検索結果
高齢化社会
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高齢化社会
高齢化社会の問題で生涯健康、健康長寿を社会的に目指さなければならない理由はなんですか。あと、それを目指すとき青年の生活がもってる特別な重要性はなんなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#239398
- 回答数2
- 高齢化社会
病院に行けば7割方高齢者であふれかえっています。 車いすに乗っている人、杖を突いている人、酸素吸入器をしている人など見ていて可哀想になるくらいです。 医療技術が発達するのは良いですが長生きして苦しい思いをしてまで生活することが良い事でしょうか?変に延命措置などせずに寿命どうり息絶えることの方が幸せではないでしょうか? 私は長生きなんてしたいと思わないしぽっくり死ねたら最高です。
- ベストアンサー
- アンケート
- crazy_thunder
- 回答数12
- 高齢化社会
いきなりなんですが教えてください。 今の高齢化社会の問題はなんですか? 高齢化社会をこれからどうしたら良いと思いますか?この2つにたいしてのあなたの考えを教えてください。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- amitin
- 回答数5
- 高齢化社会。
今高齢化が問題になっていて老人ホームがたらないとかの問題があり政府として対策に乗り出していますよね。 そもそも高齢化の問題は、医療の発達により寿命が延びたことと子供が生まれるのが少ないからだとテレビでやっていました。 そこで自分が思うことは、高齢化の問題で老人ホームなどを増やしたりするのにお金をかけるのでは、なく20~40代ぐらいの人たちの税金をなくしたり給料をあげる方向に持っていったほうが子供が増えるのでは、ないでしょうか? お金がなくて結婚や出産ができない未来ある若い人たちを救済するのが老人たちを救済するより先だと思いますがみなさんどう思いますか? もちろん老人を見捨てるという意味では、なくて優先順位のもんだいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#106567
- 回答数10
- 小子化社会・高齢化社会
よく小子化社会・高齢化社会と言いますが、この間もNHKで特番を組んでいましたが、こういう所で出てくる数字は何を根拠にしてるのでしょう。 国勢調査は5年に1回だと記憶しています。最近、そんな調査を受けた記憶がありません。 どなたか、知っていたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- nakata-san
- 回答数3
- 少子高齢化社会?
公民の教科書には「少子高齢社会」とありますが、一般的には「少子高齢化社会」という語句も混在して使われているようです。どちらでも良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ichigo0633
- 回答数3
- 少子化と高齢社会
上記のことについて話し合いを持つ機会があるのですが、 これに関連して、社会問題で何か良いテーマはないでしょうか? テーマというか、「少子化によってこどもは減るけど高齢者は 多くなるから親が教育よりも介護に時間をさかれる」とか、 思いつくものを教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#4976
- 回答数4
- 高齢化社会について
国語で意見文を発表するのですが テーマが高齢化社会についてなんです。 高齢化社会をこれからどのようにしていけばよいか 皆さんの意見を聞きたいです。解決策などの意見がありましたら 至急お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 611611611
- 回答数1
- 高齢化社会について
高齢化社会について 以前、都営バスを利用した時の事でした。 車内は混雑していましたが、 シルバーシートは勿論、座席は全てご高齢者で埋まり、 お立ちになられているご高齢者も多く見受けられました。 一昔前はご高齢者がたまにいらっしゃる程度で、 その時はよく席を譲ったものでした。 確実に高齢化社会が忍び寄っていると実感しました。 各自治体や企業で抜本的な対策はお考えなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hi-tosh
- 回答数4
- 福祉 少子高齢化 社会保障 社会 文化
少子高齢化について調べているのですが、日本は高齢化が進んでいるのに進んだ社会保障を行っている北欧の制度をなぜ利用しないのか考えたときに日本は親子関係の結びつきが強いがスウェーデンでは自立後親子関係は他人と変わらない程お互いに依存する事がないため、高い税金を払っても自分のことは自分で守る自立性の強い文化が背景にあるということをきいたのですが、これは正しいのでしょうか?また、他にも北欧と日本の社会保障の違い等について教えて欲しいです。お願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- nicocom
- 回答数2
- 高齢化社会について
高齢化社会について質問したいことがあります。 2025年までに65歳以上の人が4人に一人がそうだと聞いております。 そこでお聞きしたいのが・・・2025年には60代、70代、80代、90代、100代と どの年代層が多くなるのでしょうか? 2013年 2025年 60代 現在??人 ⇒ ??人 70代 現在??人 ⇒ ??人 80代 現在??人 ⇒ ??人 90代 現在??人 ⇒ ??人 100代現在??人 ⇒ ??人 この??に入る数字はいくらぐらい何でしょうか?参考になるWEBサイト、ご意見などいただければうれしく思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- yoneo5
- 回答数1
- 高齢化社会の行方は?
同様の質問が無いので改めて質問させて頂きます。 今日の日本は、少子化ゆえ高齢化社会になりつつあります。10年後より20年後。20年後より50年後・・。 今よりも更に深刻化している問題であると思います。 この高齢化社会によってどのような問題が出てきますか? 労働者の減少に伴って、増税があるでしょうか。自助努力の未来がくるのでしょうか。箇条書きのような形で教えて頂けると分かりやすくて助かります。 この高齢化社会の行方を教えて下さい。きたるべきこの問題に備えて、今できること、改善策などもありますか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- astro26
- 回答数2