検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 木を植える時期について詳しい方
やっと庭のマサ土入れも終わり後は土間のコンクリート打ちだけとなりました 庭のマサ土もこの梅雨の豪雨で締まった感が出ています ひとまず庭に植木を植えようと言う話を家内としました 知人に元造園業の方が居たので植え方や配置などを口答で習いました 今週末に植木市で植木を決めて植えようかと考えていました 植木屋に連絡し植木の有無を確かめると欲しい植木は全てあったので現地で実際の感じをみて決めようと思いました しかし、植木屋は時期が悪いので10月に伸ばした方が良いと言いました。 理由は夏に植木すると植木に負担が掛かりすぎるとの事でした。 やはり10月まで伸ばした方が良いのでしょうか? 購入予定の木は下記です (1)月桂樹 (2)オリーブ (3)ジューンベリー (4)ユーカリ (5)蘇鉄 (6)アロエ (7)フェイジョア (8)ブラシノキ (9)エゴノキ (10)シャラノキ (1)~(5)は極力植えたいです(6)~(10)はスペースや実際見た感じで決めようと思っています 庭のスペースは30坪ほどです 建て直す前も植木が沢山植えてありました(全て抜根整地済み) 日当たりは良好です 九州は福岡です
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- matasesaiko
- 回答数4
- 浸水で実際に保険金を貰うときに必要なことは?
近年、集中豪雨などでかなり床上/床下浸水含む洪水被害も増えていますね。 保険の条件によって、浸水で保険適用外・保険適用になる場合があるかと思うのですが。 水害にあっても、とくに高価とはいえないものばかりの場合、保証額はどうなるのか心配です。やはりある程度ブルジョアな暮らしをしていないと、減価償却されたら、小学生のお小遣い程度になってしまうのかも、と…。ちゃんと申請すればある程度貰えるのか、どういった申請方法になるのか(写真などだけか購入証明などまで必要なのか)教えて下さい。 適用になる場合で、実際にはどういった手続きが必要になるのか、出来るだけ細かく知りたいです。 例:中古購入が多い洋服類・購入からだいぶ経つ家具やチェスト/マットレスや布団系・数年前購入PC含む家電類・写真など含む自分にとっては大切な物・CDや書類等 賃貸で、契約時に記載されている以外の保険(自分で選んだもの)に交渉で変えた方がなどいたら、それも教えて欲しいです。 物が高価でない暮らしだと、災害時の家財補償以外の補償重視した方がベターかなど気になります。
- 締切済み
- 損害保険
- inthewoods2015
- 回答数2
- 日本の防衛何か足りない?
防衛(防御・反撃)についての質問です。 敵国のミサイル(核爆弾)基地を、有事の際反撃をして飛ばない ように防衛する。装備も近代的にドローンなどでの偵察、人工衛 星での敵基地や軍事拠点の情報システム、大事な事ですが、何か 足りませんか、日本国内に住んでいる国民は地上で爆弾が核攻撃 が有っても身を守る施設がありません。日本は天災人災の多い国 です。「地震・雷・火事・噴火・津波・台風・豪雨・原子力発電 所・石油コンビナート・電力発電所・ダム・ガス貯蔵所・浄水場 」等が攻撃され危険にさらされた時、国民は何処へ身を隠し長期 間(約6ヶ月間)の生活(衣類・食糧・水・粉ミルク・薬品・寝 袋・食器・火・トイレ・入浴・娯楽)等の備蓄がある、地下シェ ルターが必要です。政府としては考えていないのでしょうか? 台湾のように至る所にシェルターが有り、想定外がおきても身を 守る設備が有ると言うことは、生活に安心感を与えていると思い ます。防衛は国土だけではなく、住んでいる国民も守るべき、少 子化問題で、子供を沢山産んで、戦争の為に戦場に行かせること ではないと思います。
- 台風15号被災地千葉の空撮映像が無いことについて
台風による被害直後、あまりにもメディアで報道されないことがSNSで話題になり、その後、停電、断水が長引いていることもあり、NHKをはじめ多くのメディアがニュースとして取り上げるようになりましたが、一点、素朴な疑問があります。 今回の千葉県の被災状況はかなり広域に渡っており、なかなか被害の状況が把握できなかった(まだできてない)と言われていますが、テレビやネットニュースでも、いわゆる空撮映像をほとんど見たことがありません。 去年の西日本豪雨の時は、翌日には広島、岡山の上空のヘリから撮影した映像がテレビでもネットニュースでもたくさん流れました。それ以外でも、多くの災害発生時は空撮映像を見ることが多いですが、今回はほとんど見ません。ネットで検索しても、わずか2件くらい(時事通信と毎日新聞)の短い尺で、しかもごく一部の地域のみです。 広範囲で被害状況が把握できなからこそ、空撮映像が頼りになると思うのですが、公的な機関、メディア各社はなぜ撮影しようとしないのでしょう? もちろんヘリを飛ばすコストは大きいとは思いますが、それだけの意味があると思うのですが。あるいは、今時であればドローンでも十分に撮影できるかと(サウジアラビアの石油タンクを撃墜したのもドローンだと言われてるくらいなので)。 単純に千葉県の状況を全国に共有するには空撮映像が一番わかりやすいと思うのですが、なぜ無いんだろうと思いました。まあ、そんなことは知らんという方も多いと思いますので、想像でもいいです。ご意見いただければ。
- この結婚は間違ってたのでしょうか?
とってもどうでもいい話なんですが。 ふと今日夫と話していて思い出して、落ち込みました。忘れようとして前向きに生活して、忘れていた事を思い出しました。 (1)挙式直前10日前に、一方的な衝突事故に巻き込まれる(過失100%相手) (2)このままだと最悪歩けなくなるか、麻痺が残ると言われ絶対安静・面会謝絶で入院。 (3)挙式前日に特別処置で退院させてもらう。 (4)極身内だけでの教会挙式で、全て自分で準備していたので、想像していた準備は全く出来なかった (5)ドクターの支持で、挙式の20分間だけネックカラーを外せて、メイク・ドレスを着る時、挙式後の食事会はネックカラーを着けたまま無様な新婦でした。 (6)挙式当日、歴史に残る豪雨で県外に住む夫の両親がマンションから水害で出られず・・・挙式に間に合わなかった。 (7)挙式から帰宅して、その後三ヶ月実家で寝たきり (8)数年して流産 こういう事が重なると、普通に結婚して幸せ一杯の結婚式を楽しんで、子供に恵まれている人達に比べたら・・全てにおいて悲惨なスタートを切った私の結婚は何かの知らせで辞めるべきものだったんでしょうか? なんだか、どうして、こうも自分が結婚してから「幸せ」という形に巡り合えないのかが不思議です。 あんまり不幸なので、細木さんのテレビ見て・・うちも誰か先祖が誰かを殺めたのか?と夫と冗談で話してましたが・・私は夫が思ってる以上に苦しいです。 叱咤激励、どんな言葉でいいので、下らない私の心の囁きに声をかけていただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- onzononoono
- 回答数9
- 韓国人が救出されたニュースのコメントで…
こんにちは。 今日のYahooニュースで、集中豪雨のあったマチュピチュに滞在していた韓国人観光客が救出されたニュースを読みました。 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100129-00000001-yonh-kr&s=points&o=desc それに書き込まれていたコメントを読んで、どうしても質問をしたくなり書き込ませていただきます。 「最低な国ですね」 「ニダの川流れが見たかった」 上記はその中の一部です。 個人的に私は彼らが無事でよかったと思います。しかしこういう書き込みはとても不愉快です。 ただある国の国籍を持つというだけで、人の不幸を願う書き込みはどう見ても理不尽です。 別にこのマチュピチュのニュースだけに関わることではありませんが、どうしてこのような書き込みを平気で行えるのでしょうか。ネットではただ韓国人というだけで何を書いてもいいという精神が理解できません。 書き込みを行う人はストレス解消のつもりでやっているのかもしれませんが、これを見た日本語のわかる韓国人がどう感じるかということを考えると黙ってはいられないような気がします。 このような書き込みを行う人にささやかでもいいので何か注意したりできないものでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- keekeehana
- 回答数8
- 口蹄疫
口蹄疫 動物の疫病とはいえ、大変悲惨な症状のようです。 ニュースによりますと、口蹄疫の流行も、どうにか収束の方向に進みだしたようです。尤も、口蹄疫の流行という言葉自体に、収束という意味が含意されているのですが、問題は、いつ収束するかと言う事が全く不明です。では、なぜ、いま収束に向って、動き出したのか。 例えば、誰かが素朴に 「大雨が、口蹄疫を洗い流してくれた」 と言った時、この素朴経験論を、非科学的と批判はできますが、なぜ、いま収束に向いだしたかが、科学的に証明することが困難な場合、こうした、素朴な経験論の判り易さは、多くの人々にとって、魅力的な説明になってしまうような気もします。 「大雨が、口蹄疫を洗い流してくれた」 こうした言説は、無知のなせる業なのでしょうか、哲学的な批判は可能でしょうか。 なお、口蹄疫による、被害者・防疫にご尽力された皆様方、一連の豪雨による、被災者・救助にご尽力されている皆様方には、哀悼と敬意を表するとともに、人間の思考方法にかんする、質問のため、例としてとりあげた点を、御理解頂ければ、幸いです。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- fishbowl66
- 回答数8
- 車の電圧が不安定
何件か同じタイトルで質問が投稿されていたのですが、自分の症状はちょっと違うようなので質問させていただきます。 車両:スバルインプレッサGDA(2004年式)65000km 電圧についてはナビの電圧系から確認しています(若干誤差があるのは分かってます) 症状が出ているとき電圧が-0.5程度、多い時は-0.8程度ガクっと下がったりします。 その結果車内の電気機器が落ちます。 一番最初に落ちるのはオーディオで、電圧量に応じて順にナビ→ETC→ブーストコントローラで落ちるようです。 なお症状が出ている際でもヘッドライトがちらついたり消えたりするようなことはありません。 またエンジンを掛け直すを症状が消えます。ただし走ってる最中に再発することもしばしばです ディーラーでも何度か見てもらい、バッテリー、オルタネータ共に問題ないとの見解をもらっていま す。 その後しばらく症状が出ず、冬の間エアコンを使っているような状態でも問題なかったのに、昨日また突然再発してしまいました。 昨日の天気はものすごい豪雨、雹も降りましたね。。。 漏電でもしてるのでしょうか・・・? 些細なことでも良いのでアドバイスをお願いします。 情報が足りない場合はその都度追記致しますのでよろしくお願いします。
- 洗濯の方法に関する質問
母と私は、洗濯の仕方が全く異なります(いったい私はどこで覚えたんだか^-^;) 母の洗濯を見て「なぜ??」と疑問を抱く点が多々あります。 とは言え、主婦暦30年近くを誇る訳ですから、間違っているとも思えません。 「正解」なんて無いのは承知ですが、皆さんは下記点に於いてどうされてますか? ≪雨天の洗濯≫ 翌日にまわしています。2~3日続きそうな日は渋々部屋干しします。 母は豪雨で無い限り外へ干します。ベランダには大き目の屋根が付いて 雨避けとなるとは云え、降りこむこともあるのに・・・。 ≪色物(黒・紺)の洗濯≫ 裏返しにして洗濯をし干します。色褪せが気にならない衣類は返しません。 ところが母は、洗濯時にはそのまま、干す時のみ返します。 しかも色褪せない白色のTシャツまで。なぜ(?_?) ≪色物(黒・紺)の洗濯2≫ この点は母と一緒ですが、色物と薄い色の物は分けて洗っています。 ただ、色落ちの表示が無い物でも分けていますが過剰でしょうか。 ≪取り込み時間≫ 外出時には遅くなることもありますが、日没前には取り込みます。 母は夜でも干しっ放しです。翌朝取り込むこともあります。乾いているのに・・・。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#8037
- 回答数7
- 昔のひとはいぃこと言うなぁ、と感じること、とは?
皆様、こんばんは、お世話になります。lin(_ _)imo この夏の豪雨、突風、竜巻等の風水害、また直近の台風によりもたらされた災害などで罹災された皆様に、この場をお借りして、改めて心よりお見舞い申し上げます。 深夜に失礼致します。 ここ最近、あの、うだるような暑さから、かなり秋めいてまいりました。日中はまだ30度近くになりますが、空気も乾燥しカラッとした陽気ですし、夜ともなればコーロギ・スズムシ等が合唱をはじめ、半そででは寒いぐらいです。 「暑さ寒さも彼岸まで」・・・昔のひとは、うまいことを言うもんだなぁと改めて感じました。(笑) 皆様はいかがでしょうか?なにか、そんなふうにお感じになった言葉などございますか?よろしければこの酔いどれにもお教えいただければ幸いです。(笑) とりあえず、お一つ思い浮かばれたものでお願いします。 アンケートなので、重複回答も歓迎します。 お礼の見本とも言うべきものからは大きくかけ離れた拙いお返事しか差し上げられませんが、どうか悪しからずご容赦願います。本日の午後か夕方から、少しずつお返事させていただきますが、遅筆ゆえ間に合わない場合もあろうかと思われます。併せてご容赦願えれば幸いです。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#216458
- 回答数14
- レキソタンの効果について。
レキソタンについて。 私は極度の雷嫌いです。レベルが普通と違って、音が多分ダメでどんなに周りに人がいても、大丈夫だよと言われても、ガタガタ震えて過呼吸気味になります。 2ヶ月くらい前には、強い低気圧のせいで暴風が吹き荒れ家が揺れ停電になり、恐怖からか過呼吸を起こし救急車を呼ばれた次第です…。 はたからすれば、馬鹿馬鹿しい問題かもしれませんが私には自然と共存することがとても大変なのです。それで当初はデパス05を頓服していましたが病院を変えたらレキソタンになりました。2ミリをもらいましたが効いてる気がしなくて5ミリをもらいました。 まだ5ミリは飲んでません。 2ミリと5ミリではだいぶ効果は違いますか? 実はこのお盆前半、明日は特に雷や豪雨に警戒と言われていて今から怖くてたまりません。 朝起きて雷が鳴る前に5ミリを服用し、雷が鳴る予定の夕方にまた服用すれば震えや過呼吸は抑えられると思いますか? どこかに潜ればいい話なのですが明日は旦那が休みでなるべくなら家にいてあげたいのです。旦那がいても怖いもんは怖いままです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- asakorin18
- 回答数1
- パート先の店長が怒鳴る事で・・
現在コンビニでパートして2ヶ月経ちます。 今回相談させて頂きたい事は、オーナーがよく怒鳴る人で、かつ 納得しがたい指導なのでこのままパートを継続するかを悩んでいるところです。 具体的な例を挙げると、 ・お客様への声掛けを「大声だせ」(←お客様にしっかり声は聞こえています) ・「お前きょどってるぞ」(←タバコの配置確認するため後ろをチラチラ見ていたため) ・カウンターフーズでフランクを焼いてると、突然「そのフライパンに顔を突っ込んだら」と大笑い ・豪雨で出勤した際に「お前尻が濡れてるぞ、おもらししたんか」など、怒鳴り口調で・・ ・お客様の来店が途絶えた時にポットのお湯が少なかったので足そうとしたら、「余計な事するんじゃない」など・・ 上記は一部ですが、私に怒ることでストレスを解消しているかのように感じてならないです。 新人なのでBYにある防犯カメラで監視されるのは仕方ないかもしれませんがもう少しゆとりを持って怒鳴らずに指導して頂けたらと思います。 一度本人に話した方がいいでしょうか? もう怒鳴られる事がトラウマで出勤が怖くなってきています。 皆様のお考えをお教えくださいませ。
- 海水浴と放射能
17都県で汚水処理場の汚泥から 高い放射線が検出され 行き場の無い大量の汚泥が袋詰めされ 処理待ちの山となっている。 地表の放射性物質は 風雨にさらされ、徐々に河川へと流れ出る。 河口部は特に濃度が高いのだが、 国は震災直後の計測で問題なしと公表。 昨今各地で豪雨があり 放射性物質が海に流れ出ている。 海浜で皮膚の露出が多い姿で しかも、海に浸かり、下手すれば海水が口に入る場合もある。 とても子供を海に連れて行く気にはなれず 山へ出かけ、温泉(温水)プールも検討している。 沖縄やサイパン旅行は夢のまた夢。 最近の報道では、牛の肉がどうこう言ってるけれど 草から牛、牛から人への間接摂取でしれてる。 裸に近い格好で長時間、肌を露出させているほうが とても危険。 もちろん我が家では今年の海は取りやめ。 子供には行かせない。 静岡、神奈川でお茶の葉からも検出しているのに 海は問題ないというのか。 多摩川下流で濃度が尋常でない放射線検出してるのに。 なぜ報道しないのだろうか? お人良しが多いのか、 人間の治癒力に任せているのか 諦めなのか
- あて逃げしてしまった?と悩んでいます。
とても悩んでいます。 台風が直撃している中、職場の車で近隣の同僚を送り、職場に帰る途中のことです。 交差点左折しようとしたところ、左から傘が思い切りあたってきました。ものすごい豪雨だったため傘が当たったんだと思いましたが、相当動揺してしまい、人だったか確認しないまま、すぐ近くの職場に戻ってしまいました。しかしすぐに気になって現場に戻りましたがそれらしき人もおらず・・・ しかし気になって一時間後、4時間後に警察に問い合わせてみましたがそれらしき事故の報告はないとのことでした。でもあとから相手がいれば届け出ることもあるかと相当悩み、深夜に交番へ行き、事情聴取等をうけました。 すぐその場で確認することと、台風は言い訳になりませんと叱られかえってきましたが、どうしても気になっていてもたってもいられません。 どれくらいで相手の方は申し出るのか、私はその場合どのような罰を受けたり、どのように対応すればよいのでしょうか? その場で確認しなかったことをとても悔いており、どのように今後行動すればよいかどなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- youbow0000
- 回答数2
- 口約束の土地貸借を解決したい
10年前に父が亡くなった後、田舎の土地を相続しました。 その土地は崖っぷちで、40年以上前から家を建てて住んでいる人がいます。 相続後、豪雨の際に土砂崩れが起こり、斜面のノリの部分が崩れる事態 になり、今後もしもの事を考え退去をお願いしましたが ガンとして受け入れられません。(退去後には、市へ寄付するつもりで) それなら土地の買取を、とお願いしましたがそれも拒否しています。 父の代には、契約書等なく口約束で固定資産税相当額だけを もらっていたようです。 退去と買取の話で住人とこじれた関係になってしまい、ここ3年 先方とは音信普通で連絡もなく、1円も受け取っていませんでしたが 突然、一方的に今年の賃貸料として現金が送られてきました。 簡単な土地の賃貸(使用?)契約書を作りたいと思うのですが 借地の法律関係や基本的注意しなければならない点もわかりません。 どなたか契約書のサンプル教えていただけませんでしょうか? 又、このようなケースで賃貸契約するより良い解決方法があれば 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
- 隣の土地の建築について
現在の居住地について質問させていただきます。 宅地(戸建)は斜面の一番下に建っています。 前面道路からは1.2~3メートルの高さ(ブロック塀)に家が建っていて、宅地裏は3メートル位高くなっています。 裏の土地との間には壁は無く、裏の土地は現在更地です。 今年に入り、裏の土地に住宅建築計画があると土地所有者から言われました。 裏の土地に住宅を建てるとなると、私の土地との境界の斜面に壁を造らなければならないと思うのですが、工事中に雨が降ったりした場合、土砂が流れ落ちてくると思うのです。 現在でも豪雨の時には、宅地や駐車場内に土砂が流れ込み、後が大変です。 また、裏の土地の建築中に基礎工事の振動などで住宅が傾いたり(建築後40年経過)、土地が前面道路に傾いたりしないか心配です。 裏の土地所有者の方に建築する際、こちらから条件を出したりすることは可能でしょうか? ・土砂の流れ込みを防ぐ ・振動などで住宅が傾いたりした場合の保証 です。 素人なもので、わかりにくい文面かと思いますが、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。
- ドイツ車と日本車
ドイツ車全般的に配線系列やブッシュ類が日本車と比較して弱いというのは本当でしょうか? ①bmw(車種は不明)の知人より‥‥‥‥ 新車購入してからミラーが動かなくなり、その数カ月後にウィンカーが故障。最終的にゲリラ豪雨の時にワイパーを動かそうとしたら動かなくなった。 ②ベンツ(車種は不明)の知人より‥‥‥ 新車購入後、本国でのエンジンの取り付けがあまくオーバヒート。又エンジンをかけたら警告灯がついたり消えたりしてレッカー移動が何回かあるとのこと。 ③ワーゲン(GolfR、polo)の友人より‥‥ 変速機の故障及び空気圧センサーの警告灯が何回か点灯する。 上記のエピソードをオーナー(知人)からきいたので気になりご質問させていただきました。 ドイツ車がそのような部分が弱いのは変な言い方になってしまいますが、たまたまハズレの個体をひいて知人がそのように言っているのかそれとも全般的に故障が多いと言っているのかどちらが本当なのでしょうか? 又日本の気候や道路事情にドイツ車自体が合わないと言うのを聞きます。日本は高温多湿、ストップアンドゴーが多いのが原因みたいです。 なぜ高温多湿、ストップアンドゴーがドイツ車に大敵なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- tsubasa1875
- 回答数2
- 突然の冠水
現在、賃貸アパートに住んでおります。築3年、2階建ての2階。 12月末のゲリラ豪雨(みぞれ)で突然の冠水。実は、管理業者の管理ミスで、屋根の排水溝に飛んできた衣類や葉っぱが大量につまり、たまった水の重みで屋根から天井に伝い、一気に大量の雨漏りへ。リビング半分水浸し。仕事が忙しく休めないため、妻子は妻の実家へ避難。ワタシは残された半分のリビングで寒い冬の夜を過ごしました。そのときは自分も妻も気が動転していて、思いつかなかったのですが、ホテル住まいをし、あとから請求してもよかったのではないかと。緊急避難の準備をしている最中、家主からも管理会社の方からも全くそのような手配も打診も、(侘びの言葉も)ありませんでした。 結果、家族一緒に年末年始を過ごせず、取り残された私は工事中の家で過ごすことに… これって、工事期間中の家賃の日割り返却および、(住んではいませんでしたが)一般的に家族4人(大人2人・子供2人)が工事中の間にホテルに仮住まいをしたと仮定した相当額の支払いを申請してもよいのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えていただけましたら幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 賃貸物件
- CazzoCorvino
- 回答数2
- 漏水個所の診断ミスによる屋根工事負担
築20年の中古住宅(木造2階建)を全面リフォーム後、居住2年。昨年秋の台風時の豪雨で1階リビング天井より漏水(漏水個所直上はバルコニー。バルコニーもリフォーム時にFRP防水加工済)。施工業者(漏水診断資格無し)に原因調査対策を依頼、散水試験を行ったが漏水個所は特定できず。屋根が原因ではないかとの施工業者の判断で全面張替を実施(3月実施)。しかし、張替後の大雨で同じ個所から漏水。施主からのバルコニー笠木部分が原因ではないかとの指摘で、該当部位を集中調査したところ、漏水個所と特定。にも関わらず施工業者からは葺き替え工事費用、およびバルコニー補修追加費用を請求されている。初めから専門の診断士を呼ぶことなく屋根が漏水の原因と判断し、張替工事をおこなったのは業者の診断ミスであり、施主の指摘が無ければ工期はさらに長期化、余計な経費がかかったのではないか?と思うのですが・・・また漏水原因特定まであまりに長期化(半年)したことに加え、屋根が原因で無いことが判明して以降も原因特定に手間取る間、プライベート時間を制約される等、受けた精神的苦痛は大きく、こういったケースの場合費用負担はどのように判断すればいいのでしょうか?ケースバイケースでしょうがアドバイスお願いします。
- 映画のタイトル
洋画のタイトルが分かりません。 是非、お教えいただけませんでしょうか? しかし申し訳ないのですが記憶が曖昧ですので何卒ご理解ください。 中年男性と高学歴大学を目指していた少女の物語。 成績優秀、才色兼備の少女は勉学に厳しい両親(父のみ?)のもとで育つ。帰宅途中の豪雨に見舞われ、そこで中年男性に車で家まで送ってもらう、という出会いをする。 それからお互い惹かれ合うのだが、厳格な父の存在が二人の間に立ち塞がる。 ごめんなさい、ここから特に記憶があやふやですw なんだかんだ紆余曲折を経て、両親も公認の仲になるが、、 そこで少女は、中年男性が泥棒? 空き巣? を生業としていることを知ってしまう。 けれども、中年男性のそういった一面すらも受け入れられるほどの恋に落ちていた少女だが、、 この程度しか覚えていません、。 また、劇中では、二人がパリ? ローマ? ロンドン? のあたりに旅行に行くシーンなどがあったと記憶しております。 加えて、中年男性の生業には仲間と呼べる人間が一人(こちらは若い男性)がいたはずです。彼には少女よりいくつか歳上にあたるガールフレンドがいます。 よって、主な登場人物は 少女(主演女優) 中年男性(主演俳優) 少女の両親 中年男性の仲間、その彼女 以上、6人です。 もし、これかな? と思われましたら、小さいことで構いません、教えてください。 お願いいたします。