了します。 ・6月ごろから派遣社員で働く予定があります。 <退職→失業保険給付→失業保険給付終了→入籍> ☆所得税の「扶養」 (1)1月~12月の給与収入で決定されると聞きますが、それは今年(平成17年)の1月~12月を指すと思うのですが、正しいですか? (2)失業給付金は非課税のため、計算対象外とし、今年の6月から12月までの残り7ヶ月間で103万を超えなければ、大丈夫と考えて良いのでしょうか? ☆社会保険の「扶養」 現在は第1号ですが、今後は第3号になって彼の健保に入りたいと思います。失業給付の日額が4,000円以上あるので、給付終了後にスグ申請したいと考えています。(年末まで130万以上働かないと思います。) しかし、彼の転出・転入手続きが完了しないままGWに突入しそうで、入籍自体が失業給付終了後約1週間後になりそうです。デメリットはありますか? 色々勉強したのですが、イマイチ理解出来ません。 どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。 お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- junko_2005
- 回答数5
- 家族がうるさくて睡眠の質が絶望的
僕は睡眠の質を高めたい。下記の状況で。 夜の家族の睡眠妨害。 台所の換気扇のゴォー、という音、妹と母親の夜中11〜12時のドライヤーのウィーーンという音、隣の部屋にいる兄のゲップとボイパの練習音(うるさいというより不快)、リビング(下の階)から響き渡るテレビの音(たった今マツコのてん、てれん、てれれれれれれれれてん、てれん、が聞こえてきた。)、風呂場の水が流れるダァーという音、妹の非常に大きな喋り声と足音。妹は基本的に全ての動作に音を出したがります。意味もなく拍手をしたりします。 この状況で睡眠の質を高めるにはどうしたらよいでしょう。せっかく9:30とかに布団に入っても睡眠時間が増えません。 家族に静かにしてもらうのは不可能です。 兄と妹は話が通じません。母親は妹の味方しかしません。 おすすめ耳栓とかありますか? (兄との部屋の仕切りはカーテンです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Woods2020
- 回答数5
- SBI自動車保険 家族で別々に契約 お得?
車が2台あり、SBI自動車保険を夫と妻で別々で契約している場合、夫の名義でまとめて契約した方がお得になるのですか? 家族限定なので保障内容は一緒です。
- ベストアンサー
- 損害保険
- nanndedanazoda
- 回答数1
- アルコールチェックもしない家族経営の運送会社
出勤時、点呼やアルコールチェックをせず、休憩もしていないのに日報にはどの時間にでもいいから1時間は休憩したことにして書けと言われました。こうゆう運送会社はどこにどうやって通報すればいいのでしょうか? 求人には試用期間3ヶ月と書いてありますが、ほぼ2週間程度で新しく入ってきている人を気に入らず意味不明な理由でクビにしています。 私も意味もなく「様子がおかしい」とだけ言われクビになりました。
- X上に機能不全家族育ちが多い理由
なぜ、X上には機能不全家族で育った人たちが多いのですか? それでことあるごとに何かを叩いてる。 はやく自分自身で幸せになったらいいのに
- 締切済み
- 人生相談
- OKW-8F7AAD49
- 回答数2
- 主人の家族の事について。(複雑です)
数年前に結婚して主人と新たに戸籍を作りました。 主人の両親は離婚しており、 主人は父に、妹は母の戸籍に入ることになったそうです。 家庭裁判所で妹は母の戸籍に入る事が認められ、 母が新たに戸籍を作って、そこに妹も入っているはずでした。 しかし主人と結婚する時に新たに戸籍を作る為に 取り寄せた戸籍謄本を見てみると、 父の戸籍に主人と妹が入っていました。 その事実を母に確認すると、 家庭裁判所で出してもらった書類を市役所に出し忘れていたとの事。 その後妹の戸籍はそのまま父の籍に入ったままです。 私が主人と結婚して数ヵ月後に父が他界。 主人が喪主となり葬儀も済ませました。 (実際は父の兄や親にも協力してもらいましたが) 相続する物も無かったのですんなり事ははこびました。 ここからが問題なのですが、 母は健在で自分で働いて生活しています。 妹は知的障害者ですが行政のグループホームに住みながら、仕事をしているようです。 主人と母はそれなりに連絡を取り合ったり、会ったりしています。 そこで最近、『母さんのお葬式と妹の事頼むね』と 言われるようになりました。 主人は、『あぁ。』と言いますが 私は困っています。 家には父の仏壇があり、 近くにお墓を買うつもりで話が進んでいる状態です。 そこで母が亡くなった場合、 主人が葬式をして、お墓を建てなければいけないのでしょうか? そうなると父の分と母の分と別々にするのでしょうか? 主人と母は親子ですが、戸籍上は別れていますし 妹の件もあります。 主人に先立たれて、私が残された時の事を思うと 本当に困ってしまいます。 正直、私は母と妹を看取る気にもなれませんし、 母と妹のお墓を建てる気はありません。 主人が父のお墓を建てて、私と主人はそこに入るつもりです。 わかりにくいと思いますが、 母と妹の事はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- zwie-kreuz
- 回答数2
- 東京ディズニーランドに家族旅行に行くのですが・・・
今月末に家族でディズニーランドに行きます。 娘の誕生日が近いのですが、何かバースデイオプションなどないのでしょうか? はじめての家族旅行なので、少しでも多くの思い出を作りたいです。 どんな事でも結構です。教えてください。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#242588
- 回答数5
- 家族3人。どんな保険が合ってますか?
子供が産まれ友人に学資保険を勧められたのを機に、保険について考えるようになりました。 ネットで調べ始めたばかりで知識は乏しい状態です。 どの部分が不足で、どういったもので補えばよいのかが分かりません。アドバイスをお願いします。 ●夫・・・32歳 県民共済生命型に加入 終身保険加入(詳細不明) 終身は義母が掛けており、受取人も義母。 夫が保険者と受取人の変更を義母に依頼しましたが、返事は貰えていないようです。 (都合が良すぎますよね・・・) ●私・・・33歳 県民共済の入院型に加入 ●息子・・・0歳 学資保険を検討中。医療は6歳まで市の助成がありますが、引越しの可能性があります。 その場合助成は2歳までになります。 共働きです。現在ローンはありませんが、将来マイホームの購入を希望しています。 田舎のためマイカー2台を所有しています。いずれ買い替えが必要です。 子供は一人の予定です。以下が気になっている主な点です。 保険はどれも一長一短ですが、なるべくロスを小さくするためにはどのような商品がいいのでしょうか。 ・県民共済の場合、病気死亡保障が各400万、300万程度。 両親どちらかに万が一のことがあった場合の子供の養育費が心配なのと、 65歳以降更に各保障が下がることが不安です。 ・子供の学資を貯める必要があります。保険でなくてもいいのですが養育年金に惹かれます。 ・子供が他の子を怪我させてしまった時などのために、個人賠償責任保険にも加入も考えています。 自動車保険などの特約としてもあるようですが、私どもの加入している自動自動車保険には無いようです。 こども共済に付帯しているようです。 病気のことも気になるのですが、あげたらキリが無いですね。 よろしくお願いします。
- 家族よりも大切なものはありますか?
ごくごく平凡な人生を歩んできた私には「家族の健康と幸せ」が一番大切に思えます。 でももっともっと違う人生もあって、他に幸せを感じている人もおられると思って質問させていただきました。 それと「どんなことに生きがいって感じますか?」ということを聞きたいと思いました。 私は自分が一番大事ですが違う人もいますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mukkunn
- 回答数1
- 家族旅行でケアンズおすすめは?良いホテルは??
ケアンズに保育園の子供を連れて家族旅行する予定です。ハネムーンをかねた旅行なので出来ればゆったり出来るホテルに泊まりたいです。お勧めのホテルありましたら教えてください。あとケアンズに行くにあたりここだけは押さえといた方が良いと言うお勧めがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- miro803
- 回答数4
- 住宅購入は家族構成が確定してから?
7月に第2子出産予定です。 2人目の子供を授かってから自分の家と言うものが欲しくなりました。 現在はアパート暮らしです。 『子供が小学生になってからでは経済的に厳しくなるからその前の方が良い』と聞いたことがあり、現実的に考え始めようとしているところです。 でも、以前、知人から聞いた話を思い出し、まだ早過ぎるのかなとも思ってしまいました。 知人は結婚3~4年目で新築し、間取りについて「2階は子供ができたときに使える部屋にした」と話していたのですが、結局、不妊のため子供のない人生を送る決意をし、それに伴い趣味も変化しライフスタイルが変わってきています。 私もできればもう1人くらいは子供が欲しいと思っているので(さらには両親のうちどちらかが亡くなったらうちで一緒に暮らすことになりそうだし……これは考え過ぎの気もしますが)、子供の数が一応確定してからの方がいいのかな、なんて考えてしまいます。 実際はいろんな方がいると思いますが、メリットデメリットその他いろいろアドバイス頂けたらと思います。
- 失業保険給付終了後、扶養家族に入るらしい?
現在失業給付金を貰っています。 4月末から週に2回合わせて5時間程度のアルバイトを元いた会社から頼まれてやっています。 塾業界なので時給が高く月に約60,000円ほどになります(次回認定日からの申告になります)。 6月中旬に失業給付が終わるので、父親が自分の扶養に入れると言っているのですが、 約60,000円の所得がある場合、私は父の扶養に入ることが可能なのでしょうか? 因みにH17年1月~の収入はありません。 これを知合いに相談したところ、「扶養に入るなら申告する時にバイトしていることはワザワザ言う必要もないし、寧ろバイトをやっていないと言った方が良い」と言われたのですが、でもバレますよね? 後、今年の4月1日付けで通信制の大学に通入学したのですが、これについてはハローワークに申告した方がいいのでしょうか?
- 家族を取締役(有限)にすべきかいなか?
似たような質問例はあったのですが、どれもしっくりこなかったので、聞かせて下さい。 一人で有限会社を作ろうと思ってます。 妻は非常勤で別の会社に勤めております。 でも、妻の休日などには、多少、私の仕事も手伝ってもらうことになると思います。 こういった場合、妻を 取締役にする事のメリットとデメリット 社員にする事のメリットとデメリット 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- caremane
- 回答数1