• ベストアンサー

子供のそしゃくについて

以前、子供の食事のこと(1回の食事に3時間)で相談したものですが、みなさまのアドバイスのおかげで少しずつ悩みが解消されつつあります。今では、食事の時間はきちんと座っていられるようにまでなりました。だいたい、30分から1時間くらいで食事を終わらせるようにしています。 今回は子供のそしゃくについての相談です。 嫌いなものはほとんどありませんが、少し硬いお肉を口に入れると、そしゃくがうまくできていないのか、なかなか飲み込めないようです。 飲み込んだと思い、次におかずを口に持っていくと、「オェッ」っとなったりします。 もしかしたら、そしゃくの問題ではないかもしれませんが、そしゃくは大事だということを良く耳にするので、少し心配です。 子供がきちんとそしゃくできるようにするにはどうしたら良いでしょうか? 良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

好き嫌いがないなんてえらいですね。 お肉は、包丁で筋を切ってあげ、大人より小さく刻みます。小さすぎると噛まずに飲み込んでしまうので、子供のも様子をみながら、少しづつ大きくします。始めのうちは、硬いものは、噛むだけ噛んで、お肉のエキスが口には入ればいいかなとも思いますよ。 お肉は、もそもそするので、片栗粉を使いとろみをつけると食べやすくなります。野菜炒めをする時、お肉を調味料につけ、片栗粉をまぶしてから炒める等、食べやすいところからチャレンジしてはどうでしょうか。 おやつも、干し芋、さきいか、するめ、ナッツ類、お煎餅、フランスパンのフレンチトースト、パンの耳を揚げたものなど、噛まないと食べられないものを意識してあげると良いと思います。 噛むことで、頭も賢くなるなんていう記事をよみ、私も歯ごたえのあるものが好きなので、良く食べさせましたよ。

godon607
質問者

お礼

調理方法、おやつ等、工夫しながら頑張ってみます。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.1

前回の質問読みました。 2歳半ですよね。肉類は繊維質で結構食べるの大変だと思います。 我が家の上の子は3歳過ぎまで食べなかったです。 7歳の今でも大きなものは時々「おえっ」って言いながら食べる事があります。 2歳までは食べて口の中にずっと残っていると味がなくなった頃に「べぇー」っと吐き出していました(^^ゞ 下の子は結構早い段階から食べまくりでしたが(笑) 今下の子は4歳ですが、ご飯がもう2・3口で終わると言う頃に私がスプーンに集めて乗せます。 「食べる?」というと口をあけて指を刺し「まだ入ってるから。」というサインを出します。 その量が少しでも完全に飲み込むまで絶対次は口にしません。 「ごっくんした?」と確認してあげるといいと思います。 甥はよくかまずに大量に食べるので、麺類は食べ終わった瞬間に全部吐き戻したりしていました。4歳過ぎまで続いていましたよ。でも大食いで大柄です(肥満ではないし、お菓子類はうちの子供たちより食べない) 前回のように3時間はかかりすぎですが、ある程度の遅さは仕方ないと思います。 ちなみにウチの娘は好きなものなら硬くても頑張って食べます。 下の子は現在上の歯が虫歯で半分なくなってしまっているのですが、りんごを丸齧りします。 たまにりんごに血がついてますが、平気で食べ続けます。 硬くても美味しいもので慣らしていくというのはどうでしょう。 ウチの娘は、私の母がりんごを剥いたあとの皮を齧っているのを見て「皮も美味しい」と言う事に気が付き食べるようになりました。十分咀嚼しなくては入っていかない食べ物ですよね。

godon607
質問者

お礼

ありがとうございます。きっと、繊維質で食べるのが大変なんですね。うちの子もリンゴとか好きなので、少しずつ慣らしていきます。

関連するQ&A

  • 咀嚼しなくても食べられる料理

    夫が、親知らずが横向きに生えてきて頬の内側の肉に当たり酷い口内炎ができ、食事に苦労しています。 どんな料理でもきちんと噛まないと良くないのは分かるのですが、歯科に通える時間が取れるまで、あまり咀嚼しなくても食べられる料理を出したいと思うのですが、恥ずかしながら料理が苦手な新婚で、まだあまりレパートリーがありません。 仕事柄、体力勝負な面があり、栄養やボリュームも必要です。 主菜になる料理で、ボリュームがあって、あまり咀嚼しなくても食べられる料理はありますか? カレーやシチュー以外で、教えてください。

  • 咀嚼音が気にならなくなるには

    食事中の咀嚼音を耳にするのがとても苦手です 特に疲れている時などは、不快でたまりません ズルズル啜る音はまだ平気なのですが、口の中でなるクチャクチャという音が本当に嫌いです うちの家族では父が食べ方が汚く、一口が多い、飲み込む前に食べ足す、食べながら話すため、音がとても大きくて多くて不快です 以前リビングで歯磨きを毎日していたときは、その音もすごく不快で、唾が飛ぶのもすごく嫌でしたし、食事中の音も一層不快でした 歯磨きの時は違う部屋に逃げましたが、食事はそうも行かず、困っています 音については以前父に言ったとこがありますが、逆ギレ&変化無しです 言ったのはずいぶん前なので、私がそれを苦痛に思っていることは今は知らないと思います 今はテレビの音を大きくしたり、会話を聞かないようにして、意識を他へ逸らすようにしていますが、それでも我慢できないときがあります なるべく早く食べ終って別室に行くようにしていますが、限界があります 食事中の咀嚼音が苦手なのは私だけではないと思うのですが、どうしてもその音を避けられない場合、皆さんどうしてますか? 連休に入り、一緒に食事する機会が増えるので憂鬱です

  • 食べ方のマナー&咀嚼する時の音

    私の母なのですが、食べる時に、くちゃくちゃと音を立てます。 よく観察してみると、器を手で持つのはいいのですが、箸で口に運ぶのではなく、器に口をつけて、箸で食べものを口にかきこんだりもしています。納豆やお茶漬けとかならわかるのですが、箸でつまみにくいものはそうしてしまうようです。 また、器をもたずに顔を器に近づけて食べたりもしています。 外での食事の際はしませんが、咀嚼音は外でも出てしまいます。 一番気になるのは咀嚼音です・・・。 私の母と夫と3人での暮らしで、夫に言われて気づきました。 夫は食事の仕方に厳しい家で育ったので、余計に気になるようです。 ずっと我慢してくれていたようなのですが、夫婦喧嘩の時に、 本音として出ました。 夫が言っていた、というとカドがたちますので、 娘として私が母に注意をすると、だいぶショックを受けていて、 半ば逆ギレのようになりました。 だいぶ気をつけているようですが、長年の癖、ついうっかり忘れていることも多いです。 夫には「娘の私から注意したのだけど、高齢(67歳)になってきているから、なかなか治すのは難しいかもしれない。ごめんね。本人も気にはしてるみたい。」と言いました。 夫はそれ以来、そのことについては何も言いませんが、 今度は私が気になってしまいどうしようもないのです。 そのことに気付くまでは、家族3人で食事にもよく行っていましたが、 私自身が、夫が我慢しているんじゃないかと思ったり、母の咀嚼音が気になって仕方がなく、そういう機会を避けるようになってしまいました。それじゃいけないと思って、行くようにはするのですが、私自身がヘトヘトな気持ちになってしまいます。 3月には子供が生まれます。 子供には、どこで食事をしても恥ずかしくないマナーを、食事を楽しみながら教えたいと思っていますが、母の食事のマナーを見ていると、どうしたらいいだろうと考えてしまいます。 どうやったら、治してくれるでしょうか。 食事は日々のことですから、夫にも申し訳なくなります。

  • 子供に向かって

    嫌いなおかずにゴチャゴチャ文句言ってきたり呼んでも呼んでも食卓につかない子供に、「そんなに食べたくないなら食べなくていい」と言ってさっさと食事を下げてしまうのは躾としてはダメですか?

  • 子供の好き嫌い(食べもの)

    4歳になったばかりの息子がいます。 食べ物の好き嫌いがあり、好きではないものは手をつけません。 初めは「好き嫌いせずに食べて」と言っていたのですが、 そうすると毎回の食事で注意をしてイライラしていました。 食事の時間が楽しくなく、ピリピリしているのに気づき あまり口を挟まないように楽しくしてはいるのですが、 どうしても目についてしまいます。 特に、肉!!メインで出すとおかずがないと言ってのり白米を 巻いてご馳走様。そうやって逃げてる感じでよいのでしょうか? 私自身好き嫌いはあまりありません。 旦那はどちらかというと偏食ですが・・・ 私が料理の品数が少なかったりも関係あるかな・・とも思います。 そんなに真剣に悩まなくても大きくなれば自然に 食べるようになる!!といいのですが。 よいアドバイスや経験があったらぜひお願いします。

  • 子供にもこの食事でいいですか?

    私(26歳)主人(26歳)子供(1歳9ヶ月)の3人家族です。 食事は専業主婦である私が作っています。 私も主人もあまり肉や脂っこいものが好きではないです。 私は、今妊娠4ヶ月で、2・3ヶ月ごろにつわりがあったとき、 元々好きじゃなかった、肉・脂っこいものが嫌いになり、 つわりが治まった今も、それらをほとんど省いた食事を取っています。 食事内容は、野菜・乾物・魚が中心で、肉は野菜の煮物や炒め物などに、旨みを出す程度に切り落としを少し入れます。 魚は主人も子供も大好きなので、2日に1回は夕飯で必ず食べてます。 で、このような食事内容ですが、私たち大人には粗食で、まだ良いとしても、 成長過程である子供には良いんでしょうか。 もう少し肉を食べさせたほうが良いんでしょうか。

  • 奥歯の抜歯とキューキュー咀嚼音

    こんにちは お知恵をお貸しください。 父なのですが、奥歯を抜歯後、キューキューと 食事で咀嚼音がします。 クチャクチャと音がするのではなく、 キューキューと音がするのです。 歯と食べ物が擦れて、キューと音が なっているようです。 丁度、お漬物を食べたりして、 たまにキューってなったりしますよね? あのような音がしています。 お肉や野菜の煮付けとかで特に なっています。 歯医者さんに相談したのですが、 「肩こりだろう」との回答でした。 結構大きな音で、家族でも気になる音ですので 家族以外の周囲の皆さんには、 不快感を与えるのではないか?と 本人以上に家族が心配しています。 改善方法とかないでしょうか?

  • 子どもがごはんを食べない

    4歳の娘がいます。 昔から食が細く、食事をちゃんととりません。 野菜、肉など好き嫌いが多く、工夫してもなかなか。。。 ごはんはしぶしぶ食べてもおかずは全く、 怒りたくなくても、家事・仕事に追われ自分にも余裕がなく つい「食べなさい!」と口うるさく言ってしまいます。 怒りすぎてご飯の時間がいやになってしまうのはだめなので どうしたらいいのでしょうか。 みなさんの家庭ではどうしていますか?

  • 刻み食

    最近介護食では咀嚼することが大切という考えが主流のようでおかずを細かく刻んだ食事などは廃止される傾向にあると何かの記事で読みました。これって幼児にも同じことが言えるのでしょうか?小さい子供って噛まずに飲むことも多いとおもうのですがそれによってどんな影響がありますか?子供にもあまり細かく刻んだものは与えないほうがよいのでしょうか?

  • 子供の躾

    1歳9ヶ月の子供がいます。 最近だんだんと大人の真似をする事が増えてきました。 それはそれで嬉しい事なのですが、一つ悩みがあります。 舅の事です。 我が家は私達夫婦と子供と舅で暮らしています。 食事も4人で食べているのですが、舅のマナーが悪いのなんの・・・。 例をあげると・・・ ・我が家はコタツで食事をしているのですが、コタツに両 肘をついて犬食い(?)をする。 ・箸で食器を移動させる。 ・箸をつけた食べ物が嫌いな物や、食べたくなかったりし た時(野菜炒めに入ってる肉など)、それをどけて違う 物を取って食べる。 ・・・などなど、どれも子供には絶対に真似をさせたくない事ばかりをやってくれます。 こないだはソースの口から少し垂れた部分(ソース)を舐めました。 結婚したばかりの時はそれを見るのがイヤでイヤでたまりませんでした。それでも1年2年経ってやっと見て見ぬフリが出来るようになりましたが、最近はそれを子供が真似ないかと心配です。 旦那にも言ったのですが「昔からああいう食べ方だし、頭が固い人だから今更何を言っても直らないよ」と言われてしまいました。 旦那はそんな親を見て育った割にはマナーはそんなに悪くありません。 もし子供が真似をしたら何と言って注意したらいいのでしょう?舅がいる前で注意してもいいと思いますか? 「おじいちゃんだってやってるよ」と言われたら困るし・・・。今から憂鬱です。

専門家に質問してみよう