検索結果

若者

全10000件中7261~7280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「少年法による実名報道」とインターネットの書き込み

    「少年法による実名報道」とインターネットの書き込み 「少年法と実名報道」について大学のゼミで研究しようと思っているのですが、疑問に思う事があります。詳しい方答えを教えて下さい! Aさんという若者がいたとします。 Aさんが未成年の時にある罪を犯し、それが20歳以降に判明され、容疑者→有罪となった場合は、通常ニュース、新聞では匿名で報道されますよね? もしAさんがインターネットの掲示板で名誉毀損罪や業務妨害罪にあたる書き込みを未成年の時にして、20歳以降に発覚された場合も匿名扱いなのでしょうか? インターネットの掲示板は警察等の命令等により削除されるまで、ネット上にずっと書き込みがあり続ける状態なので、20歳以降も犯罪が持続(?)している状態なのではないでしょうか。 そのような私の解釈が正しいのでしたら、ネットの書き込みによる犯罪を例え未成年の時に行ったとしても、削除時にAさんが20歳以上なら実名報道されるでしょうか? 学説では分かれているのでしょうか。 最近、このような事件が増えているので、この事について調べてみたいです。 どなたか分かる方教えて下さらないでしょうか?

  • 警察への連絡手段

    先日、夜中に若者が大騒ぎしていたので、警察に連絡を入れました。 以前は、主人が対応し、主人が仕事上、管轄の警察署の連絡先を知っていたので、そこへ連絡しました(部署が違ったので、担当部署へまわしていただくという形になりましたが) 近所に交番はありますが、以前も今回も夜中の時間帯だったため、「警察署」へ連絡をしました。 110番通報ではなく、代表番号へ電話です。 この対応はよかったのでしょうか。 昨今、110番119番の悪用といいますかマナー違反的使い方が問題視されているので、今回、事件というほどでもなく、注意していただいたり、酔っ払いであれば、その場で確保なりしていただければよかったので、110番通報するほどではなかったのかと ただ、この警察署に連絡した際、管轄区域の町名なのに、わかってもらえず、町名なのに人名と思われたりで、なかなか話が通じず苦労しました。(今回は深夜も深夜、某SグループのKさんが深夜に公園で大暴れし世間を騒がせたということありましたが、それに匹敵するようなことです) 事件、事故の大小に関わらず、110番しても良かったのでしょうか。

  • 2~3年前に見たコントなのですが、この俳優さん、劇団を知りませんか?

    「団塊世代が安心して老後を過ごすには?」 というフォーラムでのコントのようで、内容もそれに沿ったものでした。見た時期は2~3年前。ネット上でみました。(どこが配信元か失念。ただ、youtubeなどで自分で探して見たのではなく、何かのニュースのリンクから見ました) ・芝居は講師を招いてのセミナー形式。  はじめはマジメに話が展開されるものの、  「資産2000万以上」「持ち株、証券がある」云々など、  厳しい条件を前にそんなもんねーよぉ!と逆切れ。  そしてなぜか青春時代を振り返り「安保!粉砕!」と  安保闘争を再現。そして最後はスクラムを組んで  ”若者たちよ”を合唱。  「君のー行く道はー果てしーなく遠いー   だのにーなぜー歯を食いしばりー   君はーいくーのかー・・・・」   と歌ったところで  「まだいくのかよぉ!!」   と団塊世代のこれからを皮肉ったオチになっていました。    ・特徴のある俳優さんは二人(全員で6人位)  電撃ネットワークの南部虎弾似の人がいます。  (もちろんそれをネタにしていた)  秋篠宮さまに似ている人がいます。  (劇中、小さく手を振って「高貴な人になっちゃいます」とネタにしていた)  これくらいしか情報がありませんが、心当たりのある方、是非情報をお寄せください。

  • 年下の女友達との付き合い方

    年下の女友達との付き合い方 私には最近よく一緒にいる、懐かれている22歳の友達がいます。美人で要領がよく、考え方がしっかりして面倒見がいいのでいい子だなと思っていました。 ただ、不倫の彼がいて彼に一途なかんじです。更にパパのような存在の人もいます。まぁ若いし、いずれまともになるかと思っていました。しかし一緒に旅行した際、ナンパしてきた大学生に胸元強調して上目使いでニコニコ話していました。その場で飲むには良かったのですが、彼らの滞在先までついていかれ(私は先に帰り朝まで待っていた)正直旅行そのもの、彼女の私からの評価もぐっと下がってしまいました。 今後付き合うのもなんだかなーという気持ちです。 おじさんにナンパされた時はあからさまに「日本人だからって軽いと思われた」と嫌がってましたが、若者だと愛想ふりまきがっかりでした。これじゃぁただの男好きです。 なぜか憤りを感じます。ひがみでしょうか? 別にただの友達でいる分には問題ないかな、とも思うのですが、付き合い方を考え直して、一線をひいたほうがいいのでしょうか?

  • クリスマスパーティーでプレゼント交換(大学生)

    大学生です。 今度、研究室の仲間でクリスマスパーティーをすることになりました。 メンバーは21~23歳。私も含めて、男二人と女4人です。 一人を除いて地方出で一人暮らし。大学院に進む私以外は、みんな4月から社会人です。 当日は一人暮らしの子の家で鍋をして、飲んで、トランプで大富豪でもしながらしゃべって徹夜になる予定です。(今までも二回、同じような飲み会をしました。) そこで、1500円ぐらいまでのプレゼント交換をすることになっています。 そのプレゼントで悩んでいます。 普段みんな節約している子が多いので、ちょっとした贅沢品、役立つ日用品、ちょっと変わった自分では中々買わないもの、などにしたいと思っています。 ★候補★ (1)輸入物のおしゃれなトランプ。今まではみんなで、薄っぺらな安物で遊んでいました。 (2)寒くなってきたので、腹巻。若者らしくカラフルなものか、笑えるぐらい可愛いもの。 (3)1500円する高級白桃缶詰。ちょっと興味はあっても、中々変えない高級品。 (4)小さなサボテンの寄せ植え。これは私の趣味なんですが、興味ないヒトだと迷惑でしょうか?! 客観的な意見を聞かせてください。また、こんなものはどう?というアイディアもいただけるととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • hagi560
    • 回答数1
  • 1000万人の移民受け入れについて

    移民1000万人(人口の10%)受け入れのニュースを知り、 質問させていただきたいと思います。 (ニュース元:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080620/stt0806200013000-n1.htm) 現在、私以外にも日本の将来に不安を抱いている方は少なくないと思います。 その中で今ある問題を解決せずに移民計画を実行しても、 日本人が将来に不安を持ってるのに移民してきた人たちが 夢や希望を持てるとはとても思えません。 長い目で見れば、若者が希望を持てる社会の実現を目指した方が 移民を進めるより問題の解決に近道ではないかと思います。 移民によって目先の問題を解決するより、 移民によって起こる移民達の問題の方が怖い気がします。 問題解決から逃げて安易に移民を進めようとしてるように思えます。 移民を否定するわけではないですが、一度移民が進んでしまえば取り返しのつかないことになりそうでとても危惧しております。 と、私は考えていて皆さんに質問させていただきたいのですが、移民計画をやめさせるためには どのような事をすればよいのでしょうか? 外国人材交流推進議員連盟の方にメールをする以外にも方法はありますか?

    • Tengtan
    • 回答数4
  • 家庭に障害者の方がおられる方

    家庭に障害者の方がおられる(弟夫婦が障害者だとか)方教えてください。(専門の方の意見も聞きたい) 家は弟夫婦が障害者なのですが、奥さんがかなり手ごわい人(こんな事いってはいけないのでしょうが)で 下記に簡単に書きます。↓ ・ちょっとした事で顔色を変えて怒り出したり。(「お金貸せ!」とか言ったり、貸してもらえないとすぐ怒ったりする)(感情の冷めがはやい。ものの5分位で上機嫌)他にも ・自分は年金をもらっているのに、人のお金をあてにする ・屁理屈が多い(頭の回転が速いと言うか、逃げるのがうまい) ・些細な事で泣き出したりする。 ・行動が子供っぽい(25,6歳なのにしはゃいだりする) ・考えが現代の若者風ではない(老けている)(強いとか弱いとか言う) (昔の人がよく使う言葉を本人が使う)(一人前に働きもせずにそんな事いうな!とか) ・言葉遣いも幼い(ははー。ばーか。ざまーみろ。死ね。べー。) ・言葉の移り変わりが激しい。 他にもいろいろあるのですが見ている感じ、負けず嫌いに多いような感じの人です。 施設の人は障害です。と言っておられます。 コミュニケーションに困っています。

    • hikawa1
    • 回答数2
  • なぜHIPHOPやR&B系のアーティストのPVにはリッチ感が強調されているのでしょうか?

    恐れ入ります、 私自身音楽に疎く、また勉強不足でお恥ずかしいのですが、 なぜHIPHOPやR&B系のアーティストのPVにはリッチ感が強調されていることがよくあるのでしょうか? たまたまYouTubeで、L.L Brothersの「That's My Life」という曲のPVを観ました。 L.L Brothersはこれ見よがしに高級車、グレードの高いカッコいい車の前でダンスをしながら歌っています。 歌詞の中にも「エルメス」「グッチ」「ブルガリ」等などブランド名が出てきます。 そういえば、海外のHIPHOPやR&B系のアーティストのPVはよく高級そうなスーツ、 車、時計や家賃の高そうな部屋が出てきますが、なぜでしょう? PVに出てくるL.L Brothersのような若者、男性は、弁護士や会計士のような仕事をしている高所得者に見えませんし、 会社を経営しているエグゼクティブにも見えません。 むしろ、ギャングやフラフラしているアンちゃんにすら見えます。 それなのに、あのリッチ感の根拠何なのでしょう? あの手の音楽にはどのような精神性、思想、ストーリーがあるのでしょうか? たとえば、ロックミュージシャンが小汚い服、破れたジーンズ、だらしない風体は、 なんとなくですが、“社会からドロップアウトした”“反社会的”という背景があるのは一応想像はできます。

  • 不採用となった論文をやり直して同じ雑誌に再投稿はできますか?

    外国の雑誌に論文を投稿しましたが不採用となりました。 高齢者に関するテーマですが、基礎研究のつもりでまずは若者でデータを取りそれを投稿したところ不採用で、対象者が不適切ということが主な理由でした。その他、方法についてもいくつか不備を指摘されました。投稿→査読→書き直して再提出→査読→不採用のプロセスを経ました。 そこで、今度は高齢者を対象にし、方法も査読者から指摘のあった部分については改めてデータをとり直しました。このような場合に同じ雑誌にまた投稿すれば受付けてもらえるでしょうか? それとも門前払い? 結果は健常者のときと基本的に同じだったため、対象が違うだけで全体的には似たような論文となっています。  他の雑誌に投稿することも考えるのですが、同じ雑誌であれば今までの査読や再提出のプロセスが少しはプラスになるような気がします。新たな論文として最初から査読が始まるのは覚悟していますが、門前払いなら時間の無駄なので迷っています。 ご存知の方、または経験のある方などおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#231600
    • 回答数3
  • 首都圏限定、合っている独り暮らし先

    下調べしたいから情報ください。(結婚や子供はどうするの?親の世話は?など突っ込まないでください) 予定)2011年中に引っ越し。あくまで2011年4月からの社員採用が決まっていて、審査や証明がスムーズに進むと仮定。 資金)60万弱通帳にあってアルバイトなどで2010年末に3ケタに達する目安。職業は学生だけど修了までも成績下げずに非常勤なら働ける。希望業界もキャリアアップにまあ理解がある。 経済力)社会人になれたら1年目の実収入月15万位でボーナスは2回で4~6月分、昇給ありだけど恵まれてる大卒並みにはならない。 実家の状態)23区のベットタウン地帯。中小の工場や家系が続いている方の地域に、大手不動産などが広い空地を購入してバブルの好況の調子で建てた。核家族には都合のいい4LDK中心の400~500戸のマンション。転居と入居が激しくて値段だけは中古マンション化している。 周辺環境)前段部も関係あるけど公園や公共施設などインフラはいい割に地元気質でガラは良くない、地元の繁華街に行くと犯罪性がある。 「実家の何が嫌かというと」中庭で遊ぶ小学生や乳幼児とママ友たちのおしゃべり、若者には慣れてる。

    • noname#155731
    • 回答数2
  • ファッションがダサい男を好きになる女性もいるんでしょうか?

    東京都内の大学生です。 一応「東京の人間」ですが、まったくお洒落ではありません。先日、親戚が住む地方都市に出かけましたが、そこにいる若者の方が私より遥かにお洒落でした・・・。(注:私には「東京人=お洒落」という偏見があります。) 好きな女性がいますが、自信がないです。その女性は、程よくお洒落です。私から見れば大抵の人はお洒落です。自分が見劣りします。私は、お洒落はおろか、スポーツもまるで駄目ですし、おしゃべりも面白くない。。。特技がないんです。一応、くだらない雑学はいっぱい知ってるんで、親戚の女の子には「話してて面白い」とは言われるんですけど。。。(←男友達曰く「それは、キモいだけ」) 話を戻します。 私のファッションは、ほとんど品川のイオンSCなどで購入しています。ほんの一部が「Right-on」です。ダサいはずですよね。 原宿とか渋谷とかに出かけてまでお洒落する気にもなりません。自分のことがダサいと認識しつつ、お洒落する意欲もない。自分には、ファッションセンスもないと自覚していますから。。。 女性って、ファッションセンスのない「ダサい男」は嫌いなんでしょうか。それとも他にも好きになってもらえる道はありますか? Kという女性の書いた「だめんずなんちゃら」という話に希望を抱いているんですが・・・。

  • 日本人の韓国イメージ

    大学生ですが、現在日本人の韓国イメージについての調査をしています。しかし研究を進めるにつれ一括したイメージをとらえることが困難だと気づいたために、ある程度的を絞ろうと考えています。  一つ目の対象は韓流派(ブームに乗った人々、一般的に好印象)  二つ目は右翼(小林よしのり、2ちゃんねる)  三つ目は若者(平均的な大学生)  特に(1)と(2)は正反対ともいえる韓国へのイメージを抱いていますが、その人達のベースになる韓国への知識はどの程度か、情報源はどこかが知りたい点です。  日本人は一般的にみて韓国への知識が少ないうえに偏った情報に左右されて出来上がった先入観(イメージ)があるように感じられます。相手国イメージを形成する要因は教育、報道であったり、戦争、旅行など直接体験であったりするわけですが、多くの日本人がどのようにして韓国という国のイメージをつくりあげっていったのでしょうか。  質問が長々となってしまいましたが、つまり、それぞれの世代が韓国に対してどのようなイメージをもっているか、それがどのような情報源からか、が知りたいです。 回答、役に立ちそうな資料等ございましたらよろしくお願いします。

  • 修士論文の資料収集について

    今年で還暦になる父が、第二の人生を満喫するといって、 地元大学の大学院(経済学)に進学いたしました。 現在一年生ですが、修士論文作成に向けて、資料を収集したい ようです。 学校で、20代の若者や、教授たちに、資料の集め方などを いろいろと聞いて回っているようですが、父の年代はかなりの アナログだからなのか、パソコンやインターネットの説明を 聞いてもちんぷんかんぷんのようです。 (パソコンの「立ち上げてください」を聞いて、自分が立ち上がっちゃう ような人なので・・・) せっかくこの年で合格できたのだから、なんとしてでも修士論文を 書き上げたいと思っていて、娘である私のところへ助けを求めて やってきました。 が、私も修士論文などは書いたことが無く、資料の集め方もよく わかりません。 国立国会図書館を利用すればよいとか大学の図書館から資料を 送ってもらえばいいとか聞いたのですが、具体的にはどうすれば よいのでしょうか? 資料収集などは基本中の基本だとは思いますが、私も父の力に なれることがあればと思い、質問させてもらいました。 皆様の回答をお待ちしております。

  • お仕事ありますか?

    こんにちわ。ちょっと質問させてください。 私の両親は62歳になるところです。飲食店の自営を今までしてきました。 しかし、飲食店はお店の経営がそろそろ限界がやってきたので閉めようということになりました。お店をするのにした借金がまだあと200万程残っており、お店を辞めるにしても、仕入れをした分、電気ガスなども支払いをして辞めなければいけません・・。 お店の借金は私がなんとか働いて稼いで払っていこうと思っています。 それはなんとか可能だと思います。 しかし、問題は今後の両親の生活です。借金を返すことで精一杯の私なので、生活費まで援助できそうにもないので、両親の仕事を探さなければなりません・・。職安などは行ったことがないのですが、両親は住み込み管理人を夫婦でしたいと言っています。 職安で高齢者は仕事がないと言われていますが、夫婦住み込みなど、そういう仕事もなかなかないものでしょうか? 父や母は綺麗好きですし、仕事もほんとに良く頑張るので、その辺の若者よりも働くのですが、それでもやはり仕事はないのでしょうか? 仕事探しはかなり難しいでしょうか?

    • noname#30433
    • 回答数2
  • 「笑う門には福来る」「笑っていると健康に良い」と言いますが

    21歳の若者です。「笑う門には福来る笑う門には福来たる」「笑っていると健康に良い」と言いますが、本当ですよね? (元プロ野球選手の新庄さんも、「笑っていると幸せがやってくるから、とにかく笑っていろ」と後輩に言っていたらしいですよね?) 友人は「笑う門には福来る」なんて「ただの慰めに過ぎない」と言う人がほとんどですが、自分はなんとなく本当だと思っています(それに、たとえ慰めに過ぎないとしても、この諺を思い出し、少しでも前向きになれるのなら、それはそれで素晴らしい事だと思います)。今はまだ人生経験が浅いので、なんとなくでしか分からないのですが、チャンスや運は、後ろ向きな人よりも前向きな人にやってくるのだろうと思います。ですから、まだ若いですし、できるだけ前向きに毎日を送っていきたいと思っています。(そうは言っても情けないことに、弱音を吐いたり後ろ向きになってしまうこともありますけれども) 人生の先輩方々に、「この諺は、本当だなぁ」と御思いになられた経験談などをお話いただければと思いまして質問させていただきました。 そういった御経験をお持ちの方々、どうぞ宜しく御願い致します。

    • noname#27257
    • 回答数6
  • 遊ぶ頻度(大学生の方に特に聞きたいです)

    私は大学2年の男です。 タイトル通り、皆さんの友達と遊ぶ頻度ってどんなものなのでしょうか?ここでいう「遊ぶ」というのは一緒に外出したりすることを指します。 私は友達は少ないけどいます。ですが、あまり一緒には遊ばない関係です(仲が悪いわけではないです)大学の友達も一緒に講義を受けたり、昼飯を食べたりはしますが、一緒に外出したことは1度もありません。高校の友達とは長期休暇にあるくらいです(つまり年2・3回)他はずっと1人です。遊びのお誘いメールはたま~にくる位です(大学の友達からはきた覚えがありません) 1人暮らしをしているのですが、寂しいとかそういった感情はあまり沸きません。面倒なだけかもしれませんが。また、頻繁に友達と遊ぶ人は何で飽きない(失礼な言い方ですみません)のか疑問に思います。私は数ヶ月間を置いてその間に起きた出来事等をお互い飲み?を交えながら語るのがいいと思うのですが。私の考えは今時の若者としてはおかしいのでしょうか? ・友達と遊ぶ頻度 ・上記で挙げた私の遊びの感覚 質問は2点です。宜しくお願いします。

    • noname#38327
    • 回答数5
  • 中免一発受験の練習のできる場所

    題名の通りです。 僕は大型自動二輪が欲しいのですが、どうも僕の地域では中免をまずとってないと大型もとれないとのこと。 同時申し込みでやすくすませるという方法もあるのですが、どうせ中免をとらなきゃいけないのなら、一番安く住む一発受験をしてみようかなと思っています。 もちろん何度も受けなきゃいけないでしょうが、普通に教習所へ通って撮るよりもよっぽどやすくすむはずです。 だからといって全く練習せずにとれるほど甘くないと思います。 そのため、一発受験者のために低料金でやすくコースや単車を貸し出してくれるところが(東京や名古屋にあるというのは知っていたのですが)静岡にないかと思い探しているところです。 警察に行っても当てにならないので、みなさんのお力をお借りしたいと思います。 そのような場所を知っている、若しくは利用したことがあるという方は教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。 余談ですが、僕は5歳から16歳までモトクロスの経験があるので、単車でそこらをはしている若者よりもよっぽど技術がある自信があります。まぁただ、技術と合格する運転は違うのでね^^;

  • 英語教育が十分でない国

    教育学部で学んでおります大学生です。 語学教育に大変興味を持っておりまして、英語学科に進みました。長期休暇を利用して、海外で英語を教えるボランティアに参加しようと思っております。 私が参加するボランティアの主催団体を通しますと、色んな国で教えることが出来ますので、色々考えながらある程度行きたい国は絞っています。 そこで疑問に思ったのですが、英語教育は国によってやはり差があるのでしょうか。教師の数や、指導法、必要性などいろいろ関わってくると思いますが、旅行のガイドなどでも「ある程度通じる」や「あまり通じない」などという解説がありますよね。 ヨーロッパなどでは、結構流暢に英語を話す若者がいるようですが、恐らく全く出来ない、という人がほとんどの地域もあると思いますし、全国的に全く話せない、という国もあるのではと思います。 英語教育が全国的に十分でなかったり、普通の教育を受けている人でもあまり英語教育を受けていない国や地域というのはありますでしょうか?貧富の差なども関係してくるのでしょうか。ボランティアの場所選びやこれからの語学教育の研究で参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 受け入れるべきなの?

    今年中学校に入った男の子のことです。 非常に外見にこだわる性格です、しかも私の年代では受け入れられないものばかり。 ●髪は長髪(親から見ればボサボサ) ●Gパンやズボンは腰骨あたりまで下げてはき、すそはゆかに付いている。 ●制服(詰襟)の下からわざとシャツの後ろを出している。 どれこれも、親としてして欲しくないものばかりです。 また、通学用の自転車ですが。 ●荷台の後ろを真上に向くほど曲げている。 ●ハンドルを上向きに曲げ、ブレーキの位置も変えている。 安全面もそうですが、私としてはそれを「かっこいい」という息子の心理が理解できません。 そのほかでも、とにかく落ち着きがなく音楽プレーヤーをイヤホンで聴きながら、大きな声で歌ったり、壁をたたいてリズムを取ったりする。 「フォー」などと奇声を発したりする。 どれもこれも、最近の若者像なのかもしれませんが。 もう少し考えて欲しいと思うことばかりです。 言っても「ごめん」とは言いますが、やめるそぶりはありません。 あまり、しかってばかりでもいけないかなと悩んでいるところです。 時には体罰も必要かなと思いますが、 どこまで受け入れてよいものか、何処をしかればよいのか分からなくなってきました。 気が付けば、最近毎日しかっています。

    • noname#14020
    • 回答数1
  • 募集相談員のあり方

    今年の防衛大学生徒の卒業式で任官拒否が今までより多く出ました。 また、現職の自衛官でも知人の息子さん2人が中途退職したと聞か されました。この状況の中地域の自衛官募集相談員の人数に制限が あり、学校区に1名で協力隊本部長と市長が連名で任命し、2年間 の任期を与えられ、報酬は無くボランティア活動として貢献すると 言う。自衛官募集相談員のなり手がいない中、市会議員が自衛官募 集相談員を希望しましたが、定員に達し2年後しか任命できません と断られました。何の説明も無く組織を有する市会議員を切り捨て る事態が発生しています。若い人に広報をするには大義名分「肩書 き」が約束されていないと家庭訪問や若い人に説明が出来ません。 「肩書き」が無いのは不審者と思われます。従って任命されていな いと活動が出来ないのです。30年前は高校の学校専門の指導員と 卒業して職の無い若者を募集広報する相談員に分かれていましたが 今の仕組みがどうなっているのでしょうか良く解りません。効率よ く出来ないものか歯がゆい気持ちです。教えて下さい。