- ベストアンサー
夫の扶養家族に入れるか?(退職→無職→結婚)
詳しい方、アドバイスをお願い致します。 ・昨年9月末に退職し、無職のままです。 ・来月、サラリーマンの彼と入籍します。 ・現在は失業保険のみの収入で、来月で給付が終了します。 ・6月ごろから派遣社員で働く予定があります。 <退職→失業保険給付→失業保険給付終了→入籍> ☆所得税の「扶養」 (1)1月~12月の給与収入で決定されると聞きますが、それは今年(平成17年)の1月~12月を指すと思うのですが、正しいですか? (2)失業給付金は非課税のため、計算対象外とし、今年の6月から12月までの残り7ヶ月間で103万を超えなければ、大丈夫と考えて良いのでしょうか? ☆社会保険の「扶養」 現在は第1号ですが、今後は第3号になって彼の健保に入りたいと思います。失業給付の日額が4,000円以上あるので、給付終了後にスグ申請したいと考えています。(年末まで130万以上働かないと思います。) しかし、彼の転出・転入手続きが完了しないままGWに突入しそうで、入籍自体が失業給付終了後約1週間後になりそうです。デメリットはありますか? 色々勉強したのですが、イマイチ理解出来ません。 どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。 お待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#12955](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#12955
回答No.4
お礼
お返事ありがとうございます。 質問を登録した後で、月の途中で第3号になっても、国民年金保険料は1か月分払うのか?という疑問が生じていたところです。 お伺いする前に答えが返ってきました♪ ありがとうございます。