検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- チェンソーの目立ての仕方について
チェンソーの目立てについて教えてください。 今の状態は、切っていると左の方へソーが曲がっていきます。 この状態は右の目の方が左の目に比べてうまくめたてができたいるのだと思うのです。が、左側を念入りに目立てしてもその効果が認められません。 目立てするとき、何をめどに、どのように作業を進めたらよいのか教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kitutuki8808
- 回答数2
- 市街化調整区域内の農地に新築
市街化調整区域で、現在住んでいる土地の他に農地を持っている場合、今の家が古くて数年後に建て替えたいが、今の住んでいる土地は奥まっており住みにくいのでそこを売って現在農地になっている方の土地に新築したい。できるのでしょうか??農地転用すれば、すべて宅地になるのでしょうか?建物の大きさ等、制限とかあるのでしょうか?
- 建築学部からの就職ってどんなのですか?
高3なんですが建築学部に行こうと思っています。はっきり言ってなりたいだけで中身がわかってないのですが、就職がどのようになってるかは知っとかないと思って質問しました。やはり親にお金出してもらうので。 一応事務はしたくないわけでありませんが、やはり夢は何か大きなものを立ててみたい。漠然ですみません。あと住宅の設計もしたいです。 こんな私はどんなところに就職したほうがいいのでしょうか? そのための最低条件は何なんでしょうか? はてなが多くてすみません。どんななことでもいいので書き込んでもらえるとありがたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tubotomo
- 回答数1
- 「ころび芸者」と「山師運上」(田沼意次批判の狂歌)
田沼意次の治世時に歌われた狂歌、 「世にあふは 道楽者に おごりもの ころび芸者に 山師運上」 このなかの、「ころび芸者」と「山師運上」の意味がわかりません。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#45312
- 回答数3
- 未契約の手付金は戻ってきますか?
建築条件付土地でちょっと気に入った物件があったので、 不動産屋とどういうシステムでどういう流れなのかを確認しつつ、 なかなか立地も価格も希望に合っていたので、 契約するつもりでいました。 ただ、もう少し考えたかったので契約は渋っていたのですが、 相手側が決算(9月)との事で土地の手付金(10%の65万)を 先に振り込んで欲しいと言われたので、 契約するのを前提に振り込みました。 しかし、その後でいろんな情報を集めたところ、 その土地は袋地で四方を家に囲まれてしまい、 日当たり等も問題があるという事が分かりました。 契約書はまだ交わしていません。 なのでハンコも押してません。 この場合キャンセルした場合、手付金は返ってきますか? ちなみに、 ・65万を振り込んだ時点で電話で 『このお金はローン審査が通らなかった場合以外は戻りませんので。』 と言われました。 ・条件付土地なので、この物件の販売広告には “土地の契約をした後、3ヶ月間建物の契約が交わされない場合は手付金は利息ナシで返却します” と謳ってあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#116184
- 回答数12
- 割りばしの是非
学校の授業で割りばしの是非についてのディベートを行っているのですが実際、割りばしは使っても良いのでしょうか? ちなみに私達は否定側です。 強い否定の資料などは有りませんか?
- 締切済み
- 美術
- waribasi11
- 回答数8
- 自動車メーカーの責任は?
大きな自動車事故で、死者などが出るたびに思うのですが、なぜ自動車メーカーの責任は問われないのでしょう。自動車自身が危険な道具であるのに、なぜユーザーである運転手がすべての責任をいつもとらされるのでしょうか。 石油ストーブの不完全燃焼等で人が死ねば石油ストーブに不具合があったということで、メーカーが責任をとらされる時代です。ベビーベッドにはさまれ赤ちゃんの首が絞まって死ねば、そこに寝かせたお母さんが責任追求されるのでなくベッドメーカーの責任が追求されます。飛行機事故が起きれば、飛行機メーカーの責任が疑われる時代です。 なのになぜ、自動車事故だけ、自動車メーカーの責任が少しも疑われず、すべて運転手だけの責任になり運転手が賠償責任をはたすのですか。車に非はまったくないのですか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hikozaemon
- 回答数21
- 時間外労働を強要されることについて
私の職場は,年間に何回も休日出勤があります。 年によって違いますが少なくとも10回以上。多いときは20回以上も・・・ 代休もあったりなかったりですが,ないことの方が多いです。 残業も多く,月に30時間以上していますが,残業代はつきません。 自宅で仕事することも,かなり多いです。 今日もこれから休日出勤です。 上司が,お得意先のイベントに呼ばれているのですが, 事情があって私が代わりに行きます。 火曜日に上司が私の席まで来て「わざわざ,ありがとう」と頭を下げるのが想像できます。 上司としてもパフォーマンスではなく,本当にそう思っていると推察できるので,上司に不満があるわけではありません。 また職場そのものは楽しいですし,人間関係もうまくいってるので,辞めようと思ったことはありません。 不満なのは,時間外労働が余りに多いことです。 法律云々ではなく,みなさんの職場も同じような状況なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#48566
- 回答数9
- 山の中を走ってみたい
父親から譲り受けたボロボロだったマウンテンバイクを 自分なりに整備して今は主に街乗りメインで使っています。 ところで最近そのMTBがそれなりのものだとわかり 少し林道(っていうんでしょうか?)を走ってみたいと思っています。 どうやら一昔前のMTBブームのときのミヤタ製のようです。 (技術はないのであくまでかるーいのがいいです、 本格的なのは死んでしまいます) 住んでいるのは神奈川北部なのですが そこから行けるような林道ってないでしょうか。 また林道走行におけるマナーというものがありましたら 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 それと、ヘルメットは必須だと思いますが、その他あったほうが良い 装備はあるでしょうか?
- マイ箸やエコバッグについて、素朴なギモン…
『エコ』について素朴な疑問があるので、教えてください。 最近、「マイ箸」「エコバッグ」など、エコを考えたものが流行ってますよね。 私も地球環境をよくしたいので、こういう活動を積極的にしていきたいと思っているのですが、なんだかエコのそもそもの意味が分からなくなってきました。 これらを使用するのは、つまり『ゴミの発生を防ごう』ということですよね? ということは、割り箸を使っても、レジ袋を使っても、ゴミとして出さなければOKということですか? 私の家ではお弁当などを買って食べ終わったら、割り箸は捨てずに洗って使っています(貧乏くさいですが・笑)。 レジ袋も、スーパーやコンビニなどでもらうけど、次回の買い物するときとか再利用して使っています。 割り箸もレジ袋も使用していますが、これでもエコ活動と言えるのでしょうか?? それから、割り箸やレジ袋って、生産した時点で将来ゴミになることが分かっているので、私たちが「ゴミの発生を防ごう」と努力するよりも、そのもの自体の「生産を減らす」方がいいのでは?と思います。 生産した時点で地球環境によくないってことですよね? 生産し続ける限りはゴミの発生を防ぐことは出来ないと思うのですが…。 私もエコ活動したいのですが、そういうことを考えていたら、本来のエコの意義が分からなくなってしまいました。 無知でお恥ずかしい限りですが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- d-vvpp
- 回答数10
- なるべく一人になれる仕事を探しています。
完全に一人でできる仕事など無いことは、今までの同様のスレでわかったのですが、その際に出てきたいくつかの職種が気になります。トラックドライバー、工場作業員、警備員、マンション管理人、清掃員、ビルメンテナンスなどでしょうか。どれも人と関わることにはなるでしょうが、同じ部屋に長時間、苦痛を伴う人間関係と共に拘束されるのよりはマシなのかと考えています。今の職場に上手く馴染めず、元々、人間関係の構築がヘタクソなうえに、精神的にもカナリまいっています。朝も早く、通勤にも2時間近くかかるため、ほんとにキツイです。地元での再就職を考えているので、上記のお仕事、もしくは一人の時間が長い仕事に就いている方などに、実際のお仕事の話などお願いします。勤務状況、労働時間、職場の人間関係などです。他の方々もよろしければアドバイスをくださいませ。
- 良い人工林は自然林よりも多くの生物を育む?
過疎などで手入れが行き届かず荒廃した人工林は、自然林より環境保全機能において劣るというイメージがあります。あるいは、あるべき生態系を保てていないとか、スギ花粉で人々を苦しめるとか、とにかくマイナスの存在と捉えられているようです。 ところが「手入れの行き届いた人工林は、実は自然林よりも多くの種の生物を育む」という調査結果を耳にしました。記憶が正しければ今年の2月頃です。 ただそれが、どこで耳にしたものか思い出せずに困っています。Webページだったのか新聞だったのか、テレビ番組だったのか。 どなたか上記の真偽、もしくは情報の出所をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- annsally
- 回答数4
- 設計プランをとるか 暖かさをとるか
現在、新築建設に向けて奮闘しております。土地からの購入です。 土地の紹介のあった ハウスメーカーさんとプランの話し合いを進めております。そこは外断熱と内断熱の両方を使用しているダブルウォールユニット工法で 暖かさが自慢のようです。主人がとてもこれを気に入っています。が、私のつけたいキッチンを入れると キッチンの通路幅が77センチになると最近わかりました。(キッチンについては 土地が決まってない段階からメーカーさんに話していました。) 77センチって狭いですよね?妥協するのも・・・と思い他のメーカーさんでもプランを立ててもらいたいと思っていますが、今からでもできるのでしょうか?木造では有名な住○林○さんが次の選択肢にあがっていますが 暖かさはどうでしょうか? 土地は買い付け証明を出したところです。ローンも審査中です。ハウスメーカーさんとは契約は一切交わしておりませんが、土地とローン審査の手続きをしてもらいました。 我が家のこだわりは 主人が温かい家 私がトーヨーキッチンです。 どうしたら良いのかわからず 困っております。教えてください。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- momotokuri
- 回答数8
- それでも何故自民党
今回の年金の問題だけでなく、自民党には大変不満を持っています。 私自身は自民党には投票したことが一回もありません。 でも大勢が自民党を支持するので、仕方なくいまの政局を受け入れている次第です。 街角のインタビューなんかで、年金がどうのとか文句を言ってる人が いますが、自分たちが選んだ自民党が長年にわたってやってきたこと なのに、文句は言えないだろう・・といつも思います。 (インタビューされてるかたは全員自民党支持ではないでしょうが) いまいろいろと問題を抱えてる自民党ですが、それでもやはり投票する人はいます。 何故なんでしょう?よく理解できません。 野党が頼りにならないという人いますが、別に政権が交代したとしても政局が成り立たないわけでは ないですし、頼りになるかどうかは十数年任せてみないとわからないでしょう。 決してギャンブルでもないと思います。 それに頼りにならなかった自民党よりは、希望はあると思いますが・・。
- 三井ホームと三菱ホーム
現在新築を考えております。 三井ホームのインテリアと加湿機能付の全館空調に惹かれてます。 三菱ホームの各部屋の温度調節ができる全館空調にも惹かれてます。 両社とも2×4で外観、内観とも似ていると思うのは私だけ でしょうか? 三井は高いイメージがあるので同じ仕様なら三菱の方がお安く 済むような気もするのですが、どちらにするか悩んでおります。 両社を比較された方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
- 風力発電について
地球温暖化が問題になっています。 そんな中、クリーンエネルギーとして風力発電が有望だと思います。 風力発電の長所、短所について。 もっとほかにクリーンエネルギーがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- b-nobel
- 回答数6
- 貯金の名義について、教えてください。
夫30歳(会社員)、私27歳(専業主婦)、こども現在妊娠中で3月出産予定です。 毎月夫のお給料から、夫のお小遣い以外すべて渡されています。 なので貯金や支払いをすべて私がしていて名義も私になっているのですが、貯金の名義は夫にしたほうが良いのでしょうか? 今後マイホームを購入するなどの時に、私名義だと問題はありますか? 私も夫もまったくわからないので是非教えてください。
- 大手メーカー&地場メーカー
新築を考え行動して4年位経ちましたが未だに迷う所があり建てきれずにいます。 予算的なことはそこまで気にしていないのですが、地場メーカーの10戸位の纏まった物件を建築条件付きで購入を数回・数件考えるんですが、高い買い物の為安心感の方を求める自分が現れます。 あとは、フンギリだけだと思いますが。 大手メーカーであれどもあたりはずれもあるのでしょうが、地場メーカーの方が不安材料が多くて・・・。 昔の家からすれば数段上がってるのは間違いないとは思いますが、サッシ・風呂・キッチン・外壁材等使用部材は、そこそこメーカーのものは使ってあり見た目には良く感じるんですが建築材料・建て方、あと耐久性などがどの程度のものなのかは素人にはわかりません。 専門の方・業界の方、ご教示の程よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hakatapapa
- 回答数4