検索結果

若者

全10000件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 街中や飲食店でキモイと嘲笑される。(イジメ)

    中3で学校でイジメられるようになってから、周りからいろいろ言われる様になりました。 スレタイ通り、それは学校だけには留まらず、街中や飲食店でもキモイと嘲笑されるようになりました。 例えば、独りでファストフードチェーンのハンバーガーショップに入店して、メシを食べていると、 女子高生の集団から「独りかよwwキッショwwwあんなキモイ奴初めて見たわwwwインキャラwww」 などと嘲笑されます。 また、ある時は街中で歩いているだけですれ違い様に「顔デケエぞwwブサイクwww」などと言われたり、 また、ある時は家族で飲食店に行く際に、家族がいるにも関わらず、 若いカップルに「あの人えらい顔デカイね。ブサイクだしね。」と嘲笑されました。 こういう現状が現代日本の若者の在り方なのです。 全員が全員とは言いませんが、大半が容姿で人を選別するような方々ばかりです。 皆さんはどう思いますか?回答宜しくお願いします。

    • jhtrzth
    • 回答数8
  • NHK受信契約営業を副業としてやって見たい。

    こんばんは。 NHK受信契約営業なんですが、先ず聞きたいのが、 ●固定給は有るのですか?ある場合はいくらですか? ●1件契約取るといくら貰えますか? ●契約取れなくても廻った件数当りいくらとか貰えますか?  (これが支給される場合は固定給は無いかもしれません) ●採用されるには縁故が必要でしょうか?  要するにコネ、コネが無い場合共産党とかなら便宜を図ってくれますか? 契約1件1万なら終日掛けてもいいんですが、要するに掛ける時間とゲインのバランス。 今考えているのは、 先ず東京ポッと出の若者を狙う、次はやはり年寄りを狙う。 年寄りの場合はすでに契約者が多いと思いますが忘れている場合もあり得ます。 その次は主婦を狙う、口説く、ピンポンやって男が出たらダッシュ。 多少の詭弁は用いますが詐欺はしません、サラ金の取り立てみたいにはやりません。 こんなやり方でどうでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • どうしてユーロ圏でドイツだけが健全

    どうしてユーロ圏(ある程度大きな国のみ)でドイツだけが健全なのでしょうか? 25歳以下の失業率で トップがギリシャの47%、ついでスペインの43%、ついでフランスの31%、ついでイタリアの29% となっているようだ。 この失業率というのがまた意味がわからないのである。 日本の25歳以下の失業率は8%程度、100人中8人だけなのだが これはあくまでもハローワークに通っているのに仕事にありつけない数をさす。 よってハローワークに通ってなく仕事のない物やニートや専業主婦などは省かれる。 よって実質の失業率は20%ぐらいあるのだろうか(専業主婦は主婦業として省いた場合で) ギリシャやスペインの失業率はハロワみたいの所にいってない人の割合も入るのだろうか? もし入ってないとすると過半数の若者がニート状態にあるといえる。 フランスは貧乏子沢山政策なんてしたんで自業自得だろうけど。

  • 何故女性は髪を伸ばすのでしょう?

    女性が髪を伸ばすのはなぜでしょうか? 美しく見えるからでしょうか? 我々の世代よりちょっと上 1960年代の若者たちは 男も長髪にしていましたが 綺麗とは言い難いものがあります 女性が髪を伸ばすのは日本だけではなくアジア全般からヨーロッパ 南北アメリカ・・・早い話が黒人が髪が縮れるので伸ばさないことが多い くらいです。 髪を伸ばすと美しいのでしょうか? どうして髪を伸ばすと美しいのでしょうか? 伸ばすだけでバサバサでは美しくないと思います 綺麗に洗ってサラサラにしたりパーマをかけたりオシャレをします 考えてみると男性も最近オシャレが多いですねえ 見た目が重視されるこの頃では シャンプーにリンスにコンディショナー 道徳や教えは知らなくても そういう事は知っている とりあえずなぜ女性は髪を伸ばし、男性は短くするのか? 男性の中にはスポーツ刈りやスキンヘッドの人もいますね 女性の黒髪といえば大切なものです。何故なんでしょうか?

  • 公園の騒音が気になるのは異常ですか?

    私は子供の頃、公園の近くの家に住んでいて、公園から聞こえてくる子供の声や、夜は若者の騒ぎ声が気になり、辛かったです。 両親はその事を言っても、「別にそれが騒音だと思わないし気にならない」と言っていました。 中学生の頃、友達が遊びに来た時に、「ykr5491ちゃんの家って、公園が近くて私は騒音が気になるな」と言っていました。その友達も私と同じく騒音が気になるタイプだったようです。その友達の家に行った事がありますが、公園も近くなく、静かな場所にありました。 私は、公園が近くにあれば、騒音が気になって当然に近いと思いますが、そんな考えはおかしいですか?5分10分の騒音ならまだしも、1時間も2時間も騒音が続くのは辛いです。 それとも騒音が気になる人の方が異常なのでしょうか?

    • ykr5491
    • 回答数8
  • 生活保護があるのだったら国民年金は払わなくてもいい

    間違った考え方だとはわかっていますが、生活保護があるのだったら国民年金に加入する必要はないのかなって少し思います。 以前ニュースで見ましたが、70歳の生涯独身男性がずっと日雇い労働等で職を転々としてきて国民年金は払っていませんでした、70歳を過ぎて働けなくなったので生活保護を受給して生活していますとの事でした。 別に羨ましいとか真似したいとか思いませんが(自分はきちんと払うつもりです)、こんなの有り?って思ってしまいました。 でもまともに払っている人からしたら、なんだか不公平な感じがしますね。 だから、最近の若者は払わないっていう人も多いんですかね? 生活保護受給者は医療費も無料なんですよね? がんになって高額な手術費とか抗がん剤とか長期入院になったりした時も全部無料なんですかね?

  • 【 至急 】高校2年 英語 教えてください。

    高校2年 英語 について。 カッコに入る答えを教えてください。 1 In the next ten years, golf ( ) ( ) ( )more popular among young people. 今後10年でゴルフは若者の間でもっと人気になるだろう。 2 Our captain ( ) ( ) ( ) soccer in Brazil until he graduate from junior high school. 私たちのキャプテンは、中学卒業までブラジルでサッカーをしていた。 3 Maya ( ) ( ) ( ) for hours until she make better time. マヤは良いタイムを出すまで、何時間も泳いでいた。 4 Ryouma ( ) ( ) ( ) many math questions for weeks before he ( ) in the Mathematical Olympiad. リョウマは数学オリンピックに出場する前、何週間もたくさん数学の問題を解いていた。 5 Our hypothesis ( ) ( ) ( ) proved once we ( ) this experiment. この実験が終われば、私たちの仮説は証明されるだろう。 6 Mayu ( ) ( ) ( ) music until she ( ) from high school. マユは、高校を卒業するまで作曲をしていた。 7 They ( ) ( ) ( ) ( ) for an answer to the research question for a year ( ) ( ). 彼らは研究課題の答えを探して、来月で1年になる。 問題多いですが、よろしくお願いします。

  • マリファナ栽培で逮捕された丸い鼻の男の正当性

    おはようございます。 先だって、マリファナを自宅のベランダで栽培していたとして、丸い鼻の男が逮捕された。彼は自分の丸い鼻にコンプレックスを常々い抱いており、そのココロの傷を埋めるために、マリファナに救済を求めたと推測される。 マリファナといった遊戯道具を禁止している、日本のヘルメット着用義務にも似た責任逃れとクサイものには蓋をする体質は、いまだ改善の兆しがない。きっと日本人は最後まで、悪い意味での保守的体質なウジムシで終わるに違いない。最近の若者が歌う何のメッセージもないクソみたいな日本語ラップにももう飽きた・・・ いつになったら、そしてどのようにしたら丸い鼻の男のように、マリファナで一日の疲れを癒すことができるようになるのか?早朝サッカーのために、5時には家を出る私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=2Ah1JM9mf60

  • 音楽が売れないそうです。

    音楽が売れないそうです。 高齢化が進んで聴く音楽の趣向が変わって来ているのだと思います。 高齢者は演歌を聴くのでそりゃ若者の中高生が好きそうなJ-POPを出しても少子化で子供の数は少なくなっているので音楽が売れる量もジリ貧だと思います。 音楽というのはCDが売れない。CDが売れないのは違法ダウンロードのせいだ。合法ダウンロードサービスをスタートさせても売れない。 要するに音楽は子供を産んで、子育て世代の30代が子供と一緒に聴けない落ち着きがなくうるさい環境で音楽から一旦離れて、子供が自立してからの40代が聞く音楽がないんだと思います。 子供と一緒に30代、子供育てがひと段落した40代をターゲットにした音楽って何がありますか? その30、40代をターゲットにした音楽を作らないのはなぜでしょう? 売れないから作らない?

  • 電車の中での出来事です。皆さんの意見を聞かせて下さい。

    昨年9月に足を手術して、1ヶ月半近く車椅子生活をしていたので、筋力が戻らず、杖を使って歩いています。用事があり電車を利用した所ラッシュ時間と重なり混んでいました。座席の前に立った時に私が行くまで足を投げ出して携帯を見ていた学生風の男の子が私と目が合った途端に居眠りを始めました。その子も体調が悪かったのかもしれませんが、狸寝入りまでする事はないのにと思いました。隣にいたサラリーマンの方が立ったので降りる駅だと思い座ったら、私と同じ駅で降りていました。今までお年寄りが「若者の寝たふりが許せない」と言っているのを聞いていましたが、実際に体験して改めて元気になったら勇気を出して席を譲ってみようと思いました。皆さんはこの様な経験ありますか?

    • noname#141065
    • 回答数5
  • 家を持つ

    ちらっとニュースで10年前の35歳と今の35歳では年収200万違うとありました。 理由は年功序列による昇給の崩壊、非正規雇用の増加などが上げられます。 平均年収も300万台のようです。 ということは家を建てるというのは無理になりつつあるということでしょうか? 家の値段を見ても、土地付き一戸建て新築で2000~3000万はすると思います。 これを買うとなると月10万ぐらいは支払いをする事になると思いますが、 年収300万代の人だとせいぜい月の手取りが25~30万ぐらいだと思うので、 この時点で月10万の家のローンは危険だと思います。 家自体が今の半値になるとも思えませんし、自分で家を買うのは難しいと思います。 ここで質問ですが、これからの若者は家も持てない時代になるのでしょうか? 親から援助があるとか実家があるなどの恵まれた人は除きます。

    • ai4477
    • 回答数5
  • わたくしの家の裏に小さな公園があるのですが、

    わたくしの家の裏に小さな公園があるのですが、 そこにほぼ毎日、私の帰宅時(午後6-7時)から午後10時、遅いときは日付が変わる頃まで 高校生風、二十歳前後風の若者がたむろして、奇声を上げて騒いでいます。 こうやって書いている今も数名の人間がいて騒いでいる最中です。 本来ならば、車やバイクの通行もあまりなく、静かな場所なのですが、 そう言った人間達の為に、住環境が悪化している感じです。 あまりにひどい時は警察に通報して、注意してもらうのですが、 所詮"注意"なので、その瞬間は収まってもまた次の日は同じ状況(最悪の 場合は警官が引き上げて数分後にはどこか身を隠していた所から戻って来る)なのです。 どこか行政、警察機関に相談すれば良いのかもしれませんが、 真摯に受け止めていただき、解決に努力してくださる機関はありますでしょうか?

    • ffc1810
    • 回答数7
  • 皆生温泉の宿泊する場合、海水浴場の声とかはうるさいですか?

    こんにちは。ぶしつけな質問で申し訳ありません。皆生温泉に10年くらい前に宿泊しました。その時ちょうど海の工事をやっていて景色が良さそうだったのにあまりきちんと見れなくて残念でした。お盆明けくらいに宿泊しにいこうかなと思っているのですが、前のうみで泳いだりはしません。パンフレットには「海岸線を眺め・・」なんて文句がありますが、この時期の皆生温泉は雰囲気はよくないのでしょうか?夜とかは若者とかが遊んだりしてうるさいですか?10年前は工事中とはいえ、秋か冬だったので雰囲気はとってもよかったです。ショベルカーとかをよけて海岸線を歩きました。宿泊施設は2つとも海水浴場が目の前なのですが皆生菊の家、華水亭を考えています。どうぞよろしくお願いします。 また、上記旅館の宿泊したことがある方、印象などを聞かせていただけたらと思います。

    • miraihe
    • 回答数1
  • 25になるのに男性経験がないって、おかしいですか?

    私は25にもなる女なんですが、軽い社会適応障害も手伝ってか、男性と付き合ったことがありません。 彼氏が居ない事よりも、このまま経験なく歳を重ねて生きて平気なのか、男性との接し方が解らなくて、仕事でも私生活でも、大丈夫なんだろうか…。 特に気になるのは、割と惚れっぽいので甘い言葉にころりと騙されてしまうんではないか…ということ。 友達の男の子が以前ドライブに誘ってくれましたが、二人きりというのに堪えられないと思い、行きませんでした。 彼から連絡はありません。 街を歩くと嫌でもカップルが目につき、どうやって知り合ったのかだとかを考えてしまいます。 若者の恋愛がわかりません。 この歳でそれって、変ですか? 今恋人がいる人達はどうやって知り合ってどうやって付き合うようになったんですか? 教えて頂きたいです。

  • 訳し方がよくわかりません!

    こんにちは。 今度授業でアメリカの昔話を、クラスメイトに教えます。これはどんな紙芝居や劇など伝え方は何でもいいのですが、訳していていまいち話が理解できません。 話の筋が理解できないと劇も何もできないので困っています。 下記のURLに載っているお話を選びました。 http://www.darsie.net/talesofwonder/nativeamerican/comrades.html Mashtinnaというウサギの若者がいじめられている赤ん坊を発見して、なんでいじめるんだ?とたずねる。 ・いじめているのは人間ですか? ・「You do not know what you are talking about!」の訳し方がいまいちわかりません。 ・Double-faceとは裏表があるという意味でしょうか? その後からは、誰が何をしているのかとか、よくわかりません。 わかる部分だけでもいいし、ざっとおおまかにでも結構ですので教えていただけないでしょうか? 火曜日に発表しなければならないのですが、準備ができません; どうぞよろしくお願いします!!

    • mana99
    • 回答数2
  • ラグビー部員のナンパ

    同志社大ラグビー部員3人が、帰宅途上の女性を車に連れ込もうとしたとしてわいせつ略取未遂容疑で逮捕される事件がありました。3人は「ナンパ目的だった」と犯行を否認していますし、大学側も学生の主張を信じる姿勢を見せています。 真相はまだ分かりませんが、若者の行動として興味(疑問)を感じた点があり、質問させて頂きます。 (1)深夜の一般道を歩いている女性を車に乗ってナンパ。こういうナンパは普通に行われているのか? また、成功するものなのか? (2)仮に今回の「ナンパ」が成功していたとして、3人は何がしたかったと推測されるか?(わいせつ目的でないとして)  例:ドライブやおしゃべりを楽しみたかった。  3対1だから、普通のデートは成立しませんよね… 特に大学生や若い方のご意見が頂ければ幸いです。

  • 成人として。

    私は今現在は20歳で学生をしております。 しかし、9月から学校を辞めることにしました。 少なくとも来年の春までは就職などのことも一切考えておりません。 今までは学生であるということで色々と免除されていたり、親に任せていた部分もありますが、これからは出来る限り自分でしようと思っています。 そこで税金などの事でお聞きしたいのですが、正直どのようなものが必要になるのでしょうか? 国民年金と健康保険と住民税などは聞いた事があったので調べては見たのですが、イマイチ分かりません。 あと、一人暮らしも考えておりまして、その辺りでも何か変わってくるのでしょうか? よろしければその辺りもふまえてどのような事が必要になるのか、どのくらいの金額になるのか等も教えていただければ嬉しい限りです。 世間知らずな若者ですが、どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 製造業の国内回帰しかし・・・フリーターの枯渇

    最近製造業の国内回帰がいわれてますね。 要因としては昨今の円安、景気の上昇、 やはり国内のほうが品質や製造管理がしやすい、 技術流出を避けたい、納期短縮・・などなど。 しかし、シャー○の亀山工場など最初から 派遣やフリーターを前提とした工場設計になっているそうです。 でなければ到底国内製造ではあわないらしいです。 (人員比率大体40%前後ですが、ひどいところは80%もあり) つまり、彼らの犠牲でなんとか競争力を維持しているのでは ないでしょうか・・。 ここで一つ疑問(質問)ですが、若い世代はどんどん減少しており、 フリーターになるひともどんどん減ると思いますが、 そうすると工場運営の前提がくずれることになります。 人口構成などわかりきったことですが、工場の経営者は 将来のことを考えているのでしょうか? 古い工場ならともかく、ごく最近(若者争奪戦になっている今頃)堺市に工場を建てる メーカもあります。本当にやっていけるのでしょうか?

  • エントリーシート添削お願いします!

    現在就職活動中のものです。 エントリーシートの「学生時代に最も心に残ったこと」という欄で困っています。 一応書いてみましたが、不安です。 よろしければつっこみやアドバイスなどお願いします! 「学生時代に最も心に残ったこと」(7行) 多くのアジア人留学生との出会いです。 私は留学時代、多くのアジア人留学生と交流を重ねてきました。 それまでは、日本で生活してきた自分とは異なる彼らの文化や習慣を「遅れている」と蔑んでいました。 しかし、彼らの流行音楽や映画を通じて交流するにつれ、彼らの中に自分と何の変わりもない若者の部分を見つけることができました。 それからは、異なる習慣や価値観を持つ人と出会っても、違いを受け入れつつ共通点を見つけ出そうと心がけてきました。 結果、自分の心がけ次第で違いも新鮮さや面白さに変えることができると学びました。

  • 髪を染める事に親がキレる

    4月から大学生です。 オシャレのために髪を染めようと思うんですが それを親に言うとぶちぎれます。 僕の金で染めるんです。 屁理屈をいうと反対する親も白髪染めしてるから一応「髪を染めた」という事になりますよね?? しかも僕がワックスとかを髪につけてると「誰も見ないから」とか言って来ます。じゃあなんで親は白髪染めしてるんだろうと疑問に思います。 親は根っからの昭和派なので、今の若者のファッションをテレビでみただけでキレます。 しかも「髪を染めたらアルバイトできないぞ」とか訳のわからない事を言ってくるんですが、どこの求人募集にも「黒髪以外禁止」とか書いてるのは載ってないとおもうんです。 髪を染める事は恥だと思ってるんようなんですけど… どう説得したらいいですかね?ちなみに大学へは自宅から行きます。

    • noname#53972
    • 回答数3