検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚した両親(72歳)の扶養について。
離婚した両親(72歳)の扶養について。 6年前に両親が離婚して、母親と同居して私の扶養家族にしています。 父は自分名義の分譲公団住宅に弟(私の叔父)と同居していましたが、 今春、入院、寝たきりとなり「要介護4」の認定を受けました。 それまでは叔父のアルバイト収入で生活していたのですが 無職の父は保険、年金等の一切の収入がなく(非課税対象者)、入院費・医療費を私が負担しました。 (入院してから、国民健康保険、介護保健も私が負担) 退院して在宅介護(父の自宅にて)をするにあたり、 税金(医療控除)、保健(国保→社保)等のメリットが あればと思い、自分の扶養にしようと思うのですが、 別居している場合でも認められるでしょうか? 寝たきりのため、介護に必要な費用の一切私が負担することになります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- thatsasony
- 回答数2
- 社会保険労務士に契約金持ち逃げされた!
昨年会社設立と介護事業の申請の契約を社労士と交わしました。 会社設立代金12500円、介護事業申請代行375000円 あわせて50万円支払いました。 しかし、会社は無事設立できたのですがその後、介護事業申請 の仕事が怠慢で連絡が付かず契約金の返還要求したのですが 1円も返す気は無いとの事。その後弁護士と契約し内容証明を送ったの のですが、やはり連絡がつかず返す意思はさらさらないとの事。 私として介護事業分37500円は返してほしいのですが? 社労士協会に連絡しても裁判してくださいの一辺倒。 これから訴訟を起こすのにどのような順番で進めていけばいいのでしよ うか? 料金はどれ位でしょうか? どなたか法律に詳しい方教えていただけますか? ちなみに弁護士とも連絡が付かず困っています。
- 履歴書への記載や面接でどう伝えればいいか
1年半ほど扶養内でフリーランスイラストレーターをしてました。 なぜフリーランスのイラストレーターをしていたかと言うと、親の介護と家の事等を殆ど私一人でしないといけなく、外に出て働く事が不可能だった為です。 また、扶養内だったのは収入が130万以下だった為です。 ただ、最近他のSNSで「空白期間を誤魔化すために親の介護をしていたと嘘をつく奴が増えてるから、親の介護をしていたと言う人は落とす」と言っている人事がいるみたいでとても困ってます。 私の場合、介護をしないといけなかったのでフリーランスの仕事をしていたのですが、面接でフリーランスをしていた理由を聞かれ場合正直に答えても大丈夫でしょうか... また、扶養内のフリーランスのイラストレーターでも一応職歴にはなるのでしょうか
- 父親の特別養護老人ホームの費用の税額控除
私は次男で、兄が父親と同居・介護をしており、私は父と同居していません。80歳の父親は現在入院中ですが、退院後は特別養護老人ホームに入居予定です。兄に介護をまかせきりで心苦しく、せめて老人ホーム費用は私が費用負担しようと思います。ただ、私も平凡なサラリーマンで所得がそれほど多いわけでもないので、税額控除を受けれるなら実質負担は軽くなるかなと淡い期待を抱いております。 実際、私が費用負担した場合に税額控除は受けられるものでしょうか?
- 市役所職員は市民に有利な情報を伝える必要はない?
Aさんは国民健康保険の減免申請をするために市役所の窓口に行きました。 相談の結果、減免制度が適用になるケースで、保険料が減額されることになりました。 さて、質問です。 手続きをすれば、Aさんの介護保険料も減免(減額)になる可能性があるとします。 このことを、応対した市の職員はAさんに 1.伝える必要がある 2.伝える必要はない(介護保険関連は、国民健康保険の窓口の職務ではないので) 1、2のどちらが、市職員の服務規程(?)から見て正しい応対でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#202479
- 回答数4
- 下の血圧の変動について
初めての利用です。宜しくお願いします。 この2、3年の健康診断で、血圧が上昇気味です。 (以前は110~120/65~70でした) 上の血圧の変化は殆んどないのですが、下の血圧が日に よっては、90台になります。 この春から家庭用の測定器(腕用)で、はかっています。 要介護5の母を介護するようになってからのような気もしますが、上下の間が近いのが特に気になっています。考えられる事や下げる方法などどんな事でもいいので、教えて下さい。(43歳、 主婦)
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sakorin
- 回答数2
- 幼稚園教諭に求められる資質
アンケートです。どれかひとつでもかまいません。よろしくお願いします。 1.幼稚園教諭を目指す高校生に学校生活で求められる資質を具体例の列挙でいいのでお願いします。 2.こんな子は幼稚園教諭を目指して欲しくないという事柄を、具体例の列挙でお願いします。 3.(同じかもしれませんが)介護士を目指す高校生に学校生活で求められる資質を、具体例の列挙でいいのでお願いします。 4.こんな子は介護士を目指して欲しくないという事柄を、具体例の列挙でお願いします。
- 生活保護について
アドバイスお願いいたします。 私(40歳)と母と祖母と3人で同居しています。私は会社勤めで手取20万くらいです。母は年金をもらってますが少ないです。祖母は無収入です。祖母は寝たきりで母が介護してるので働けません。訪問介護等お金がかかるし、私の貯金ももうすぐ底をつきます。携帯代、インターネット代、保険を解約すればぎりぎりやっていけるかもしれません。、やはりそうやって生活していくしかないのでしょうか?働いてるし、生活保護手当てというのはあまい考えでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#164513
- 回答数3
- 和訳と構文 質問 小説
次の英文の訳が判りません。 " I won't be a carer any more come the end of this year, and though I've got a lot out of it, ... " ( Never Let Me Go : chapter four : Kazuo Ishiguro ) 「もはや介護士の仕事はしたくない、今年の終わりに ... 、」では意味が通じず、 二番目の "come" をどうとったらいいのか判りません。 およそ、介護士の仕事が今年で仕舞になる、という雰囲気は感じられますが、 「文法的にどのように解釈できるのか?」見当がつきません。 お分かりになる方がいれば教えて頂きたいと思います。
- 先進医療だけの保険、ありませんか
先進医療だけの保険を探してます。 通常の医療保険は加入してますが、先進医療がつけられない、チト古い保険なので、単独で入れる先進医療のみの保険を探してます。 今時の医療保険に入り直すのは、お高くついてしまいます。 先進医療のみなら、月数百円で入れそうなので。。。。 ネットで探してたら、セゾンカードの介護安心プランが月額300円で、先進医療が100万円出ます。 介護となってますが、それより先進医療が魅力的です。100万円と少ないのですが、月額300円は魅力です。 この保険、どう思いますか?
- 住民票の移動で世帯分離に関するご質問。 いま、現在、親は別の場所(賃貸
住民票の移動で世帯分離に関するご質問。 いま、現在、親は別の場所(賃貸住宅)で暮らしています。また、親は扶養家族にもなっておらず、世帯分離として別々の住民票になっています。 今回、介護施設に入る(短期間になるか長期間になるかは不明)ために、賃貸住宅の契約を解除して、私のところに住民票を移動してから、介護施設に入る予定です。実際に同居するというようなことはありません。 この場合、引き続き、世帯分離として住民票移動の申請は、問題なく通るでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- iksankou
- 回答数1
- 高齢者の民間医療保険は入るべきか
高齢者(例えば75歳以上)の民間の医療保険は入っておくべきでしょうか? というのも、加入申込年齢や保障年齢に限度があるものが多く、 高齢になってくると、そういった保険にはあまり入れませんよね? 高齢者ほど長期入院や介護などで保障が必要になってくると思うのですが、なぜなのでしょうか? それとも公的な制度でそれらの費用はなんとか賄えるものなのでしょうか? 公的な制度とは、老人保健制度や高額療養費制度、介護保険、生活保護などを指します。 お教えください。
- 老人ホームの送迎業務、腰痛
老人ホームでの介護の仕事への転職を考えています。 老人ホームでの業務にも送迎業務はあるのでしょうか。 自分はあまりにも運転が下手で、3ヶ月連続事故を起こしたことがあります。 一年に一度はトラブルを起こしてしまいます。 もし送迎業務があるのでしたら、とても不安です。 それから、じぶんは猫背で腰痛予備軍なのですが、 介護の仕事では腰痛はつきものなのでしょうか。 体を壊して退職…と想像してしまうと怖いです。 そもそも向いてないのでしょうか。 詳しい方、いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
- 見守りカメラについて
カメラ込みの見守りサービスを探しています。 ピースアイというのを見つけたのですが、金額が安く、使い勝手はどんなものかご存知の方にお聞きしたく、実際に利用されている方に介護での利用についてお聞きできれば助かります。 (介護というよりも高齢の母が骨折で退院してきたのですが、一人での生活が結構大変なため) https://peaceeye.jp/ 声掛けもできるようですが、見守りカメラの利用自体がはじめてなもので教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- bert346
- 回答数1
- 初めての派遣社員
私は、今年から社会人になり営業の仕事をしていました。 しかし、母の介護の為に 4ヶ月で会社を辞めて実家に戻ってきました。 ずっと介護をして生活するようかと思っていましたが金銭的にも厳しいしデイケアの方が毎日、母を迎えにきてリハビリに行ってしまうので、また仕事をしたいです。 派遣でなら定時で帰る事が出来るし家の事も出来るので。 本当は事務希望なのですがやはり、未経験で社会人経験が短いと派遣でも難しいのでしょうか?
- 締切済み
- 派遣
- MITSUKI333
- 回答数3
- 職務経歴書について
職務経歴書開き期間について 質問者:hidehide20 こんにちわ。私は経歴に1年間づつあきがあります。2度とも祖母の介護を行い自宅で在宅ワーク(データ入力)をしていたのですが正直にそれを書きたいのですが書き方かがいまいちわかりません。 以下のように書いていますがどうしたらよいでしょうか?わかるかたおしえてください。 2004年3月~2005年1月 祖母の介護を行いながらデータ入力の在宅ワークと実家の手伝い。 です。どうなのでしょうか。2回目もほぼ同じです。 お願いします
- ベストアンサー
- 転職
- hidehide20
- 回答数5
- 信頼できる在宅ワークを紹介して欲しい
在宅ワーク経験者の方のみご回答をお願い致します。 私は障害児の息子と障害者の母親を介護している主婦です。 とても生活が苦しくて仕事をしたいのですけれど。 息子の療育と母親の介護をしているので無理です。 そこで、自宅にいながらパソコンを使っていわゆる「在宅ワーク」を考えているのですが。 本当に仕事がもらえて収入が得られる在宅ワークがあるのでしょうか? ありましたら詳しい仕事内容やサイトの表示をよろしくお願い致します。 *追伸* 自己利益の為の勧誘、誘導はやめてください。
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- mimoret
- 回答数8
- 年金の源泉徴収票の「社会保険料の金額」の内訳は?
父は後期高齢者で、平成20年は年間約200万円の厚生年金を受給しました。 父の「(平成20年分)公的年金等の源泉徴収票」を見ると、 「社会保険料の金額(介護保険料額)」が約11万円でした。 Q1:この約11万円は、平成20年に納めた「介護保険料」と 「後期高齢者医療保険料」の合計金額ですか? Q2:この約11万円は、特別徴収と普通徴収を合計した金額ですか? ※平成20年は時期により、年金からの天引(特別徴収)と 普通徴収、両方ありました。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#111169
- 回答数7
- 通所リハビリテーションの職員基準数を教えてください。
老人保健施設(利用定数60人)に併設して、利用者定数20人の通所リハビリテーションを開設したいのですが、法が定めている必要最低の職員数を教えてください。下記の考えで良いのか併せてお願いします。 (1)医師は介護老人保健施設との兼務 1人 (2)理学療法士 0.2人(常勤勤務時間8時間なので内6時間は老健施設に勤務、残りの2時間は通所リハに勤務) (3)看護職員 1.8人(正規職員1人・パート0.8人) (4)介護職員 2人 以上の職種とスタッフ数が、法的な最低基準になっていますか。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- udatsu2001
- 回答数2