検索結果

オリンピック

全10000件中9021~9040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【全国民に一律10万円の支給が決まりましたが日本の

    【全国民に一律10万円の支給が決まりましたが日本の総人口は1億2680万人です】 1億人に10万円を配ると10兆円要ります。 1.286億人に配ると予算が12兆円いります。 どこから12兆円が用意できるのですか? 12兆円を回収するのに国は何年かかりますか? 12兆円配って大丈夫ですか?

  • コロナ騒ぎで気が付いたことはないでしょうか

    普段から気になっていたことがはっきりしたような場合でも結構ですが、初めて気が付いたものも教えてください。

  • ノーベル賞受賞のロビー活動には価値があるのか

    もうすぐ2018年のノーベル賞受賞者の発表があります。 10月1日(月)に生理学・医学賞、10月2日(火)に物理学賞、10月3日(水)に化学賞の受賞者が発表されます。 自国民がノーベル賞を受賞するために、国家がロビー活動をすることに、価値があるのでしょうか。 以前、日本政府が、「50年間にノーベル賞受賞者30人をめざす」と言うプランを公表したとき、野依良治博士が、「国家として不見識きわまりない」と批判しましたが、同様の批判は無いのでしょうか。 韓国などは、韓国人がノーベル賞を受賞することをロビー活動しているのでしょうか。

  • 才能?

    実現する可能性が1%もないものに挑めて努力できる人ってなぜですか? それって生まれ持った才能だからですか? 本当にやりたいことだからですか?もし最後のだとしたら僕は年齢で本当に やりたいことができないので悔しくてたまらない人生を今後歩んでいかなければなりません。

    • noname#233513
    • 回答数12
  • 「幻に終わっておしかった!」という日本の出来事は?

    このサイトのような、あと少しですごいことになっていたのに、 という出来事を集めています。 https://trapradar.net/study/great-inventions-that-could-have-changed-the-world/

    • noname#233986
    • 回答数1
  • なぜ戦った米国が親友で戦友の韓国が反日なのか?

    ついでにもう一つ。 日本が併合したのは韓国と台湾。どちらかと言うと日本は韓国に対してより資金をつぎこんだ。なぜその韓国が反日で台湾が親日なのか?

    • 4237438
    • 回答数12
  • 一般庶民にとって平穏(幸せ)な時代

    「歴史」というと、偉い政治家だとか殿様だとかに、ついつい関心を持ってしまうのですが、一般庶民にだって「歴史」というのはあると思います。 日本史の中で、「一般庶民」にとって、最も辛く、不幸せな時代は太平洋戦争の時代だったと私は思います……乏しい歴史知識……が、最も平穏(幸せ)な時代というのはいつの時代だったのでしょうか???その理由も含めてお考えを披露していただきたいと思い質問させていただきました。 そもそも「一般庶民」だとか、「平穏(幸せ)」という曖昧な概念を含む質問ですので、BAは選びません。勝手に解釈をしてご回答をいただければ幸いです。

    • noname#238475
    • 回答数7
  • アフィリエイトのスタートアップに注力して!?

    アフィリエイトのスタートアップに注力した場合、 月10万とか3万とか収入を得られる可能性はあるのでしょうか? 大体何%ぐらいが継続した努力で結果がでるものですか? 受験の難関校ぐらいの感覚ですかね?肌感覚として?

  • 宅建試験 借地借家法について質問です。

    いつもこちらでお世話になります!! 試験まで二週間きってドキドキです。 毎日の勉強頑張ってます!! 借地借家法について、ちょっと疑問がありますので、質問です。 ヨロシクお願いします!! 借地権の当初の存続期間が満了する場合において借地権者が借地契約の更新を請求した時に建物がある場合は借地権設定者が遅滞なく異議を述べた時でもそのいいの理由にかかわりなく従前の借地契約と同一の条件で借地契約を更新したものとみなされる。 ここの問題文ですが、 正解は、謝りです。 そこで疑問です。 地主が遅滞なく正当事由を備えた異議を述べたときは、法定更新されません。 その場合 、借家人はどうなるんでしょうか? 建物は土地上に存在する、 でも 借地権は 法定更新されない 。 借家人に、建物買取請求権が発生するのでしょうか?(テキストの解説には借家人についてはなにも、書かれていませんでした。) それともそのまま出て行かなければならないのでしょうか? 借地権者のその後についてを考えていたのですが、どういう扱いがされるのでしょうか? それと、私は借地借家法が苦手というか、まだよくわかってない部分があるので、こんな質問がでてくるんだとおもってます。 基本的な部分だとおもってますが、確認したいので。。 ですので、お勉強にお付き合いくださると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 部下の評価で悩んでおります。

    こんにちは。 少し前に人事考課を付ける立場になり 以前から矛盾を感じていた評価方法を 年功序列主体から実力主体に切り替えて行こうと 徐々に実施しています。 さらに切り替えを進めるために 評価項目を具体的(数値で表現可能な物がベスト)に決め オ-プンにして行こうと考えております。 項目として個人別不具合件数(程度も含め)とか   技能検定の取得状況などは 思い浮かぶのですが・・・・・評価の項目に対して ここをご覧になっておられる私と同じ立場の方 また逆の立場の方のご意見をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 熟練工からの技術継承

    現在、勘と経験で行われている微妙なニュアンスの技術について、いかにして次世代に継承していくか、アドバイスをください。 日々の業務に追われ、マニュアルの策定はおろか口頭での伝授も難しい状態です。もっとも職人気質の熟練工は、文書にする事も嫌がり、口頭表現も上手ではないのです。 どうかお知恵を

    • noname#230358
    • 回答数7
  • 部品加工の価格

    部品加工の価格に関して教えてください 社内に加工部門がある会社に勤めています。 加工部門は社内とはいえ独立採算性です。 私は設計屋で原価率を低く抑えなければならない立場です。 そこで常日頃、加工屋さんと「安いだの高いだの」 終わりのない議論になってしまします・・・ 加工部品価格は一般的にどのようなプロセスで決め られているのでしょうか? 常識的に「こういうものだよ」的なもの教えてください。 ?とにかく費やした経費(または費やすであろう)  工数を請求する  (材料・加工時間・段取り・プログラム・刃物代) ?経験則により市場競争性のある価格設定をする。  (ざっと図面見て、大体こんなもんだ・・・) ?その他 加工屋さんの経営ノウハウでもあり 実際はケースバイケースでひとつの答えはないと思いますが ?だけでは「腕の悪い医者程儲かる」式の弊害も心配され最終商品の市場競争力にも影響します。 社内部門なので会社totalでは社外に資金が流出しないのでメリットありますが「競争」のない世界ではコストダウンは成り立ちません。 一方で加工屋さんの苦労を見ていると心情的には 加工で儲けるは大変さも十分理解します。 以上、よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ランニングタイム

    35の野郎です。 今日3キロのタイムトライアルしたら、 15分ジャストでした。 周囲から、遅いと言われへこんでいます。 やはりこのタイムは、遅いですか?

  • 日本の政治の欠陥

    日本の政治の欠陥 (1) 総理大臣がリーダーシップに欠ける。 (2) 各大臣がお友達内閣で総理のイエスマンばかりを揃えている。 以上の二点からすると、厚労大臣は医療のスペシャリストを民間から選び、副大臣も感染症対策のスペシャリスト、一般医療の総合的知識・知見の優れた方の2名を据える。 法務大臣は政治的に中立性を持った、三権分立の憲法に乗っ取った法律の専門家を据える。 など各大臣を政治家のお飾りで官僚の指示で動く、操り人形はヤメて、それぞれのポストに適材適所の人間を民間人から大胆に積極的に起用する。 我が国の政治はハッキリ言って、永田町の官僚の思惑で動いてる事が多いので、政策・命令系統を根底から直す、必要があると思います。 立法の議会 行政の内閣 司法の裁判所 これが個別に機能しないと、独裁政治に成ります。 政治家がまともでないと、政策決定も遅れます。 各大臣がそれぞれの管轄を、しっかり統制・指揮出来る知識・能力を備えてないと、コロナに限らず緊急事態や平時でも、国民の頼りになりません。 私達が政府や地方自治体に求めているのは、強いリーダーシップで国を良くする事です。 妙な遠慮や外圧に負ける事なく、誠実に政治を行って貰いたいと思います。 皆様もそう思われませんか?

  • 今年は世界史や日本史の教科書に載る年でしょうか?

    今年は、コロナウイルスによって世の中がめちゃくちゃになった年として、世界史や日本史の教科書に載る年でしょうか? 未来の子どもたちは、歴史の授業で、2020年という年を覚えるのでしょうか。

    • kazzitt
    • 回答数6
  • コロナは収束するまで10年以上かかるかも?IV

    https://okwave.jp/qa/q9741103.html にもう少し補足をしたうえで再質問します。 COVID19は人類史上最悪の病気だと思っています。拡大が早い一方で、収まるのには時間がかかりすぎるといっている専門家もいます。 14世紀に流行ったペストでは、流行はおよそ70年間にわたって続きました。COVID19もペストとは言わないまでも、10年は収まる気配を見せない可能性が高いと思います。SARS-CoV-2ウイルスが変化する可能性があることを考えれば、20~30年規模の大流行も考えられなくもない話です。 前にCOVID19は難病ではないかと質問したのも、現代の医学ではどうすることもできないためです。 既存薬で回復したという情報もありはしますが、まだ試験の段階であり、一般投与がまだなされていません。少なくとも、薬の試験が終わり、承認を経て一般に投与されるようになるまでは感染者を抑え込む(新規感染数を鈍化させる)ことは難しいと思います。 退院者数も感染者数全体の3割程度にとどまっており、入院が長期化(概ね1か月以上)するのが当たり前となっています。 新規の感染者数自体はある程度減少しつつはあるものの、緊急事態宣言も無期限(解除予定日未定)になる可能性があります。 1948年にWHOが発足して以降、インフルエンザ以外でパンデミック宣言を出すのは今回が初めてのことではないかと思います。インフルエンザの大流行はスペイン風邪以降も続いていますが、パンデミック宣言が出るほどインフルエンザ以外の病気が蔓延した事例は過去にありませんでした。エボラもSARSもパンデミック宣言は出ていませんでした。 そのためにワクチンや治療薬もゼロからのスタートとなり、試験も含めればできるまでに最低2~3年はかかりそうです。それだけでなく、投与してからも効果はすぐには出ません。 すでに中国・韓国・台湾では一定の効果が出ていますが、日本式のやり方では日本だけ10年以上収束にかかる可能性も否定できません。一時的に日本人の死因第1位がCovid-19になる可能性もあり得ます。 また、スペイン風邪当時は新幹線や高速道路などはありませんでしたし、それ以前に自動車自体が普及していませんでした。プロ野球・Jリーグ・コミケ・紅白などはありませんでしたし、高校野球も春の選抜はなく夏の選手権のみでした(1918年の選手権は中止となっているが、中止理由はスペイン風邪とは無関係)。嵐・AKB48・ももいろクローバーZなどの大規模コンサートを開けるようなアイドルグループも存在していませんでした。 つまり、感染リスクがスペイン風邪当時と比べて桁違いということです。 また、対応面でも日本政府は各国からブーイングを受けています。 政府は、コロナとの戦いは10年以上かかる可能性は考えていないのでしょうか?

  • 岩手県、0人

    これは凄いと言っていいのでしょうか、訪れる人が全くいない、これも寂しことです、又は県が強烈に対策しているのでしょうか 

    • noname#245158
    • 回答数5
  • 日本人はなぜ自分がフィリピン人より偉いと考える?

    フィリピンに慰安婦像 日本大使館が懸念表明 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/k10011254951000.html 懸念という言い方がなんかアレです。 何で上から下に言うような感じなんでしょう。 自分らは原爆ドームを補強して残して被害者アピールしていますよね。 自分らがやってる被害者アピールをフィリピン人もやっただけなのに「懸念」。 日本人は自分らがフィリピン人より偉いと何で思ってるんですか。 こういうことを明るい場所で堂々いって恥知らずとか罪悪感を感じてなさそうに見えるから反省を促す銅像を立てる責務をフィリピンの人が感じるのではと思います。 なぜ日本人はアジアを見下すのでしょう?

    • noname#229375
    • 回答数7
  • 日本経済終わるのでは?

    2018年の増税がいろいろ決まりましたが、あまりの多さにびっくりしました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000095-mai-bus_all これで19年に消費税を上げたら、日本経済は終わるんじゃないでしょうか?

    • dzeko
    • 回答数8
  • お金で首切りを実行する経営者。

    お金で首切りを実行する経営者。 早期退職制度や希望退職制度とは別に指名解雇を退職金の上乗せや予告手当ての支払いで行う経営者をどう思いますか。試用期間が過ぎて正規雇用した場合には安易な首切りは違法では無いでしょうか。勤怠が悪い、事故事件の不祥事、体が悪くて障害者に、経営がかなり厳しいケース以外にです。例えばタレントやアスリート等、一部の特殊な仕事は別にして極々、普通のサラリーマンでこれをされたらばたまったもんじゃ有りません。義理人情を重んじる日本でこんな無謀な行為は許される事なのでしょうか。弊社は20人前後の民間企業です。18年間に四人がこの方法で解雇しました。経費節減の経営努力は全くしません。それどころが湯水の如く設備投資します。

    • osamuis
    • 回答数10