検索結果

温暖化

全8717件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペンギンは何故

    ペンギンは何故寒い地域に多く生息しているのでしょうか? あそこまで極端に寒い場所じゃなくてもいいような... 宜しくお願いします。

    • noname#197527
    • 回答数6
  • 結婚できない恋人と別れるべきか

    私は、所謂適齢期を過ぎようとしている28才の会社員です。 もうすぐ4年目になる付き合いの彼がいますが、彼は結婚に消極的です。 彼には離婚暦があり、結婚生活に悪いイメージが多いようです。 あと、彼が不妊症であること。 結婚したところで、子供を授かる可能性が極めて低いので私を「子供がいない」目に合わせたくないと言います。 また、子供がいない夫婦がこの先何十年とうまくやっていけるのか自信がないようです。 私は、誰と結婚したとしても子供をつくるかどうかは慎重に話し合うつもりで長くおりましたので、彼と結婚する=子供のいない人生を選択することと思っており、その点を何度も彼に説明しましたが、「自分があなたにそういう人生を選択させるのは嫌だ」の一点張りです。 しかし、彼は別れようとは言ってくれません。 むしろ、「愛している、一生別れたくない。でも、子供は産んだほうが絶対いい。」と言います。 矛盾しているし、ひどいことを言うな、と思います。 いろいろな発言を踏まえて考えると、彼は自己中心的で幼稚であると思います。 しかし、彼も自分の体のことで悩んでいるのだと思うのでそう言い切ってしまって良いのだろうか・・とも思ってしまいます。 一人の男に拘って婚期を逃すのは愚かだ、という考えと、彼を愛していて離れたくない、まだ28才だ、あと何年か彼を説得することに費やしてもいいのではないか?という気持ちのせめぎ合いに疲れてしまい、考えがまったくまとまりません。 昨今、この歳ではそんなに気にする必要もないのでは?ということも周囲には言われますが、両親や親戚からの、嫌味や付き合いの長い彼への不信感の表れなどがとても辛いです。 同じような体験をお持ちの方や、人生の先輩方のご意見を聞いてみたく投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • kapokku
    • 回答数11
  • 皆さんは宇宙の何を探っているのでしょうか?

    宇宙に関する色々な本や資料を読めば読むほど見失ってくるのですが、科学者や専門家の方たちは宇宙の何を探っているのでしょうか? 新発見、事実、公式を見つけた時それを用いて何を探ってるんでしょうか?地球上の生物はおろか、われわれ人間自体も良く分かってない上にロケットを飛ばして宇宙の新生物の可能性とか 何か土台ができてない上に骨組み作って、家建てるような気になるのですが、皆さんはいかが思いますか?天文学を宇宙に関することだけで取り組むより宗教、哲学、科学、人体寄り添っておぼろげなものをうっすら形にすることはできないでしょうか?20世紀まではおれの理論が正しい、いやおれが一番的確だ、、見たいな論議がされてたと思うのですが、エゴむき出しの競争より一つにまとまるためのコラボレーション的な競争、論議は科学者の中でされないのでしょうか?今天文学等は何を中心に論議しているのでしょうか?何を探っているのか一番優先すべきことを見失ってたいした成果もなくロケット飛ばして大金捨てるより、戦争、飢餓で困ってる人たちに人道的なことをする方がよっぽど気が利いてると思うのですが。金の使い方や道徳どうのと言ってる訳ではなく一番知りたいこと すなわち何を探っているのかということがとても気になります。 皆さん一緒に考えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中国在住の方、又は経験者の方 教えてください

    「中国という国は、酷い国だ!国民も反日に狂ってるし 特に中国共産党は、近隣地域にも酷い仕打ちをしてる」   というような報道、著書をたくさん見聞きしてますが本当でしょうか? 私自身も、そういう本等を何冊か読み、嫌な国、国民だなと 感じ、海外旅行をするにしても中国だけは行きたくないと思ってます。 でも最近、思うようになり始めました。これは仕組まれたものじゃないのか?アジアの国同士が仲良くならないように何者かに仕組まれてるんじゃ、、と。 もちろん中国側にも、反日思想を植えつけてるわけですから、 日本から見ればあまりいい国とはならないことにはかわりないですが。 報道にしても、まったくでたらめを報道してるとは思いませんが、 事実の伝え方によっては、随分違った捉え方もできるわけですし、 在住経験者の方、本当の中国、教えてください。 又は、これぞ本当の中国だと教えてくれる著書、分かる方紹介してください。

  • 冬の高校の野球部の練習について

    高校野球は、冬場は具体的にどのような練習を行なうのでしょうか?ボールを全くさわらないと聞いたのですが、つまりグラウンドでの実践的な練習は全く行なわないということなのでしょうか?(私立のような、野球部用の屋内練習場が無い一般公立高校の場合)

    • noname#21850
    • 回答数8
  • 環境問題に取り組んでいる人

    私は、環境問題ブームみたいな時代に思春期を過ごして 環境問題を解決できたら、皆から感謝されたり 歴史に名前を残せると思い 将来は環境問題を解決したいと考えています。 仕事で環境問題と解決しようとしている人は 何故その道に行こうとしたのですか? また苦労とかあったのですか?

    • noname#229062
    • 回答数7
  • 学校の宿題で…

    実は明日まで学校の宿題で「省エネ」 についての作文を書かなければいけませんでした。 どのようなことを書けばいいか全くわからなくて 手をつけられませんでした。 アドバイス的なことをおねがいします。

    • lobema
    • 回答数3
  • バルコニー

    3階建ての家を建築予定でいくつかのHMに見積もり中です。3階にバルコニーをもってきて、キッチンとは段差なしで続いているような感じにしたいのですが、1階ですと段差なしのフラットにできるが3階では防水上できないようです。サッシの部分をまたぐようになります。キッチンはタイルで、バルコニーはテラコッタ調のタイルにして、両方の間はオープンサッシにして、それは段差なしにしたいと思います。方法はありますでしょうか? ちなみにキッチンにも床暖房をつけることも予定しています。

    • mitally
    • 回答数1
  • ディーゼルエンジンについて

    日本においてのモータリゼーションを見るにディーゼルエンジンを利用した車両というのは トラックやバスといったものが中心であり 位置づけやイメージとしては排気ガスや騒音という視点から言えば マイノリティー・・・もとい問題山積というイメージからか国内でのシェアは少数かつ一般的でないという印象が多々感じられます。 一方で欧州などでは一般的な乗用車でもディーゼルエンジン搭載とあったりし 欧州でのモータリゼーションを支える原動力となっているというお話をうかがいました。 環境への意識が欧州の方が敏感であり、改善の改善を繰り返したためという結論もありますが どうしてディーゼルエンジンが普及しているのかという疑問が残ってしまいました。 また現在の欧州における具体的なディーゼルエンジンの立ち位置というのもわかりません。 ディーゼルエンジンの基礎的なお話でも構いません。どなたか欧州におけるディーゼルを取り巻いた環境について 教えていただけないでしょうか?

  • タバコの煙と排気ガスの違い

    こんばんは。 ところで、よくタバコの話題になりますと、排気ガスとタバコの煙が同列で出てきます。 これはあくまでも私の経験上ですが、タバコは非常に近くで煙ってくる、車はほとんど混ざってしまっている。 あくまでも私はこのように感じます。 1.喘息をお持ちの方に質問ですが、排気ガスとタバコの煙の違いはありますか? 私も軽い喘息を持っており、上記のように感じております。 2.タバコの話に排気ガスの話を出す方は、どちらも同じレベルの問題なのでしょうか? (皮肉などではなく純粋な疑問です) 私は排気ガスは非常に問題だと思っていますし、タバコよりも大きい問題だと思っています。 また一番最初に書きましたが、排気ガスはどうも混ざっていてほとんど感じません。 ですので余計に同列なのかな? と思いました。 3.タバコの煙、排気ガスをなくすには植物を増やしてもダメなのでしょうか? 今できる限り身の回りで植物を増やそうと頑張っておりますが、意味ないよ~って言われましたので。 その上で検索したところ、情報が古いのか賛否両論の気がしましたので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 近々ハイブリットカーを購入しようと思っていますが、最近は色々あるんですね。 その中で水素燃料が、水素爆弾のイメージがあって怖いです。(余談ですが)

    • u-run
    • 回答数7
  • 熊本ですが、今年はフィラリア予防薬いつまで飲ませますか?

    今年の熊本は3月から暖かくなり、いつもなら9月中旬のボシタ祭りの頃になると肌寒くなるのに、まだまだ残暑が厳しいです。 私はフィラリア予防薬モキシデック錠を3月中旬~11月中旬まで(毎月15日)の予定にしていましたが、ちょっと最終月の11月中旬が不安になってきて12月中旬を最終月にしようかと考えています。同県、または近県の方はフィラリア予防薬の最終日をどのように考えておられますでしょうか?

    • 締切済み
    • toriton
    • 回答数4
  • 単衣袖と無双袖

    襦袢の単衣袖と無双袖は、どういうふうに着分ければいいのでしょうか。例えば、無双袖は11月~3月くらいに着る等といったようなルールはありますか?皆さんどうされているのか教えてください。

    • tepra36
    • 回答数2
  • 16年働いたエアコンが昇天しました。

    この夏に16年間働いてくれたガスエアコン(TOKYO GAS 東芝製)が昇天しました。 内部のヒューズ交換とリモコンの取り換えだけで、延命してくれました。 長寿だったのは、   1)冷房能力に余裕があったこと、   2)暖房をあまり使わなかったこと、   3)フィルタ掃除をこまめにやったこと。だそうです。  そこで、 1) 新しいエアコンを買いたいのですが、お勧めの製品はありますか。      2) 松下のフィルターお掃除ロボットを考えています。騒音などはどうですか。      3) 冷房だけの(つまりクーラー)製品はもうないのでしょうか。 エアコンが壊れるなんて考えてもみませんでしたので、最近の事情がわかりません。  経験談、アドバイスなどエアコンに関することを教えてもらえるとありがたいのですが。 

  • 公立学校の冷房化は税金の無駄使いか

    公立学校の全普通教室の冷房化(空調設備の設置)についてご意見をお伺いします。 学習しやすい環境の整備とか、学力向上の問題。児童生徒の健康の問題。自治体の財政状況、税金の問題。エネルギー問題、地球環境問題。都市のヒートアイランド現象。あるいは、暑さに耐えるのも教育だ等の考え。料金の徴収(受益者負担、高校の場合)。省エネ機器で冷房温度を制限するならいい。その他、さまざまな視点があると思います。 冷房化の推進について、多方面からご意見をください。 (普通教室の話です。すでに冷房化の施策が進められている音楽室、保健室、パソコン教室等は含みません。「空港の近く」といった特殊例も除きます)

    • shkwta
    • 回答数17
  • EPIガスボンベの廃棄方法について

    災害発生時の緊急持ち出し用に登山用のEPIガスボンベ(主に調理目的)を数個保管しています。保存期間が10年近くになるものがあり、そろそろ破棄して新しい物と交換すべきかと思っています。そこで質問なのですが、 【質問1】 ボンベ廃棄時には中のガスを抜く必要がありますが、住居は住宅地の真ん中で、付近に広い場所がありません。ガスを抜く際のにおいでご近所に迷惑をかけてしまいそうで躊躇してます。臭いをさせずに抜く方法はありませんか?火をつけっぱなしにして燃焼させきるというのも何か怖くていやなのです。 【質問2】 調理用としてEPIガスを保管していたのですが、長期間保存するには危険性が高そうな気がして心配です。長期間保存を考えた場合、もっとも安全な調理器具は何でしょうか? 以上2点、ご存じの方がおられましたらお教えください。

    • taip
    • 回答数1
  • 防蟻処理

    家を新築予定で白蟻対策を検討中です。 最近、カーボンコート(塗装炭)がよいと 聞きましたが、他の方法と較べていかがで しょうか。 詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • ディーゼルのハイブリット車の開発って?

     現在、この日本ではディーゼル車は某都知事などによって虐げられていますが、モータリゼーションの先進国の欧州各国では、約6割の自家用車がディーゼルとか聞きました。  一方この日本には、他の国にないハイブリッドの技術が実現化された唯一の国であり、その性能の高さは世界に広がろうとしています。  北米のような、ガソリンを中心としたモータリゼーションの国々は、今の技術を延長してもいいとして、ディーゼル熱の高い欧州向けに近い将来、“ディーゼル仕様のハイブリッド”が必要になるそうです。  ディーゼルの技術も良くなり、出力的な問題はないと思うのですが、重さや始動性、また肝心の環境への公害性などはどうなるのでしょうか?  それと実際、現実化する可能性はあるのでしょうか?  やはり、日本では販売されることはないのでしょうか?

  • いまどき蛍?

    先日家の近所で蛍らしきものを見かけました。一匹だけだったのであまり気にも留めていなかったのですが、昨日少し離れた池のそばを散歩していたら蛍らしきものが何匹も水路に光っており、一匹は宙を舞ってました。 1)これは蛍でしょうか? 2)この時期の蛍は少し時節違いでは? ちなみに私は香川県坂出市に住まっています。

  • 京都議定書の参加国について

    今、中学校で環境問題についてのレポートを提出するということで京都議定書について取り組んでいます。 (1)主な参加国を教えてください。 (2)アメリカを参加させるには・・・ (3)環境問題に取り組む意義。 (4)議定書についてわかりやすいサイトがあったら教えてください。

  • 首都圏では電力不足だそうです。地方では?また原子力は?

    おはようございます。 何の前触れもなくですが、首都圏では電力不足だそうです。 地方でも電力不足の県があります。 また電力不足を補うため原発がこれから増やす計画だそうです。 検索はしましたが、どうも要領を得る答えが見つかりませんので、個人の考えが知りたいのでアンケートします。 1.電力不足の原因は何だと思いますか? 2.電力不足を補うために原発は賛成ですか? 3.原発は自分たちの住んでいる地域には作って欲しくないですか? よろしくお願いいたします。

    • u-run
    • 回答数8