検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CG作業用Macおすすめ
今年9月頃にリリースが予定されている。 OS X yosemite公開を期にPCを買い替えようと思っています。 下記を購入検討中なのですが不安要素が出て着たので質問しにきました。 iMac 21インチモデル CPU: core i7 RAM: 16GB Fusion Drive 1TB VESAマウントアダプタ搭載(耐震対策のため) おもな使用用途はフォトショップとイラストレーターそしてクリップスタジオ ペイントを使う予定です。 ほかだと、まだ一度も使ったことがありませんが Premiere Pro After Effects Shade なんかもつかってみたいと思っています。 現状は6年以上前のMacBookを使用し続けており、Photoshop CS6もまともに動いてくれずかなり前から限界を感じています。 OS X yosemiteの開発者向けβ版の試用記事などを読んでいるとどうやらCS6シリーズはなんとか動いてくれそうなのでCCに乗り換えなくて済みそうなのも購入の要因の一つです。 前置きが 長くなりましたがココからが本題なのです。 不安に感じている事は夏場の冷却対策です。 なんでも、iMacは冬場ちょっとしたヒーター代わりになるほど放熱するとこ事で夏場がどんな悲惨か事になるかとビビっています。 CPUの熱暴走やHHDの寿命を縮めそうで脂汗だらだらです。 MacBookは下部に保冷剤敷いたり、 身体的休息もかね時々電源を落として冷ますなどして 一切壊れる事なく今日まで付き合ってきました。 また現在、iMacを設置予定の部屋にはクーラーがありません。 当分設置する事が出来ないと思います。 空気循環のためサーキュレーターを購入も考えています。 しかし、やっぱり不安です。 良い暑さ対策は有りますでしょうか? (夏を超えてからの購入となるので十分な暑さ対策期間はあります。) またほかのPCを購入すべきでしょうか・・・・Mac miniとか? それではご回答宜しくお願い致します。 P.S. 念のためPC購入の条件は AdobeソフトはMac版しかなくPC/AT互換性機は購入出来ません。 予算的にMac Proは無理です。 作業スペースは確保しているので本体が大きくても気にしません。 デュアルモニターで使いたい(サブは1万円代の安物でもメインはApple純正かeizo) モニターアーム対応(エルゴトロンLXアーム購入済み) USBポートを7つ分ほど占領予定(プリンタとスキャナを別で購入予定なのでさらに増える) Photoshop等はパッケージ版ですが体験版が外付けHDDの肥やしになっているので至急DVDドライブは必要有りません。(これを期に外付けBDドライブを買う予定です。)
- 体育祭で…
閲覧ありがとうございます! 高校3年生の女です。 来週の火曜日に、高校生活最後の体育祭があります。 最後だけあって出場選手は何ヵ月も前からみんな練習をしています。 わたしの彼氏も サッカーに出場するのですが、絶対勝つぞーーーと激しく意気込んでいて、毎日練習をしています。 足を何回も痛めながらも練習を続けています。 一生懸命な彼氏に何かしてあげたいと思いながらも、お疲れさまって言うことくらいしか 今まではできませんでした。 でも、 当日、試合が終わったときに彼に何かしてあげられることはないでしょうか… 大好きな彼氏に、 試合でクタクタになってる彼にお疲れさまって言葉以外に、なにかをしてあげたいです。 この応援してた気持ちとお疲れの気持ちを込めて彼氏に喜んでもらえて、彼氏の疲れが少しでもとれて、この体育祭がいい思い出になる なにかを、彼女としてしてあげられることはないでしょうか。 体育祭後に一緒に帰る予定なので、そこでしてあげられることでもいいんです(^O^) 男性のみなさんが、 そういった場面で彼女にされて嬉しいこと(なにか渡すor気遣いや言葉など些細なことでも構いません!)なんでも教えて頂けると、とってもありがたいです! どうか宜しくお願いします><
- 六ツ石山は初心者でも登頂可能ですか?
登山歴1年未満、登頂回数は6回。これまで登った山は600~1300m程度の低山。 小生32歳。筋トレはしていますが、特に体力トレーニングはしておりません。 こんな初心者ですが、来週8月6日に六ツ石山へアタックしたいと考えています。 そこで経験者の方へご相談なのですが、 六ツ石山山頂へのルートとして、以下2パターンを検討しています。 ●水根からトオノクボを経由して六ツ石山へ登頂。下山は石尾根経由して奥多摩駅を目指す。 ●奥多摩駅から石尾根を経由して六ツ石山へ登頂。下山は来た道を戻り(石尾根経由)、奥多摩駅を目指す。 どちらが初心者に易しいコースと言えるでしょうか? あるいは、初心者には難しいということであれば、遠慮なくおっしゃっていただきたいと思っています。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- noname#242438
- 回答数2
- きゅうりに塩
朝取りのきゅうりに塩を振って食べてみると日頃暑くてたまらない 温度、(寒暖計で34℃)でもそんなに暑さを気にせず過ごせました。 これって何か根拠になる、説明のしかたがありますか? そうで無い日が多くてたまたま朝取りの一本を塩だけで丸かじりした。 日感じた事です。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#149158
- 回答数2
- 初めて釣りに行くのに知っておいたほうがいいことは?
週末に、初めて海釣りに行こうと思っています。 彼と2人で行く予定なのですが、二人とも釣りをしたことはありません。 私は何もわからないので、「誰か経験者の人もいたほうがいいんじゃない?」 と言ったのですが、「大丈夫だ」の一言。 彼が大丈夫と言うなら、プライドを傷つけたくもないので二人で行くことにしました。 でも少し不安なので、詳しい方にアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 行く前に知っておいたほうがいいこと、持っていったほうがいいもの、 連れた魚はどうすればいいのか?注意点などあればお願いします。 ちなみに、彼は家にある釣竿を持っていくのですが、 会社の詳しい人に使える状態かどうか、などを聞いて準備を整えたそうです。 使える状態かわからないのに、スムーズに釣りができるのでしょうか?
- 締切済み
- 釣り
- bambii_001
- 回答数7
- 短距離の練習体に対する影響について質問です。
昨日から足に筋肉をつける目的で短距離走の練習を始めました。 100mを全力疾走×10セット。という感じで週に3,4回やってみようと思うのですが、実際練習を終えた後熱が出たように顔が真っ赤になり、体温が走っている時より上がって感じられ、頭はくらくらし、それがその後1時間くらい続いたので、もしかしたら休憩の取り方やらなにやらちゃんと行っていないのかなと思い始めました。 これは普通でしょうか、それとも自分には負担すぎて体に危ないでしょうか?
- 締切済み
- マラソン・陸上競技
- montanasyuu
- 回答数3
- これって食当たり?
食当たりは、食事が済んでから時間がたってから症状が出ることはあるのでしょうか? 今日の夕飯は、家族と外食に行ったのですが80代の祖母だけ 胸焼けと嘔吐がありました。 パエリアと、サラダ、エビとマッシュルームのソテーを 取り分けて食べたので、家族全員 同じものを食べましたが、体調が悪くなったのは祖母だけです。 また、食事が済んだのは7:30頃で 体調が悪くなったのは11:30頃からです。 普段の祖母は嘔吐などは、ほとんど無いし、いつもと違うと言えば食事くらいです。 明日、病院に行くと言っていましたが、この症状についてどう思われますか? また、明日までどのような対処をすればよいでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#143122
- 回答数6
- ディズニーランドについて
あと2日後に行くんですが混んでると聞きました(・・;)混みは、承知してますがやはりいくとなると気になって不安です(^_^;) スプラッシュマウンテン・カリブの海賊・スペースマウンテン・ホーンデットマンションには、ぜひ乗りたいものです^^* どーいった手順で行けばよいでしょうか?早めの解答よろしくでs。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ki3k9fg6
- 回答数3
- 減量中に水を飲んだら
減量中に水を飲むと、あっと言う間に太るって耳にします。 たとえば100CCの水を飲んだら、体重は+0.1Kgの増加なんじゃないかって思うのですが。 成長期の体で無い限り、それ以上の体重の増加はあり得ないと思うのです。 水じゃなくジュースだとしたら、栄養素が体の中で変化し、摂取した以上に増加するっていう可能性はあると思います。 飲んだ水の重さ以上の体重の増加はあるのでしょか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- genki_genki
- 回答数7
- 孤独で苦しいです。解決する手段はありますか。
31歳、独り暮らし、うつ病で生活保護を受けています。 私は元々友達が少ないのですが、今までその友達にはうつ病であること、生活保護を受けていることなどは隠して接していました。 しかし、隠し続ける事に苦しくなってしまい正直に打ち明けました。 結果、数少ない友達たちは離れていってしまいました。。。 家族からはうつ病事体を理解されていたいため(主治医に説明してもらっても効果なしでした) 連絡を一切とっていません。(口撃がすごく、体調に悪影響があるので・・) 現在、本当に「孤独」になってしまいました。 どうすれば、少しでも改善できますか?ちなみに短時間でも就業はNGです。 ちなみに外出は出来ます。長時間は難しいですが。。 人と会うのもストレスにはならないです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yrd98928
- 回答数6
- 柴犬の子犬について教えてください
生後一ヶ月の柴犬をいただく予定になっております。 初めて犬を育てるため、不安でいっぱいです。 あらかじめ動物病院で予防接種のことは聞き、生後50日以降に6種混合を接種するつもりです。 皆さんにお聞きしたいのはノミ取りのことです。 家に向かい入れる場合、ノミ取りは行ったほうが良いのでしょうか? 生後一ヶ月のため、ホームセンターで販売している薬は幼犬には禁止と書かれていたため困っています。 また、子犬をいただく方は「土の上ではなく、コンクリートの上で生活していたからノミとかはいないはず」と言われていますが本当なのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- fukuokawakagoi
- 回答数6
- 頭のふらつきと対処
60代の男性です 最近、頭がふらつ感じがしたり、帽子をかぶったような感じがしたりフワーとして困っています。 頭のCTも異常なし、頸椎からきているのだろうと精神科では、血流をよくする ユベラとメチコバールという薬とグランダキシンをもらっています、と同時に整骨医院にいっていますが、整骨医院では、頭が異常に熱いので、 首筋を氷で、とにかく冷やしなさいと言われ、水枕のようなものに氷を入れて首筋を冷やしています。 が、正しいのでしょうか?ちなみに耳鼻科も異常なしでした。 今まで頭が熱いと意識したことはありませんが、言われてみると確かに熱いです。 頭寒足熱というくらいですが、それほど首筋を冷やしてもよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- arayotosan
- 回答数2
- 水分の吸収率がいい飲み物
人間の身体は、浸透圧を利用して水分を体に取り込みますよね 浸透圧の仕組みを考えると、人間の体内と同じ塩分・ミネラル分を含むアイソトニック飲料より、真水のようなハイポトニックの方が水分は早く体内に吸収されると思うのですが、実際の所どうなのでしょうか? また、汗をかくことで体内の塩分が出てしまうと言われますが、塩分摂り過ぎが騒がれる現代の食生活を考えるとあまり気にしなくていいような気がするのですが‥
- 締切済み
- 栄養・サプリメント
- noname#143122
- 回答数4
- オフィスでコーヒーを飲む人の割合
オフィスにコーヒーサーバなどを導入している会社は多いかと思いますが、実際にこれを利用している方は社員の割合は何パーセントくらいなのでしょうか?もしくは、サーバは利用しないがオフィスでコーヒーを飲む人の割合でも構いません。また、利用する方は1日に何杯飲むものなのでしょうか? 東日本大震災で被災された方のために募金をしようと思っていまして、インスタントコーヒーを自費で購入し、飲む方に1杯○○円として募金をしてもらえばより効果的なのではないかと考えております。そのため、どれくらい購入すればよいかの参考にしたいと考えております。 なにとぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- imaoka1983
- 回答数1
- 皆さんは、帽子が似合う人ですか?
どうですか? 似合うと思っている人は、帽子は自分のファッションアイテムの中でどういう位置付けですか? 帽子をかぶり始めたきっかけは、どんな理由からですか? 似合わないと思っている人は、どのへんがそう思いますか? 私は、一体どんな帽子を被ったらいいか見当もつきません。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数18
- お盆の帰省[神奈川⇔長崎]
いつもお世話になっています。 今年のお盆に今住んでいる神奈川から、実家の長崎まで車での帰省を考えています。 帰省時のルートや時間についていくつか質問させて下さい! 似たような質問を他の方がされていますが、新東名開通前だったりと少し古い質問だったので 改めて質問させて頂きます。 私の住んでいる場所は東名高速の川崎ICと東京ICの丁度中間地点で、 国道246号線のすぐ近くです 質問(1)「大阪方面に抜けるには何時頃どのICから高速に乗るべきか」 渋滞予報を見たところ、東名高速の最大のネックとなっている場所は大和TN付近と認識しています また、家のすぐ近くを走る246号線で厚木付近まで抜けることが出来るのですが、 お盆の時期に走行したことが無いので東名、246号共に渋滞具合が分かりません。 一般的に、高速道路が渋滞している時は下道も同じように渋滞しており 基本は高速道路をそのまま走行したほうが早いという認識なのですが如何なものでしょうか? また、中央道の八王子ICまでも普段なら車で約1時間程度で行けるのですが、 中央道経由で大阪方面を目指したほうがいいんでしょうか? 質問(2)「中国道の西宮山口JCT付近の渋滞について」 渋滞予想を見たところ7時頃には約10km以上の渋滞が発生しているとの事なのですが、 それ以前の5時や6時といった時間には渋滞が発生する予想が出されていません。 これは本当の事なのでしょうか? 関西地区の高速道路を走行した経験が無く、迂回ルート等あるのかよく分かりません・・・ 一応、車の運転に関しては社用車を運転して首都高で都心をぶった切って毎日通勤してるので 人並みの運転スキルと、渋滞に対する耐性なら程々にあると思います。。。 神奈川⇔長崎は1300kmという超大な距離ですが、最近RX-8をマイカーとして購入し とにかくドライブしたくてしたくてたまりません。 丁度いい機会だと思っているので何とか長崎目指して運転したい次第です>< 帰省ラッシュ時の道路を走行してみての感想や、失敗談、長距離ドライブの必需品、 区間毎のオススメルート、注意事項、通過地点のオススメ時間帯等 何でも参考にしたいので、皆様の意見をご教示頂きたいです。 長文失礼しました
- 夏の京都旅行
今月末2泊3日で、京都に行くことになりました。 ホテルは京都駅から徒歩で行けるところです。 彼との2人での旅行で、お互い20代後半です。 彼はほとんどいったことないそうなので、王道なコースも捨てがたいと思っています。 1日目は9時ごろ京都に到着、3日目は15時ごろ京都を出発します。 予定は詰め込みすぎず、のんびりした感じの旅にしたいです。 日~火の日程ですが、夏休み期間なのでやはり混んでいますでしょうか。 やりたいこと ・錦市場で鱧のかば焼き?を食べたい ・ゆばやお豆腐料理が食べたい できれば行きたいところ ・伏見稲荷(あの鳥居をみてみたい) ・綺麗な庭園をみたい 予算は2人で4万程度の予定ですが楽しめますか? (新幹線、ホテル代、お土産代別) 朝食もホテルでは食べないので、おすすめのお店、あとカフェなどのんびりできる場所も教えてほしいです。
- めまいの症状を軽減したい!
2年ほど前からめまいの症状に悩まされています。 現在産後2ヶ月で授乳中です。 妊娠前は内科にかかり、メリスロンを服用していました。 症状としては、地震がおきているかのような くらくらとするめまいでほぼ一日中くらくらしている感じです。 先日耐え兼ねてめまい外来のある耳鼻咽喉科を受診してきたのですが、 耳に異常はなく 平衡感覚のテストでその場足踏みを目を瞑って行ったところ、 1メートルほど後ろに下がっていました。 そして、横になり3分ほど休んだ状態と10分起立した状態で血圧をはかったところ上で20下で10以上の開きがあり起立時が高くなっていました。 起立した状態で10分いるのも難しく常に前後にふらふらしてしまっていました。 結果、先生には自律神経の調節障害と言われたのですが 薬が飲めないのでどうしようもない。と言われてしまいました。 自身で調べたところ子どもに多く、起立時に血圧がさがり立ちくらみなどを起こすと書いてあったのですが 私のように、反対の場合でも同じような症状が起こるものなのでしょうか。 色々調べたのですが、反対の場合については出ておりませんでした。調べ方が悪いのかもしれませんが。 これまでも我慢してきたのでこれからも堪えるしかないと思ったのですが、初めて経験する子育てで色々不慣れなことばかりですし、子どもをゆらゆらあやすのがつらくなってしまいました。 少しでもめまいの症状を改善できる良い方法をご存じの方はおられますでしょうか?? ぜひアドバイスを頂ければ幸いです(>_<)
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- geeringee
- 回答数2