検索結果

若者

全10000件中7181~7200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 肺炎になりました

    11月頭からなんだかずっと風邪気味で、11月14日になってから39度の高熱がでてついに病院で見てもらうことになりました。その時はただの風邪ですと言われ、風邪薬を飲んで療養していましたが、、いつまで立っても熱が下がらず、喉の痛みはひどいし、もう一度病院にいきました。そしてレントゲンをとってみたら、肺炎だったということが分かり、入院したほうがいいと言われました。 詳しく調べるため大きな病院にいったんですがそこでは、採血してみたけど、若者の軽い肺炎だから入院するほどではないと言われました。そこで抗生物質やお薬(フロモックス、メジコン、ロキソニン)をもらってしばらく家で療養することになりました。いま療養して5日目なんですが、一向に咳が止まらないし、喉の痛みがかなりひどいです。家族はもうそんなにひどいなら入院させると言ってるんですが、今学校が丁度実習中で休むとかなり単位を落とすというか、冬休みがかなりなくなる・・・という状態です。 正直入院して本当に治るかも疑問ですし、入院費はびっくりするくらいお金がかかると聞きました・・・  私はどうすればいいでしょうか?

  • うざったい、うざい、って?

    若者が主に使う汚い言葉の代表みたいに言われる「うざい」ですが、これについての質問です。 私が「うざったい」という言葉を初めて聞いたのは、ウッチャンナンチャンの内村さんが口にしたものでした。 はるか10年以上前のことでしたが、番組内のコントだったと思います。金八先生の真似をしていた内村さんが、手を使わずに何かを食べるようなことをしていて、例の長髪が顔にかかったり、口に入ったりして邪魔だった時に、イライラした内村さんが「もう、うざったいなぁ」と言ったものでした。 私はその時、ああ、これは「煩わしい」とか「鬱陶しい」という意味の熊本県の方言なんだろうな、と思って普通に聞いていました。 それから2~3カ月したころから、頻繁にテレビなどで「うざったい」という言葉を聞くようになり、いつしか「うざい」(これは「うざったい」を省略したものだ?と思います)という言葉を聞くようになりました。 で、九州をはじめ、各地で「うざったい、うざい」という言葉を最近の流行語としてではなく、昔から普通に使っているという方、いらっしゃいませんか? どちらの地域で、どのような意味で使われているのか教えていただけませんでしょうか?

  • 小学校段階におけるものづくり教育とは?

    数十年前から職人の後継者不足が深刻化していること、つまり、若者のものづくり離れが顕著化してきたことが社会的問題となり、平成11年には「ものづくり基盤技術振興基本法」として政策的にも打ち出され、ものづくりおよび、ものづくり教育の重要性が謳われるようになりました。 小学校段階においても、平成10年に改正された小学校学習指導要領において、「総合的な学習の時間」が創設され、体験的な学習としてのものづくりは重要な手法の一つとして取り上げられています。 しかしながら、小学校段階では教科としてのものづくり教育は行われておらず、その目標は明確には示されていません。(東京の私立小学校では「工作・技術科」を設置していますが。) そこで、小学校段階で求められている、ものづくり教育とは何なのか、ご意見いただけないでしょうか? 私としては、第1に、「様々な道具・材料に触れ、目的に応じたものを製作することで、ものづくりの楽しさを体験すること」第2に、「その製作過程において、創意工夫する力を養うこと」かなと考えております。 長文になってしまい申し訳ございません。 ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

    • peko24
    • 回答数4
  • 保険屋の対応

    2週間前、車を一旦停止無視で交差点に突っ込んできた若者の車と衝突しました。(自分は直進、肋骨1本骨折)その後、相手保険屋(三0住0)とこちら保険屋(全00)で交渉してましたが、過失割合で私が0:100を主張し続けていました。(向こうは約100キロ、交差点に少し入った所に停止または徐行で、衝突、自分は回転して停止、相手はビニールハウスに突っ込む)最初の過失割合提出で10:90の時、向こうの保険屋に暴言をついはいてしまいました。向こうは対応が悪く、話しにならなかった為、つい感情的に、殺すぞ と、すぐ謝りは、しましたが。それから、向こうの保険屋は二案提示、1.過失割合 10:90で、車時価額を 35万、2.過失割合 5:95で、車時価額を 31万。車は安いものなので、仕方ないと、思いますが。 妥協して10:90進めようと、とこちら保険屋に連絡したが、相手保険屋(三0住0)は弁護士をつけられました。*今後、どの様に進めたら、良いでしょうか。* 車は評価が低く、中古車販売価格には、20万程度の手出しが必要です。自分は現在治療中です。暴言がいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。 

    • imizm
    • 回答数2
  • 早朝の東京の過ごし方

    皆さんのお知恵をお貸し下さい。 60代の母が、入院する私の付添のために、地方から一人で上京します。 都会での生活経験もなく、一人で旅行したこともないため、移動も非常に心配です。 夜行バスで朝の6時半に東京駅の日本橋口に到着します。 病院の面会時間は12時からなので、その時間までどこでどのように時間をつぶせばいいか 悩んでいます。 病院は虎ノ門。宿泊先は浅草です。 とりあえず、どこかで朝ご飯を食べさせたいのですが、どこか良い場所はあるでしょうか。 若者ではないので、漫画喫茶とかネットカフェとかはちょっと…。 今考えているのは、 (1)東京駅近辺で朝食を食べ、朝のラッシュが落ち着いた頃に浅草へ移動し、  ホテルへ荷物を預けて、時間まで浅草観光。 (2)ラッシュが来る前に浅草へ行って朝食を食べ、ホテルに荷物を預けて浅草観光。 乗り換えなども不安なので、あまりあちこちへはいけないと思います。 なので、東京駅近辺か、浅草を行き来するのが良いのかなあ、とおもっています。 でも、浅草に朝ご飯を食べる場所などあるのでしょうか。 私自身も地方から東京に入院するので、東京の事情にまったく詳しくありません。 ぜひアドバイス、よろしくお願いします。

    • ebbichi
    • 回答数7
  • 外国の人に「天皇陛下」の立場を正しく教えるには?

    以下は私の個人的な考えです、スイスで日本の天皇陛下の立場はどうなの?と聞かれて ん~ …と悩んでしまったので… 失礼な意見なので腹が立ったら素直に怒ってください、受け入れますので 天皇陛下は「日本の象徴」と言われていますし 昔は 天皇陛下=神様 まで言われた時代があったと思います 時は流れ 現代の日本で 天皇陛下を神様のように敬う若者がどれくらい いるのでしょうか? それに男女平等を主張している現代の中 天皇陛下には男しか継ぐ事を許そうとしない 女が継ぐ事に対して強い反発がありますよね 政治に関して言えば馬と鹿のような政治家が税金を無駄遣いしています それに対して天皇陛下は ノータッチ…?何かしてますか?…みたいな そこまで政治に関わる権限をもっていないのか…その程度なのか… (↑スイスの友人に このような事を言われました) この現代でボランティア活動や各地海外訪問 等をしている天皇陛下ですが 現代の生活の中で天皇陛下は どうしても必要な存在でしょうか? 「日本人の象徴」と言うには あまりにも あやふやな存在に思えます 天皇陛下の立場ってどう思いますか?

    • noname#7605
    • 回答数4
  • 医療の今後

    たくさんの意見お待ちしております。 【医療関係者の待遇は今後変わるのでしょうか?(特に看護師)】 私は看護師になろうと考えています。しかし、親に猛反対をされています。理由として医療現場において地位が低く、夜勤があってきつい肉体労働を強いられるにもかかわらず、給料が安いと言われているからです。私は将来結婚をして子育ても子供に不自由させないようできる限り自分で育てたいのですが、調べてみると結婚生活や子育ての苦労がたくさん出てきます。 復帰するにも出来ない人も沢山いるというのも見ました。看護は女の世界で、ドロドロ卑劣だということも書いてありました。 【このような状況が続いているにもかかわらず対策は行われないのでしょうか?】 確かに昔に比べたら看護師不足の対策や育児支援も充実してきたと思いますが、改善されていなかったり全国に広がっているわけではないですよね。 【最近の若者の思考が甘いのでしょうか。医療に携わる以上、今以上の改善は望めないのでしょうか。】 (何故職場の人が未だにいじめをしたり、子育てに理解がないのかも疑問です。自分も嫌だと感じたことがあっただろうに……)

    • noname#242559
    • 回答数2
  • 年の差

    こんばんわー 今年ハタチになったものです。 今付き合ってる彼氏が、42歳です。 22歳差ですね 出逢いですが、彼の経営している飲食店で私は最初バイトとして 入りました。 バイトを始めて数ヶ月たった頃に「お前のこと好きかもしれん!」 って言われたのが始まりです。 その時は彼氏がいたので断りましたが、しばらくして別れてそれでも好きで いてくれたので付き合う事にしました。 彼は元体操部で、逆立ちやバック転などもできます。 最近のおじさんて若いのかな???って思うところもありますが。 正直、付き合い始めて彼のことが大好きになりました。 考えも大人ですしね。 付き合って11ヶ月になりますが、大した問題はありません。 話しもゲームとか映画とかで盛り上がりますし、彼の話も面白いです。 それから、バイトの子もみんな知ってて、友達も大体は紹介してます (最初はちょーちょー驚かれました。) それで最近ふと思ったんですが…周りからみて、おじさんと若者が一緒にいたら、やっぱり 親子ぐらいにしか見えませんかね?? 私は問題ないと思うのですが、他の人はどう思いますか?? また、自分もそうだよー!って人はいませんか(>_<)???

  • 「この人みたいなルックスになりたい」は誰ですか?

     皆様におたずねします。  若いころ、自分の外見に悩まなかった人はいないと思います。だれでも多かれ少なかれコンプレックスを持ち、「自分の外見がこうだったらいいなあ」と思ったことがあるのではないでしょうか。  そして少なからぬ人が、「こうだったらいいなあ」に具体的な誰かを思い描いたと思います。  その「誰か」を教えて下さい。若いころこの人みたいになりたかった、あるいは現在進行形でこの人みたいになりたい、そう思い描いている人を教えて下さい。  私は、高校生ぐらいの時には、イギリス出身で世界の若者を熱狂させたHi-NRGバンド「Dead or Alive」のボーカル、ピート・バーンズ氏が憧れでした。女性の中に混ぜても美形で通りそうな中性的なルックスが私のツボだったのです。私は骨太でガッチリ体型、体毛も濃く男以外の何物でもないので、余計そう思ったのかもしれません。  それだけに、彼が幼い頃から自分のルックスにコンプレックスを持っていて整形手術を繰り返し、その失敗から顔を大きく変形させてしまったという事実を最近知ったときはショックでしたが…。  いまはもう、自分のルックスに折り合いをつけています。  では、回答よろしくお願い致します。

  • 子供増えても高齢者が減るわけでないし意味ないのでは

    日本の総人口は多すぎるみたいだし、それも関東圏へ集中するだけ 関東ってニューヨークの倍ぐらいの人口密度らしいし人口爆発に近い域 日本の総人口が多すぎると思う根拠 ・・・・ 国土面積が38万平方キロ(世界70位ぐらい)に たいし人口1億2800万(世界10番目ぐらい)という国土面積に対しての人口の多さ 首都圏一帯の通行量、鉄道の混雑度、マンション等の乱立さなどにたいして思うという意味です。 労働者人口の減少を問題にするなら 現時点で急増している 若者の非職者への罰則 60歳までは所得額に関わらず最低所得の10%の所得税 完全無職には世帯単位で専業主婦税、ニート税など 日本の労働できる世代の労働率は60%台で 3人に1人の奴は働いてない。働いていたとしてもパートみたいな所得税を払ってないのを 含めたら5人に2人ぐらいの割合になるだろう。 これを働かない奴を10人に1人程度に税金や罰則等で減らせばいいし。 他国(中国や韓国など)との争いの際の軍事力等を問題にするなら もっと軍事費に税金いれるべきだし、欧州先進国のように核兵器で 国防する方が人口数よりはかるに防衛になると思うんだけど。

    • noname#192634
    • 回答数2
  • 会社員は、年金が給料から天引きされてしまいますか?

    現在大学生女子です。 大学卒業後は、社会人として働き、 結婚や出産の機会に恵まれたとしても、 働き続けたいと思っています。 そこで、年金について、質問です。 私は、年金を国に納めず、自分で貯蓄、運用していきたいと考えております。 しかしながら、 調べてみると 『下記に該当する事業所(会社)は、必ず厚生年金保険制度を適用しなければなりません。 ○ 農林水産業、サービス業等一部の業種を除いた個人事業所で、常時5人以上の従業員を使用している事業所 ○ 常時1人以上の従業員を使用している国または法人(公法人、私法人を問わずすべての法人)の事業所 上記の通り、法人化している会社はすべて加入が義務付けられていることになります。 』 とあります。 一般企業に勤めている以上、厚生年金については、払わなくてはいけないのでしょうか・・・? 以下、年金を払いたくない理由です。 国は、年金受給者と現役世代のバランスの崩壊や財政難から、 将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げることを検討するとしているようです。 また、 『21歳若者は年金制度で約2200万円損をする』 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/30/4909/ ということを唱える方もいらっしゃいます。

  • 物凄い太っている人って..

    先に言って置くんですが.. 私の経験や偏見なのかもしれないです。 (若者での話です。特に女です。) で、ここからが本題です。 すぐに怒ったり、自分の嫌な事は、絶対に人にやらせたり、ネットやアニメばかりで部屋から出て来なかったり..何か当たり前の事をしても「どう?わたし偉いでしょ?」みたいな口調や態度になったり。 歯を磨かないとか、「これで痩せたら苦労しない。」とか言っても一度もダイエットをした事がなかったり。 自分の都合で人に八つ当たりとか..仕事を探さないし、面接にも行かない.. 食べる物がない時に自分で作ろうとしなかったりとか。 何か日常で明らかに「ネット用語」覚えたてでちょくちょくと挟んで使って来たり.. 「オタク」←俺何かをやたら批判しているのに...深夜にこそこそ見てたり。 とにかく..内弁慶ってタイプ.. 何か...疲れますよね。 世の中に同じような話が調べたりしていると良く関係ないのに「デブは、なぜ性格が悪いのか」みたいなのがあって..残念な事に完全に当て嵌まっていました。 ネットの依存症と言いますか..そこで溜めたストレスを人に向けるって言うのは、どうしたら良いのか。 同じような人いたら..アドバイス下さい。

    • noname#151906
    • 回答数2
  • 悲しい世の中

    この間ボランティアの帰り車内で学生と思われる若い女性が 私を指さして何か言っていて目があった途端「気持ち悪いこっち見た」 と罵倒され悲しくなりました。自分に対しての屈辱ではなく、他人の弱点を 見下して優越した気持ちで仲間同士で楽しもうという姿勢が情けないです。そういう若者が最近都市部で多いような 気がします。なぜ容姿に対して敏感に反応して、すぐ人を見下す女性も一部ながら多いのでしょうか?苦しみや苦労を知らない彼らに大きな壁がぶちあたったらどのように対処できるのでしょうか? 私はかつて容姿差別がもとでいじめにあい泣きながら東尋坊を彷徨った過去があります。 死に切れなかったあとはバカバカしくなって、芦原温泉に宿泊しておいしいカニ料理を食べて 帰ってきました。私をいじめた人たちはその後、うつ病になったり、乳がんや子宮がんになって苦しんでいるといいますが、けっして彼らを恨んでいません。いじめれてことをバネにして比較的むずかしい資格を取得しましたが 年ばかり食っていまだに悪循環から抜け切れず、行く先々で差別されることはありますが 命ある限り、たとえホームレスになって雑草を食べてでも生きる覚悟です。

    • expo92
    • 回答数5
  • 年の差・職場恋愛2 ぶざまなことをしてしまった

    前に年の差・職場恋愛について質問した年上男です。まだまだ進展は見られません。 最近、その人からのメールに「最後の夏休み」とあって、これを「独身最後の」と思い込んで、その晩眠れませんでした。 それで放っておけばよいものを、深夜にうろたえてメールしてしまったり、翌日泥酔して電話したり(出なかったので留守電に入れた。どうも、その人は携帯をあまり使わないようです)という失敗をしてしまいました。これで、私の本音がばれてしまったわけです。しかも非常に不細工な形で。 その後、またメールがあり、私の早とちりと分かりました(その人の書き方もおかしいのですが)。要するに、若者らしく、夏休みを最後までめいっぱい過ごそうということのようでした。アホなことをしてしまったなあ。その人を諦めるのもやむを得ないと、わざと嫌われるような行動をとったという感じなので。そんな奴にメールをくれるような優しい人なのに。 さて、この後どうするのが一番良いと思いますか。非礼を謝って、「お詫びに今晩奢るよ」と持ち込みたいが、乗ってくれるかどうか。また、こんな失敗に経験がおありですか。その際、どのように修復しましたか。

    • tachiuo
    • 回答数1
  • 仮の話だと思って下さい

    今回 私の息子(22歳)が詐欺をしてしまいました 内容は自分が自営業をしてると偽りお金(80万)をどこかの金融業者に借りたようです そのお金はどうにかして私が集めて返したのですが 息子は誰に習ったのかどのようにしたのか話してくれません このような所で聞くのもあれなのですが息子がどのように金融業者を騙したのかまたは今若者で流行っているのか知りたく質問した次第です まず息子は自営業と言ったようですが金融業者はなぜちゃんと息子の事も調べずにお金を融資したのか 息子はなぜ営業許可書などももってないし他に会社と呼べる物件や電話回線もない収入もない状況でどう騙したのか私は知りたいです 息子はこの事を聞くともうお金は返したんだしと濁します払ったのは私なのに何も知らないなんてあんまりだと思います 解る方がいましたら教えてください またこういう事は今多いのですか 親として知っておきたいのでどうかお願いします 長文失礼しました

    • noname#159718
    • 回答数3
  • 心理専門職がトラウマを作るのは?

    産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーターと言われる 心理専門職のプロが 相談者の前向きなろうとした心を壊すだけでなく、人への不信感を与えるトラウマを作るのは、常識ですか? たった一つの事 就労体験をしたいと言った事を何もしようとせず、 『出来ません』 と言って何もしない 相談員を変更して欲しいと言っても 『出来ません』 人を見下す、馬鹿にする様な対応をしておきながら、 電話で抗議しようものなら、その本人は逃げまくって電話に出ない。 折り返し電話する事もして来ない それが 中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 地域若者サポートステーションの仕事なのでしょうか? 就労体験を望むのは間違いでしょうか? 今、自分は、就労体験を望むのは間違いだったと確信しています。 前向きになろうとしたのは、間違いだったのか? 前向きになってはいけなかったのだと確信しています。 2013年4月4日、二人の相談員は、私の家族に謝ると言いました。 私は、すぐに聞き返しました。 『家族全員に謝るのですね』 答えは、 『無視』 されました。 それも、心理専門職のプロの仕事ですか? 人を傷付けるために心理専門職はいるのですか?

  • 恋人が欲しいのに

    恋人が欲しくない若者が4割なんてニュースでやっていますが、欲しいのに出来ない大学4年女です。 生まれてこのかた彼氏なんて出来たことがないです。好きな人には振られました。 焦りすぎて泣いています。ニュースでも恋愛はいいものだ、なんて盛んに言っているし、いらない派でインタビューに答えている人は皆ブスばっかり、いらないんじゃなくて出来ない負け惜しみ、なんてTwitterには投稿がありますし、なんだか人から見ればその通りなのかなって… 街にいる普通の人は皆恋人がいるのかなと思うと辛いです。いないのは私が女としての魅了が何にもないからです。 本当に恋人がいる人が羨ましいです。どんな星の元に生まれれば彼氏ができるんだろう…でも初めて付き合ったその相手と結婚出来たらなとも考えていて、、、。そんなだから出来ないんだよ、もっと軽く考えなよ、なんて友達や先輩はいいますが、出来なくて… 焦ります。恋人がいない、出来ないのってそんなに駄目ですか? 社会人になっても出来ず、永遠に一人な気がします。欲しくないではなく、私は出来ません。こんな自分駄目なんでしょうね。

  • 今の株高は過度な日本売りも影響しているのですか?

    yoshiki220917 日本は若者(20代~30代)の個人投資家は20%程度にも関わらず ニュースでは株価をよくとりあげる。 しかし、日銀が日本売りし、過度な円安状態の今の為替相場。 質問は 安部がまた総理になってしまう前までは、1ドル90円程度で推移していた。 しかし、今の日銀の総裁が異次元の金融緩和で、日本のお金の価値を下げ、 お金を増やしまくって、そのお金を株式市場に流しているので、一種の株価吊り上げ状態。 為替レートも 輸入メインの企業にとって98円~99円というのが目安でこれより円高だと利益が増え、これより円安になるとマイナスに働くそうです。よって、自動車産業などとは無縁の自分にとっては安部は100害あっても1利なしの存在の内閣です。 ここで疑問に思ったのは、株価がかなり吊り上ってるけど 1ドル90円で10000円程度の株価と日本円の価値がさがりまくり1ドル120円の時の19000円の株価だと、価値的にはどうなっているのでしょうか? 日本の株式市場の7割は外国人投資家、残りの2割が日本の大手企業、残りの1割が個人投資家と中小零細企業が言われているけど。

    • noname#205739
    • 回答数5
  • なぜ建設業界は

    新国立競技場の問題は阿部首相の一言で白紙に戻りましたが、これは日本全体の 問題でもあると思うのです。 どうして予算見積もりより二倍以上の値が吊りあがるのか?。 この問題は住宅地開発にも現れています。廃墟、廃屋が増えて、宅地開発の候補地 は「昔から危険だ」と言われる崖地や墓地だった土地が選ばれています。 よく廃墟探索に行って悪霊に執りつかれて廃人になる若者がいますが、そういう人 を生み出しているのも、元凶は放置された廃墟、廃屋が増えて逆に山間の新築が 増えるというおかしなことに寄る物だと思います。 確かに建築業界には霊現象のある廃墟、廃屋には手を出すなという暗黙の了解が あるようですが、それは山間の宅地造成でも同じです。 山間には昔からの言い伝え、伝承があって物の怪や妖怪の類がたくさんいます。 それに広島の土砂災害のような、蛇筋に家を建てるような無謀なことも許される 世相になっています。これは一考を改める機会だと思うのですが。 廃墟、廃屋には霊能力者を交えての地鎮祭をやるべきです。 どう思いますか。

    • meido20
    • 回答数3
  • 原付に別れを告げたいけど、メットを処分できない

     普通免許所を所有しています。  若い頃になんとなく取得して、車は所有したことがありませんが、一時期原付バイクで通勤しました。  しかし、原付バイクですら、事故ったり、違反で減点されたり、バイクのメンテナンスの労力、費用、すべての面から現代の若者の車離れのように  「なくても生活できるし、管理が大変」という価値観から自転車生活に切り替えました。  今の仕事は転勤があって当たり前で、他部署移動となったら、まず自転車では行けない距離ばかりです。  面接の時に「へー、車の免許あるんだ」というコメントを上司からされた記憶があり、車の免許所有があった方が移動させやすくて、採用されやすいんだろうなと実感しました。  他の仕事に転職することになってしまってもやはり原付はあった方がいいかなぁと思うこともあり、バイクは売却したのですが、ヘルメットが処分できません。  でもできるならば、もう二度とバイクは乗りたくないのですが、自転車で通勤できる仕事にいつもめぐりあえるとは限りません。  やはり、電車通勤が簡易なよっぽどの都市部でない限りは原付くらいの移動手段がないと仕事にありつける範囲に大きな差が出てしまうでしょうか?  

    • noname#212916
    • 回答数6