検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若者を呼ぶために取り組んでいること
飯綱町が若者を呼ぶ(出ていかないようにする)ために取り組んでいることは何ですか? 移住はやっぱり若い人が喜ばれると思うのですが、若い移住者が地域経済にどのように貢献できると、より喜ばれるかも知りたいです。 地域特有の産業や逆に新しいビジネスなど、仕事面で期待されていることがあれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sakyou528
- 回答数2
- 今の若者は本当に貧乏なのか?
今の若者は貧しくなっていると聞きます。昔に比べれば平均年収は下がっているようなのですが。 しかし私の周りでは、子持ち・車有り・マイホーム購入の若者が少なくありません。近所は新築ラッシュで、家主は20代〜30代で、奥さんは専業主婦というところも多いです。つまり、旦那さんの稼ぎだけで家のローンを返済&家計を支えていることになります。 貧しくて車が持てないと聞きますが、その割りにゲームへの課金は平気で数万円している若者が多い印象です。使い道が変わっただけのように感じます。 同じ世代でも、子供・車・マイホーム全てを手に入れている富裕層と、貧しくて結婚もできない貧困層に二極化しているのでしょうか?この差は何故生まれるのでしょう?学生時代の努力の差ですか?
- 若者が政治に興味を持つためには…
タイトルの通りです。よろしくお願い致します。 22歳になってやっと、政治について勉強をしました。 今まで、何故1票の投票が大切なのかが分かっていなかったほどです。 ニートの私が言うのもなんですが、 どうしたら若者が政治に興味を持ち、日本の政治を考えていくことが出来るでしょうか? 日本と世界では政治への価値観が違うように感じます。 今後の日本・世界が不安でいっぱいです。 どなたかご教授をお願い致します。
- 消費しない若者とオタクはカブりますか?
お酒飲まない。タバコ吸わない。車買わない、乗らない。海外旅行行かない。高い服買わない。 とにかく今時の若者と言えば、消費しない、節約指向とメディアからされていて、実際、バブル時代やその前の若者からすると、お金をなるべく使わない様に生活しているとされています。 そういった若者とAKBやアニメのグッズに大金をはたくオタクはカブらないんでしょうか。 いくらAKBのCDがミリオンセラーといってもたかが知れているんでしょうか。 オタクグッズに出し惜しみしない若手のオタクは消費しない若者ではないですか? オタクの消費活動は日本経済に影響を与える程パイは大きくは無いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- luft616
- 回答数6
- このような若者は今時いますでしょうか?
自分の夢を追いかけながら、親に安心してもらいたいと金銭的・精神的に支えようと一生懸命はたらく若者どう思いますか? こういう若者はまだこの日本にいると信じていいのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- アンケート
- serendipity0807
- 回答数6
- 最近の若者言葉の傾向って?「客観的断定」?
最近の若者言葉は、自分の意思表現がまるで 「他者から発動されたもの」であるかの ような表現を多用するという特徴が感じられます。 つまり、こういう事です。 「ワケわかんない」→「イミわかんない」 「信じらんない」→「ありえない」 「面白い」→「ウケる」 上の例に何か共通性を感じませんか? 「自分の」感想であるはずなのに、何か「他者」によって 断定させられているかのようなニュアンスが感じられます。 また、最近の若者は「普通に~」「終了。」「無理。」 「(軸が)ブレてる。」「逆に~」「~ですけど」と いった言葉が多くあるような気がします。 これらは、日本語として不自然ではありませんが、 あまりにも多用しすぎる傾向には不自然さを感じております。 さて、質問です。 最近の若者言葉のこうした特徴はどういった現象でしょうか? あと、他にこうした傾向の含まれる若者言葉はありますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- takeshi95
- 回答数2
- また無職の若者が犯罪を犯しました
また無職の若者が犯罪を犯しました http://www.asahi.com/national/update/1030/OSK201010300175.html 日本の憲法では、国民は勤労の義務があるはずなのに、どうして無職が 許されるのでしょうか?無職の人間による多発する犯罪を増やさないためには、 まず働かせることだと思います。 憲法の定め通り無職の人間を、強制労働させることは出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- osaka-girl
- 回答数11
- 「若者言葉」で、アクセントが後ろにくる理由は?
2000年前後から増加したような気がするのですが、いわゆる「若者言葉」では、単語・文章のアクセントが、うしろにくる傾向がありますよね。 この「アクセントが、うしろにくる傾向」は、若者だけが使っているわけではなく、実際は、40代くらいの大人でも日常でふつうに使っているので、単に「若者言葉」だとは言い切れない気もしますが、広まった過程としては、まず「若者言葉」として若い世代の間で広まり、そこから家庭内での会話を通じて、徐々に大人(親の世代)へと広がっていったような気はします。 たとえば、スマホアプリの「LINE」は、公式では、あたまにアクセントをつけて「<ラ>イン」と呼ぶのが正式なのだそうですが、ほとんどは「ラ<イン>」と、<イン>を強調すると思います。バイクは、昭和では「<バ>イク」とよぶことがふつうだったと思いますが、現在は「バ<イク>」と呼ばれますよね。 ただ、戦前のころには、現在のように「ピ<アノ>」と呼ばず、「<ピ>アノ」だったと、聞いたことがもあるので、こういった「アクセントが、うしろにくる傾向」は、2000年前後から増加したような気はするものの、ずっと昔から徐々に進行してきたような気もするんです。 いずれにしても、時代を経るほど、「アクセントが、うしろにくる傾向」は、増しているようです。そこで質問なのですが、 いわゆる「若者言葉」が、時代とともに、単語・文章のアクセントがうしろにくる傾向が高まるのはなぜなのでしょうか? あるいは、なぜ、時代を経るにつれて、単語・文章のアクセントがうしろにくる傾向が高まっていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#237983
- 回答数3
- 今どきの若者は(´・ω・`) 想像力がなかったり、
今どきの若者は(´・ω・`) 想像力がなかったり、相手の立場になってものを考えられなかったり、それどころか、何かの加害者を賛美して被害者を叩く人間が増えてると思うのですが、 何が原因だと思いますか? 勿論、年配者の中にもそういった人はいると思いますが。 今どきの年配者にも変な人が増えてると思います。 何が原因だと思います? 私自身も、決して出来た人間ではありませんけど・・・(´・ω・`)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- siukimaok
- 回答数4
- 子供や若者に、どう呼ばれたいですか?
「おじさん」「おばさん」「にいちゃん」「おねえさん」etc. 呼ばれて嫌な気持ちになることも、呼ぶとき何と呼ぼうか悩むことも有りますね。 できれば、こう呼んでほしいという呼び方は有りますか。 また、あなたが、気をつけて「こう呼んでる」というケースは有りますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- 5minutesmore
- 回答数13
- かっこいいお年寄り、かっこ悪い若者と言ったら・・・
かっこいいお年寄りと言ったら、どんな人をイメージしますか? かっこ悪い若者と言ったら、どんな人をイメージしますか? 服装でも仕草でも性格でも生き様でも口ぐせでもアクセサリーでも、なんでも結構です。 有名人にたとえても結構です。
- 今の若者に(現代に)哲学は必要か?
最近の若い人はと ローマ時代から?言われてたそうですが 30代の人に聞いたら 自民党と共産党の違いもわからないと言う 哲学の言葉を使うと「〇〇さんは学生運動の世代なんでしょ?」と これまた見当違いな事を言う人達 若い人達がこれで 将来はどうなるのだろうか? 政治や宗教の話も 否定や批判ばかりで 結論らしきものが出ないし まず話が劣化しています。 これからの若い世代が倫社も学ばない人も多く 哲学もしないとすれば 理想とか夢はみな、お花畑として否定され 現実はちっとも良くならないのではと危惧します それとももう哲学は必要ないのでしょうか? 私も「哲学」という学問は何だか柔軟性がなく 融通が利かない気がします。 この難しいばかりで役に立たない哲学は、もう要らないものとして 消え去ろうとしているのでしょうか? 哲学が結論を出していかない事が役に立たない理由でしょうけど 方便でもいいから今の時代を救う結論を出していくべきなのではないでしょうか? 皆さんどう思われますか?
- 【英語とフランス語】英語で「凄く美味しい」って若者
【英語とフランス語】英語で「凄く美味しい」って若者言葉で「Super Duper!」スーパーデューパー!って言ってましたが、これって日本でいう若者の「マジヤバ(超美味しい)」と同じ感じのノリなんでしょうか? アメリカ人は大人でも年寄りでも美味しかったら、スーパーデューパー!って言うのでしょうか? 英語圏の高級レストランでスーパーデューパーってウェーターに言ったら、口が悪い下品なアジア人と見られるのでしょうか? あとフランス語でDuperと言えば、バカと言う意味なのでしょうか? フランス料理店でもし、店員がフランス人で食べて美味しくて、Super duper!って言ったら、店員に「凄くバカ!」って言ってるみたいになる気がするんですがどう思いますか? スーパーデリシャスの方が凄く美味しいという表現的に適している気がしますが、スーパーデューパーって言い方が現地では流行っているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- sonicmaster
- 回答数3
- ヒラリークリントンは若者に人気がないですか?
ヒラリーは特に若い男性に人気がないみたいですね やっぱり、アメリカでもフェミニズムやリベラルに倦む気持ちが強まっているのでしょうか https://www.washingtonpost.com/news/monkey-cage/wp/2015/12/22/are-moms-and-daughters-divided-over-hillary-clinton-not-so-fast/
- 選挙に若者が出馬するのは良い事?
国会議員の選挙で、25歳~29歳の若者が200人出馬したとします。選挙資金は借金したり宝くじが当たったりしたんでしょう。←フィクションですがイメージして下さい さて、これは国民にとって朗報ですか?私は嬉しくて喜ぶと思う。 現実の選挙は、初老のオッサンばっかで暗いです。安倍も野田も小沢も山口も似たようなもんです。そこから選べって言われても、困る。北川景子や佐藤健が出馬すると、私なら投票すると思う。 現実の選挙だと、日本はオッサン化するのでは?オッサンに都合良く、若者に都合の悪いシステムになるのでは?日本人ってオッサン好きが多いの?私は若い人の方が良いな。
- 若者の「謙虚(?)さ」について教えて下さい。
甥っ子、まだ中学生なのですが、日々の生活と心身状態等総合して、もう明らかにニート予備軍です。 彼の両親(姉夫婦)が東京に住むワーキングプアで、長年の経済的余裕のなさゆえに子育てに失敗した模様です。近い将来、地方在住・子なし共働き夫婦である私達の所に色々降りかかってきそうです。 (就職の世話をしろ、あんた私らよりお金あるんだからいいでしょ?彼はあんたのこと尊敬しているのよ。といった類のもの) 最近格闘家youtuber(シバター?よく分かりませんが)の企画で工場の派遣工員就職したニートが2か月で工場を辞める、と言い出したのがニュースになっていて、その理由が、 「僕が(能力が足りないことで)ラインを止めてしまうと皆に迷惑がかかるから」 何かもう、令和のニートは切れ味が一味違うなあ、と、呆れを通り越して半分感心してしまいます。 昔のニートはやれ社会が悪い、働いたら人生負け、だの、訳の分からないことですがそれでも何かを力強く言い放っていましたよね。当然周りから叩かれる、それでもまだ何か減らず口を叩き返す、そんな気概が残っていた、 今のニートには、それすら残っていない、 先般の国政選挙で、投票に行かない渋谷の若者にインタビューしてて 投票しない理由が、 「僕らみたいな政治の事をよく分からない人間が投票したらかえって迷惑だから」 今の若者って、「遠慮」とか「謙虚」とかいった類のものが 何かのキーワードなのでしょうか? 何かから自分を守るためのまじないの言葉で、何か流行っているのか? 私もちょっと前に職場(造船所の設計部門)にいた、現場を全然見てこようとしない若者、 「お前さ、そんなのちょっと現場に行って話聞いてくればすぐ分かる事じゃないか。なんで行かないの? お前の単価って、十何分机を離れたくらいで激減するほど高いの?」 と怒ったことがあります。 我々世代のこういう言動が、「妙なところで謙虚さを発揮する」若者を作り出してしまったのでしょうか? 近い将来に備えて、若者の心を知りたいです。 ご意見お聞かせ下さい。 若い人からのご意見を知りたいです。
- 吉田拓郎、中島みゆき、今の若者が聞くと
私が中学生の時に、ラジカセで中島みゆきさんのあの娘を初めて聞き、胸打たれ凄い曲だと頭に残りました、寝る時にラジオを聞いて、うとうとしながら、聞いていた為、曲名も歌っている方も分からずでした、後に分かりいまも聞いています、今の10代、20代の若い方が吉田拓郎、中島みゆきさんを聞くと、私みたいな、胸打たれるほどの、感動、があるのでしょうか
- 締切済み
- 国内アーティスト
- noname#245158
- 回答数3