検索結果

令和

全3144件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 運転免許の更新期限について教えてください

    自分は誕生日が4月6日で、平成29年の3月28日に原付免許を取得し、 原付で一時不停止の違反を一度だけした後、1年後の平成30年6月25日に 普通自動車免許を取得しました。(車では今の所事故や違反は起こしていません) 自動車免許の色は緑でなくブルーで、最初の更新までの有効期限は3年(令和3年の5月6日まで)なのですが、 自分の経歴の場合、2回目の更新期限は3年後(初回更新者)と5年後(一般運転者)のどちらに該当するのでしょうか? 調べても仕組みがよくわからずこちらで質問させていただきました。ご回答お待ちしております。

    • noname#254604
    • 回答数3
  • 年金400万円と定額減税

    YouTubeを見ていたら、「年金収入400万円以下の人は今回、確定申告する必要はありません。確定申告しなくても給付金はもらえます」などという解説がありましたが、損得勘定としておかしくないでしょうか。 例えば、独身者で年金収入が400万円以下の場合、昨年にすでに見込みで4万円貰っています。 しかし、令和6年分の源泉徴収票に記載されている「源泉徴収額」(例えば2,000円)は、確定申告書の○44番に30,000円を記入し確定申告すれば戻ってくるし、確定申告しないと戻ってこないのではないでしょうか。 当局の怠慢で、本来40,000円だけでよいところを、42,000円貰えるので、庶民はありがたい限りですが。

    • gihun
    • 回答数2
  • これからの若者の職業選択について

    令和の時代の優秀な法律を学んだ若者は、国会議員や官僚にはならない方が得策だと思うんですが、どうでしょうか? と言うか、選挙だって行かなくて良いと思います。 政治には無関心の方が良いし、政治の話題は公(おおやけ)には避けた方が良いと考えています。 皆さんは、真面目に選挙とか行っているんですか? 選挙とか真面目に行ってるのは暇人か、愚かだと思います。 こういう匿名の所では政治批判とかしても良いですが、公(おおやけ)ではデリケートなもので、うっかり口を滑らせると白眼視される恐れがあります。僕はそう思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 源泉徴収と確定申告

    会社員です(年収2千万円未満)。 会社に異動申告書を提出(生命保険料等未記載)しただけで、還付金が戻ってくることはありますでしょうか? 質問の背景ですが、昨年ふるさと納税を5自治体以上寄付しました。令和2年の確定申告を実施することが分かっていた為、生命保険料等については異動申告書に記載しておりませんでした。 (確定申告時に、生命保険料、寄付金などを全て申請する為です) 今12月の給与明細を確認したところ、還付金が振り込まれており、気になった次第です。 ちなみに、e-taxで確定申告したところ、上記還付金とは別に、10万円程度還付される予定です。 お手数ですがよろしくお願いします。

    • t-cmt
    • 回答数4
  • ポケトークW

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名・型番(例:ポケトークS/S Plus/W/字幕/アプリ) ポケトークW ▼通信方法(例:グローバル通信付・SIMカード・Wi-Fi) 令和3年2月22日に寄贈いただきました。 グローバル通信付なのか、SIMカードなのか、Wi-Fiなのかわかりません。 ユーザー登録カードが同封されていました。 ▼お困りごとの詳細をご記入ください。 (例:データ通信できない・設定の仕方がわからないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 別添写真のとおり、画面にメッセージが出ています この場合、グローバル通信の購入?SIMカードの購入?金額はいくらになりますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ダウンロードファイルを以前と同じ保存先にできない時

     仕事で、とあるファイルをホームページからダウンロードします。それは令和5年度用なのですが、今年は4年度のファイルになっているので、5年度仕様にしないといけなく、4年度のファイルがパソコンに入っている場合は、どこかに移し替えないと、4年度の情報が上書きされてしまうと注意がありました(5年度の情報にならない)。  私のパソコンには4年度のファイルも入っており、移し替えないといけないのですが、例えばデスクトップに4年度が入っていたら、cドライブやdドライブ等に移し替え、5年度をデスクトップに入れれば良いのでしょうか?そんな単純な問題ではないのでしょうか?  ど素人の質問ですが、わからず仕事が進みません。詳しい方、よろしくお願いします。  

    • agasa7
    • 回答数4
  • 日付の年号変更するには

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J955DWN       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてくださ 日付印刷の年号が 平成26年になり令和6年と印刷できません古いからできないのでしょうか お知恵をお貸しください                      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android  WINDOWS10     】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【  USB      】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【  ひかり      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • mie059
    • 回答数3
  • 生命保険料控除証明書 契約が年をまたぐ場合

    所得補償保険に加入しております。 一般的な生命保険なら、「支払った、または支払う予定の保険料の合計額が記載された」保険料控除証明書が12月頃に郵送されますが、加入している所得補償保険は、手元にある加入者証の最後のページが「生命保険料控除証明書」となっており、「確定申告書に添付してご利用下さい」とあります。 加入が年の途中の為、保険期間は令和1年6月から令和2年6月の1年間です。 保険料は月払いで毎月引かれています。 この控除証明書を今年の分の確定申告時に添付して提出したら、来年分の申告をする時に、来年分の1~6月までの保険料を支払った証明書が、手元にない事になります。 (控除証明書は再発行・二重発行不可。次の加入者証の控除証明書期間は、来年の7月~再来年の7月までになります。確定申告の添付書類はコピー不可の為) 組合を通して添付して提出するので、「申告時に税務署に提示」はできません。 以上の場合、質問なのですが、 来年分の申告をする時に、来年分の1~6月までの保険料を支払った証明書が手元にないが、どうすればよいでしょうか? 同じような経験の方、おわかりになる方がいらっしゃれば、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • nqe81jj
    • 回答数3
  • 日本のジャーナリストの初心とは?

    令和新選組の開票後のやりとりで、支持者の1人が集まった報道陣に批判めいた質問をしていました。 「あなたたちは、真実を報道しようと思ってジャーナリストになったのじゃないか」と。つまり、令和新選組のことを一切報道せず、政府や局や社の幹部の意向にそのまま従っている姿勢に不満を述べたのです。こういう報道人は大手のメディアに顕著ですね。 私は思うのですが、彼らは「市民に真実を伝えたいから」報道の世界に入ったのではなく、「カッコいい仕事だから」憧れのメディアを目指したのではないかと思うのです。そう考えないと、日本以外の国のジャーナリストが権力に対峙しているのに比べ、日本の彼らの大半は政権や局幹部の意向に完全に従っている違いが理解出来ません。勿論独り立ちして活躍している独立自尊のジャーナリストは若干はいます。 で、質問ですが、「日本のジャーナリスト、特に大手メディアを目指す人の動機は、真実を伝えたいなどと言うことでは毛頭なく、カッコいい職業として憧れたから」ではないのでしょうか? それとも初心を忘れたのですか?            貴方はどう判断しますか? 補足:真実を伝えるためには、自分の職どころか、時には命までかける事態になることもあるでしょうが、彼らにととてもその覚悟があるようには見えないからです。

  • 国民健康保険の被保険者資格証明書について

     令和2年11月30日頃に、厚生労働省から出ている通達で、 「国民健康保険の被保険者については、受診前に市町村の窓口に納付相談や保険料の納付のために訪れることは、感染拡大を防止する必要性から避ける必要があり、これは、保険料を納付することができないと認められる事情があると考えられることから、本来、資格証明書ではなく短期の被保険者証の交付対象となり得るところであるが、当該者については、短期の被保険者証の交付に比べ診療・検査医療機関の受診を優先する必要があることから~」という文があり、 診療・検査医療機関の受診の際の資格証明書の取り扱いについて、「診療・検査医療機関及びその機関において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局にあっては、国民健康保険の被保険者が診療・検査医療機関を受診した際に資格証明書を提示した場合は、当該月の療養については、当該資格証明書を被保険者証とみなして取り扱うこと」とありますが、 この制度は令和4年の現在時点で継続している制度なのでしょうか。もし、継続されているのなら、根拠のホームページ等を教えていただくと助かります(私では探せず)。 制度にお詳しい方、病院や薬局の事務で勤務されている方等よろしくお願いいたします。

    • agasa7
    • 回答数1
  • 障害年金 支給なのか不支給なのか分かりません

    3ヶ月前に精神(統合失調症)で障害年金の申請をしました。 今日結果の通知が来たのですが、支給なのか不支給なのかよく分かりません。 紙は3枚ありました。内一枚は、「国民年金の支給しない理由のお知らせ」でした。障害基礎年金については、なになにの理由により、支給しないことと決定しました、とありました。 もう一枚は、「決定の理由」でした。不支給の理由が書かれていました。 この2枚だけみると、不支給だと思うのですが、もう一枚、紙が入っていました。他の2枚と違って厚い紙で「国民年金、厚生年金保険年金証書」というものです。 「年金の種類 障害 受給権者の氏名 受給権者の生年月日 受給権を取得した何月 令和4年8月 上記のとおり、国民年金法による年金給付、厚生年金法による保険給付を行うことに決定したことを証します。」 と書かれていました。 また、 同じ紙の下の方に「国民年金 年金決定通知書」という項目があり、 年金額の内訳 支払開始年月 令和4年9月 基本となる年金額 777800 との記載がありました。 不支給とは思いますが、最後に書いた紙の記載が支給とも思われる内容で、よく分かりませんでした。お詳しい方、教えてください。

  • 2年予定の転勤に伴い車を手放すべきか悩んでいます

    4月に転勤で東京へ行くことになり、車を手放すべきか悩んでいます。 東京では必要ないですが、今乗っている車を気に入っているため、 いずれ帰ってきた時に、できればまた同じような車に乗りたいと考えています。 維持費や年式等を考えると、いま手放した方がいいのではないかと思います。 一方で、帰ってきた時に、仮に同じような車を中古で購入することを考えると、購入費はもちろんのこと、同じ状態のものが見つかるか、中古となると当たり外れもあると思います。もしかしたら手放さない方がいいのではとも思い始めています。 もしよろしければ、アドバイスをいただけますと幸いです。 〈車について〉 ・車種:スズキジムニーランドベンチャー(軽) ・色:カーキ ・年式:平成27年12月 ・購入時期:令和元年8月に中古で購入 ・走行距離:約37000km ・次回車検:令和4年12月 〈状況について〉 ・転勤の期間:最短1年、最長3年ですが、通常は2年の見込みです。 ・転勤終了後:同じ場所に帰ってきて、車を購入する予定です。 ・転勤の間:父親が週一から月一程度はメンテのために乗ってくれる予定。ただし、普段使う車を別に所有しているため必要性はなく、あくまでメンテ。 ・維持費:税金(約1万円)、保険料(約5万円)、駐車場代(年6万円)、車検代(約10万円)

    • p-coat
    • 回答数3
  • 新潟県 湯沢町

    こんばんは。 湯沢町(新潟県)でも感染者が出てしまったそうですが、私はその情報全然知りませんでした。新潟県のHP(ホームページ)では、2020年(令和2年)12月30日に「湯沢町(新潟県)で初の感染者が出たそうです」という速報がありました。間違いないということでよろしいでしょうか? その後、苗場スキー場などで集団感染者が発生したとのことですが、スキー場内で感染者が出ることもあり得るということでよろしいでしょうか?  もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 和暦年が表示できない

    よろしくお願いします。 アクティブセルに和暦の年月日を表示したいのですが ユーザーフォームの TextBox2は2019(Format(Now, "e")で、和暦に変更後は1です  ) ComboBox25は6 ComboBox26は26 と入力されています。 TextBox2.Value = Format(Now, "ggge") ActiveCell.Value = TextBox2.Value & "/" & ComboBox25.Value & "/" & ComboBox26.Value 【 令和1/6/26 】と正しく表示されます。 下の構文を実行するとアクティブセルに  【 1/6/26 】と表示したいのですが【 2026/1/6 】と表示されます。 TextBox2.Value = Format(Now, "e") ActiveCell.Value = TextBox2.Value & "/" & ComboBox25.Value & "/" & ComboBox26.Value

    • 1211M
    • 回答数4
  • フリーウエイ給与の年末調整

    フリーウエイ給与の年末調整メニューから年度を選択し給与所得の源泉徴収 を選択さらに 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 給与所得者の基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告 給与所得者の保険料控除申告書 等が印刷出来ません。何か事前に処理することがありますか? 因みに、令和2年分の印刷も出来ません(昨年印刷処理をした時はできました)。又給与明細表とか賃金台帳は問題なく印刷できます。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

    • XY73057
    • 回答数1
  • 都営住宅で1万1600円のとこみつけたんだが!?

    令和3年11月1日(月)~10日(水)の 募集案内をもらいました ザーッとみたところ 単身で一番安い物件がが 3DK 37平米 1万1600円~2万4300円 というところでした。 これはどういう条件で1万1600円になるのですか? 所得要件と障害などによる要件だと思うのですが、 自分は精神障害者で 障害者手帳もっており 障害者雇用で働いてて月額手取り12 万の収入があります この条件で1万1600円で借りられる可能性はあるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 荒業の対義語を教えてください。

    荒業の対義語を教えてください。 意味をググると「僧や山伏などが激しい苦しみに耐えて行う修行。」とあります。 ある意味、「ぎょう」なので、激しい苦しみがあってこそ。だと思うので、 これを対義語でいうと「意味のない業」になってしまう気がします。 しかし、令和にもなって「激しい苦しみ」を味合う意味があるかというと今ひとつ古い考え方なのかなとも思います。 言葉の意味を置き換えるのではなくて、そういう「ゆるい」業的な概念、や行いを教えてください。

  • 石鎚山・剣山登山について

    石鎚山・剣山登山の日程について 令和元年10月16日に羽田から松山空港(午前8時40分着)に行きそこでレンタカーを借りて石鎚山登山することが可能ですか。ロープウェイ側からメインルートを考えています。16日の宿泊先は、石鎚山から剣山に向かう旅館、ホテルなどを物色中です。17日は剣山に登頂する予定です。18日19日は高松で集まりがあり、帰りは19日に高松空港から羽田に帰るつもりです。 何か気をつけることがありましたらご教示ください。宜しくお願いします。

    • gaoshan
    • 回答数1
  • 「航空宇宙自衛隊」の略称は?

    1月上旬の国内メディアは、政府が自衛隊発足(1954)以来初めての大きな組織改編として現行の「航空自衛隊」を「航空宇宙自衛隊」に変更する検討に入ったと伝えています。令和5年度迄には発足させたいと。 現在「陸自」「海自」「空自」という略称は良い悪いは別として定着した感がありますが、「航空宇宙自衛隊」となると、メディアがあるいは世間が使う略称はどうなると思いますか。 こうなる、という予想予測がありましたら回答して下さい。 または、現状のままという事も考えられますが・・

  • 筆まめVer30起動しない

    ダウンロード版筆まめVer30起動時「」更新プログラム確認 ご利用可能な最新プログラムがあります。下のボタンをクリックして、筆まめをアップデートしてください。 回線状況やアップデートプログラムのファイルサイズによっては、アップデート開始の画面が表示されるまでに数分かかる場合があります。 [アップデートプログラム] 筆まめVer.30 Ver.30.02 郵便番号辞書 令和元年12月27日版 」が出てアップデートするも、筆まめが起動しない。 更新しないと、筆まめのスタート画面が出るが、添付画像のようメッセージが出る。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • sioiri
    • 回答数2