検索結果
高齢化社会
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親子間の共依存の解決方法はありますか?
自立させない(自立しかけると妨害する)親と 自立して親からもっと離れたいけれど 妨害されて出戻りにならざるを得ない子。 これは親子間の共依存でしょうか? また、親と子、それぞれが自立する方法はあるのでしょうか? 職場に電話されたり、「うちの子はこんなに悪い人間で」という ネガティブキャンペーンをされたり。 転職・引越しを繰り返すことになってしまい、困っています。 詳しい方、具体的な方法を教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- marukkoino
- 回答数4
- セダンが売れないわけ
クラウンだけは売れています。地方の中小企業のオーナーが 税金対策で乗るから。一方それ以外は壊滅状態です。マークXだって しかり。 確かにミニバンほど使い勝手は良くないです。しかし定年後 孫のためにミニバンを買うほど、所帯染みた物はないです。最後なんだし 格好いい車に乗って欲しい。スポーツカーやスポーティーなセダンも ありかなと。どうしてセダンも売れてないですか。
- 介護職をしている女性にどんなイメージがありますか?
介護職をしている女性にどんなイメージがありますか? 30歳女、私は介護職をしています。 「なんの仕事してるの?」といった会話があったりしますが、 「介護の仕事してます。」と女性から聞かされた時、男性はどんな印象がありますか。 今、実は婚活中なため気になりました。 介護職をしている女性に対して男性はどう思われますか? 将来、親の介護のときに助かるなぁ~ 。それくらいの印象しかないでしょうか??(汗) 回答してくださる方はできれば性別とご年齢教えて下さると幸いです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- made-in-japan
- 回答数6
- 消費税が上がって喜ぶ人はどんな人?
消費税が上がって喜ぶ人はどんな人? 47%もいるようですけど 消費税増税「賛成」47%、内閣支持横ばい 本社調査 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37046310Y8A021C1000000
- ベストアンサー
- 経済
- america2028
- 回答数11
- 心の汚い人が増えたのですか?
先生から教えてもらいましたけど…。 ここ30年くらいの間に心の汚い人間が増えたのですか? 原因は分かっているがそれはまた後で教えると言われました。 自分的には普通のことなので疑問に思いました。 それは以下のようなことです。 おおまかにいわれましたが、その内容とは…例えばテレビ番組の一番いいところ寸前でコマーシャルに入ったりすることだそうだ。 それは20年くらい前から始まったそうです。 あと、ISPトップニュースの見出しと最初のほうの文章も、次のページへクリックさせるための文章が多く、読み手の心理を小ばかにした構成が大いそうです。 SNSも汚い心の人とネット中毒の病人が多いそうです。 でもしかたないですよね、それが今の時代普通だと思いますけど。 昔の日本人は相手の気持ちになって、優しい行いをしていたと教えられましたが、ほんとうですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- AnataO192
- 回答数11
- 地方は大丈夫なんでしょうか?
30年間、神奈川県民だったのですが、去年から東北か北海道か甲信越のいずれかに転勤で引っ越しました。 駅の近くに住んでいて、ヨーカドーがあります。 日曜にヨーカドーにいったのですが、それは寂しいですよ。 地下1階の食料品売り場はそれなりに人はいますが、それより上の衣料品や日用品コーナーについては、ガラガラです。 店員が気の毒に思うくらい。 今はCDが売れない時代といいますよね。配信が主流ですから。 私が7年前の新人時代も、今の地方と同じ場所で過ごしたのですが、そのときはまだヨーカドーにCD売り場があったんですよ。 それが、去年転勤で来た頃には、CD売り場がなくなっていました。 ツタヤの遺骸も見ました。廃墟です。 地方は大丈夫なんでしょうか。 これからどうなるんですか? 東京に人口が集中して、満員電車化がさらに加速? 省庁の機能を分散した方がよいのでは。 ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#229570
- 回答数7
- 2院ー参議院を地方の代表している役割を大きくすれば
アメリカでは上院など地域を代表して100人になってますね。多数派の専制にならないようにとも。 2院でも参議院の性格などどうなのでしょうか? 日本では地域により経済など差がありますね。 参議院の地方を代表している役割を大きくするなら、きめることも2院でちがってくるように思えますが。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#228303
- 回答数5
- 将来が不安です
こんばんは。 ただ単に打ち込みたいだけの質問に目を通してくださり、ありがとうございます。 31歳独身の実家暮らしの女です。 仕事は事務職、手取り15~18万をうろうろしています。 家族は全員働いているおり、家事は出来る範囲でしています(夕飯づくり・洗濯・洗い物) 彼氏は数年おらず、結婚の予定もありません。 仲がいい子はほとんど結婚しつつあり、漠然とですが焦りを感じています。 30代の独身も多いということは分かりますが、もう一生家にいるものだと家族からは思われています。家族仲は良好です。友だちも多いほうです。 でも私には何もありません。 資格も経歴も誇れるものは何もありません。 20代は本当に好きなことしかしてきませんでした。自由にしすぎました。 好きな仕事をし、好きなところに住み、趣味(音楽・スポーツ観戦)に没頭していました。 将来のことはほとんど考えていませんでした。年齢を重ねるという実感がなかったのです。 今そのツケが来ているのだと痛感しています。 好きな仕事ばかりしてはいけない(趣味に関係する仕事でした。とても楽しかったのですが、手取り12万でしたし、福利厚生もありませんでした)真面目に働こうと仕事を辞め、今の会社に入りそろそろ3年です。 特に満足はしていませんが、給与の面以外では大きな不満もない職場です。 人間関係も悪くない、そこそこ忙しいが定時に終われる、人によっては素晴らしい職場だと思います。 毎朝同じ時間に起きて、会社に行って、友達と食事だったり飲みに行ったり、週2回web系の学校に行っています(自分磨きとかそういうのではなく、家は事業をしており、そのHP作成の為です)。たまに婚活バー、それ以上に稀ですが男性と食事に行ったりもします。上手くはいきませんが…。たまに音楽活動もします。 こうやって書くと、雑誌に載ってるOLのような生活ですね。 確かに毎日が充実している訳ではないけれど、別段不満はありません。ただただ不安なのです。 仕事が充実している訳でもなく、彼氏がいる訳でもなく、そして目標もありません。 手取り20万以下ということで転職も考えますが、こんな自分を雇ってくれる会社なんてあるのか そもそも転職する理由も、今の職場を離れる明確な理由もありません。 webの学校には通っていますし、このジャンルは好きなのですが、web系の仕事は30代の未経験者の需要なんてほとんどないように思います。 一応今年の目標は貯金と、そして婚活ということにしましたが、結婚を求めているのかと言われればそうでもありません(いい人がいればしたいというレベルです)。 そもそも私は不美人で、太ってます。しかも30代で年収300万以下です。 毎日何のために過ごしているんだろうと考えます。 飲み食べ歩きが大好きで、最近はお金をそれに費やしたりしてますが 満足感はその場限りです。私の人生何なんだろうと思ってしまいます。 2歳下の弟は結婚し、もうマイホームを建てます。 いいなぁ、楽しそうだなぁ、と弟の嫁に言われました。 マイホームを持って、2児の元気な子に恵まれて、正社員で働き続ける彼女です。 わたしからすれば、彼女のほうがよほど楽しそうで充実しています。 結婚して子育てに懸命な友達にも言われました。 わたしからすれば、幸せな家庭を持つ彼女が羨ましくてなりません。 隣の芝生は青いのだと、頭では分かっています。 もう30を超えた今、このままでいいのかと悩みますが何をどうすればいいのか分かりません。 ただ将来が不安なのです。 よく分からず、取り留めのない文章に最後まで目を通して頂きありがとうございました。
- 偉い人・お金持ちに感じた違和感
「 パンがなければ、 ブリオッシュ を食べればいいのに・・ 」 パンを食べられない階層に ブリオッシュ が買える訳もない、つまり世情に疎い貴人に対する或る種の偏見として、かの有名な マリー・アントワネット が発したとされる言葉です、もっとも根拠になる出典は何も無いらしく、フランス革命に於ける負の象徴として見事濡れ衣を着せられたのが彼女、そして今に至るというのが真相なのでしょう。 まあ生れ付いての貴人や度外れた金持ちの感覚には、正直ついて行けない時がある、スケールこそ遥かに落ちますが、私自身大金持ちのぼんくら息子とつるんでいた時期がありまして、勤め人の息子で当時まだ学生だった私は、彼の金銭感覚に随分驚かされたものです。 典型的ボンボンのこいつは財布を持たない・・でどうしてたかと言うと、必要になれば無造作にズボンの両ポケットに手を突っ込んで、それこそ皺くちゃになった万札を取り出すのです、それも自分で幾らあるかを把握してない、一度数えてみたら40数万円もあって驚いたのなんの、マイルドセブンが1箱180円の時代だというのに。 随分恩恵に浴しましたから文句は言えないのですが、それこそ親の顔が見たい・・って感じのお兄ちゃんだった、もっとも彼の父親はしょっちゅうメディアに露出している超有名人でありましたが・・。 ‥と言う事で、貴方がお金持ちに感じた違和感があれば、お教え下さい。
- 私の国民健康保険料高すぎませんか?
個人事業主です。この度6月からの国民健康保険料の金額が決定しました。 妻と子(0歳)は収入がないのでそれぞれ年間24750円ほどですが、 私の平成28年度の所得は490000円なのに、年間71000円とられます。 世帯全員合わせて10か月で12万円ほどです。 年間所得が49万円でそのうち71000円が保険料て高すぎませんか? 何かの間違いですか?
- 地方の観光地って普段は寂れたもの?
地方の観光地に何箇所か行ってあまりにも人が少なくて活気がなくてがっかりしたのですが、ゴールデンルートと言うか、太平洋ベルトを外れた地方の観光地って普段は行く所ではないというか、寂れたものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noneya7
- 回答数8
- 結婚させたいのって、国が困るからってだけですか?
例えば 今の若者(20代や30代)で結婚したくない人が29,5%(約10人に3人) (男性35%・女性で24%)だそうですが、 結婚している人で、結婚を後悔したという男性が4割近くいるみたいの事を言っていました。 非婚化が進むと、高齢者が支えられなくなる、底辺層(低所得)の女を国が支えないといけなくなる(実際に女性は年収が高い人ほど 非婚化している、結婚したくないと答えた女性の多くが高年収者)、など国にとってデメリットがあるけど、 そこそこ稼げる人達なら、使えるお金がふえる、自由、休みは好きに使えるなど、特に結婚しないデメリットより圧倒的にメリットが多くなる。だけど、国にとっては言っているように高齢者が大量にあふれる国なので、それらを養えなくなる等のデメリットが生じる。 結局、結婚って非婚化が進むと国が困るだけで、そこそこの稼ぎのある人はしない方が人生を謳歌できる人が多いと思う。 自動車と同じですよね、 自動車なども、雇用、税収面だけでみれば自動車が売れなくなると困るが、その他の個々の面でみれば、汚染ガスが減る、景観が良くなる、事故にあうリスクが減るなど良い事の方が圧倒的に多いわけですから。
- 晩婚化が進んでる理由の一つに
「インターネットなどの発達で 出会いが多すぎて・簡単に出会えて目移りする」 って言うのも有りますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- FWUOAAYRGXUWT
- 回答数11
- パラサイトシングルって何か悪いんですか?
普通にフリーターとか専業主婦あたりの方が他人からみたらよほど迷惑な存在だと思うんですが。 パラサイトシングルが2015年で370万人を突破とかでていました。 定義は35歳~44歳で親と同居している事みたいですが。 個人的には一番無駄な物は家賃、ついで車だと思ってます。 それなら稼いだお金を少し家に入れて 車なんて都会なら要らないし、せいぜい家族で1台あれば十分ですからね 月に2,3回近場を乗る程度ですから。 何が問題なのかさっぱりわかりません。 フリーターだ専業主婦だ、そんなのと違って それなりの納税も、他人に負担かけずに社会保障も払っているわけでしょう。 フラーたー(パートなど)や専業主婦なんて保険一つまともに払えず 赤の他人が負担させられているんですよね。 そんなの思えば 仕事していて納税して、社会保障も他人の負担になっているわけでもないんだし、 何が問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- year_4219
- 回答数15
- 年金の受給が70歳からになったら
こんにちは^^ 主人は定年後もアルバイトなりするよと言いますけれど、60歳からの10年間はとても長くて大変ではないでしょうか? 老後の備えはどうしていらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数11
- 結婚年齢には限界があるのでしょうか?
いつも利用させていただいております。 私はある医療従事者として病院に勤めています。もう入職してから年月も経ち仕事も順調にしております。先日、先輩から「そろそろ彼女でも作ったら?」と言われました。私の部署で独身者は私だけです。勤務病院も地域では大きい病院ですが、既婚者も多く皆さま結婚するのだ…と思っていました。(職場など) 私も一理あるかな…と思っていたりしますが、なにせ異性に興味がわきません。しかし他人の恋愛には大いに協力します。(本人の代わりにレストランを予約したり、デート代を貸してあげたり)そのことを話すと「もったいない」とも言われたりします。 かなり古いデータ(最新とは少し差があると思います)ですが、生涯未婚率は男性:23.37%、女性:14.06%(全体)、25~29歳男性:72.7%(未婚)26.3%(既婚)、女性:61.3%(未婚)36.3%(既婚)、30~34歳男性:41.1%(未婚)50.8%(既婚)、女性:34.6%(未婚)61.0%(既婚)と両者とも30代で既婚者の方が多くなっています。(2015年国勢調査から) 一概には言えませんが、やはり30代が既婚と独身の分かれ目なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#265474
- 回答数5