検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 友人の結婚式に家族で出席します。
11月に私と主人の高校の同級生の結婚式に家族4人で出席します。 (主人30歳・私30歳・娘9歳・息子7歳です。) 友人の奥様も家族で仲良くしていて、子供も一緒にと招待されました。 本当は娘にフラワーガールをと言ってもらったのですが、娘は恥ずかしいからと言うのでその件はお断りするつもりです。 ご祝儀は夫婦での出席の場合は5万円が相場ですよね?家族で出席する場合はいくらを包めばいいのでしょうか? 私は5万円にプラス何かお祝いの品と花束と思っているのですが・・・。 結婚式・披露宴の後には二次会もあり、これも家族で出席します。子供の洋服も買わなくてはなりません。出費がかなり痛いです。
- 田舎者家族3人が行く東京おすすめスポット
田舎者家族3人です(夫、私、小4の息子)。 7月夏休みにキッザニアに行きます。 。。。あと、二泊三日どうしていいかわかりません。。。 東京ディズニーランド(シー)以外の家族で楽しめるおすすめスポットをどうか教えてください。 また、「東京でこれ食べた!」と自慢できる(←田舎者)、おいしい物を食べたいのですが、息子も連れていけるところを是非教えてください。よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 関東地方
- hohogomako
- 回答数7
- 家族の前で上司から罵倒された!
私の友人は大変厳しく、パワハラととられても仕方がないような言動、行動をとるという上司の下で働いています。 先日友人が家族(実父と奥さんとの3人)でショッピングセンターで買い物をしていたとき、ばったり件の上司と会ったそうです。 その上司は信じられないことに実の父親と奥さんの前でその友人を罵倒したそうです。 「育て方が悪いからお子さんは仕事ができないんじゃないですか?」 「私が彼(友人の事)だったら、奥さんに申し訳なくて結婚しようとは思いませんね」 「いまからでも遅くないから、きっちり教育していただきたい」 などなど。 周りに人がいなかった駐車場で5分ばかり一方的にお説教されたそうです。 友人のお父さんも奥さんもその場では何も言えずに帰宅したそうですが、かなり頭に来たそうで、後日友人を通して上司に抗議したそうですが、 「感想と要望を述べたまでで、なんら問題ない」 「おべんちゃら言ったところで仕事ができるようになるのか?」 と返されてしまったそうです。 この上司がとった行動は法律的に問題はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ダイナースの本会員と家族会員の違いは?
ダイナースクラブカードの家族会員になろうと思ってるんですが、年会費以外に本会員との違いって何がありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- yutan1
- 回答数2
- 「家族に内緒で話がある」の真意は?
御近所さん(と言っても挨拶を交わす程度、飲食を共にするとて町内行事の席のみ)から突然電話があり、「内緒で話がある」と切り出されました。 その時は、家は私一人でしたもので「今は誰もいないですから、来てもらっても良いですよ」と答えれば、「近所の目が気になる、全く別の場所でないといけない」と。 回覧板を届けに来たようなフリして来てもらって良いと思うし、そもそもジロジロ監視するのが好きな人が近所にいるわけでもない。(田舎であるけど、他人に干渉しすぎない点では都会に近い感じ) とにかく、その御近所さんの希望は 「関係者に見つかる可能性がゼロの場所で」「話がある」「その場所に行って話をすることはもちろん、この電話の件も、嫁を含めて誰にも話さないでほしい」と。 こんなこと生まれて初めてです。 一体何が起きるんでしょうか?? その方は怒ってる姿を見たことないくらいに温厚な方です。 が、なぜに、そこまで「トップシークレットな話」をしたいのか推測できません。 うちの嫁の悪口(クレーム)程度であれば、それほどの秘匿性はないはずですが。 特に心当たりはないんですが、そこの家、家族4人暮らしのはずなんですが、最近は人の気配を感じないんです。 子供さん(成人されている)の車は止まったまま。私は娘さんの出勤・帰宅時間と良く重なったのですが、最近は全くと言って良いほど重なりません。 電話くださった御主人は在宅しているみたいなのですが、こちらから会う日時の件で電話をしたら十数コール待たされてから、ボソっと名乗らず電話に出られました。(一週躊躇して電話に出たような雰囲気) だから何だ?と言われそうですが、どういうネタが炸裂しそうでしょうか。 小心者なので、いくつかのケースを想定して心積もりしておきたいと思うのですが。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ニックネーム
- 回答数11
- 外国人の彼を家族に会わせます。
色々と悩む事があり、皆さんの助言を頂きたく、質問させて頂きます。 私には、結婚を前提で付き合っているヨーロッパ人の彼がいます。 (私は、20代後半、彼は5才年上・社会人です。) 今年の夏、ようやく、両親に彼の存在を告げ、 (留学と称して遊んでいると思われるのが嫌で、5年間言えずにいましたが、ようやく今年、必死に勉強した成果、結果を出す事が出来、両親も、私が頑張っていると認めてくれたので、言う事が出来ました。) お正月に、彼を連れて、挨拶に行く事になりました。 挨拶に行くとは、私と彼が言い出した事です。 彼との交際には、父は応援してくれると言ってくれましたが、 母は、国際結婚をさせる為に、留学させたんじゃない!と、大反対です。 私も、母の言う事は分かります。 私も、何の為に留学しているのか?とここ数年悩み、 彼と別れて日本に帰って、留学した事を生かして仕事をしていくのか、 彼を選んでヨーロッパに残って、仕事を見つけていくのか、、、 と悩みに悩んで、この夏に、ようやく自分の中で答えを出す事ができました。 父は、私の考えを尊重してくれ、彼が挨拶に来るのも歓迎している様子です。 母からは、夏以降、何の連絡もありません。 父は、 「お母さんは、心配で、寂しがってるんだから、そこの辺の気持ちは理解してあげないとね。 でも、お父さんがキミとのやり取りを話してるから、大丈夫だから。」 と言ってはくれていますが、 お正月に帰った時の母の反応が、正直怖くてたまりません。 兄は2人いますが、一人は父の意見に賛同。 もう一人は、母の意見に賛同と、家族が真っ二つに分かれている現状です。 でも、私の中では、彼と一緒に歩むと言う決心がもう出来ているので、 反対されても、説得していこうと思っていますが、 そこで、相談なのですが、 彼が日本に滞在する1週間、家族がこのような状態で、 彼は、一体どこに泊まるべきなのでしょうか? 私は、最初実家と思っていましたが、 歓迎されないかもしれない家に、彼を1週間泊めるのは、彼にとって辛いんじゃないかと思ったり、 初めて家族と対面するのだし、家族にも彼にもストレスがないように、近くのホテルか? と悩んでいます。 彼には、家族の状態は話してあるので、歓迎されないかもしれないという事は、理解しています。 そして、もし、ホテルに泊まるようであるのならば、その費用は出すし、それでも構わないと言ってくれていますが、 (もし、ホテルに泊まる事になったら、父がホテル代を出すと思いますが…) 実際、初めての日本で、私しかしらない初めての街に、一人でホテルに泊まらせるのは、可哀想でなりません。 国際恋愛→国際結婚を経験した方がある方、 または、これを読んで、何か思う事がある方、 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 家族が、彼に会ってくれさえすれば、 彼の人柄なども含めて、家族は結婚に賛成してくれると思うのですが、 (彼が、日本人であったら、大賛成してくれたと思います。) 家族には、彼の印象を良くしたいですし、 彼にも、家族の印象を良くしたいと思うと、 板挟みになってしまって、身動きが取れなくなってしまいました。 どうかみなさま、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- minmimiko
- 回答数8
- Access等での家族グループを抽出する方法
最近、Accessを少し覚えたところですが、抽出方法が分からず困っております。どなたかご教授して頂けると助かります。 例えば、 人口300人の顧客リストがデータベース化されてます。 300人には個人コードと家族コードと年収データを持っています。 家族には、1人家族、2人家族、3人家族・・・と様々です。 【抽出条件】 まず、各個人の年収が500万円以上の人を抽出します。 (家族全員が各々500万円以上もあれば、1人もいない場合と様々です。) その後、500万円以上で抽出された個人が、1人でもいる家族を抽出したいのです。 (当然、家族の中には年収500万円以下の人も含まれます。) 上記のようなデータベースを基に、Accessを使って抽出したいのですが、どのようにしたらよいかわかりません。 Access初心者なので、出来るだけ判りやすく教えて頂けると助かります。どうか宜しくお願いいたします。
- 神経膠芽腫or神経膠腫 患者家族です。
72歳の父が5月に脳梗塞を患いました。 この時の後遺症は、少しボタンがかけにくいかな。といった程度でした。 退院から2週間、やたら物を落としたりする為、母が知人の総合病院へ相談し、入院しました。 検査の途中ですが、神経膠腫or神経膠芽腫だそうで、入院した1週間のわずかな間に左半身がままならなくなり、急激に弱っていきました。 脳梗塞の時に診てもらった2病院が見落としてたのでしょうか? それとも、急激に発病・進行するものなのでしょうか? ネットで調べても、最悪の神経膠芽腫だと5年生存率も10%以下。平均余命6ヶ月。なんか、信じられないです。 いつも元気に動き回っていた父なので・・・ 手術がうまくいっても、要介護状態で社会復帰は無理と言われています。既にお風呂などは自力では入れないそうです。(遠方に住んでいるので母からの話です) 今入院している病院は、Dr.も深刻度を見極めてテキパキ検査などをしてくれているようです。(前の2件は前の検査結果待ちをしたり、転院すると言ったら慌てて検査しようと言い出したりです。そうこうしてるうちに脳梗塞が起こりました)その点は安心なのですが、余命が短いとしても、より良い手術を受けさせてあげたい。より良い余生が送れるようにできるだけ脳の機能が残るように、と願うばかりです。 これから父は、父の病状はどうなっていくのでしょうか? 生存率や余命平均など、本当にそんなに少ないのでしょうか? 今現在、日本や世界で使われている薬や治療法は何が一番有効なのでしょうか? 病院選びはどうやって?何を基準に選べば良いのでしょうか? 家族ができることは? 医療関係者の方、同じ病気に苦しまれる方のご家族の方、ご遺族の方、何でも結構です。少しでもこの病気のこと、これからの過ごし方など、アドバイスをいただけますよう、お願いいたします。
- 締切済み
- 医療
- makiokenko
- 回答数8
- 家族旅行 沖縄でお勧めのコテージ 年末年始
年末年始に家族5人で沖縄に旅行をしたいと検討中です。 夫婦、中学生1名、小61名、3才添い寝1名です。 家族全員が一部屋に泊まれる、コテージが気になっています。 場所は全然決まっていないので、どこでも構いません。 冬でもお勧めのコテージをご存知ないでしょうか?
- 結婚式・披露宴のご祝儀(家族4人)
来月、従兄弟の結婚式があります。 家族4人で出席する予定なのですが、ご祝儀をどのくらい包むか悩んでいます。 家族は 夫婦(共に26歳)と子供(2歳児と1ヶ月児) の4人です。 夫婦だけならば5万円で良いかと思うのですが、2歳の子供には食事を用意してくれているようなので、その分を考えると5万円では少ない気もします。 1ヶ月の子の方は考えなくても良いと思いますが… 数字を考えると、5万円の次は7万円になりますが、7万円の出費はなかなか痛いのが現実です。 従兄弟とは特に親しい付き合いもなく、行事(主に結婚式)の折に会うくらいです。 お祝い事で決まりもないため判断が難しいですが、意見を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- テレビの好みが合わなくて家族から孤立
テレビ番組の好みが私だけ違い、困っています。いつも喧嘩です。 我が家にはテレビは2台+携帯のワンセグ 私:40代後半:(1)ニュース・ニュース解説番組大好き(ニュースのはしご)(2)ドキュメンタリー大好き(3)旅番組大好き (4)バラエティ・お笑い番組が大嫌い(というより今のお笑いタレントちっとも面白くない。)テロップがしつこく見ていて疲れる。しかもやかましい。(5)ドラマ・・・あまり見ない。最近面白いと思ったもの・・・ NHK監査法人、TBSルーキーズ NTVマイボスマイヒーロー 妻:40代後半:(1)ニュース最低限 (2)バラエティ大好き (3)ドキュメンタリー嫌い(眠くなるそう)(4)ドラマ好きだが私が好きなドラマはあまり好きじゃないとのこと。 長男:テレビはあまり見ないがスポーツだけ 次男:お笑い、バラエティばかり見たがる。 私はテレビとともに育った世代ですが今のテレビがつまらないです。 (特に素人に毛が生えた?レベルのお笑い。昔の漫才の方が面白い。) こんな私は家でいつも孤立。せっかく買ったデジタル大画面テレビ私は見られません。携帯かパソコンで老眼鏡かけてヘッドホンで好みの番組を見ています。あるいはHDDに録画して早朝見ます。(夜は子供の時から原則22時までには就寝・私だけ5時起床それ以上寝られません。 (これも悩み…休みの日に昼まででも眠れる人がうらやましい。) こんな私どうすれば良いのでしょう? 何のための家族なのか?と思うことが。 私は変わっていますか? それとも今は「個」の時代なのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#141155
- 回答数9
- 気管挿管に関する家族の同意について
73歳の母が重症の肺炎で今日入院しました。 意識はありますが痰が出せずに苦しそう。 医師から酸素レベルが悪いので人工呼吸器のために気管挿管を行う可能性がある、 それについては延命治療となるので家族の同意が必要、とのことでした。 ずっと母と同居していた妹は、 元気なときに延命はごめんだと言っていたから、 断る、とのこと。 私は即答できないので、一晩考えさせてくれ、と伝えました。 とりあえず、酸素が10リットルから、6リットルに下がり、少し落ち着いたので、緊急性は少し低くなったけれども、延命拒否の旨の返事が無ければ自動的に気管挿管行為を行うそうです。 今少しネットで調べて、妹や母の性格はよくわかっているし、元気になる可能性が低く、人工呼吸器をつけたからといって苦しさに変わりないなら、私も断ろうと思い始めています。 元々、2年前体調を崩してから入院続きで現在要介護度5。 痛みは無くなったものの、声量も落ちておしゃべりもあまりできず。 ぼけていない分、ただ一日車いすに座っているだけは生き甲斐も無く、 つらい日々だったと思います。 が、母の兄弟が3人、存命です。 特に、母のすぐ下の妹、 つまり私たちの叔母には母も私たちも大変世話になっています。 私は、叔母たちに知らせたいと思ったのですが、 妹は本人が元気なとき、遠方から自分のためにわざわざ人が出向くような迷惑をかけるのは気が進まない、葬式も望まない、と言っていたから、当面知らせる気は無い、というのです。 本人と私たち子供二人だけの意思で 決めていいものなのでしょうか? 皆さんはいかがお考えですか?
- 女家族と馬が合わなくて辛いです
こんばんは。20歳後半の男性です。私は仕事のストレスと過労、そして個人的な悩みやトラウマによるストレスから、昨年体を壊して退職しました。現在は親元で家族と一緒に過ごしながら、来年受ける試験に備えて勉強をしております。 さて、私は今、同居している家族(母、女きょうだい)と馬が合わなくて悩んでいます。なお、父は単身赴任中で、父と母は仲が悪いです。また、私も父は嫌いで、一年以上父とは連絡を取っておりません。父も母も、感謝はしていますが、人間として大嫌いです。 同じ成人した家族なのに、私と女きょうだいとでは、母からの扱いが異なります。居間に私の髪の毛が少し落ちていただけで、母はわめき声をあげます。その声が私の部屋まで聞こえてきます。常に陰でわめき声をあげられているようで、私は苦痛でなりません。寝ていても神経がぴりぴりしてしまいます。そして、男である私については、風呂は必ず一番最後という暗黙の決まりになっています。万一、勝手に先に風呂に入ろうものなら、家族みんなからわめき声をあげられ、風呂掃除が始まります。もちろん、その時の清潔状態は関係がありません。 母と別の階に住んでいる祖母は、人の陰口ばかりを言い、隙があれば人を探ろうとします。私は苦痛でなりません。 本来安らぎの場のはずである家庭で、私は疎外感を感じ、ストレスに襲われています。一人暮らしをしていた時の方が精神的にずっと楽でした。 試験勉強のストレスや、個人的な悩みや不安、家族とのこのような問題で、私は八方塞がりです。精神的な居場所がなくて苦しいです。でも、家族にはお世話になっているので、文句は言えません。 どうしていいかわからず、とても辛いです。困っています。アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dosanko103
- 回答数1
- 家族手当の支給について教えてください
今年から扶養内でパートをしています。 仕事を始めるに当たって、主人の会社に確認してもらったところ「扶養は130万未満」と言われ、パート先にもそう伝え働いてきました。 今年の年収は106万になります。 ところが、「130万未満は社会保険の扶養で、家族手当(月1万)は103万以上からつかないらしい」と主人が同僚から聞いたそうです。 会社に確認したところ、「その通りだ」と言われたらしいです。 結果、私の給料3万のせいで、家族手当が12万なくなるということですよね。 もうシフトも組んでいて、どうしようもないと思っていますが、 来年103万内にした場合、家族手当の支給はいつ頃から復活するものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- Risa2008
- 回答数2
- 自分に頼る家族と自分の命と仕事
答えを求めて困っています。 人を信じる事、人の不足を思わない、利益を求めないなど、 運気を引きよせ、他人のために尽くし、他人が笑いかけてくれるような人になろうと頑張ってきました。うまくいっていたつもりでした。 しかし、ここにきて大きな壁に激突しました。 それは「家族と仕事」です。 ある日、数多くの事故を引き起こす航空会社が管理した航空機に乗ってくれ。 という命令。 数多くの事故を引き起こす航空会社は自分の会社とは切っても切れない間柄。 これからも付き合っていかなければならない分野です。 そういうとき、成功の哲学における「他人を信じる」でパイロット達を信じるか。 ということです。 自分の成功のために家族を不安にさせるのか。 「自分が自分の命を軽んじれば家族は高い確率で不幸になります。」 命をかけて仕事をする。その一線を越えるか越えないか。 自分が乗らなければ他人が乗ります。 その人の事はどうでもよいのか? 人を信じること。他人を守ること。 家族を守ること。 どうすればいいのでしょうか。
- ポスト・モダンと再帰的モダン家族の違いは?
アンソニー・ギデンズの枠組みをもとに家族について考えていますが、ポスト・モダン家族と再帰的モダン家族の違いがわかりません。 ギデンズにとっては伝統的家族というのは、いわいる1950年代までの両親と子供から構成され、父親が働き、母親が専業主婦で子育てをすると同時に父方の親や他の親類とも関係を維持する家族です。それが1975年くらいまでには核家族化がすすみ、家族は両親と子供二人であっても、共働きが増えてきたり、離婚などによる単親家族の増加やなど多様化します。これがモダン家族ですね。でもポストモダンというのはモダン家族ではないものを認めようとしますので、つまりそれは、核家族どころではなくて、同性家族や個人家族といったところでしょうか。で、ギデンズは再帰的近代化という言葉を使って、伝統を近代化してきた、つまり伝統的家族がモダン家族になってきたが、すでに伝統的家族がなくなると今度は、モダン家族を近代化しようとする力が働き、モダン家族がさらに多様化されてきたということなのでしょうか?それとも、ギデンズはポストモダンはスルーで、再帰的近代化ですべてを説明するのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yupimal
- 回答数1
- 他人(家族を含む)との距離のとり方
普段の生活で、自分は間違ってない、と思うと自分を抑えられなくなって困っています。こういう時、みなさんだったらどうされますか? (長文ですいません・・) 私は実家住まいの独身ですが、うちには母親がおらず、祖母が家事をし、私がそれを手伝う、という状況です。それで、以前から「家族4人分の洗濯物を、朝干すのが苦痛」と祖母が言っていたので。私も「ちょっと私は朝が弱いから、出勤前はムリだけど夜でよければするよ」と前々から言っているんですが、どうしても祖母はそれを朝にやりたがって。朝、洗濯物を干しては「キツイ」と言って、早朝から私を起こしたがります。 起床時間より2時間も早くから「起きて」と言われ、回らない頭でついに「だけん、夜するって言ってるでしょう!朝やりたいのもわかるけど、私は朝弱いんだって!どうして自分の思い通りにしないと気が済まないわけ?!」と怒鳴って出勤。。相手が祖母だけに、なんだか悪い事をした気がして後味が悪いんですが「でも毎朝1時間以上も早起きできない」と思うとどう対処し、どう感情の処理をしたらいいかわからず、今も冷戦状態です。 職場では、恋人と二人の事務所に勤めています。上司である彼は、私が仕事をしていても平気で邪魔をしてくるのに(小学生のイタズラのように、デコピンしたりとか・・)私が仕事でミスをすると「オンとオフをわきまえろ!」と怒ります。もちろん、ミスした私が悪いんですが「私は仕事してるのに、お構い無しに邪魔するから間違うんでしょ!」と言いたい所を、ここはどうにかこらえましたが。イライラが募ってしまって。。 こんなような彼なので、私が家での話をしても「どうせ婆ちゃんの言ってる事が正しいんよ、きっと」と言って、終わりです。でも私が悪いにしても、恋人だったら愚痴っくらいは聞いて欲しい、と思うんです。私が逆の立場だったら、やっぱり「愚痴を吐きたいんだな」と思って聞き役にまわると思うので。これは、求め過ぎでしょうか? 彼には愚痴も言えないし、それに「一番大事な、キモチの部分がいまいち噛み合ないな」と思うと、何だか寂しいです。こういう時って、誰とも一緒にいたくないような、でも誰かに聞いて欲しいようなキモチになります。感情も不安定になって。。器用な性格ではないので、あっちもこっちもうまくいかなくて、愚痴もこぼせず毎日ピリピリしてしまいます。 ちょっと、文章と内容が長くまとまらなくなってしまってすいません。でもこんな家族や恋人とどのくらい踏み込んだり、我慢したりすればいいのかだんだんわからなくなってきました。。 これがみなさんだったら、どう対処されますか?ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#67813
- 回答数5
- 引越しするか迷っています!(5人家族)
今住んでいるところは2LDKで大人2人、小学1年、年中、2歳の子の5人家族です。 家賃は5万9000円、駐車場2台、共益費、町内会費込みです。築14年です。 学校までは徒歩で20~25分くらいかかります。 学校帰りに実家に子供がピアノの練習に行く予定です。(学校から3分以内) 近々私が仕事を始める予定なので、実家に子供のお迎えなど頼む可能性があります。 引越しを考えているところは築20年はあるところで、家賃は5万プラス駐車場代2台で1万円。共益費込みで町内会費は入っていないようです。 広さは3LDKでリビングがいまより4畳広くなります。 実際中も見せてもらったのですが、荷物もなかったせいもありますが、広いな~と思いました。 でも、お風呂やキッチン、トイレはそれなりに年数を経ているなっていう感じでした。 今の住んでるところは旦那が仕事で1日ごとで帰ってくるので(月に15日しかいません)、狭くても我慢していたのですが、最近日勤になり、片付ける暇もないのですが、服が部屋に散乱状態。 押入れも1つ半しかないので、衣装箱もいっぱいいっぱいです。 もちろん布団もはいりません。 引越し代(3万)や敷金(今住んでいるところは半分は返ってくるようです)、町内会費、火災保険(2年で1万5000円)のトータルで12万かかるので 費用を4年間の月割りにすると月2500円のupになりそうです。(細かいですかね?) ちなみに4年を目標に家を建てる予定です。(いい土地にめぐり合ってお金のめどもついてたら) 4年我慢して引っ越さないか、4年と割り切って月2500円のupを我慢するかで迷っています。 家計的には大丈夫なのですが、節約している身ではあ~2500円アップか~と考えてしまっています。 皆さんはどう思われますか? ちなみに引越し先からは学校までと実家まで徒歩で10分以内でつきます。 旦那は来週からまた隔日勤務になります。 ※一度スレを立てたのですが、質問タイトルが適切ではなかったので再度スレを立てさせていただきます。
- 家族で英会話の勉強ってどうですか?
家族で和気あいあいと英会話が学べる場所って、あまりないと思うんです。 でも、子供と一緒に英語が勉強できたら楽しいと思うんですが・・・ もしあったら、学んでみたいと思いますか? どういう形で学びたいですか?
- 締切済み
- 英語
- jerrryfish
- 回答数1
- どうしようもなくさみしくて、家族が欲しいです。
こんばんは。いつもお世話になっております、女子大生の者です。 私の家は、母を亡くし、父子家庭です。 小さい頃から両親、姉兄とも暴力やさまざまな問題はありましたが、家族が大好きでした。 事情があり、母を亡くして以来、父と二人で暮らしていましたが、私の大学入学のため、今は離れています。 小さい頃から親戚や、友達、近所の家族をみて、ずっと苦しいほどうらやましいと感じてきました。私の家は、常に争いが絶えず、みんながバラバラな家庭でしたので、ずっと、家族団欒に憧れてきました。 わけあって私は親戚の家に預けられていたこともあったのですが、その家庭が本当に仲良しで、争いなんて全くなくて、向こうにはそのつもりは無かったことは分かっていますが、見せつけられているようで本当に辛かったです。 現在に至っては、家族のだれからも連絡がない状態で、本当に寂しいです。 大学のみんなも、「実家に帰る」とか、家族の話をされるとうらやましく感じてしまいます。 なんだか支離滅裂な内容になってしまいましたが、なにかお言葉やアドバイスをいただけたとてもうれしいです。