検索結果

個人情報

全10000件中7481~7500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自治会敷地内に設置されている掲示板に会員名記載の区画図を掲載したいが、

    自治会敷地内に設置されている掲示板に会員名記載の区画図を掲載したいが、個人情報上から 問題ないか(会員の承諾済)

  • 大阪船場総合卸の萬栄で買い物したい

    大阪船場総合卸の萬栄で買い物したいのですが、個人で入店するには紹介がいるようです。どなたかうまく買い物された方、情報をください。

    • ei60
    • 回答数2
  • 派遣会社について

    派遣会社で仕事をする場合に必要になる、契約書類や本人確認書類等の個人情報の管理方法というのは今はPCが多いですか?

  • 当時の内閣の約束事が、後年の内閣の行動を拘束するものかどうか

    住民基本台帳ネットワークが個人のプライバシーを侵すおそれがあるということで、自治体によってはネットワークに接続しないというところがでてきています。私もネットワークからの個人情報の漏洩を心配している一人です。そもそもこの問題は、小渕内閣当時、「個人情報保護法案」を成立させることを前提にネットワークの稼働を進めるとの答弁をしていたのですが、最近になって、福田官房長官が、「当時の内閣の約束事が、後年の内閣の行動を拘束するものではない」というような趣旨の発言を行っております。納得のいかない答弁です。過去の判例とか、国会答弁を根拠に判断が下ったというようなものがありましたら教えていただきたいのですが…

    • 1717
    • 回答数1
  • こういうブログの使い方をした場合

    教えていただきたいことがあります。 ブログの使い方を色々試してみたところ、草稿にしておけば、公開されない、非開示での利用ができる事がわかりました。 仲間内や親しい個人、或いは特別な連絡用に非開示にして、ログインパスワードを通知しておけば、パスワードを知っている人のみへの通信に使えます。 こういう利用の仕方をする場合の留意点について教えてください。 私なりに考えられることは、 1)勝手にパスワードを変更されて、アクセスができなくなる事 →これは諦めようと思います。 2)何らかの個人情報が流れる事 →差しさわりのない個人情報に変更しておく。 →登録時のものが変更できるのか?不明です。 どなたか、ご教示下さい。

    • noname#144316
    • 回答数2
  • yourfilehostに関して困っています

    興味本位でyourfilehostを開いて、動画を見ようとしたところ、 利用規約をよく読まずにチェックボックス二つをチェックしてしまい、 「有料動画のご契約が完了しました。5万円の振り込みを…」という画面が出てきてしまいました。 個人情報などは一切入力しておらず、 サイトにもアクセスしていないのですが、 一定時間ごとにカウントダウン画面が表示されて怖いです。 個人情報を入力していなければ個人特定はできないとは思うのですが心配で…。 いっそパソコンを再セットアップすれば確認画面もでてこないかなと思ったりもしたのですが…。 大変不注意なことをしてしまったと思っています。 すみません、よろしくお願いします。

    • Lizxin
    • 回答数2
  • 女性に質問です。回答してくれた男性で・・・

    博識で冷静で落ち着いた言葉遣いにときめいたことはありますか? 私は今朝そんな事があって、個人的に興味がわいてしまったんですよね(笑) 気になった男性と個人的にやり取りを始めた女性はいますか? ここは出会い系ではないですし、一度でも個人情報を掲載するのはNGだと思うので。 そう考えたらいないですか?

    • noname#242582
    • 回答数2
  • 街の情報のHPで連絡先はe-mailだけでもOK?

    こんにちは、趣味(ボランティア)で街の情報を集めたHPを作成して公開しようと思いますが、連絡先に管理者の個人名や電話番号を必ず掲載しないといけない約束事がありますでしょうか? 個人なので、昼間は他の仕事があって電話対応は出来ません。 個人の名前では無く、やおやさんの様な屋号とe-mailを掲載するだけでも可能でしょうか?

  • 従業者証明書、従業者名簿

    従業者証明書、従業者名簿  いつも、解答いただきありがとうございます。  売買の仲介を依頼するのに、 専任の取引主任士の 従業者証明書を見せて欲しいと言ったら、見せてくれたのですが、  会社の代表者の捺印がありません。 ●(Q01) このようなことは、許されるのでしょうか?  従業者名簿を見せて欲しいと言ったら、見せたのですが、  記載の欄にある  生年月日  と  住所  欄が空欄になっていて記載がありません。記載して欲しいと言ったら、  個人情報で見せることは、できないとの事。 ●(Q02) これは、個人情報かも知れないが、取引相手として  知る権利もあるのだから、見せるまたは、調査して閲覧に供する必要があるのでは無いかと考えますが、どうでしょうか?  不動産業者の免許は、大臣免許で、監督部署に問い合わせると書式で、生年月日が記載されていれば、表示する必要があるとのことです。  しかし、不動産業者は、店長以下がんばって、  個人情報......  などと言って提示しないのです。 ●(Q03) こんな不動産業者と取引してしまったらどうすれば、よいのでしょうか?  こんなへんな会社だと分かっていれば、取引しなければよいでしょう。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 派遣会社から、派遣先の企業に提示される履歴書について

    こんにちは。 以前、派遣される企業に初めて面接に行った時に、 派遣会社が作成した私の履歴が書かれた履歴書代わりの紙(A4サイズ)を 提示していました。 (私が派遣会社に提出した履歴書は、派遣会社が受け取り、  派遣先に提出されることはありませんでした。) 内容は、 氏名もイニシャル、 学校は、最終学校名だけ書かれ、学校名もイニシャル と、なるべく個人の情報が書かれていないものでした。 派遣先に「自分で書いた履歴書を持ってきてください」とも言われませんでした。 その後、その企業でお世話になることになり、 もちろん本名は名乗り、 自分で学校名、自宅の連絡先など個人情報はお話したのですが・・・ そこで思ったのですが、 この様に、個人の情報をイニシャルにする派遣会社は、どれくらいあるのでしょうか? 偶然、私の所属していた派遣会社だけでしょうか? 仮に、この様に派遣会社が、 派遣先に提示する履歴シート(?)の内容をイニシャルで提示するケースが多い場合、 採用されてから、学校名などを名乗らなくて良いのでしょうか? それとも、派遣先から、今までイニシャルだった部分は、 正式名で公表される仕組みになっているのでしょうか? もし、ご存知の方、同じ様な経験がある方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

    • a150
    • 回答数7
  • これってやっぱりあるんですね

    あるサイトの書き込みです。裏なので、URLは書けませんが本当の書き込みです。 ----------------------------------------------- 串の使用でも、1本しか串が刺さっていないと 見受けたので、あとはプロバイダがどこまで協力してくれるか なんですが、もし元が*****(*******会社及び系列)なら全部情報開示 の協力をしてもらえる口があるので、◎マニのようにならない ような方法で晒します。 その場合、もちろん元串は公開します。 まっとにかく個人情報もぎりぎりまで出して有名人にしちゃいま しょうと思います。         全部マジです。 -----数日後-------- 千葉  椎名○○ 東京  小野○○ 大阪  田岡○○(やっぱ関西が以外?に多いのとちゃうかな?と思う) 長崎  大島○○ 福岡  佐々○○ 近畿圏 井原○○ . . ちなみに女性名義のプロパ契約もありました。 ----------------------------------------------- これってはっきり言って、ISPの中に、個人情報を漏らす所が現実にある ってことです。ま、数万円でも個人的に渡せば、端末いじることのでき る職員ならあり得ますよね。食品偽装やらなんやら、企業にモラルなんて ないですから。で、質問なのですが、 こういうことをするISPって、どこなのかなって思いまして。ISPの名前を モロ出しするのはマズイですから、知っている方おられましたら、一部 伏せ字でお願いします。食品偽装も、結局、内部告発です。 ISPのこういう状況に歯止めを掛けるために、伏せ字で牽制しておくのも 一手でしょう。

  • 退職時に顧客への挨拶は秘密保持でできないの?

    美容系サロンで施術者として働いていましたが、経営不振のため8月で閉店が決まっています。 私は他のスタッフより一足早く有給消化に入ったのですが、指名のお客様が先日キャンセルになり、ご来店がないまま最終出勤日を迎えてしまいました。 ということは、この方が次にご来店した際にはサロンの閉店を聞かされ、さらに懇意にしていた私もすでにいないということになります。 私は最後のご挨拶(電話or残暑見舞いとか?)をしたかったので、カルテをみて住所、電話番号を書き写したのですが、他のスタッフが上司にチクッてしまいました。 数日後、本社から秘密保持に関する誓約書が届き、 「顧客個人に関する情報をいかなる方法をもってしても、開示・漏えい・使用しないことを誓約します。」と一部に書かれていました。 これを書いてからの退職金の手続きになるらしいです。 私がごっそりカルテ情報を持ち出して、次のサロンにもって行くとか、独立するならまだしも、ご挨拶に住所を写したのはそんなにいけないことなのでしょうか? ちなみに、写したのは3人だけで、2人は個人的にも携帯アドレスを交換している方たちなので、サロンじゃないと得られなかった個人情報には当たらないと思います。

  • パート先への問い合わせ内容

    お世話になります。 気になるパート先にいくつかお聞きしたいことがありました。 HPでのパート募集でしたが、問い合わせがメールフォームからの問い合わせのみで、電話番号などはのっていませんでした。 しかしそのメールフォームには個人情報をほとんど記載しなくてはならず、 そのことに抵抗を感じてしまったために、お客様が予約などで使用する番号にかけて問い合わせを依頼してみました。 問い合わせは受け付けて頂けたのですが担当者が不在ということで、 問い合わせ内容とこちらの番号をお伝えし、電話を切りました。 (こちらからかけ直すとお伝えしたのですが、いつ担当者が帰社するか分からないとのことでした) その問い合わせの際に「メールフォームからでもお問い合わせいただけます」と言われたのですが、 うっかり正直に「個人情報を載せなくてはいけないようで・・・」と答えてしまいました。 本日一日待っていましたが折り返しはなく、現在に至ります。 もともとにして失礼にあたるかもしれない問い合わせの電話の上、 あのように個人情報が・・・等と言ってしまい、印象は最悪でしょうか? 明日も折り返しがないようでしたら、明後日あたりにもう一度・・と考えているのですが、失礼にならないか心配です。 このような行動はやはり失礼でしたでしょうか? アドバイス等頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 荒らしを警察に告訴したい。

    荒らしに自分の 個人情報を某大型掲示板に張られてしまいました。 ことの発端は荒れている某スレを削除依頼に行ったときにIPが むき出しになっており、当方変わっているものだとばかし思っていましたが実際は変わっていませんでした。 そのIPを荒らしが検索した結果今まで書き込んでいた内容をまとめられて いたようでそれを張っているといった状況です。 主な個人情報は 氏名 所属 生年月日 生い立ちの簡単な説明 といった具合で、削除するよう削除人にかけよりましたが 削除してもらえませんでした。 またそれらのものを出した状態でお前の住所を晒すぞとか 言っています。 この場合脅迫罪+名誉毀損罪で立件することってできないもんですか? 自分の個人情報を出しすぎた自分も軽率だったなとは反省しておりますが 5ヶ月間異常者によって同じ行為をされました。削除も含めて荒らしをなんとかできないですか? 荒らしに対して挑発的な態度をとってしまいました。 余計荒れることは分かっていたけれども もうムカとっして。他のどうでもいいようなものであれば シカトすればすみますけどね。こればっかりはどうしても。

    • noname#38738
    • 回答数4
  • 専門学校の求人て・・・。

    「どう言おうか・・・、困ったなぁ」これが本音なのですが、私はPC関連の知識や技術を身につけるために某専門学校に通ったことがあるのですが、そこを出て以降、職安や求人サイトを見ていろいろな会社に応募いたしました。無論、履歴書などをきちんとそろえて・・・。履歴書には出た学校とか自分のキャリアとかすべて書きますよね?ここからが問題。私の出た専門学校も求人を載せたサイトを持っています。そこから私も応募することは出来ます。ですが、なぜだかわからない事にしときますが、私が職安や求人サイトを見て応募した会社がけっこうあります。「これってちょっと待てよ・・・。」なんて思います。どういうことか?私が応募した会社は、私の履歴書など個人情報をみて私の出た専門学校に求人の募集を依頼しているのではないでしょうか?応募して差し上げる側としてはいやおうなくさらさねばならない個人情報も多々あります。その個人情報の中には某専門学校の名前もあります。つまり、私は応募したり面接するたびに自分が出てしまった某専門学校の名前を 宣伝しているようなものなのでしょうか? こういうのってどうしたらいいんでしょうか?誰か教えてくだされば幸いです。ちなみに応募した会社にはのきなみふられてます。

  • プロバイダの情報開示

    こんにちは。 知人が中学生の子供(女子)とアイドルのサイトを 検索していたところ、どういう訳か、アダルトサイト へジャンプしてしまい、急いでそのページから出よう としたら、どこかをクリックしてしまったらしく 「入会完了。何万いくらを指定口座へ振り込め」と いう文面とともに、個人情報を取得したとして、 IPアドレスとプロバイダ名が表示されたそうです。 驚いたその知人が私に聞いて来ましたが、何度か 聞いている事なので、 私は「無視すれば良い」と答えておきました。 後で調べてみたところ、そのサイトのトップページに は「クリックしただけで入会したものとする」と いう文言があり、規約のページには、かなり詳細に 業者に有利な文章が続いていたそうです。 私は、一般的に言われているように「無視すれば 良い」と答えましたが、一応、以上のような表記が あったようなので、少し不安になりました。 規約には、延滞料とか、プロバイダ調査費とか、 取り立てを示唆する脅迫的な文もあったそうです。 また、記されている所在地の表記も曖昧で電話は 携帯番号だったそうです。 私は、そのような事で、プロバイダが業者に 個人情報を教える事はないと答えましたが、実際、 プロバイダは、民事の場合、どのような条件、 手続きが行われれば、会員の個人情報を開示する のでしょうか。

    • L_P
    • 回答数3
  • 最重要連絡事項(請求)について

    今日、携帯に最重要連絡事項というメールがきました。 内容は、はっきりいって請求でした。 こんなメールがきたのは初めてなのでかなり どうしようとパニクってます。どうすればいいの? 内容は、  この度、あなた様がご利用になられた有料HP有料サイトの使用料金が未納となっております。至急下記の口座に 平成15年11月10日15時迄にお振込み下さい。 振り込まれた方は必ずご連絡下さい。確認後、内容証明を 作成し送付させていただきます。期日までに、ご入金のない場合は個人情報の開示を行い債権回収を行います。必ず期日までにお振込み下さい。  という、文面でした。 あと、(有)OKUという会社名と銀行の振込先、     代金、連絡先(携帯のみ)担当者名 が、書いてありました。住所や電話は書いてなかったです。 よくネットをうろうろしているので、そのなかに有料HP があったのでしょうか?そんなHPいったつもりは無いのですがもし万が一この請求が正しいのであれば払わないと 個人情報が開示され債権回収されるのですよね。個人情報 が開示されると仕事先や家の電話や住所が分かるのですよね? こんなことは初めてなのでどうすればいいの?この請求は 正しいの?相手の携帯には連絡していません。なんか怖くて・・・。 金額は2万弱だから、払った方がいいの? だれか、助けて!!

    • mei12
    • 回答数5
  • 患者にカルテを持たせてはいけない?

    看護師2年目です。外科病棟に勤務しています。 昨日入院患者が他科の外来診察に呼ばれました。その方はADLもしっかりされた40代の女性で、診察室も分かると言うので本人に自分のカルテを持参していただき外来受付まで降りてもらいました。 すると外来受付からクレームがあり、リーダーから厳重注意を受け、その後師長からも指導を受けました。 自分ではその時、患者にカルテを持たせることがそれほど悪いことだとは全く認識しておらず、師長からは「絶対にアカンよ。個人情報やし、見られたくないことが書いてあることもあるし」と言われ、自分の認識と現場のずれがこれほど大きいことにショックを受けたと同時に、どこか納得のいかないところもありました。他の施設で働いている友人に聞いたところ、その施設では透析患者は自分のカルテを持って透析室に行くと言っていました。 カルテは個人情報ですが、それはその人の個人情報でありいつでも開示する義務もあります。患者本人がそれを見たところで、それほど大きな問題ではないと思います。(未告知やその他特別な状況は除く) まだまだ経験の浅い身ですので、自分の思いこみが実は間違っているのかどうか不安です。 他の病院施設では、カルテを患者に持たせてはいけないことになっているのでしょうか?

  • このタグの意味を教えてください!

    いつもお世話になってます、 文章を書き終えてみたら、文章が枠にベタ付けで読みにくかったので、ページ内全体に余白をつくりたくて下記のタグを加えたら、 ドット線が真ん中だけ消えてしまうんですが・・・ ドット線はそのまま(枠の端から端まで)で、文字のみを枠から10px離すことはできますか? <STYLE type="text/css"> <!-- A:hover {position:relative; top:2; left:2} --> </STYLE> <style type="text/css"> H2{  color:#000000;    border-bottom:5px #6699FF double; } H3{  color:#000099;  border-bottom:1px #0066FF dashed; } </style> <style type="text/css"> p { background-color: #ffffff; margin-left: 10px; margin-right: 10px; } </style> </head> <body id="bodyid"> <p><font size="2">有限会社○(以下「当社」)は、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守すると同時に、以下の通りに~<br> <br></div></p>→これはちゃんとできました。 <p><h3 style="LINE-HEIGHT: 1.5" align="left"><font size="2">個人情報の収集について</font></h3></p>→変化なし。<p>を文字のすぐ前に挿入すると下線のドットが消えてしまうんです。。 <p><div style="LINE-HEIGHT: 1.5" align="left"><font size="2">お客様に個人情報をご提供いただく場合は、~~<br>→これも変化なし。。 それと、このシートはダウンロードした枠をそのまま使っているのですが、最初の STYLE type="text/css"> <!-- A:hover {position:relative; top:2; left:2} --> </STYLE> はどういう意味になるのですか? お手数ですが宜しくお願いします!

    • noname#86536
    • 回答数3
  • 嫌がらせの脅迫メールを受けたと言ってきています。

    不仲であった主人の弟の嫁が『嫌がらせのメールがあなたのフリーメールのアドレスから携帯(ドコモ)に送られてきた。 弁護士に相談し、警察に言った結果、あなたの住所と名前が挙がってきました。これは犯罪です。』と言って 謝罪の誓約書を書けと要求してきました。 メールの内容は『はっきり言ってあなたのことが嫌いです。まわりをうろうろしないで下さい』とのことです。 した覚えはありません。しかし、私のアドレスを使って、身内がした という可能性はないとも言えません。 パソコン関係の仕事の為、IPアドレスから住所等が特定されることも 私はしっていますが、上記の1件のメール内容で警察が捜査するとは 到底思えませんが、有り得ることでしょうか? 私は、プロバイダーの個人情報守秘義務やフリーメールで個人情報が特定されるはずもないと思っていますが… 『脅迫事件』だの『加害者』といった言葉を使って、誓約書の提出を 求められました。 弁護士に相談に行くと、『そんなことで警察が動くほど暇ではない』と。ましてや脅迫にも当たらないといわれました。 だとしたら、相手は何を根拠に住所と名前があがってきたと断言して いるのでしょうか。。? また、警察機関以外が個人情報を調べだすのは違法ではないのですか? よろしくお願いいたします。