検索結果

木材

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供部屋にベッドを置きたいんだけど狭くて…

    私子供が二人いるのですが子供部屋が六畳弱で細長く、ベッドを2つ置くにはちょっと狭くて、じゅうたん張りのマンションなのでダニとかも気になるのでベッドを置きたいのです。二段ベッドとも考えたんですが、二人ともまだ小さいので夜中のトイレとか不便だし… こんな部屋に最適なベッドあったら教えてください。

  • ベニヤ(板)の名前の由来は?

    ベニヤ板と合板は何が違うのか??…という事を会社で話しているうち、ベニヤって何でベニヤという名前になったのか??という話題になりました。誰か知っている人教えて下さい!

    • akieda
    • 回答数2
  • 大阪湾の魚、食べてますか。

    以前は北港で釣れたチヌも、石津で釣れたハネもおいしく食べていたのですが、最近魚の汚染が気になって食べなくなりました。 僕自身、大阪湾で釣れた魚のうち、食べる南限を貝塚、西限を神戸和田防と決めて、それより湾奥の魚は釣りに行かないようにしています。 皆さんは、どうですか。また、大阪湾の魚の汚染状況について、何か情報をおもちの方がいらしたら教えてください。 「北港や南港のチヌでも大丈夫!」と、太鼓判を押してもらえれば、遠くまで運転して釣りに行かなくてすむようになるのですが。

    • uty
    • 回答数7
  • ヘーベルとダイワどっちがいいの?

    初めて質問します。 現在、自宅新築を検討中なのですが、メーカーの中からへーベルハウスとダイワハウスにまで絞ったのですが決め兼ねています。どちらのメーカーも良く見えてしまい何を基準に判断しようかこまっています。どなたか良い体験談などありましたらお聞かせ下さい。 ちなみに現在2社から提案されている建物は、へーベルハウスがプレビオキャンパス、ダイワハウスがルグランソシエで、見積り金額は両者とも2500万円で同程度です。当初は地震に強い家 ということで考えていたのですが、どちらの営業さんに聞いても強いという事で、解からなくなってしまいました。ALCコンクリートが良いと思えばダイワのセラミックのほうがメンテナンスが楽という事です。 下らない質問で申し訳ありませんが、本当に困っています。メーカーからも今月中に結論がほしいと言われていますので宜しくお願いします。

    • akaoni
    • 回答数10
  • くまんばちの生態

    くまんばちと言えば怖いイメージがありますが、 彼らはひたすら敵を襲っているだけではないと思うのですが、 彼らの生態について詳しい方が要らしたら教えてください。

    • noname#2813
    • 回答数4
  • 硬質塩化ビニールについて

    硬質の塩化ビニールについて知識がないので教えてください。又、小売をしているところをご存知であれば助かります。

  • これは、プログラム言語ですか?

    お友達に英訳を頼まれたのですが,英語ではありませんでした。 なんかプログラム言語みたいなんです。 どなたか分かる方いませんか? 急いでいますお願いします。 ”AANVOER"とか、”SKKL"とか、”VERPAK"なんです。

  • 子供用の食器は、どんなモノが良いでしょう

    子供服を取り扱っているものです。 こんど、子どものための生活用品を企画することになりました。 自分の子どもの時は、最終的にプラスチック製品になってしまいましたが、環境ホルモンのことや自然に還りづらいことなど考えたら他のものを扱いたいのです。 極力安く、安くしたいです。 こんな感じのものが欲しいとか、これがとても良いなど知っておられる方 どうぞ教えてください。お願いします。

    • cowki
    • 回答数4
  • 定期補修の依頼

    新築マンションなのですが、壁紙の継ぎ目(部屋の角)に通常、糊のような物で、目張りしてありますよね?少々伸縮性のあるゴム素材にもみえるのですが、この部分が不完全で、壁紙の継ぎ目に隙間が出来ています。 また、塗り壁と和室の鴨居の継ぎ目も隙間があります。 乾燥しているせいかと思っていましたが、友人の新築マンションと比較しても、程度が悪いように見えます。 このようなケースは不良という扱いになるのでしょうか?また、その部分から湿気を吸収したり、カビや埃の巣窟となったりするのではないか、心配です。良い対応策があれば教えてください。

    • noname#160412
    • 回答数4
  • 天井がミシミシ

    初めて質問します。昨年2×4の家を新築したのですが、冬になると天井からミシミシと音がします。去年の冬は初めてだったので<木が呼吸してるのね>なんて主人と呑気に話してたのですが、今年はもっとひどいような気がして不安になってきました。ちなみに、エアコンをつけたときがひどいです。これって欠陥住宅?それとも当たり前?

    • hinga
    • 回答数5
  • 狭いリビングダイニングのインテリアについて

    リビングダイニングと名の付いている部屋があるのですが、8.9畳しかなくて狭いです。このスペースに食事をする場所とくつろぐ場所を作りたいのですが、ダイニングセットとソファーを置いてしまったら、部屋が家具だらけで狭くなってしまいます。 家族は今のところ主人と2人ですが、今後家族が増えるかもしれませんし、来客時のことも考えて、何か良い案がありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。 もう引っ越してきてから2ヶ月以上も経つのに、今だ良い案が浮かばず困っています。 膝も少し悪いので、床上でくつろぐよりも、ソファーにしたいと思っています。

    • mamakun
    • 回答数5
  • 知りたい

    計量の単位で、石ってなんて読んで、どのくらいなんですか?

    • mix
    • 回答数2
  • 住宅のいろいろな工法について教えてください。

    住宅の建築を考えています。 「高気密住宅」「2×4」「在来工法」「FPの家」「エアサイクル」「スーパーシェル」などなどいろいろな言葉があり過ぎて、どれがいいのか訳が分からずにいます。 雪国に住んでおりますので、気密性のいいところがいいのはもちろんですし、農家ということもあり、設計についてはいろいろ融通がきくような(自由設計できる)ところがいいし。 みなさん&お知り合いの方が建てた家で、オススメの情報がありましたら、教えてください。

  • 心に残った言葉は何ですか?

    皆さんの心に残った、心に響いた言葉は何ですか? 恩師の言葉、歌の歌詞、マンガのセリフ、自分自身のモットー、なんでもかまいません。 最近少し、感動をすると言う感性を失っている気がします。 ぜひ、お願いしたいと思います。

    • noname#246942
    • 回答数10
  • ポトスを鉢植えで1メートル位に育てたいです

    ポトスを購入しました。お店などに置いてあるように鉢植えで1メートル位に 育てたいのですが育て方を教えてください。今は15センチ位の高さです。

  • 国産/日本製ギターと謳い文句のあるものについて

    比較的値段の高くない国産/日本製と謳うギター(レスポールタイプ)を調べてみると FgN(FUJIGEN) NCLS-10Rと20R Burny RLG-85 Bacchus CLASSIC Series BLP-STD-H Greco EG-95 などがありました。 もちろん他にもあるのだと思います。 国産というのは具体的にどのような工程を踏んだものをいうのでしょうか。 資材の加工(削り出し等)からのことでしょうか。 それとも予め外国で加工された資材を日本国内で組み立てたものをいうのでしょうか。 また上記で例としてあげたメーカーのギターは どの工程から国産/日本製と謳っているのでしょうか。 お分かりの方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

    • drayoss
    • 回答数2
  • 自己PRの添削お願いします。

    どなたか面接での自己PRの添削をお願いします。今日一日考えていたのですが、考えすぎて 自己PRが職種にあっているのか分からなくなってきました。(現在、33歳) これまでの営業経験で信頼を築く為のコミュニケーション能力を培ってきました。 前職で新築やリフォームの提案をする時にも、お客様の話しを良く聴き、相手が何を求めているか を察知し、状況に合わせ柔軟に提案するようにしてきました。 例えば、一番の要望が「広いリビング」というお客様がいました。そこで私はなぜ、広いリビングなのかをヒアリングすることで、「将来的にグランドピアノを置きたい」というニーズをつかみ、それを踏まえた提案をしました。その結果、お客様と信頼関係を築き、ご契約頂きました。 御社でもこの経験を活かし、お客様の話しを良く聞き、一緒に問題解決する姿勢を持ち、より深い 信頼関係を築いて業績向上に貢献します。 前職はメーカー住宅の営業で新築及びリフォームを経験しました。(10年) 面接予定の企業は住宅設備の商社で営業職です。(ルート営業) 長くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの壁の修理代について

    壁に縦40センチ程、横30センチ程の大穴が開いてしまいました>< 貫通して反対側の壁にも縦に中途半端に割れてしまいました。 更に、壁に電気をつけるスイッチも取り付けられています。 これを修理すると、いくらぐらいかかるのでしょうか? 後、壁に白いセメントみたいなのが塗りつけられていて、それも欠片になって出ていたり粉になっていたりしてます…。 ちなみに3階建ての2階に住んでいます…。

  • プラスチック製品の密度アップに最適な方法を教えて

    お世話になります。 最近、おもちゃの様な黒電話の受話器の形をしたヘッドセットを購入しました。 しかし、実際の黒電話の受話器と違って、軽くて強度も微妙そうです。 そこで、分解してみると、中は空洞になっていて、主に「ふた側(耳に付く方)」に基盤やマイク、スピーカーが付いており、「背中側」は容器の様に形を形成しているだけの状態でした。 そこで、その背中側の容器の様になっている部分に、封入樹脂(?)とか、クリスタルレジン(?)といった液体のものを流し込み、固める事で「少しは重さと、耐久性を上げられるのではないか?」という考えに至りました。 そこで実際に、そういうものができそうな素材として、封入樹脂とか、クリスタルレジンというものに辿り着いたのですが、どれも「高級素材で透明感を…」みたいな感じで、割と高価なものである事が分かりました。 こちらの用途としては、流し込んで固まった後は、二度と開ける事もないので、透明感とかそういうのは必要ありません。 こちらで求める部分としては、 ・自由に容器の内側の形にあう形に加工できる ・しっかりと固まる ・できれば、そのままくっ付いてしまってほしい (どうしても固まった後に取れてしまうなら、接着剤で付けようかと思っています。) 最初、これを叶えるためにペットボトルを溶かして流し込んでみたのですが、そもそもその熱で元が変形してしまい、失敗しました。 上記の求める部分を叶えられる最適な物や、方法があれば教えて頂きたく、質問に至りました。 わけのわからない質問ですみませんが、宜しくお願いします。

    • p10h10
    • 回答数3
  • ドア側面の化粧パネルのそりを直すには?

    木製ドアの側面に貼り付ける化粧パネル(表がプリント?裏がベニヤ)がそってきて、 ドアの側面から浮き上がってきます。 そこでお聞きしたいのですが、 1.そもそもこの化粧パネルはどうやって貼り付けてあるものなのでしょうか?(両面テープ?) 2.仮に、きれいに剥がせるとしたら、そりを直す方法はあるでしょうか? よろしくご教授下さい。 (写真では分かりづらいですが、時間が経つともっとそりが出てきます・・・)

    • itete
    • 回答数4