検索結果

若者

全10000件中5381~5400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ひきこもりが京都市で1人暮らし

    こんにちは。私は30歳女性、今まで一度も軽いバイトを含め仕事を全くしたことがない、社会的ひきこもりの人間です。 いろいろな話は端折りますが、実家を離れて京都市で1人暮らしをしようかと考えています。まだ絵空事の段階ですし、本当は地元で自立支援機関の援助を受けながら、徐々に社会復帰を目指すのが現実的だということは重々承知しています。 以下の相談に乗っていただけると幸いです。 1) 派遣バイト 以前に一度だけ登録のみしたことがあるのですが、確か詳しい履歴とかはあまり聞かれませんよね。1日のみのバイトなら固定の人間関係もありませんし、ひきこもりが徐々に気力と体力を慣らしていくにはいいかなと考えています。 京都市くらいの都市部だと数と種類も多そうですが、肉体労働と接客業を除いた場合、女性がやれる単発バイトってどんなのがあるんですか? あと、人間が多い分、競争率も激しそうですが、希望すればすぐ派遣されるんでしょうか? 2) 治安 やっぱり治安は不安です…。ひったくりとかはどこでもあってそうですが、特に治安が悪い地域とかあるんでしょうか。そういうのってどこで調べられるんでしょうか? いちおう、若者サポートステーションがある中京区東洞院通付近に住みたいなと考えているのですが、その辺りの治安はどうですか? ご存知の方がおられたらお願いします。 3) 非現実的? 長い間社会とのつながりを断っていた人間が、いきなり都会で1人暮らしとか無謀すぎますかね。自分でも現実的に実行できる予感が持てません。 費用もかかるし、全て親持ちですもんね。ただでさえ迷惑かけてるのに…。絶対に社会復帰すると言う明確な誓いを立てれば別でしょうが、「やってみる」程度で失敗に終わって元通り、ではお金の浪費です。 ・・・、でも。という気持ちです。 しばらくは親の援助を受けながらですが、単発バイトなどで1人暮らしに慣れつつ、若者サポートステーションに通いながら進路相談や社会復帰の練習をして、行けそうであればフルタイムのバイトやパートにつき、目標が持てればスキル取得や資格勉強なども始めて、人間関係や仕事に自信が持てたと思ったら、地元へ帰る。 というプランですが。 何かご意見があればお願いいたします。m(__)m

  • ひきこもりから働けるようになりたいです。

    私は、人付き合い苦手や勉強苦手で、33歳で高校一年で中退、数年後通信制高校入学して5年かかって卒業しました。 通信制高校卒業して一年してから、経理の専門学校行きましたが、人付き合い苦手と勉強苦手で、半年で中退してしまいました。 今までまともに働いた経験は、通信制高校の時に半年倉庫内でアルバイトしたり、通信制高校卒業近くから始めた新聞配達のアルバイト一年少ししただけです。 それ以後は、派遣やアルバイト行くけど、1ヶ月以内で辞めてを繰り返してきたした。 最近は、交通量調査や単発のアルバイトなどをほんとたまにするくらいです。 今後は、ちゃんとアルバイトか正社員などで働きたいと思っています。 そこでまだ自分には仕事探す自信がないので、ハローワークか最近知ったジョブカフェか若者サポートステーションという所に相談行こうと思っています。 しかし、仕事失敗多いや簡単な計算苦手や、数を数えるのを間違えやすいとか勉強苦手とか気にしてて、どんな仕事ならできるかも不安です。 したいと思う仕事もありますが、失敗しないか不安で躊躇してしまってます。 また、ひきこもりなど繰り返して来たので、前にハローワーク行った時や単発アルバイト応募する時や、バイトやネットで知り合った人にも自分の今までのこと正直に言うのが怖くて、すぐ辞めたアルバイトをちょっと長めに働いてたみたいに言ってしまうことあります。 ハローワークやジョブカフェや若者サポートステーションみたいな所に相談行く時には、今までのこと正直に話しても、変に言われたり怒られたりしないでしょうか? まだまだ怖いや不安ありますが、今後はちゃんとアルバイトか正社員などで辞めずに働けるようになりたいです。 それから、今までのこと話すの怖いとかあっても、相談や就職活動や人と付き合う時に、正直に今までのこと話せるようにもなりたいです。 まだまだ怖くて、相談行ってもまた正直に言えずにごまかしたり、話せなかったりしそうです。 ですが、正直に話して相談乗ってもらってえるのかも不安ですし、今まで怖くて正直に言えずにごまかしてきたので、またごまかしてしまいそうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか? 上手く話せなくてすみません。

  • 何故日本と中国や韓国はお互いに反感を持ち続けるのか

    こんにちは、春から大学生になるgenbaと言います 質問はタイトルの通り、日本と中国・韓国のお互いがもつ反感が何故なくならないのかということです。 大戦や政府による民族差別政策などが終わってまだ60年ほどしかたっていないわけで、実際にそれらの被害を受けた方が憎むのは理解できますが、どうして私を含む若者までいつまでも憎み合うのでしょうか。 私が知っている限りでも「嫌韓流」や「嫌日流」などといった本が出されたり、先の北京オリンピック聖火リレー時のチベット問題に絡む日中一部の争い、WBCやW杯での日韓戦、お互いが根底にもつ他者を卑下する意識など、友好関係を妨げるような感情が多くあると感じています。 私は特別、日中・日韓の関係を良くしたいと思っているわけではありませんが、近隣諸国である以上友好関係であったほうが良いと思いますし、一方が他方を批判する時のある種の「必死さ」というか、一見関係のないことを並べて立てて相手を見下すような言動をする人が理解できません。 また、反日教育が行われている等の報道をみかけることがありますが、日本人もまた、教育こそしていなくとも、どこかで他のアジア人に対する蔑視の意識を感じます(もちろん自分自身も含め)、それはやはり周囲の人間の言葉の端々に感じる「雰囲気」というか、何らかのそうした意識があるのだと思いますがやはり何故そのような意識があるのかわかりません。 まとめますと (1)何故お互いをよく知らない若者まで民族で判断し憎み合うのか(実際にはその民族の友人もいないのに) (2)何故手段を選ばずとにかく相手を批判したい人がいるのか (3)日本にも反中・反韓の意識があるが、それは何故なくならないのか (1)~(3)質問内容が重複する場合はまとめて答えてもらって結構です できれば歴史や過去の出来事からの引用で終わるのではなく、回答者様自身の率直な意見をお聞きしたいです。 駄文・乱文すみません、質問文の訂正等のアドバイスもあったらお願いします。

  • 伝説 ・ レジェンド

    東京の西と北に延びた 私鉄沿線と 山手線とを繋ぐターミナル駅・・、言わば 交通の要衝として発展して来た 渋谷 という繁華街には、当街の ヘゲモニー を巡る 東急 & 西武 の 「 渋谷戦争 」という側面もありました、この辺りの事情は、 渋谷 に詳しい方なら 改めて申すまでもないでしょう。 そもそも 東急 の金城湯池であったはずの 渋谷 に、 西武流通グループ ( 後の セゾン ) が殴り込みを掛けたのが昭和中期、先ずは 西武百貨店 をオープン し、その客足が鈍いとみるや、 代々木公園 から NHK を経由し 、その先の 丸井 に至る坂道を 「 公園通り 」とネーミングする 、 アバンギャルド な イメージ戦略 で その一帯の付加価値を高め、 パルコ 1・ 2・ 3 ・・と次々に投入した他、 パルコ 脇の僅か100m程度でしかない坂道を 「 スペイン坂 」 と名付けたのもそう、今思えば 西武流通グループ の総帥 堤清二 という人は、天才的な プランナー であり且つ 有能な デベロッパー でありましたね。 若者の流れは 回遊魚と同じなのです、アカデミックな香りと お洒落イメージ という名のコマセに敏感なのは 通常女性ですが、当然 それを狙って 飢えたハイエナも集まって来る、然して ハチ公前 スクランブル交差点から吐き出される若者の流れを劇的に変えて、1970年代 西武 並びに 公園通り は 一気に優位に立ちました、全ては自然の摂理でありましたでしょう。 一方 劣勢に立たされた 東急グループ が放った起死回生の一矢こそが、今に至り 「 ギャルの聖地 」 と呼ばれる 渋谷109 ・・ かれこれ40年以上も前の話です、何しろ私が大学に入学した年ですから。 話が横道に逸れ過ぎてしまいましたが、その 公園通り 中ほど パルコ の隣にあったのが、知る人ぞ知る 伝説のライブハウス 「 ジャンジャン 」 ・・、10代の頃に 何度か足を運びましたが、無名時代の サザン も 一時 ここを活動拠点にしていたそうです。 同じ ライブハウス繋がりですと、 「 長い髪の少女 」 で有名なあのグループや、 矢沢の永ちゃん を輩出した 横浜 本牧 の 「 ゴールデンカップ 」 も、伝説 と言って差し支えないでしょう。 他方 伝説のロックバンド と言えば、 クラプトン / ジェフ・ベック / ジミー・ペイジ が在籍した ヤードバーズ・・、我が日本ですと サディスティック・ミカ・バンド 、或いは キャロル 辺りもそうでしょうか。 以上 長くなりましたが、ジャンルは問いません、貴方が知る 伝説 ・ レジェンド をお教え下さい。

    • isoken
    • 回答数12
  • 誘惑に負けた事

    この世の中、一服の清涼剤のようなニュースもあれば、後味が悪いものもある、 前者は 金足農業 の活躍でしょうねぇ、 秋田 ・・いや 東北 に初の 「 深紅の優勝旗 」を・・ 、個人的には勝たせてやりたかったが勝負は勝負、勝者の 大阪桐蔭 を素直に称えるべきなのでしょう。 後者で言えば、アジア大会 日本代表 バスケットチームの若者達の買春事件、その舞台となった場所を 「 ブロック M 」 というのですが、私は東南アジア風俗関連の エキスパート ですから、 ジャカルタ のあの辺りも昔から良く知ってるんです、 某大手商社のスケベ駐在員と飲み歩いた事もある、新宿 をイメージして頂けば近いでしょうかね、オフィス街とショッピング街そして風俗街がごった煮って感じで・・。 何せ プロの娼婦がゴロゴロしてるところですから、ウブな日本の若者なんか、 油を塗りたくった 鴨が 葱を背負って フライパンに飛び込むようなもの、別段 庇う訳じゃありませんが、正直言って 誘惑に満ちたそんな繁華街なのです。 まあ 買春の真相が白日の下に晒された事で、今回の処分に至ったのは仕方ないのかなとも思う、「 日の丸を背負い、しかも税金 遣って何やってやがんだ ! 」 ・・と 世間様も許さないでしょうから、ただ 三屋 さんという女性は本当に優しい人ですねぇ、一体 この先どういう処分になるかは分かりませんが、あの若者達も彼女の気持ちに少しでも報いて欲しいと思う、君達も日本の男なら頼むぜ。 ついでと言っちゃなんですが、お偉い 朝日新聞 のお兄いさん方にも 一言物申したい、 一体全体 客観報道・・とやらが どれだけ大切な事なのか生憎と知りませんが、御丁寧に証拠写真まで撮る以前に、 「 国の体面と彼等の将来を思い遣る気持ちが少しでもあれば、目撃した時点で 取るべき方法論は他にあったんじゃね~のか。 お前さん達 それでも日本の男かい! 」 ・・と、やっぱり私は甘い人間なんでしょうねぇ。 「 エンコ生まれの 浅草育ち やくざ風情と 言われていても ドスが怖くて 渡世はできぬ ショバが命の男伊達 背中( せな ) で吠えてる 唐獅子牡丹 」 市ヶ谷 駐屯地に殴り込む 三島由紀夫 も、車中で4人の同志と共に 『 唐獅子牡丹 』を唄ったそうですが、当代の売れっ子作家にして 東大出のノーベル賞候補にだって、子供っぽい面はあったという事、所詮 男ってのは馬鹿な生き物なのです。 ⇐ 関係ない事ですみません。 さて 金・色・ギャンブル・酒・・ etc 、自制心がないばかりに 誘惑に負け続けて来た私に、過去 貴方が負けた誘惑があればお教え下さい。

    • isoken
    • 回答数13
  • 相談員の対応について

    心理専門職という資格を持つ相談員は、 相談者を傷つける対応をしても、何も罪に問われないのでしょうか? 天下りを使い、もみ消しても常識な範囲となるのでしょうか? 前向きになるために相談に行ったら、最終的に犯罪者にすると言われる。 後ろ向きにするために、厚生労働省は、このような対応を認めるために地域若者サポートステーションを設置したのか? 産業カウンセリングの基本は「人間尊重」です。 と、あるホームページには記載されていたが、何も尊重などされていません。 実験動物扱い。 産業カウンセラーになるための講習では、問題を起こしたら、天下りを使い、もみ消すように教育されるのでしょうか? 厚生労働省は、酷い対応をした相談員を、公表するべきです。 どのような対応をして、相談者を傷つけたかを。 同じ目にあっている被害者が他にいるかもしれないのに。 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションについて 管轄している県中小企業団体中央会は、監督責任があるなら、どのような対応をしたのか、被害にあった相談者のところに行き、 面談中の様子を聞きに来るべきなのに、仲間の地域若者サポートステーションの相談員の言葉だけを鵜呑みにして相談者を悪者扱い。 相談員も、それまでにも、もみ消してもらったことがあって、今回も、もみ消してもらえると思ったに違いない。 弱い立場の人間を苦しめるのが、給料を貰ってする相談員の仕事なのでしょうか? 平等な世の中とか言うが、似非平等ではないか? 助けを求めている人をもっと苦しめるのが、心理専門職の仕事なのでしょうか? 「就労体験を望むのは、間違っているのか?」この質問にすら答えない。 自分の間違いを認める勇気もないのでしょうか? 偉い天下りに揉み消しをしてもらう勇気はあるのに。 こちらが質問したことに答えることが、傷つけた相談者を前に進める一歩になると思わなかったのでしょうか? 無能で相談者を助けるどころか傷つける、相談者を見下す、こんな役に立たない産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーターなどの心理専門職は、量産しないでほしい。 産業カウンセラーの講習では、謝罪方法もきっちり指導して欲しい。 バイパス謝罪などもってのほか。 相談者を傷つけたら、謝罪をきちんとするよう相談者側が口に出して言っているなら、頭下げて謝罪して、別の手段の提案するようにするなど、 一歩でも前に進めるように手助けをするよう教育するべきです。 相談者を実験動物にするなど、最低だと教育するべきです。 間違っていますか?

  • 少林寺拳法?の映画のタイトル。

    香港か、中国か、韓国か、又は別の国の映画なのか分かりません。 内容もよく覚えていませんが、わりとメジャーな映画なのではないかと思っています。 断片的に覚えている部分、 どこかの拳法の修行場で若者?が非常に厳しい修行をしている。 (もしかするとその前に、そこで修行を始める事になった理由が有ったかもしれません) 大勢が修行しているが卒業できる人は、ほんの一握りの優れた人だけ。 主人公の若者?は非常に強くなり卒業する事になる。 卒業する人のために用意された道(最終試験)のようなものが有って、失敗したら命さえも落としかねないような危険な仕掛けが沢山用意されている。 最後の方では、人の形をした木の人形が沢山並んでいて攻撃してくる中を通り抜ける。 色々な試練を乗り越えて外に通じる巨大な石の扉(鉄かも)を開ける為には、扉の脇に有る台の上に物凄く重い重りを置かなくてはならない。 その重石は大きな瓶で、瓶の中では激しく燃え盛る炭のような物が入っていて、瓶の両側には竜の紋章のような穴が開いている。 両方の前腕の内側を燃え盛る紋章の部分に当てて瓶を持ち上げて台の上に移動すると扉が開く。 外は一面の雪景色、その若者は外に出ると直ぐに雪の中に両腕を入れて火傷の傷を冷やす。 雪の中から引き出した両腕にはくっきりと龍の紋章が焼き付けられている。 その後なぜかは分かりませんが、一人で旅?をしながら素性を隠して大衆にまぎれて労働者として生活をしている。 作業中に何かが倒れそうになった時に、大勢でも支えきれない巨大な物(貨車?)を彼が一人で支えるが、支えた時に腕の紋章がみんなに見えてしまう。 (紋章を見た大衆は、まるで黄門様の印籠を見せられた人達のように跪まずいて祈るしぐさをする) しかしその事で素性が知れると、何故か刺客のような拳法使いが現れて命がけの死闘になる。 (たぶんその人も腕に同じ龍の紋章があったと思います) 長くなりましたが映画のタイトルが知りたいです。 ネタバレでもかまいませんので出来れば、なぜ殺し合いになったのかも知りたいです。 そして最後はどうなったのでしたっけ?試合で終わりだったのでしょうか? 皆様、よろしくお願いいたします。

  • このヤクザ映画、何と言う映画と、思われるか…?

    「極道界つまり、ヤクザの世界で、礼儀作法中心に、比較的詳しい為、実際の極道関係者からも、礼儀作法中心に、相談を受けるのが度々ある、ヤクザの世界をテーマにした、マンガ又は、Vシネマ方式の映画(映画館で、上映しない映画)の原作者である、村上和彦さん。 この村上さんが、原作者である、ヤクザの世界をテーマにした、マンガの単行本で、カバー写真として入ってた、ヤクザ映画」について、質問します。 問題である、マンガの単行本ですが、正確な題名迄は、間違ってるかも知れません が、題名の一部に、「昭和極道界」と付いてた様に、思います。 このマンガ、単行本で言えば、14~15巻辺りが、「大阪に、田舎の中学校を卒業してから、集団就職で出て来た、十数人の若者が、現在の大阪府東大阪市にある、鉄鋼関係か、金属関係の会社で、工場勤務の従業員として就職しながら、大阪市内と思うが、定時制(夜間部)の工業高校に、入学した。 当然、若者達の出身地は違うので、それぞれの派閥が出来たが、地元大阪出身の若者で、同じ様に就職して、入学した同級生も数人居て、後に仲が良くなった事が発端により、大阪市都島区の京橋付近で、ちょっとした博徒の組織(暴力団組織)を、立ち上げる事になった…」的な内容による、1つのストーリーが、数回の連続により載ってた様に、思います。 質問したいのは… 「問題のマンガ、単行本のカバー写真として、菅原文太さん(故人)扮する主人公が、ある巻では、「どこかにある、神社の参道で、対立組織の手下組員達に、襲われてた…」シーン。 又、別の巻では、「組長クラスと思うが、着物姿の対立組織の幹部宅に、乗り込んでから、その幹部を、果物ナイフの様な比較的短いナイフで、腹部を突く事で、刺し殺した…」シーン。 更に、別の巻では、「松方弘樹さん扮する、主人公の関係者と、その関係者数人が、大ケガを負って病院に入院した、別の関係者を見舞いに、病室を訪ねてた…」シーン 。 それぞれのシーンが、最初のページ側の カバー写真として、載せてた写真」に、なります。 そこで、質問したいのは… 「菅原さん扮する主人公と、松方さん扮する関係者の二人以外で、登場した主な共演者は、分かる範囲で2~3人程度で、構わない。 言う迄も無く、東映制作と思うが、問題のマンガの単行本で、カバー写真の写真として載ってたヤクザ映画、昭和何年(西暦何年)の何月何日封切りによる、何と言う監督さんが、担当監督である、何と言う題名の映画と、思われるのか…?」に、なります。

  • 最近の、仮面ライダーの社会を守る その姿勢について。

    こんばんは、とりあえず、このカテゴリーに投稿しました。 こないだ、久しぶりに「仮面ライダー」を観たんですけど、 最近はジャニーズ系の若者が主人公を務めているのは知ってましたが、 私が違和感を覚えたのは、ストーリーが以下のような話しだったからです。 (記憶違いかも知れません。) バッファロー型の怪人(以下B怪人)に変身できる男は、他人のオートバイを、その持ち主に暴行を加えて奪い去った。B怪人と遭遇した若者は、彼を悪人と判断し、ライダーに変身し、対決することとなった。 B怪人は、持ち前の拳が大きく、武器を使用することなく、「拳」のみを振り回し、戦った。ライダーもそれに応えるように、空手スタイル戦いはしたが、しばらくののち、劣勢になったライダーは、携帯電話型銃(市場では玩具となるであろう)を取りだし、何桁かの数字をプッシュし、その機から光弾をB怪人に放った。それは、あきらかに圧倒的な反撃であり、B怪人はそれを食らい、その場に倒れた。 しかし、なおもライダーはその地に横たわり、弱ったB怪人に何発も光弾を無表情で(当たり前だけど)浴びせ、ついにはB怪人は炎をあげて自らの名残りも残さぬように焼き尽くされ、そこで亡くなった。(バイク窃盗&多少の暴行犯が(殺人はしてないと思う)) ヒーローの社会を守る姿勢としてコレって、どお、思いますか? ちなみに、昔のウルトラマンなどは、「弱者」や「悲しい姿に生まれてきてしまった者」への慈悲と愛情を感じました。 (ゴレンジャーの多対一スタイルにも疑問は感じますが。) このヒーローの「あり方」、あなたはどう思われますか。 (↑ケシカラン的な怒りの質問ではありません。)

  • 中国語添削お願いします3

    1・2の続きです。添削お願いします。 成田机場的出口処并不大、但導常的交通便利、標識清、地鉄的入口就机場出口的不到50米処、地鉄可通向東京的毎個角落(会在後面詳述)。人来人往、客流量非常大、但地面非常干浄、人們的衣着也很整潔、都明的彬彬有礼。在地鉄入口処、我看到一個年軽人和一個中年人正在相互鞠躬、好像是告別的意思、両人ni3来我往七八個回合、鞠躬才算完。 一個小時後、導遊出現了、是個中等身材微胖的年軽人、我們快速出門、在天色漸暗中往東京市区、開始我們10天的日本之旅。 成田空港の出口は決して大きくない、しかし導く一般の交通は便利であり、標識ははっきりしており、地下鉄の入り口は空港の出口から50メートルまで行かないところにあり、地下鉄は東京の隅々まで通じている(後で詳しく述べる)。人が行き来して、客の量はとても多く、しかし地面は非常に清潔であり、人々の服装もきちんとしていて、皆明らかにみやびやかで礼儀正しい。地下鉄の入り口で、私は1人の若者と1人の中年がお互いに頭を下げて礼をしているのを見かけた、まるで別れを告げる意思のようだ、2人は7・8回行き来して、頭を下げてやっと止めた。 少しして、ガイドが現れた、中くらいの体つきでかすかに太っている若者で、私は早く外に出た、空模様はだんだん暗くなり、東京市内に急いで行った、私たちは10日間の日本旅行を始めた。

    • noname#11815
    • 回答数2
  • どこまでが本当のおじちゃんか分からないです・・・

    おじさん(父の姉の旦那)の事で混乱しています、高2男子です。 下のイラストそっくりの、見た目がコワーイおじさんです。 一見、優しくて楽しそうなおじさんだったのに、内面は「若者はけしからん。」の説教が得意でかなり厳しいおじさんでした。 おじちゃんが何でも買ってあげるからな、何が欲しい?(。´-┏ω┓・)ン? 何のゲームやってるの?おじちゃんはパックマンだ~w 勉強めんどくさいよな~ 僕には、話す口調も小さい女の子に接するようでした。 僕の同性愛も受け入れてくれたし、おじちゃんに思いっきり甘えてもいい?ってメールしたら 「良いよ。」の本文におじさんと、僕に例えた絵文字を並べて、スウィングの装飾で送ってくれました。しかも僕に例えた絵文字がラブレターを持っているw てっきり、僕はそんなおじさんにゲームの話とか、もっと気軽に話して言いかと思っていました。 だけど、若者の事で凄い愚痴を言っています。 おばさんに聞いて見たら、おじさんは怒ると凄く怖くてゲームも駄目、テレビも駄目、勉強しなさい。と言うような凄い厳しい人だそうです。そんなおじさん自身は学生時代遊んでばかりいたそうです。 何で僕にこんなに優しかったのでしょうか?何だか意味がわからなくなってしまいました。 おじさんは、心の中では「話しにならん、相手にしたくない。」と思っています。 こういう人って、どう付き合ったらいいんですか? 外面と、内面が間逆なんです。 外面は、優しくて、楽しくて、気軽に話せる陽気な人。 内面は、厳しくて、頑固な人。 おじさんって怖い人だなぁ どこまでが本当のおじさんか分からないよ。

  • 辞めたいのですがき気が弱く…

    まだ入社3ヶ月で、調理師をしています。 前料理責任者の後釜として入社しました。 1ヶ月共にし、任された訳ですが、当初から仕事内容に不満はありました。 私と同時期に入社した若者と働いていますが、 入社書類など一切なし。保険もわからず。 研修だからかな?と思っていましたが… 愚痴っぽくなりますが、 当月末〆切翌月25日給料日 約入社2ヶ月、収入がないわけです。 その旨を伝えたら1日5000円までの前借りが許可されました。 コツコツと家賃、生活費などそのお金で貯めていました。 同僚の若者が時間にルーズなもので 厳しい規則ができました。 遅刻5000円の罰金5分ごとに加算 無断欠勤20000円 タイムカード打刻もれ欠勤扱い ここまではわかります。 調理場以外の人がタイムカード押してない。 営業5分前でもホールがいない 調理場の発注もれは自腹で買出し。 が、ホールの氷やミルクは買出しに行っている。 25日に給料が出ない。明細がない。会計士に頼んでるとの事。 が会計士が休みだ!と平日に言う。 店長たる人が常時店にはいない。 ミスした店員は付き合いが長いのか 店長に暴力を振るわれている。 無断欠勤したフォローもしています。 休みが減る事もあります。 終電に間に合わない事もしばしば。 タクシー帰りも自腹。 今月は7万弱の罰金でした。 と不満だらけですが、うつ病経験もあり 辞めます!の一言の勇気や、年齢的にも 次は?私が辞めたら?の不安もあり言い出せずにいます。 穏便に辞めるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 化物

    22歳、大学受験生です。 今まで引きこもりのような状況でしたが、再起をかけて大学受験をしています(大学を卒業し、国家資格を取得しなければなれない夢ができたので) 昨今、コミュニケーション能力が欠落している若者(特に男性)による犯罪がテレビなどで多く取り上げられています。 小学生を旅行かばんに詰め込み拉致したり、マンションの自室に監禁したり。 いずれも、コミュニケーション能力のない若者による犯行です。 そんなニュースばかり見ていると、他人事ではないように思います。 自分の今の状態は『異常』です。 今年の三月まではアルバイトをしていましたが、今は何もしていません。社会との接点ゼロです。 この年まで女性と交際したこともなければ、友人として親しくしたこともありません。 さらに、高校生の頃から同性の友人すらいません。 ここ数年は、ただただ死にたいと思って生きてきました。 4月から図書館に通い、開館から閉館まで、ひたすら朝から晩まで勉強していますが、その間、誰とも話しませんし、家に帰ってからも誰とも話さず勉強です。 今はただ、夢を叶えることで頭がいっぱいです。これで受験に失敗したら、死ぬつもりでいます。 そんな状態なので、自分は普通の人間ではなく、周りの人間とは違った、他人への危害を加える可能性のある異端者で、生きていてはいけないのではないかと思います。 周りはみな人間で、自分だけが化物。そんな気がします。 友達や恋人と歩いている人を見ても「この人たちは人間だから友達や恋人がいる、自分は化物だからいない」と考えています。 自分は化物でしょうか。

    • bitech
    • 回答数1
  • トヨタの「ヴェルファイア」について質問

    トヨタの「ヴェルファイア」について質問 Q1:ヴェルファイアの年代層について。 ヴェルファイアはアルファードよりも若者向けにしたと聞きますが、実際どのくらいの年代の方々がのられていますか? ヴェルファイアは出たばかりでアルファードよりも知名度は低く、(ディーラーの)中古車ではまだまだ高いと思います。 (正直、中古でその値段なら新車の方が良いかと思うくらい・・・・・) Q2:ヴェルファイアの方がアルファードより若者向けと聞きますが、どういった点でしょうか? 単なるデザイン的なものでの意味ですか? 確かに20代前半の私的にはヴェルファイアの方がなんとなく好きです。 Q3:ヴェルファイアの次の新型(マイナーチェンジ)はいつ頃になると予想されますか? 私は前述した通り、20代前半でまだ貯金も少ないのですが、新車でヴェルファイアを購入したいと思っています。・・・・・とは言っても予定としては来年の夏~冬くらいの計画です。 それまでにモデルチェンジするならなるべく新しい方を購入したいですからね~ Q4:(ヴェルファイアに拘らず)ミニバンはやはり家族持ちの方が乗る車でしょうか?? ミニバンはファミリーカーとして使われることが多いですが・・・・・ 私の場合は同居家族は父・母で車は主に通勤に使用するのがメインで、アウトドア等は年2~3回スノボに行くくらいで、友人もそんなに多くない私にとってミニバンに乗る必要は(よくよく考えれば)そんなにないです。どこかへ遠出することも多くはないですし・・・・・ しかし、ミニバンの視界の良さと広々とした空間が好きで乗っていて気持ち良いと思います。 そんな理由でミニバンに乗るのはまちがってますか?? 貴重なご回答お待ちしています。

  • 聞いてください。。

    高校面接がありました。学校でやった面接練習よりは緊張しず、ハキハキ答えられたのですが、知らない質問ばかりで、2回も止まってしまったし、変なことばっか言ってしまいました。。小論文の時も、一応書いたのですが、練習したきたのと全く違って…。。運が悪い…。。 (1)ボランティアや、ゴミ拾いについてどう思いますか?という質問をされて、考えてなかったため、「はい。~間(10秒くらい)~失礼しました。私は、最近若者が道にゴミを落としていったりするので、ゴミ拾いは街が綺麗になるのでとてもいいと思いました。」若者って…。。具体じゃないし…。。 (2)ソフトテニス部に入ろうと思っています。と言った後に、本校のソフトテニス部がどこまでいったか知っていますか?と聞かれて、知らないのに「はい。知ってます、」と答えてしまい、「○○大会(大会?と聞くように言ってしまった)までです。」と合ってるか分からないのに予想だけで答えてしまいました…。何言ってんだ…。 本校を希望した理由聞かれなかった…。その他以外は内容も具体的でスラスラ答えられたと思うのですが、やらかしすぎました…。 面接官に、本校に入りたい思いはすごく伝わりました。と言われたような気がするのですが、面接官は質問する時だけ私の方を見てて、そのほかはほとんど下向いて何かしてました…。。調べたら、不合格の場合は受験者の目を見なくなると書いてありました…。 ここまで見てくださりありがとうございます。 質問です。 合格発表の時、落ちてたらすぐ帰っていいんですか?

  • 就労体験を望むのは馬鹿なことだと思いますか?

    就労体験を望むのは、馬鹿なことだと思いますか? 私は、馬鹿なことだと思います。 前向きになるのは、馬鹿なことだと思いますか? 私は、馬鹿なことだと思います。 「出来る」と言う言葉を見て、聞いて、悩んでいる人は、どう思うのでしょうか? 相談を受ける所が、相談員と名乗っている人間が、「出来る」と言う言葉を簡単に口にして、実際は、「出来ません」を連呼。 最後まで責任を取らない卑怯な対応。 聞き取り調査をきちんとしないで、相談員の言葉を鵜呑みにして、無かった事にするのは、問題ではないのでしょうか? 今からでも、きちんと聞き取り調査をして、全てを表に出してほしいと思うのは、間違っているのでしょうか? 厚生労働省認可と言っている所が酷い対応をしたので、相談に行くことも出来ない。 前に進むことも出来ない。 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションの相談員、産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士、天下り事務局長は、相談者を苦しめて給料をもらって恥ずかしくないのだろうか? 若者自立支援中央センターは、訴えを無視して、恥ずかしくないのだろうか? 県中小企業団体中央会は、産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの言葉だけを鵜呑みにして、調査もせず、相談者を犯罪者予備軍に認定して恥ずかしくないのだろうか? 就労体験を望むのは、「間違って」いたのですよね。 きちんと返事してほしいと思うのは、間違いでしょうか? 2008年から苦しめられています。 一刻も早く前に進めたい。 何故、卑怯なことをした相談員たちに何も天罰は下されないのでしょうか?

  • 【貯蓄統計調査の結果が馬鹿馬鹿しい。Appleの新

    【貯蓄統計調査の結果が馬鹿馬鹿しい。Appleの新型iPhone7から見る経済学】若者が2年で10万円するアップルの新機種のiPhone7に買い換えるという。 そりゃお金、貯まりませんわな。 と思った。 昔のPCマニアでもPCの買い換え周期は3年でHDDがダメになって、HDDを交換して、5年くらい使って買い換えていた。 それが今ではPCは5万円で買える。 で、買い換えサイクルは5年。 年の出費は1万円。 それがiPhoneだと10万円が2年サイクルだから年5万円。 で、若者の年収は我々の年代の時より確実に減っている。 そして趣味が多様化して、スマホだけでなく色々な趣味に出費は多い。 色々出て行く出費分野が増えて、1つの趣味の支出額も増えて収入は少ない。 2年で10万円のスマホを買い換えていく消費スタイルって馬鹿なの? 将来のこと考えてないの? ニュースの貯金がないって言っている人たちは結婚して、車を買って、家を買って貯金がないんだよ。 車も持ってなくて貯金がない人と比べたらダメだよ。 自分も貯金ないと笑っているけど、その人は家を買って貯金がないんだよ。 貯金がないの意味が違うんだよ。 で、結婚してから貯金がない。相手の稼ぎと貯金で暮らして生きますって虫が良すぎませんか? 貯金をしていないで家も車もない人と貯金がないと一括りにして統計を取って欲しくない。 家族あり貯金なしと家族なし貯金なし。 家持ち貯金なしと家なし貯金なし。 車あり貯金なしと車なし貯金なしと分けて統計調査を取って欲しい。

  • 早出・残業代未払いへの労基署の対応について

    私が勤務している書店では、基本的に早出代・残業代が支払われません。 埼玉わかものハローワークの所員の方や、埼玉県の労働相談センターの電話相談の窓口の方に相談したところ、春日部の労働基準監督署に相談をすることを勧められ、連絡先を教えていただきました。 しかし、労働基準監督署に電話にて連絡をし、事情を説明すると、 「“どうしても早出代・残業代が欲しいなら”、方法を教えますが・・・」 と、私の気持ち次第であるかのような言い方をされました。 私としては、月に何十時間も早出・残業をさせられていた訳ではありませんし、私自身が早出代・残業代を欲しいというよりかは、同じ環境で働かされているほかの従業員や、今後新しく入社をしてくる新人たちの為に、法令に準じた職場環境を整えていったほうが良いのではないか、という気持ちで各所に相談や連絡をしていました。 ですので、労基署の窓口の方に前述のような言い方をされた時点で、本来であれば多少の早出代・残業代の未払いは黙認されているし、黙認されるべきものなんだ、と判断をし、それ以降、早出代・残業代の請求の手続きをすることはやめました。 そこで質問なのですが、上記の私の考え方で合っているでしょうか? 具体的には、月10~15時間程度の早出代・残業代の未払いであれば、わかものハローワークや労働相談センターや労働基準監督署等、各所によって対応の仕方や考え方の違いは見られるものの、黙認されるべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • 効率第一主義?

    40代管理職2年目、地方製造業設計、大型構造物 部下の若手(30歳6年目、地方工業系国立大卒)、典型的な今どきの若者で、 「じゃS○○○(前回の製品番号)の時の計算シートを下さい」 「僕は△△さんが作ったExcelシートに値を入れただけです」 「僕は○○はしない主義なんで」 「会社は勉強する場所じゃないんで」 「前回の製品と同じやり方でやっただけです。”そもそも”を考えろとか、何か意味あるんですか?」 「そんなの時間の無駄じゃないですか?」 絵に描いたような今どきの効率第一主義の若者で、ちょっと驚いています。 汗をかいて残業して頑張っている先輩を見て何か感化されて 行動を起こす、という要素は、ほぼゼロです。 (むしろ露骨に迷惑そうな顔をします) 他課の中堅社員(40代クラス)からは、 「○○君(彼)の机の上って、綺麗すぎて気味が悪い。本当に仕事してるの」 と言われます。 そんな彼に、近々、 「効率効率って言うけど、技術者として中身がスッカラカンのまま効率だけ上げてどうすんの?」 と言ってやろうとしておりますが、 考えてみれば、綺麗な机の上も、少ない工数も、ある意味問題ない とも言えるわけで 汗をかいて頑張っている先輩も、ただの愚直愚者とも言えなくはないわけで、 そんな注意を受けたら、それは彼にとっては、やっぱりただの理不尽でしょうか? 彼に賛同する方のご意見を伺いたく、彼の心境を知りたく です。 本当は色々分かっていて意地になってしまっているのかもなあ、と思う時も時々あります。

    • Don-Ryu
    • 回答数5
  • 既に辞めたい?!

    4月に新卒で今の会社に入社しました。業種は広告職種は営業職。  今は研修中で、実際に働いてはいません。 が、既に辞めたいという気持ちが沸き始めています。 ずっと心の片隅にあった会社のビジョンにやはり共感できない点、同期のテンションの低さ(がっついた雰囲気がないというか・・)、やりたいことが他、社内の雰囲気などなど、“あーやっぱ違ったかも・・”と感じる時が多いです。  ついでに言えば、超大手企業もしくは起業を目指してベンチャー企業に就職した友達、独立の準備を進めている彼氏と自分を比較して、今更ですが自分の将来を、考え直しているというのも大きいです。  それで、今の会社では彼らと対等に話しをすることはできないし、今後勝つことはできない(←表現変ですが)、と感じてしまっている点も大きいと思います。あとは上限が予測できる点。  と言いつつ、自分から何かアクションを起こしたかと聞かれれば、心の中で思っているだけで何もしていません。  「今の若者は昔に比べ我慢が足りない」という言葉をよく耳にしますが、ご多分に漏れず私もその一人のようです。大卒入社後3年以内に離退職をする若者の3割の一人になることは目に見えています。  ただ、上記のように想いつつ、40名ちょっといる同期の中でこの1年で、ゼッタイ1番になってやるという気持ちは大いにあります。これは1年後の転職の為。(第2新卒) とりあえず1年は踏ん張るつもりですが、このような気持ちでこの先やっていけるのかが不安です。 あんなに就活頑張ったのに。  上記、これは甘えですか??

    • qaz_123
    • 回答数3