検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フリマで商品破損されたら言いますか?
カテ違いでしたらすみません。 よくフリマに出店します。 過去に食器を割られていたり、洋服がガムやジュースなどで汚されていたり・・で売り物にならなくなった事が多々ありました。 最近は、化粧品(未使用)を出しているのですが、未使用でも無断で開封し試し塗りしてる人や口紅やペンシルを折ってしまう人が多く困っていたので 「無断での開封や試し塗りお断り!確認したい方は声をかけて下さい。無断開封・破損等の場合はお買取頂きます」 と張り紙をしています。 それでも無断開封の方、多いです。。 先日、お姉さんがアイシャドーを5つくらい手に持っていて下に落としました。 (私とお姉さんとで会話しながら選んでたところです) 「あ、すみません」と言って拾い上げて、、しばらくして手に持ってたのを「これ割れてたよ」と渡してきました。 お姉さんが品物を選んでいた時には割れていませんでした。 かなり派手に割れて粉々になってしまってたので・・一目で割れてると分かる物を購入しようと手に持ってたというのもおかしいし、 100%とは言えないですが落とした時に割れたのだと思います。 でも、言えませんでした。 さらには1つ500円(定価2000円程度)のアイシャドーを4つで1000円にしてと言われたので1500円が限界ですと言ったのですが、しつこく値切ってきて、最終的には「まけてくれないならおまけつけてよ」とさらにもう2つ化粧品を持ってきました。 今更ですが、悔しくなってきました。 みなさんなら、お姉さんに一言言いますか? 一言謝ってくれたら「いいですよ」と言って破棄できたのですが。。 私なら正直に言って買い取ります。 (出品内容は見直すつもりですので、フリマに壊されてこまるものは出すなというご意見はご遠慮くだされば幸いです)
- 第3種電気主任技術者の選任範囲について
第3種電気主任技術者の免状所有者です。 本資格で選任ができる発電所の合計出力について教えて下さい。 現在、とある事業場の電気主任技術者を任されているのですが(選任)、その事業場は同一構内に内燃力発電所と汽力発電所の2つの発電所が存在しておりその出力の合計値は5000kW未満なので私が所有している免状で十分選任できておりました。 しかし、この度、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)の施行に伴い、同一構内にメガソーラーを設置する事になりました。 いままで2つの発電所の合計出力が5000kW未満だったのですが、今回の太陽光発電所の設置により合計出力が5000kWを超えてしまうのですが、これって第2種の電気主任技術者の免状が必要になるのでしょうか? インターネットで調べてみたのですが私が調べる限りでは第3種の選任範囲は『50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)』としか記載されていません。 この書き方を見る限りでは、1カ所の発電所につき5000kW以上の場合のみ第2種の電気主任技術者の有資格者が必要で複数の発電所の場合だと個々の発電所の出力が5000kW未満だと合計の出力が5000kW以上でも第3種電気主任技術者の有資格者でも大丈夫な気もしますが不安なのでどなたか詳しい方がいるようでしたら教えて頂ければ幸いです。 ちなみに私がいる事業場には第2種電気主任技術者の有資格者はおらず、もし必要に迫られたら私が今年の試験で合格しないといけないハメになりそうです。(認定だと経験年数が不足なので) すみませんがどなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- stinger_
- 回答数1
- 原付窃盗保障
初めて質問致します。高校生の息子が原付を窃盗して捕まりました。初犯だったためその日のうちに家に帰ってきましたが、被害者の方と保障についての話がうまくできず困っています。バイクはまだ新しいのですが前にかなりのキズがありました。息子がつけたものと思っていましたがはじめからのキズだそうです。ただナンバープレートは自分のバイクとつけかえて乗っていました。ヘルメット、手袋やレインコートは捨てていてキーホルダーについていた家の鍵も捨てていたのでヘルメット代、レインコート代、手袋代、キーホルダー代、バイクがなかったあいだの交通費、家の鍵を付け替えたのでその代金、それとキズはまえからのものだがけちがついたのでそんなバイクには乗りたくないから新車と買った時の登録費用を請求されています。私も分からないので弁護士さんに相談にいきましたがバイクは新車にする必要はないといわれました。ナンバープレートは付け替えていがみもあるので交換しそれだけでは申し訳ないのでバイク買取センターでもしバイクを売ったらいくらになるかきいたところ上限が6万円とのことでしたのでその分お支払いします。といったのですが車体番号を消そうとしたあとがあるからそれを戻して欲しいと言われました。その部分は息子ははじめからやっていない。バイクに鍵がささっていたからそのまま乗ってきてしまった。と警察でも言ってるのですが相手の方は信じてくださいません。それは仕方ないしうちの息子がやったことが100%悪いとは思っていますが今のうちには余裕もなく被害者のかたに言われたとおりのことが100%できるかというと難しい状況です。でも息子のした事なのでどうにかしてでも支払わなければならないのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 4818
- 回答数1
- 有給が取れない、給料カット・・・
開業して10ヶ月ほどの個人病院で働いています。 働いていてこれってどうなの?と思うことがたくさんあります。 正社員の方の事なのですが勤務時間は8:30~18:30分なのに、 受付時間が18:30までです。 これでは時間外で働く可能性が高いです。 実際、診療が終わるのが19時過ぎと言うことも多々あるようですが残業代は付かないそうです。 なのに、体調が悪いからと午後から早退すれば精勤手当と午後休んだ分が(約2万円)給料からカットされていたそうです。 それに、以前退職したスタッフは有給があったのですが、消化もさせてもらえず、買い取りもしてもらえなかったそうです。 これって、ちょっとどうなのかな・・・。と思いますが問題はないのでしょうか? 次にパートで働いている私の事ですが、自分がしていた給料計算と実際支給される金額がいつも違います。 勤務時間は9:00~12:30分なのですが、受付が12時までなので患者さんが居なければ12時30分前に閉めてしまうので30分のお給料がカットされているようなのです。 なのに、30分を過ぎても時間外は付かないのです。 カットされるのも何分からなのかとかは終業規則に書かれていなくて分からないのですが・・・。 あと、有給も一応あるのですが、月初めに希望の休日を聞かれて休むので、有給を使うことは出来ません。 給料の計算は院長の奥さんがしています。(奥さんは師長として働いています。) 医院の中は全て奥さんが仕切っていて、何か意見しようものなら働きづらくなるような感じです。 ですが、来月にひとりで意見すると負けてしまうので、みんなで聞いてみようと言うことになりました。 この場合、師長のしていることは問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- masa_ko
- 回答数1
- 10年くらい前のブランドバッグを処分するには
約10年くらい前のブランドバッグ(コーチ・グッチ・ヴィトン)がいくつかあります。 どれも5回前後の使用なので、使用感というのは殆どないのですが 長い間ずーっとクローゼットに眠っていたので、若干型崩れが見られるものもあります。 型崩れもなく、殆ど未使用でなかなか良い状態のものもあるのですが どれもデザインとしては中途半端に古いものになるので、需要があるかどうかが不明です。 ヴィトンは割と定番デザインのものではありますが…。 捨てるのも勿体ないような気がするので、上手く処分できないかなと思っているのですが ・大黒屋のような質屋(おすすめがあれば教えてください) ・ヤフオクなどのオークション ・その他の方法(具体的に教えていただけると助かります) これらの中ではどれが一番良いでしょうか? 全て国内の正規ショップで購入したものですが、殆どバッグと保存袋しか手元に残ってません。 その他の付属カードが残っていないので、元々あったかどうかも不明です。 このような状態でも買取はしてもらえるのでしょうか? 付属品がないとヤフオクとかでも警戒?されてしまうでしょうか…。 ブランド品の出品はなんとなくトラブルの多そうなイメージがありますが、実際多いのでしょうか? それ程値のつくようなものではないかなあ、とは思っていますが、まだまだ綺麗なので 普通にゴミとして捨てるよりは、ちょっとでもお金になれば嬉しいなという感じです。 良い方法があれば教えてください。 ちなみに、リサイクルショップやバザー等は考えていません。 というか、自宅から持っていける範囲でリサイクルショップがなさそうなのと 送るにしても大手の質屋さんの方がなんとなく安心なので、リサイクルショップよりは質屋で考えています。 バザーやフリマはまったく情報がなく…ブランド品OKであればバザーも探してみようかな?とも思っています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- b_r_z
- 回答数2
- 40年間無料で借りていた土地の地主から買い取って欲しいと言われました。
祖母の時代にお墓のお世話をすることを条件に無料で土地を借り家を建てました。 (無料なので借りるとは言わないかもしれませんが。) 祖母、父が亡くなり、一人暮らしになった母は家を手放しましたが、 家を売るときに次の人に「土地は自分のものではなく無料で借りていたものであること。 墓を守ることを条件に使用させてもらっていたので、それを続けてお願いしたい。」と 言って家を売ったそうです。 そして、家を売ってから17~18年近く経った最近になって、家を買って貰った人から 地主(または親戚?)という人から土地を買い取って欲しいという話が出ていて困っていると 連絡がありました。 土地を借りるときの事については母の結婚前のことでしたし 母が結婚してから家を手放すまでの27~28年、地主という人からは一度の連絡もなかったので、 どこの誰が地主なのか、土地の使用に関してどんな取り決めがあったのかわかりません。 口約束だったのか、書類等も一切ありません。 また、家のことに関しては結婚当時から父と母がすべてやっていましたが、 土地代などの支払いはしていなかったそうです。 祖母からは「土地の持ち主のお墓の世話をするように頼まれた」としか聞いていないそうで、 母としては身寄りのない人のお墓のお世話をし続ける代わりに 土地を永久使用できるという感じで思っていたのですが、 きっと今回はその方の遠い親戚の方でも名乗り出ていらしたのでしょう。 すでに家は売ってしまい、無料で借りていた土地も一緒に次の方に渡っているのですが、 家を買った方が地主さんから買い取りを迫られた場合、 今回の事で母には何か責任が出てくるでしょうか? 教えて頂けたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#89380
- 回答数1
- 車上荒らしによる盗難品をオークションで発見
過去に事例のあった場合は失礼いたします。 昨年末に車上荒らしに会いました。仕事道具をごっそり盗まれました。 内訳は発電機、ドリル、工具箱一式、検知機器4種です。 そのうち発電機とドリルはYahooオークションにて発見。 こちらで控えていた製造番号がバッチリと写真に写っていました。 被害届は出していましたので、警察にその旨を伝えると「是非落札してくれ」とのこと。 直接取引も可能ということなので、取引には同行して頂けるそうです。 ただし、オークション終了は1月4日、警察は7日に打ち合わせ、8日に取引にして欲しいとのこと。 こちらとしては検知機器を絶対的に取り戻したいのですが、その旨は伝えても、 「もし戻らなければ犯人に弁償させればいい」と… 特殊な機器ですので、再購入になるとかなりの金額が必要となりますし、 一つは親受けからの借り物です。信用問題にもなりかねません。 どうしようがないのも解ります… 長々と書いてしまいましたが、お教え頂きたいのは、 1.出品されている2品をどちらも落札するべきなのか? IDは自分と嫁の二つありますので、別で落札できます。 できれば、落札金額の安いほうのみ取引し、高いほうは連絡放置で出品者の手元に留めておきたい。 警察からは1品だけで良いと言われておりますが。 2.取引終了してからの動きは? 検知機器が戻らなかったり工具関係、車の修理代金の請求は民事になると思います。 それについて、私はどう動けばいいのでしょうか? 3.民事訴訟を起こすとなると、知識と費用が必要だと思います。弁護士さんに御願いするべきでしょうか? 今の所思いつくのはこれくらいです。どうぞお力添え宜しく御願い致します。 後、出品者の住所地が知人の力添えで解っております。道工具関係の買取販売している店舗がありました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yugiriyk
- 回答数3
- 業者に依頼したチラシの出来が悪く、大量に刷ったので困ってます。
初めて質問させて頂きます。 私は、今年2月に車買取業で起業しまして、 営業で必要なチラシを作る為に印刷業者へ依頼しました。 そこの業者は、以前勤めていた会社で利用していた事もあるので、 私は安心して依頼しました。 先日、やっと出来上がり納品されたチラシをチェックしていると 次々と印刷の質が悪いチラシが出てきました。 例えば点とか小さな記号が入っていたり、ブレている物や 印刷の薄い物まで、特に酷いのはブレですが、 何よりも全てが校正段階の見本に比べ全体的にすごく暗く、 原稿を精度の悪いデジカメで撮ってプリントした様な感じです。 10万枚を刷りましたが、納品時に落として(謝罪はありました。) バラけてしまった4千枚を先に確認した所、 殆どが何かしらの点などが有ったりします。 他は開かずにそのままです。 業者へすぐに電話をし、見ないと判らないと言うので 千枚ほど持って行き説明したのですが 明確な返事をもらえず、とりあえず刷った業者へ言うとの事。 このまま使ってもらえませんかと言われましたが、 見ていて目の焦点が合わなくなるようなブレたチラシは 使えないと私は言いました。 その場は返答を待つ事で、戻ってきましたが 連絡が無いのでこちらから電話をしてみると 運転中だからとか、明日電話しますとかで直ぐ切られてしまいます。 逃げているような感じです。 私としては、チラシ使わないと営業が始められないので 返品し代金を返してもらい違う業者へ依頼して早く印刷をしたいのですが その様な事は出来ないのでしょうか? このままだと何だかんだと言われ逃げられそうで不安です。 先輩経営者様、何か良い知恵をお貸し頂けないでしょうか。 少ないギリギリの予算で起業した為、非常に困ってます。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- yastar
- 回答数5
- 情報商材って、何とかならないでしょうか?
情報商材ってあるじゃん。10万円くらいするのでしょうけど、 ・これを読めば、あなたもジャニーズに入ってアイドルになれる! ・これを読めば、あなたも万馬券を当ててお金持ちになれる! ・これを読めば、あなたも東大に入れる ・これを読めば、あなたは痩せてモテモテ!! ・これを読めば、あなたも選挙に当選して国会議員に! ・これを読めば、あなたも3割打てる! ・・・・・ みたいな。「効果には個人差があります」と小さく書いてあり、読者の成功体験記が写真付きで載ってますよね。んで、図書館で借りられないでしょ。 コレ、何とかならないでしょうか? まー、営業の自由なのでしょうけど、 その情報商材を読むだけで本当にジャニーズに入ってアイドルになれるのならば、国がその著作権を買い取って、国民共有の財産として無料公開できないでしょうか?そうすれば、ジャニーズに入りたいけど入れないアイドル志願者が全員ステップアップできます。 国が著作権を買い取って無料公開されたら、100万円程度にしかならず、有料販売でもっと利益を狙う機会を奪われてしまうでしょうか?でも、真の国益と国民益を考えると、情報商材は著作権の買い取りが道理のような。。。 だって、読んでもジャニーズに入れなかった人が居たとしても、10万円は返って来ないんでしょ。そりゃ、そういう人はつらすぎるので、何らかの救済が必要かと。 消費者庁ってあるじゃん。「これを読めば、あなたもジャニーズに入ってアイドルになれる!」って宣伝したら、消費者庁は取り下げ命令しないのかな?この命令を強化した方が、国益と国民益になると思うのだが、ドーかしら? やはり、情報商材を読んでもジャニーズに入れず、単に10万円を失ってしまう人が出てしまうのは、大きな問題だと思う。こういう人を「バカ」の一言で切り捨ててしまうのは、発展途上国の姿勢なのかと思う。巨悪は何か?それは、大袈裟な宣伝と消費者庁の怠慢姿勢ではなかろうか?
- 売切り商品の月額の相場等について。
売切り商品(インストール型のソフトウェア)を販売している者です。 これまで、売切りのみの販売でしたが、バージョンUPを期して価格改正をしようと思い、 月額プランを構想中です。 相場やプランについて一般的な価格帯を知りたく質問しております。(リースではありません) 私が思うに、以下2パターンがあると思うのですが、それぞれでアドバイスを頂戴できればと存じます。 前提として、売切り価格は『10万円』とします。 --- (1)単純に分割払いとするパターン このパターンは、「消費者金融で10万借りて購入」や「クレジットカードでの分割払い」と同じようなものと思います。 一般的にクレジットカードの金利や法定金利を上回るような金利だと、あくどい気がしますので、当たり前に考えると、それ以下の金利を設定することが一般的だと思いますが、ご意見頂戴できればと思います。 --- (2)月額支払いでの継続パターン 上記(1)は、金利の面はあるにしても、結局は売切りです。 しかし、(2)では、月額を支払って頂ける限り、利用して頂けるようなプランを考えております。 この場合、たとえば月額1万とした場合、10ヶ月で売切り価格(10万)に達しますので、11ヶ月以降も月額1万を払い続けるのは、購入者としてはもったいない話です。 なので、「11ヶ月以降はお支払しなくてもよい」とすると、結局皆さんは月額を選びますよね。 総額が変わらないなら、初期コストがかからない方を選ぶはずです。(振込手数料は嵩むかもしれませんが) 一括と分割だと、「一括の方がトータルではお得」というのが一般的だと思うのですが、 同じように、売切りと月額の差別化を図るにはどうしたら望ましいでしょうか? たとえば、月額をもっと安く、1000円等に設定して、 ・微々たる1000円さえ払い続ければ、ずっと利用できる。 ・途中でキャンセルもできる。 としたとします。 しかしずーっと商品を使い続けたいユーザーにとっては、買取(売切り)は基本的に受け付けない とすると、それもそれであくどいと私は思います。 かといって、商品価格に達すると以降の支払いは不要とすると、結局(1)と一緒です。 --- ネットで他の商品やサービスはどうなっているのか調べてみましたが、もともと価格を公表している ところも少なく、同じような事例も見つけることができず、私の中で結論を出すことができませんでした。 たとえばレンタルサーバなどでは、売切りというプラン自体ないので、月額を支払う限り利用できる サービスです。つまり(2)と同じです。 そう考えると、私の商品はインストール型なので、レンタルサーバのように、「外にあるシステムを利用する」 といったものではないのですが、(2)を押し通してもいい気もしてきます。 (2)には嫌ならいつでもキャンセルできる、という(1)にはない大きな利点があるからです。 どうでしょうか? 自分の商品なら好きに売れよ、というご意見もあると思いますが、売り方として非常識にはなりたくないと思います。 長々と拙い質問で恐縮ですが、ご意見や実際の同事例等ございましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- ginger_mantis
- 回答数1
- 中古マンション購入を考えています。
タイトル通りですが現在は賃貸のマンションに暮らしており 中古マンションを探しています。 一点はペットを飼いたいのと兄弟姉妹・親戚関係が希薄で 賃貸になると将来的に保証人の問題が出てきたりするので 購入を考えだしました。 もう一点は今のマンションが家賃・駐車場が値上がりし 双方の両親に話すとその金額を賃貸で払うなら購入した方が 良いと言われました。 いま気になっている物件 ・完成時期1987年 ・3LDK(69.11)角部屋南向き ・2013年8に大規模修繕 ・2014年4に内装リフォーム ・修繕積立金1万1800円 ・管理費3000円 ・震耐適合 ・もちろんペット可 その他 【おすすめポイント!】 (2)【ご成約特典!】コーディネート家具、照明、インテリアプレゼント! (3)北欧家具メーカーのインテリアプランナーによるコーディネート (4)室内ぴかぴかリフォーム済み! (5)JR○○駅まで徒歩6分の好立地! (6)南側バルコニー、角部屋で日当り良好! (7)2年間瑕疵担保責任付 (8)【当社でご成約頂いたお客様限定】 5年間買取保証対象物件 ※保証料:一律54,000円 (9)住宅ローン控除適用物件 立地条件やその他の様々な条件は特に問題がないです。 一通り中古住宅購入の注意点は調べてみました。 あとは実際に見に行ってみて再度検討したいと思っています。 ・問題は他に比べる物件がないこと。 (予算内に合わせペット可以外は設定なしで2件しか出ませんでした。) もう一件は半額位の物件ですがリフォーム見積もり相談など書いてあるので 築年数なりの部屋だと思います。リフォームを考えると同じくらい費用が かかりそうですし正直面倒だなとも思います。 今まで賃貸を3回引っ越していますが内二件は騒音問題がありました。 一つは大○建託の建物で調べると悪評高かったです。 現在住んでいる物件も変わっていて下の音がかなり響きます。 しかし、この件は話にいって解決しました。 実母はすぐに決めるからいけない、じっくり探さないからそうなると 言います。しかし大○建託を決めるまでに何件も探しましたがその間に 一番良かった所が押えられてしまい結果の大○建託の悪評を知らずに 入居し騒音トラブルで引っ越す羽目になりました。 もし現物を見ていいと思った場合は上下隣の方に騒音レベルを 聞いてみたいのですが、それは非常識でしょうか? あと聞いてみるのが大丈夫だとして問題なさそうだったら他を見ずに 決めるのは危険ですか? 見るとしても上記の物件くらいしかないのですが。。。 それと売買契約を交わす前に第三者(専門家)にチェックをしてもらった方が いいと見ましたがそれは皆さんしているものですか? 私は全く無知なので他にもマンション以外の費用などどれくらいかかるか 想像がつきません。 おそらく今は表面的なものしか見えてないと思います。 購入に関して注意する事があれば何でもよいので教えてください。 今月の28日に見に行く予定です。 銀行住宅ローンシュミレーションという物があるようです。 ちなみに見たサイトはこちらです。 http://www.sumai-dendo.jp/o_man/
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- kohaluko
- 回答数8
- (再)駐車場での水没事故
以前にも一度質問しましたが、会社側からの途中経過の回答がありましたので再度相談させてください。 会社の駐車場に駐車していて通勤用の自家用車が水没事故にあい、車が全損扱いになってしまいました。会社側に買い替えを要求しています。 会社側からの回答は、水没前の査定価格(中古車買取の場合)を基本に、50~100%の間で検討しているが、 (1)会社側で駐車を許可した事 (2)事前の説明で水没する可能性があることを承知して利用していた事 (3)15分程度の急激な降雨による水量の増加や、停電により電話連絡が出来なかった事などの予測できない事態が重なった事 等を考慮して、補償する割合を検討しているとの事でした。 私としては、車が平成12年式で古いため、査定価格100%を保証されても同程度の車を購入する事ができません。ましてや50%では・・・ 会社側の対応は妥当なのでしょうか?同程度の車両を購入できる金額の補償は要求できないでしょうか? ちなみに、水没車両の5台の内1名は、過去の水没の事例を知っている為、自分にも責任があることを認識し、補償の要求を辞退しています。 (1)水没の状況 ・突然の雷雨(30分間程度)で1メートル程の水位になり、あっという間に水没した。 ・過去に経験のある社員は異変に気づき、水没前に車両を移動し無事であった。 ・その社員が他の社員に連絡を取ろうとしたが、事務所が雷による停電で連絡が遅れた事により、駆けつけた時には手遅れだった。 ・現在はそれぞれの修理工場に預けてあるが、廃車ですと言われている。 (2)駐車場の状況 ・もともとその場所は調整池で、過去にもタイヤが水没する程度の事故はあったらしい。。 ・そこに駐車したいきさつは、(1)本来の駐車場のスペースが狭くなった事(パート社員が増えた)、(2)樹木の落ち葉で車が汚れる事(こちらからの要望)から、会社と社員で話し合って現在の場所(水没した)に移動した。 ・現在の場所に移る際に、調整池であることから大雨の際は冠水する可能性があることや、即座に移動したほうが良い事の説明は受けた。 ・まさかそこまで急激に水が溜まるとは予測しなかった。 私を含めて水没した車両は5台で、全員が車両保険に入っていなかった為、会社からの補償が無ければ大きな出費となります。中には購入後3ヶ月の新車もあり、何とか会社に助けてもらいたいと思っています。 しかし、会社側の対応は、『本社(親会社)に相談しているが、水没する可能性は理解して駐車していた事もあり、全額補償出来るかは分からない』と言っています。 この場合、全額の補償(同じ程度の車を購入するのに必要な金額)を要求する事は出来るのでしょうか? また、会社が言うように全額が無理であれば、どの程度の補償を受けることが妥当なのでしょうか?
- 有給消化なのに給料は払わないと言われました
3年間勤めた会社を退職することになりました。 有給休暇を1日も使ったことが無かった(使えなかった)為、有給は20日残っている状態です。 お給料は毎月15日締めの25日支払いです。 上司に退職のお話をした際に、3月31日まで勤務して有給を使って4月1日~4月15日までお休みということにして頂きたいと伝えました。(そうすれば、4月15日までのお給料は頂けるので・・・) そして、上司はその時に3月31日まで勤務で、そこから有給を数えて4月末まで在職という形で良いよと言いました。 つまり1ヶ月半分くらいのお給料はくれると言っていたのです。 しかし、一昨日ぐらいに急に上司に呼び出されて 「3月15日まで出社して。だから給料は3月15日までの分しか出さないから。 3月15日~3月31日まで有給ってことで31日までは在職ってことにするけど、給料計算が面倒になるから給料は出さないよ。 引継ぎとかで会社に来ても良いけど、給料は出さないから、来る来ないは好きにして。」と言われました。 これでは、最初に言っていた条件と大分内容が違いますよね? しかも有給と言っておいてお給料はくれないと言っているのです。これはとてもおかしいことだと思うのですが・・・。 有給休暇というのは、働く側としては受けることの出来る一種の権利だと思うのです。それを頂けないと私は言われたように感じました。 少しお話はそれますが、3年間勤務して一度も定時で上がれたことがありません(会社の経営の関係で)。代休もお手当ても一切無しの出張や休日出勤も我慢してしてきました。お仕事の内容や責任は増えているのに1円も昇給して頂けませんでした。 それらを我慢して勤務してきた者としては、今回の上司の言う事に納得が出来ないのです。 ただ、今後 国家試験を受験するにあたって3年間今の会社で働いていたという書類を発行して頂かなくてはならない関係で、会社側とあまり揉めたくありません。 試験受験には3月31日までは在職という形にして頂かないといけないのです。 親に相談したところ、「とても理不尽なことを言われている気もするけど、ここで国家試験の受験資格も貰えなくなっちゃったら3年間我慢してお勤めした意味が無くなっちゃうよ?ここは我慢して、せめて3月15日までに少しでも有給を使わせて貰えるように交渉したら?」と言われました。 ここは親の言う通り上司の言う退職条件をのんだ方が良いのでしょうか?給料計算が面倒なんて言っている人に、有給買取なんてこともムリですよね。 角が立たないようにするには泣き寝入りするしかありませんか?? 実際、今から引継ぎのことなど考えると有給なんてほとんど消化出来ないので・・・とても悔しいです。 長くなってしまって申し訳ございません。 皆様のご意見を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
- ハンディクリーナーをリサイクルショップで・・・
コードレスのハンディクリーナーがほしくて、リサイクルショップで手頃な品を探していました。 今日、行ってみたショップで、良さそうな品物があったので、手に取ったところ、 たまたま充電が残っていました。ここで、お店の方に一声かければよかったのですが、 週末でお店が混雑していて、店員さんが忙しそうだったこともあり、 つい、お店のフロア(50cm四方くらい)を勝手に試運転してしまいました。 すると、店長が飛んできて 「止めてください!家電品はきちんと掃除して出してるのにゴミが溜まるじゃないですか!」と 強い口調で叱られました。他のお客が振り返るほどの声でした。 確かに声もかけずに試運転したことは、私が悪かったので、すぐに謝り、 改めて「購入を検討しているので試運転させてほしい」と頼んだところ、 「ウチは買取時にきちんと動作チェックしています。この状態で決めてください」とのことでした。 結局、ちょっとモヤっとしたので、商品は買いませんでした。 1)店長は「きちんと掃除している」と言いましたが、私が手に取ったとき、 クリーナーのダストボックスには 既にゴミが溜まっていました。 (ダストボックスの取り外し易さが知りたかったので、先にチェックしていました)。 2)洗濯機なども販売している店ですが、クズ取りネットにはゴミが溜まったまま売っています。 そのほかの商品もそれほどチェックが行き届いているようには見えません。 3)私は以前、その店で別の品物を買いましたが、初期不良で使えませんでした。 すぐに気づいて返金してもらいましたが、動作チェックは必ずしも万全とは言えません。 (その時は、在庫として置いている間に、調子が悪くなることもあるとの言い訳でした)。 1)~3)のことを伝えて抗弁しようかとも思いましたが、面倒くさくなってそのまま帰りました。 すみません。ちょっと愚痴が言いたかったので、書き込んでしまいました。 みなさまが利用されているリサイクルショップはどんな感じですか?
- リサイクルショップの対応
コードレスのハンディクリーナーがほしくて、リサイクルショップで手頃な品を探していました。 昨日、行ったショップで、良さそうな品物があったので、手に取ったところ、 たまたま充電が残っていました。ここで、お店の方に一声かければよかったのですが、 週末でお店が混雑していて、店員さんが忙しそうだったこともあり、 つい、お店のフロア(50cm四方くらい)を勝手に試運転してしまいました。 すると、店長が飛んできて 「止めてください!家電品はきちんと掃除して出してるのにゴミが溜まるじゃないですか!」と 強い口調で叱られました。他のお客が振り返るほどの声でした。 確かに声もかけずに試運転したことは、私が悪かったので、すぐに謝り、 改めて「購入を検討しているので試運転させてほしい」と頼んだところ、 「ウチは買取時にきちんと動作チェックしています。この状態で決めてください」とのことでした。 結局、ちょっとモヤっとしたので、商品は買いませんでした。 1)店長は「きちんと掃除している」と言いましたが、私が手に取ったとき、 クリーナーのダストボックスには 既にゴミが溜まっていました。 (ダストボックスの取り外し易さが知りたかったので、先にチェックしていました)。 2)洗濯機なども販売している店ですが、クズ取りネットにはゴミが溜まったまま売っています。 そのほかの商品もそれほどチェックが行き届いているようには見えません。 3)私は以前、その店で別の品物を買いましたが、初期不良で使えませんでした。 すぐに気づいて返金してもらいましたが、動作チェックは必ずしも万全とは言えません。 (その時は、在庫として置いている間に、調子が悪くなることもあるとの言い訳でした)。 1)~3)のことを伝えて抗弁しようかとも思いましたが、面倒くさくなってそのまま帰りました。 すみません。ちょっと愚痴が言いたかったので、書き込みました。 みなさまなら、どうなさいますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 108109
- 回答数9
- ヤフオクと楽オク、出品代行について
ご覧いただき、ありがとうございます。よろしくおねがいします。 現在、私自身は楽天オークションで、DVDや映画グッズを出品しています。 楽オクは、女性層が多いということをネットで見ましたので、女性のはまった 作品の商品です。アクセスはあるものの、売れない状況です。 これまでの成績は、2/6というところです。(落札/出品数) 楽天オークションを選んだのは、出品手数料が無料なことと、 私自身が出品初心者であったため、取引を個別に行わなくてすむためです。 また、すぐにでも売却を考えている商品ではないので、長期戦でと思っていること、 出品したい商品数が多くないことも理由です。 ヤフオクでの出品は、プレミアム会員などの固定費のため、 現在は見合わせています。落札は、ヤフオクでそれなり経験しています。 たぶん売れないだろうなと思う商品があり、代行業者に可能か問い合わせたところ、 可能ということで、ヤフオク出品代行業者に依頼しました。 (落札されない場合は、買い取りをしてくれるとことだったので・・・。) 商品は、昨年度の通信講座のテキスト一式です。私が試験を受けるまで、 何度も使用したため、それなりに傷みもあるのですが、落札されました。 この差はなんだろうと思っています。確かにヤフオクは楽オクに比べれば、 かなりにぎわっていることは間違いないと思います。ただ、私がオークションを 始めた数年前に比べると、人が減っているように感じてはいます。 質問をまとめると、 1)商品によって需要は違っているとは思いますが、やっぱりヤフオクが 楽オクに比べて優位ということなのでしょうか?数の上では、ヤフオクが 絶対的だと思いますが・・・・。 2)出品代行業者には、それなりのノウハウがあるから、売れたのか? オークションは、時の運もあると思いますが、この結果をみて、隣の芝生は 青く見えるじゃないですが、ヤフオクにも出品しようかなとも思いました。 みなさんは、どのように感じますか?ご意見をいだだければ、幸いです。 それでは、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- syabondama
- 回答数2
- 太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱い
太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱いから悪魔扱いに変わった境目はメーカーが蓄電池を搭載しなく売り始めてから潮目が変わったと思う。 なぜメーカーは蓄電池の開発から手を引いたのか。蓄電池の開発から手を引いたのに太陽光発電パネルだけ売り続けた。 昼間の晴れたときだけ発電出来る。蓄電池が搭載されていないので夜間の発電は無理。 メーカーは昼間の余った電気は電力会社に売れるから蓄電池は要らないと思った? みんな電気があまってるのだから昼間の晴れの日の余剰電力は電力会社だって余ってる。バカでも分かる。 もしメーカーが蓄電池の開発を続けていて、性能も太陽光発電パネルのように年々性能が上がって太陽光発電と言えば太陽光発電+売電方式ではなく、太陽光発電+蓄電池方式が普及していれば太陽光発電=いまの悪魔の扱いになってなかったと思う。 そこが悔やまれる。 国が太陽光発電の電気の買い取りを法整備化しなかったら、蓄電池で貯める文化が普及したと思う。 そしたら今のような太陽光発電は悪という世間から白い目で見られることも電力会社とも共存出来た社会になっていたと思う。 なぜ売電方式を国が採用したのか、それでメーカーも蓄電池の開発を辞めて電力会社に売るシステム開発にシフトしてしまった。 そしたら電力会社の必要電力量も減ってインフラ整備の規模を縮小することが出来て原発を減らせれたはず。 今はエセ太陽光発電なので、各家庭に蓄電池が無くて貯めれない。貯めて夜使えない太陽光発電システムなんてゴミでしかない。昼間はみんな外が明るくて出かけていて電気は使わない。 アホな国の政策のせいで日本の脱原発は不可能となった。 太陽光発電が悪いわけじゃない。全ては売電の法律を整備した国と蓄電池の開発を捨てたメーカーにあると思う。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- america2028
- 回答数8
- 借地トラブル
大変な事になりそうです、知恵を与えてください 実家に一人で住んでいる母の家です 60年ほど前に祖父が借りた借地で建設業を営んでいました 土地買取の機会もあったそうですが父の兄妹10人いて 相続争いを避けるため買わなかったそうです(これは助かりましたが) 300~400坪位で駅近の良い場所です 祖父の家、実家、倉庫兼アパートが建っておりましたが 祖父が亡くなり父も亡くなりましたので祖父の家を更地にしてたところ 近所の建築屋が目をつけ倉庫兼アパートを解体してあげると そしてその土地を買うからと母に言って来ました 母の家はそのまま住んでいてもかまわないと言いましたので 私は反対したのに解体金300万位かかるのがただになると 承諾して解体してもらい その後、地主から売却しましたと連絡がきました 解体してから4か月後またその建築屋(昭和初期の仕事のやり方の75歳くらいの社長)から 知り合いの人Bが会社兼住居を建てる事になったが 母の家の名義が知り合いの人Bの名義じゃないと銀行がお金を 貸してくれないというので名義を替えてととんでも無い事を お願いしに来たんです 銀行の人を連れてきて固定資産税の領収書をくれと言われ 母も素直に出してしまいました、再三母に言い聞かせてたのに 私も妹も持家が有り母の家は要りません。母が気のすむまで住んでもらいたいです 名義を見ず知らずの人には渡すつもりは有りません 地代金は怠りなく支払っていて売却されてから母が売却先に支払いに行っても まだ新しい地代金決まってないのでと受け取って貰えてません お金がらみの話は一切ありませんし一円も頂いていません、手土産もありません 失礼極まり無く、今後どのように対応したら良いのでしょうか 混乱して乱文申し訳ございません よろしくお願いします
- 自動車売買契約に関するトラブル
先日 自家用車を買い取ってもらおうと買取業者をインターネットのHPで見つけて査定依頼をしました 業者側から車両の画像を見せてくれというのでメールで画像を送信して査定額を提示され自分もその額に納得して売却することになり業者から売買契約書が送られてきてサインして押印して送り返しました 業者に送り返した書類は【売買契約書】【委任状】【譲渡証明書】【車検証のコピー】【免許証のコピー】【印鑑証明書】です ところがそれ以降音信不通になり予定してた入金日にも入金されず「いつ入金されますか?」「お返事ください」と何通もメール送ったにも関わらず全く返信がありません。査定依頼から売買契約に至るまでメールでもやりとりで電話での対話はしておりません 昨日電話しましたが休業日で出ませんでした(営業日にまた再度電話します) 契約書類を送り返してから音信不通になる意図が全く理解できません 初めから車を買取る目的ではなく印鑑証明書などを略取する目的なんでしょうか? こういう対応なので信頼出来ず売買契約をキャンセルしたいと思っています ちなみに車はまだ引き渡しておりません車検証も手元にあります 遠方なので業者から陸送手配にされています ここで問題なのがその印鑑証明書などの重要書類が悪用されないかと心配しています 勝手にローン組まされていたりとか連帯保証人になっていたりとかです 売買契約をキャンセルした場合は通常重要書類とかはどうなるんでしょうか? 返却してもらえるのでしょうか、それとも業者に渡したままになるのでしょうか? 悪用されるかどうかはまだわからないのですが予防策として印鑑登録を抹消したり警察に相談したりしたほうがよいのでしょうか? 書類を返送してから11日位経過しています(業者から連絡ない)その間に悪用されてないか心配です どうか皆様からアドバイスを頂けたらなと思います よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 防犯・セキュリティ
- sawatari_gin
- 回答数1
- 親名義土地に建てられた子名義二世帯住居
実父名義の建物が古くなり建て替えの必要性があったので、娘夫婦がその実父の土地に二世帯住宅を建て親夫婦娘夫婦の二世帯で居住しています。 1.土地の固定資産税などは親(所有者)が支払い、子(借主)は賃貸料などは支払っていません。 2.建物の固定資産税などは子(所有者)は支払い、親(借主)は賃貸料などは支払っていません。 以上のようなことからこれは使用貸借になると考えています。 最近親から気に食わないので建物(築4年)を取り壊し更地にして出て行けと言われました。 親は私たちの部屋の使い方(どこを子ども部屋にするか、寝室にするかや、どのように物を収納するか)などを細かく指図してそれに従わなかったことを理由に子世帯住居に無断で入り込み模様替えをし、荷物を処分しました。 これを抗議したところ上記のように「出て行け」ということになったのです。 いろいろ調べてみましたが、使用貸借の場合借主の権利は著しく弱いようで親(貸主)から無理難題を言われたとしても無条件に従わなくてはいけないのではと不安になっています。嫌がらせは上記の模様替え以外にも多岐におよびこちらが嫌気が差して出て行ったあと、築4年の物件を占拠と目論んでいるとしか思えません。 今のところ「弁護士を雇ってなんとしてでも出て行ってもらう」と親からおどされています。 ちなみに、建物の買取を親に求めることは親の資産が現在問題となっている土地しかないことから事実上不可能だと思います(収入は年金のみでローンを組むことも不可能かと)また、買い取る気はさらさらない、建物を壊して土地を返せとつっぱねてくることと思われます。 私たち(子)はこの家に住みつづけることが可能でしょうか?また現在精神的にダメージをうけるような嫌がらせを続けられており、居住することが難しくなった場合親に対して出て行くのに必要な費用などを負担させることが可能でしょうか?