検索結果

温暖化

全8717件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 物理学にかけるお金はムダ金ですか?

    教養の経済学の先生が、「物理学なんかはどの学問より金をかけているくせに、金にならない最低な学問なんです。素粒子とか宇宙のことなんか研究して意味が無いのは皆さんもわかるでしょう?私から言わしてみればただのオナニー研究ですね。数学と化学と生物だけで十分でしょう。」と言っていました。講義でオナニーて(笑)この先生の言うことはどれくらい正しいのでしょうか?

    • noname#62413
    • 回答数16
  • アイドリング状態のPCの活用法

    数十分~数時間、使う予定のないPCを、電源を入れたままで、何か活用できないでしょうか。 できれば、数時間後に再びPCを使うときに「あっ、できてる!」みたいなことがしたいのですが…(表現が下手ですいません) 本当はエコのことも考えて、こまめに電源を切るのがいいのでしょうが、今回はNGでお願いします。

    • wins2
    • 回答数8
  • アフリカで農業が発達しないのはどうしてですか?

    アフリカは広大な草原があり、自然が多くの動物を養っています。 今世紀に入ってもアフリカに飢餓が存在していますが、どうして農業が発達しないのでしょうか? 先進国がノウハウと資金をもっているのですから、協力すれば アメリカの穀倉地帯のようなことができるのではないですか? 一面のとうもろこし畑、麦畑、バナナ園にすることはできないのでしょうか? 土地があるのにもったいないですね。 よろしくお願いします。

  • 屋外の地面にある蛇口を腰の高さまで持って行きたい

    上手く説明できませんが・・・。 自宅の駐車場に、地面に10x20CM位の金属の蓋があり、ぱかっと開けると蛇口があります。  これが、地面より少し埋まっている為、使いにくいし、手を洗いたくても洗った後に蓋を閉めたりするとまた汚れたりと なんとも使い勝手が悪いんです。  そこで、その蛇口を腰の辺りまで持ってきたいんです。  そこで靴をあらったり、手を洗ったりしたいんですが、その腰まで上げるまでどうしていいかわかりません。  数年前にホームセンターで、下に水受け?みたいなのがあって、水抜き一箇所あり、蛇口が腰くらいの位置にあって  というセットになってるのを見たんですが、今ではどこにもありません。  ネットで検索しようにも、その物体が何ていう名前だったのかも忘れてしまって・・・。  作り方のHP、もしくはその物体?の名前とかなんでもいいので情報ください。お願いします。

    • hima773
    • 回答数7
  • ニホンシカとイノシシはどこから…

    更新世から完新世に移行する際、マンモスやヘラジカなどの大型獣が絶滅しニホンシカやイノシシが栄えましたよね? ここで疑問に思ったのですが、彼らは一体、どこからやって来たのでしょう?

    • RISEI84
    • 回答数2
  • 深夜アニメについて

     本来ゴールデンタイムなどにある、アニメは、30分が適当だというのは知ってます(理由は子供の見る時間の限界だとか)。 しかし深夜はどうでしょう。 子供は寝ています(夏冬休みなどは除く)。 それなら1時間にしても良いのではないでしょうか? ただでさえ見るモノがない深夜に、たった30分は、アニメ好きの私にとって酷な話です。 まあそうなるとアニメが、マンガを追い越してしまうのも、出てくるかもしれませんが(笑)。 それでも結界師が1時間あった時は忘れられません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

    • Cyber-K
    • 回答数9
  • 地球の夜について

    例えば水星は昼は数百度の灼熱で、夜はマイナス数百度の 世界ですが、何で地球の夜は日が当たらないにも関わらず 寒くならないんでしょうか。微妙に気温が下がる程度です。

    • wrigley
    • 回答数2
  • 太陽光発電について

    太陽光発電について質問です。 現在築2年、オール電化住宅。エコキュート有り。 地区 東海。 屋根南向き28度傾斜 4人住まい 電気代3時間帯契約で15000円/月かかっています。 ここでシャープの3KWソーラー発電を導入するとしたら いまだと210万位します、これだと元を取るのに20年以上かかりそうです。 仮に今後金額がもっと下がって150万程度(現金支払い) になったら導入を検討しても良いかな?と思います。 3年~5年後にはこのぐらいに下がる可能性はありますか? また15年ぐらいで元を取れればメンテナンス費用も考えて悪くないと思いますが どうでしょうか?

    • jime-ru
    • 回答数6
  • 暖かい時期の着物用下着・襦袢

    これから暖かくなってきても、単衣の時期になるまでは袷の着物を着なくてはなりません。   着付けのお稽古では、きちんと着物用の下着(肌襦袢・裾よけ等)をつけ、その上に襦袢。 おまけに補整もばっちりするのです。   そこで、日頃からお着物を着用なさっている皆さんは、暖かい春先などの時期にはどのような下着・襦袢を着てらっしゃるのですか?  

  • 6月初旬・5泊6日北海道新婚旅行のプラン作り

    6月2日から5泊6日で北海道へ新婚旅行に行く予定です。 過去の質問なども参考にして、 自分なりにプランを考えてみようと試みましたが、 やはり距離感などがなかなかつかめず、 納得するプランを考えることができなかったので、 皆さんのお力を借りようと思い投稿しました。 出発地は名古屋。 まだ飛行機すら予約してない状態ですので、 利用空港は決まっていません。 行きたい、やりたいと思っていることは、 ・旭川動物園 ・富良野で気球に乗る ・洞爺湖のナイトクルーズ&花火 ・芝桜が見たい 時期的に芝桜を……とは思っていますが、 芝桜の位置が他から離れているので、 どうかなぁ……と思っているところです。 芝桜を外すのなら、道央~道南にして、 函館まで足を延ばすこともできるかなぁ……という思いもあります。 また、彼が観光にはあまり興味がなく、 おいしいものが食べたいとのことですので、 その辺の情報もいただけたらと思います。 6月はあまり旬の食べ物がなさそうな気もしますが、 彼にも満足してもらいたいので、よろしくお願いします。 移動は基本的にはレンタカーの予定ですが、 距離がある区間は列車などを使うのもいいかなぁ…と思っています。 よろしくお願いします。

  • 今岡は必要?

    こんにちは。阪神ファン歴10数年のものです。今回皆さんに質問するのは阪神の5番打者、今岡誠についてです。彼は今年、広島から移籍してきた新井に刺激されて、首位打者だった年のように復活すると期待されていました。いざ、開幕すれば阪神ファンなら皆さんご存知のあのふがいない成績です。で、彼の打順の時にいつもチャンスが来る。でも打てない。監督も痺れを切らしてスタメンを外していたのですが、昨夜、またスタメンに入れて5番打たせて、見事負けました。情けないです。はっきり言って今岡はチームの足を引っ張っているように思います。そこで阪神ファンの皆さんに質問です。今岡は今の阪神に必要だと思いますか?阪神ファン以外の方でも構いません。外から見てどう思うか、もし自分のひいきチームに今岡のような選手がいたら、どう思うか答えてください。それと、今岡選手の個人的なファンの方には今岡のどこが好きなのか、答えてください。ちなみに私は冒頭にも書いたように阪神ファンですが、あのぽ~っとした顔の今岡はあまり好きではありません。

  • 地球と人のバランス・・・・・何人

    質問1 地球上で日本人のように文化的生活を営む上で、地球に無理なく自然と共存出来る人の人数はどれくらいでしょうか。 自然の回復能力が可能な限り。 燃料やエネルギー、鉱物資源など限りある物は、新エネルギー開発やリサイクルなど最大限再利用等出来たとしてです。 質問2 今の世界人口のままで、あとどれくらい地球はもつのでしょうか。 解りやすい資料などあれば光栄です。

    • noname#58768
    • 回答数4
  • 11月の京都旅行

    今年の11月下旬に、結婚記念日のお祝いとして京都旅行を計画しています。 (今のところの予定では2泊3日です) もしかしたら紅葉の季節と重なるのでしょうか・・・? 関東から、新幹線を使っていきたいのですが、 オススメのホテルはありますか? 観光も、ベタな清水寺と金閣寺に行きたいな・・・というのは決めていますが 他に何かオススメはありますか? 銀閣寺、二条城は行ったことがあるので除外させてください。 もし紅葉の季節が重なっていたら、 よくJR東海のCMでやっているお寺などに行きたいなとも思っているのですが・・・。 (嵐山は地図だと京都駅から離れているようですが実際はどうですか?) 京都は中学校の時、修学旅行で行って以来です。 特にホテルは、11月下旬だと早く予約しないといけないようなので焦っていますが ネットで見ているだけだとなかなか決められません。 予算はまだ考え中なので、よろしくお願いいたします。

    • noname#59294
    • 回答数5
  • 人間的には申し分ないが・・・経済力がない夫

    結婚4年目の30代前半主婦です。夫は人間的に申し分なく、嫌なところはありません。中小の会社員で年収400万円はちょっと、今後もそんなに増えそうにありません。老後に自分達の家がないのはつらいので、それに向けて貯蓄に励んでいます(私は派遣社員)。子供作りも控え、築20年のボロアパート・中古の軽自動車・旅行は年2回ほど近場で、という超質素な生活を送っています。家を買うとしても中古です。 別に不満はないのですが・・周りの友人達を見ると、ご主人が公務員や銀行員や大手勤めで、子供・新築のマイホーム・普通車所有と、結構優雅というか、私にないものばかり持っており、ちょっと最近つらいというか惨めに思えてきました。贅沢したいというわけではないのですが、今時なんでこんな人並み以下の生活をしてるんだろう、と・・。 夫は大変優しいので、元気のない私に「何か悩んでるんだったら何でも言ってよ。」といつも言ってくれますが、そんなこととても言えません。正直、「ちょっとぐらい性格悪くてもいいから、もう少し稼ぎのある人にすればよかったかな」「大手に転職してほしい」などと、自分のことを棚に上げて不毛なことを考えてしまいます。 それなら自分が頑張ればいい、子供は諦めて正社員で職を探そう、と考え活動していますがなかなかうまくいきません。夫は「俺の稼ぎが少ないから楽させてあげられなくてごめんな」と言います。酒もタバコもギャンブルもしません。こんなにいい夫なのに、私はなんて贅沢なこと言っているんだろうと思うのですが気持ちのやり場がないのです。 何か気持ちが楽になる考え方がないものでしょうか。

  • あなたがもし総理になったら

    あなたがもし総理になったらどうしますか? できるだけ具体的にお願いします

  • 受験での地学選択について

    現在高校三年生です。国立大の受験にあたって、センター・2次に地学の選択を考えています。 しかし、学校では地学の授業がないので、参考書による独学をすることになると思います。 そこで参考書選びについて質問があります。 私は地学についてはまったくの初心者で、どの参考書を選べばいいのかまったくわかりません。 アマゾンや書店で探してみましたが、「地学I・II」という本が見当たらないです。 受験地学の良書を教えてください。

  • ドイツの家庭ゴミの量

    ドイツの環境意識について調べている者です。 ドイツの家庭から出されるゴミの量を調べたいのですが、なかなかその事について載っているサイトがありません。どなたか、ご存知の方はおりませんか?よろしくお願いします。

  • 私にあった学部(国際系)

    私は大学で国際関係について学びたいと思っています。 理由はニュースなどで紛争や暴動をみて、それが起こった背景を詳しく知りたいと思ったからです。 ニュースなどでは情報が偏ってると思います。ニュースでこの人たちはいけない人だと思ってもコメンターの人がその背景を話すといけない人だと思った人が自分の国を守るために抵抗している人だとわかったり。 うまく説明できませんが、ニュースで報道される事件の背景をちゃんと理解したいと思うんです。 私が調べた範囲では国際関係学がいいのではないかと思っています。(今のとこ志望校は筑波大学です)国際関係学であっていると思いますか?他にいい学部はありますか? この学部で勉強した後はその知識を生かして働きたいと思っています。

  • 南向きの半島が多いのは本当ですか

    がらにもなく、論理学の入門書を読んでみました。 いきなり、なぜ世界の半島はほとんど南向きなのか?という問に、考え込んでしまいました。 理由としては、 1)世界の大陸の大半が北半球にあること。物理的説明 2)世界の人口の大半が北半球に住んでいること。社会的説明 その結果として、 1)A 北向きの海岸線より、南向きの海岸線の方が長い。 2)A 人々の関心が南向きの半島(湾)に偏重して小さな半島にも名前が付けられる。 なるほど、確かに論理的にはありそうなことですが、 本当に、世界の半島はほとんど南向きなのか? ア)大阪の坂は、登りと下りのどちらが多いか? この問と同じように、どちらも同じという答えが返ってきそうなのですが。 論理学の入門の入門書と言う事ですが、難しいです。教えてください

  • 食料・原料の値上がりは何故?

    ここ一年間で、食料・原料が大幅に値上がりしてきていますが、主な原因はなんなのでしょうか?いくつかの原因が絡み合った複雑なものなのでしょうか? http://kyasuhara.blog14.fc2.com/ このサイトには、ロンドン大学の世界保健研究所長が食料の値上がりについて「農産物市場への“投機”が作り出したものである」というふうに述べたと書かれていますが、それでは原油・石炭などの原料の値上げについてはどうなのでしょうか? また、この値上がりの波に対して、いち市民として出来ることは耐えることだけなのでしょうか? 投資信託や先物市場はしないべきなのでしょうか?