検索結果

子ども

全10000件中7621~7640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 乗れない子供の自転車教室

    小学4年生の男の子ですが、自転車に乗れません。 親の私も乗れず、また自転車に乗る機会も少ないところに住んでいたため ついダラダラと今まで来てしまいました。 引越しを機に、自転車に乗れるようにしてあげたいと思っています。 しかし私も乗れないので、うまく教えてあげられないこと、年齢的に近所での 練習は本人が恥ずかしがることの理由で、どこか指導してくれるところを 探しています。 都内、または近郊でどこかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車 3人子供 チャイルドシート

    下記使用状況でいい車種はあるでしょうか? また、購入にあたり、どんな事に気をつければいいでしょうか? 現在大人2名、子供2名の家族構成です。 もうすぐ子供増えて、子供3名、合計5名家族になる予定です。子供の年齢構成はもうすぐ4歳、2歳、0歳です。運転はあまり得意でない家内。幼稚園の送迎があるのでほぼ毎日運転有です。現在は子供2名なので軽自動車です。子供3名になるとチャイルドシートとベビーシートの取り付け問題が出てきます。スバルディーラーに知り合いがあるので、トラヴィックなどを検討中です。何か良きアドバイスあればお願いします。 女性の運転しやすさと、子供用シート3つというのが キーワードでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子供のイボについて

    どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 5年生の息子の目の上に、かなり前から皮膚と同じ色のイボができ、最近すこし大きくなった様に思っていたところ、なんと今日新たに2個、同じ目の上にイボを発見してしまいました。 少し離れてまゆの上にもあります。 ほっておくとどんどん増えそうで不安です。 もともとイボのできやすい体質の様で、指にもできています。 皮膚科でヨクイニンという漢方薬を以前もらって飲んでましたが一向に変化がないので止めて、今はずっとはと麦茶を飲ませてます。 これを取るとなるとやはり皮膚科でしょうか? 普通の皮膚科より美容関係もやっている様な皮膚科がいいですか? もし取ってもまたすぐできる可能性はありますか? 触らずそっとしておくとどうなるでしょうか? 一度に色々な質問で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の声がなおらない

    風邪を何回かひいて保育園でも泣いてばかりの毎日が一ヶ月続いたころに子供の(もうすぐ3歳) 声が急にかすれて風邪だからとほおっておいたら もうずっと治らない状態です。 これは前のような声にはもうもどらないのか ずっとハスキーのままなのか不安です 声がかすれて出しにくいのか声も小さいし まえのようにおしゃべりをしてくれないので 早くなおってほしいです。 専門家の方経験者の方がいらしたら回答くださるとうれしいです。

  • 子供がおびえています

    子供が家の中の畳の部屋を異様におびえるようになりました。そこで家族全員で寝ているのですが、先週から怖がってその部屋にも入ってくれません。まだ3歳で言葉がはっきりしていないため、どうしてそんなにおびえるのか説明しきれなくて「怖い怖い」と泣くばかり。それが今日は、「怖い怖い」と泣き始めたかと思うと畳の隣の部屋に逃げ出し、私と1歳の妹に「こっちにおいでよこっちにおいでよ」と泣き叫びながら呼ぶのです。で仕方なく隣の部屋に行くと、「ドア閉めて閉めて」と言うので布団を隣の部屋から移動し、ドアを閉めました。落ち着きを取り戻したときに、「どうしたの?何か見えたの?」というと「知らない人が見えた」と言うのです。どうしたらいいのでしょうか。子供のことですし、嘘を言っているとは思えません。本当に困っています。

  • 親が子供に教えること

    なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • 子供のいじめについて

    少年野球のチームに入団しましたがチーム内でいじめにあっています。どつかれたり、ひじてつされたり。監督やコーチのみていない時にされます。先日手首をにぎられて相手の爪で皮膚がすりむけました。翌日その子に問いただしましたが「知らない」と言いました。今度何かされたら黙ってないからね。と相手の子に言いましたが、子供(小学生)には暴行、傷害、器物破損などの罪は問えないのですか?今はまだどつかれたり、ひじてつされたりですが、ひどくなる前に何か手を打ちたいと思います。

  • 子供が友達の家へ・・

    カテゴリーが合ってるかどうか心配ですが質問させて下さい。 幼稚園の娘がお友達の家へ遊びに行く事になりました。 こういう場合はやっぱり「てみやげ」などを持っていくべきなのでしょうか? 初めての事なのでちょっと気になりました。。

  • 子供を欲しいと思えない

    結婚1年半の29歳の主婦です。 子供が欲しいと思えなくて悩んでいます。 旦那は子供が好きで、欲しいと言います。 でも私は、子供が出来た後の事を考えると、憂鬱でマイナスな事ばかり考えてしまいます。 元々子供があまり好きじゃない事。 子供を通しての人間関係の煩わしさ。 あまり良いとは思えない今の世の中で育てる事の不安。 生理前に精神的にかなり不安定になる為、子供にあたって虐待をしてしまうのではないかという不安。 現に旦那をぶったり叩いたり、蹴ったり噛み付いたり。 その他にもいろいろ、あげたら切りがない位。 他にも生理不順で、婦人科に通っています。 子供が出来にくいと言われて、薬も飲んでいます。 子供が欲しくないけど、本当に出来なかったらショックだと思うし、旦那が欲しがるから、通っています。 旦那に欲しくないと言うと、子供が出来たらなんとかなるよとか、子供がいなかったら悲しいとか言うので、私としても辛いです。 ただどうしても欲しくなかったら、諦めるとも言っています。 子供はいらないと思っていたけど、でも実際産んでみたらとても可愛くて楽しく子育てしてる方っているのでしょうか? 子供産まない決断をして、でも後悔された方もいるのでしょうか? 子供を欲しいと思えない人は、子供を産まない方が良いのでしょうか? 前向きになれる様な御意見お願い致します。

    • mokapon
    • 回答数8
  • 子供の意見と親ごころ

    簡潔に書きますので、宜しくお願いします。 2月に5年付合っている彼女と婚約しました。御両親からも結婚を認めて頂きました。私の両親も彼女を可愛がり、結婚を祝福してくれています。 (1)順風満帆に感じていたのですが、彼女の両親から、 『挙式披露宴はお金をかけず、新生活に金を使ったらどうか。どうしても結婚式をしたいなら、公共の安い式場で』と。 私たちは『人並みの挙式』で良いから挙げさせて欲しいと懇願したのですが、『分かった。でも残念ながら金は1円も援助出来ない。』と。 何とか彼女が親を説得し、『そこまで言うなら好きな場所で挙式しなさいよ』と、了解を得られました。 (2)気に入った式場が見つかり、内金を払ったのがゴールデンウィーク直後です。選んだホテルは、シックな雰囲気で館内が暗いムードです。教会は庭に独立型ですが、披露宴会場は地下二階。 が、今度は会場を見に行った私の両親が、 『宴会場が地下2階で外の光が完全に遮断されている会場は絶対反対。新しい家庭を築こうとする若い二人には向かない。親として助言するけど、もっと明るい会場の方が、列席者も気持ち良いはず。会場を考え直せ』と、言い出した始末。 (3)彼女に細心の注意を払って説明しましたが、 『何故今さらそんなことを言うのか信じられない。泣きながら親を説得したのに、許せない。それでも会場を変えろと言うなら、あなたとは結婚出来ないから別れる。』と、5年間で初めてタブーを言われ泣きっ面に蜂。 (4)私は、『二人の意思を最大限尊重して欲しいが、25年間大切に育ててくれた両親の親心も分かってあげたい』と考えてます。でも、それは彼女には伝わらない現状です・・。 もう、完全に思考が八方塞状態です。これ以上、病気の彼女に心労をかけたくない、そういう心理です。辛くて今日は会社を休みました。 どうしたら良いのか、ご意見・叱責など頂戴したく思います。

  • 子供になってほしい職業

    タイトルどおり、親としてお子さんになってほしいと思う職業を聞かせてください! 子供が「なりたい」と思う職業って、親の与える環境に大きく左右されることもありますよね。 例えば、親と同じ職業にあこがれる、とか 親の趣味につきあっているうちに、子供もその分野を目指す、とか。 我が家では、子供の生活と自分の老後(笑)両方の安定のためにはやっぱり高収入の職業について欲しいなあ・・・と平凡かつ安直に考えまして、 「大きくなったらパイロットになって!!」 と小さい頃から睡眠学習のように言い続け、関連イベントにもよく連れていったりします(^^;) 住んでいるところが比較的空港に近いため、パイロットのお宅も多数あるのですが、みなさん、周りよりふた回り大きく豪華なおうちなんですよね・・・(笑) 子供の意見意志を尊重、が正解なのは承知の上で・・・ 「親の希望する」ところの職業を教えてください!!

    • kirinko
    • 回答数10
  • 子供との寝方って

    現在6ヶ月の女の子がいます。今は同じ部屋のベビーベッドで寝させてて、隣にセミダブルベッドで夫婦私たちが寝てます。 1歳ぐらいになるとベビーベッドは卒業するって聞いて、どうやって一緒に寝たらいいのかって悩み中です。みなさんはどうされてますか?アイデアをもらえたらと思いました。 ちなみに うちは2LDKで子供部屋はなく、寝室はセミダブルベッドとベビーベッドを置いてますが幅的に、あとシングルの布団を1つ敷くぐらいの余裕はあります。。 セミダブルで私達 夫婦が寝ているベッドに川の字で3人でって思いましたがそれも2歳ぐらいまでなんだろうなって思ったらその後どうしようと思いまして。 みなさんのご意見お願いします☆

  • 子供に茶道を教えたい!

    大人ではなくて幼稚園や小学校~高校で茶道を教えられたらなと思いながら茶道(裏千家)を細々と勉強しております。でも勉強すればするほど奥が深く、さらに上へ進めば色々な付き合いもあり、趣味程度でしたらそこそこお断りもできるのですが、たとえ子供相手であっても先生になるからにはそれなりの覚悟やお金も必要なのだと分かってきました。でも「子供のうちから日本文化に触れてもらいたい」という気持ちは変わりません。やはり「茶名」や「準教授」は取らないと教えられないのでしょうか?ちなみにうちの先生は学校茶道についてよく知らないみたいで・・・聞いても分かりませんでした。どうかその方面をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

    • kacch
    • 回答数5
  • 小さい子どもへの接し方

    20代女性です。よろしくお願いします。 子ども(2・3歳~小学生ぐらいまで)への接し方がわかりません。子どもが何を求めているか、何を面白いと思うかまったく想像がつきません。「遊んであげてね」なんて言われると頭が真っ白になってしまいます。。。あーもうネタが尽きないうちに早く時間が過ぎてー!とパニックになってしまいます。 私は昔から子どもがあまり好きではありませんでした。最近でこそ「ちっちゃくてかわいいな」ぐらい思うようになりましたが、子どもと面と向かって接したことはほとんどありません。積極的て人懐こい子だと、なんとか見よう見まねで接することができますが、おとなしい子だとどう声をかけていいのかわかりません。 子ども好きの方、ぜひ子どもと接するときのコツなどをお教え下さい。具体的に教えて頂けるととっても助かります。(例:「何やってるの?」から話を膨らませる、子どもの言葉を繰り返す、など。 ←私の想像なので変な例かもしれません)

  • 子供を持つなら女の子?。男の子?。

     私は23歳の男性です。  将来もし、子供をもつなら絶対女の子が良いと思っているんですが、皆さんはどうでしょうか?。  どうしても男の子にはかわいらしさをあまり感じないんです・・・

    • 556
    • 回答数12
  • 小学校くらいの子供と

    遊びに行く時、どんなところへいきますか? もしくは小学校のころ、どんなところへ遊びに連れてもらっていきましたか? というのも昨今、遊園地がなくなり子供の遊び場所がなくて気の毒なんですよね、 今はなき懐かしの遊園地でもいいです、あるいは山川 自然公園でもいいです。 私は休みの日にはいつも近所の嵐山で息子とボート一時間漕いでいます。 保津川下りの酔っ払い客からイカ焼きもらったりします。 つぎに隣の岩田山のサル山まで登ってサル見て帰ります。 腕足腰の特訓です。 近所で遊びにいってるところ&幼少の頃連れてもらったところお教えください、 笑えるエピソード、迷子なって慌てた話などあれば特によしです。 宜しくお願いします。

  • 発展途上国の子供達

    学校で同級生の『世界の子供達の夢について』という発表を聞いていましたが、 「発展途上国の子供達は歌手などになるのは難しい」 っていってました これって本当ですか? 本当ならなぜなんでしょうか。

  • 子供に良いメガネ コンタクトレンズ

    こんにちは。 今小学6年生の子供がメガネをしています。 「アイフォリクス」というとても軽くて良いメガネなのですが、鼻当ての部分が弱く、すぐに取れてしまったり、壊れてしまったりしています。 買い換えようと思っていますが、子供に良いメガネがあったら教えていただけませんか? 実際使用されていて良い商品を教えていただけたら助かります。 また、1日使い捨てコンタクトも試してみようと思うのですが、子供さんが使ってる方、どんな感じか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 子供の友達が遊びに

    子供が1年生になり、よく同級生が訪ねてくるようになりました。 驚いたのは、「お腹がすいた」「のどが渇いた、ジュースのみたい」などと初対面に近いにもかかわらず要求してくる子が多いことです。わが子は祖父母宅でもこのような要求は殆んどしません。 みなさんは子供の友達が遊びにきて、マナーやしつけがなっていないと思われることはありますか。 うちはそのような様子を見たときに、子供にしてはいけないこととして繰り返し言い聞かせるようにしていますが・・・・。

  • 子供の転園について

    現在、3歳と0歳の子供を持つ母親です。 上は男の子、8月に4歳になる年少です。 下は女の子、まもなく1歳になります。 来年半ばくらいには、今住んでいるところから引っ越すことが考えられるのですが(家新築)その際子供の幼稚園も変わってしまうと思います。 上の子は内気なので、転園して上手くやっていけるのか心配です。 あとは幼稚園ごとに教育のレベルとかも違うでしょうから、今の幼稚園から見てレベルが高いところになってしまったりすると、子供も辛いんだろうな・・・と思ってしまいます。 子供は柔軟性もあるでしょうから大丈夫かとも思いますが、やはり心配です。 経験者の皆様からすると、子供の転園というのはどのような感じでしたでしょうか? どんなことでもいいので、教えていただければ幸いです。