検索結果
少子高齢化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 郵政民営化がすべての改革につながるか?
首相が「郵政民営化がすべての改革につながる」と言っていましたが 本当にそうなるのでしょうか? 小泉首相は厚生族なので社会保険庁の改革が出来るとは思わないし 道路公団もそれ程変わったとは思えないし 本当に出来るのでしょうかね?
- 締切済み
- 政治
- takayuki0701
- 回答数17
- 小さい子のいるママさんのパート探し
3歳の娘がいます。家計のために、早急に働かなければならない状態です。 しかし、住んでいる地域は保育園超激戦区のため、役所へ何度足を運んでも門前払いの状態です。 しかしそんな中、一時保育という形で、週3日だけ認可園に預けられることになりました。 今、一生懸命パートを探していますが、なかなか見つかりません。 派遣会社にも何社も登録しましたが、条件の合う職に応募しても、ことごとく選考漏れしています。 週3日出勤、残業できない、土日は出れない、となると相当厳しいという事は覚悟していましたが、一時保育に通わせるには就労証明もいりますし、もたもたしていて、せっかく決まった一時保育の話が流れてしまったら・・と焦っています。 小さいお子さんのいるママさん方は、どういう仕事をされておられますか? 参考にしたいので、体験談を聞かせていただけると嬉しいな、と思ってこちらに質問いたしました。 やはり週3日で職探しは難しいでしょうか。思い切って無認可園に預けた法が良いのでしょうか? あと、子供が病気をしたときの対処として、病児保育、病後時保育、ファミリーサポートセンターにも登録しています。 ご意見、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#12684
- 回答数4
- ツーカーはしきりに老人向けの宣伝をしてますが、
ツーカーはしきりに老人向けの宣伝をしてますが、どうしてでしょうか? 老人がケータイを購入する層でないのは明白です。 若者向けへの宣伝をしてこそ売り上げがあがるのおもうのですが。 ツーカーは実際に売り上げを伸ばしているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- yoshinobu_09
- 回答数10
- 小さな政府とは、どういった基準で言われているのでしょうか?
自民党 竹中大臣など「小さな政府」というキーワードをよく話されますが、これはお金の話でしょうか?それとも別の何かでしょうか? 以前は公務員の数などと思っていたのですが、自民党 麻生総務相 は 「、、、、、何が起きているかというと、中央集権から地域主権にどんどん移行してい ます。1000人の労働者の内フランスでは役人の数は 95人、イギリス、アメリカで約70人、ドイツでは約 60人がいわゆる公務員ですが、これが日本では35人 しかいません。自衛隊から何から全部突っ込みで日 本は35人、先進国の中で最も公務員の比率の少ない国で、それだけ公務員の数が減ったわけです。そういった意味では、、、、」http://www.aso-taro.jp/kouen/ と話しています。 という事で、どうも公務員の数というのが私の勘違いだったようです。 そこで、質問なのですが、小さな政府とはいったいどういったことをさして言われているのでしょうか?
- 亀井静香、郵政民営化反対の本音は?
亀井静香は、民営化されたら国民のためにならないみたいなことを、言って、善人面してますが、郵政が国営のままだと、当然、公務員であるはずの、職員の給料は、国民の負担になるんじゃないでしょうか?かなりの額になるとおもいますが、そんなのは、どうでもいいってことでしょうか?先々、国民の負担を軽くするという考え方としての郵政民営化は、間違ってると思いますか?今後、少子化がすすんだら、国民の負担は、増えて、全国に郵便局があったら便利とか言う、理想論ではどうにもならなくなるんじゃないでしょうか?便利さとひきかえに、家計が圧迫されたら、よけいに、子供を産む環境は悪くなり、少子化の加速に拍車をかけるんじゃないでしょうか?郵便局は残った。でも便利さを享受してるんだから、当然、職員の給料がいるから、税金は、はらってもらいますよ。ってことになるんでしょうか?郵政関係の票を握ってる者と亀井静香は、悪代官と越後屋みたいな関係じゃないのかと思うんですが。
- 私はダメな子ですか?
私は高校生で、今年このまま行けば卒業します。 うつ病は高一のときに発病して、一回入院もしたり しましたが、何とか今は通院しながら学校に行って います。 進路のことは聞かれるたびに苦痛なのですが、アルバイトをするつもりです。正直今は何もやる気が起きなくて、勉強や進学ということを体が拒否します。 病気になる前からずっと、自分はずっと出来損ない の子供でした。でも成績だけは良かったんです。 だけどバラバラだった家族の為に、いつでも頑張って ました。今思えば、家族の為になんて何ひとつできて なかったのかもしれません。 母が作った借金で、ずっと父は耐えて頑張っていました。自営業で休みが無いのに、前にも増してもっと 仕事をして大変だったと思います。 なのに私は、高校に入って病気になってしまいました。やる気が起きないからひきこもってたときもあるし、自殺未遂をしたこともあります。 その度に、何も目的を持たずに生きてる自分に罪悪感を感じていました。 自分にできること…母が病気で療養中でいないので、 ちょっとした家事とかはやっています。祖父や祖母も だんだん歳を取って来ているので、自営業の方も 少しだけ手伝っています。 でもおこづかいや携帯電話代、そういう自分にかかる 費用は出してくれています。 上手く言えないのですが、やっぱり私はダメな子ですか?甘いのかもしれません。本来ならば、バイトを 今すぐにでもして自分のおこづかいを稼ぐべきだと 思ってしまいます…。 一つ上の姉はきちんと進路を決めて、悩んでいると 思いますが頑張っています。だけど私は違います。 何にもできていないのです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#30547
- 回答数12
- 小泉総理大臣の政治手法
郵政民営化問題で国会が揺れていますが、今すぐに取り掛からなければならない問題なのでしょうか? この問題に取り掛かる前にやらなければならないことが山積していると思います。 ここにきて小泉総理はかなり焦りすぎでは?と思います。 基本的に小泉総理は支持していますが、もう少し周りの意見を聞くべきでは?と思います。 みなさんはどうおもいますか?
- 日本は弱者に冷たいのでしょうか?
すいません、ちょっと気になっているので 回答よろしくお願いします。 この前の選挙などで社民党や共産党の街頭演説などで 小泉政権は弱者切り捨てというような事を言っていました。 とある社会主義国(共産?)を絶賛する質問者と その質問に回答した人が日本は弱者を切り捨てると いうような事を何度も書き込んでいるのをみかけたの ですが、日本はそんなに弱者に冷たいのでしょうか? 生活保護などの資金面などでも日本の物価からすると 安すぎて他国の生活保護より劣っていたりするのでしょうか? あと日本はホームレスが少ないというのをよく聞くし 一時小泉さんが日本のホームレスは良いものばっかり たべて糖尿病になってけしからん…みたいな事を言って 問題になったりしてたような気がするのですが こういう事って他国と比べてどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ghost2501
- 回答数14
- 育児休業終了間際の退職勧告
現在育児休暇中の正社員です。 「産休前に育児休暇をいつまでとるか」という報告書に子供の1歳の誕生日(9月末)を記入しました。 しかし、口頭では「なるべく早く職場に復帰してほしいが、早い出社日を書いて遅れると会社としても困るので、長く記入しておいてくれ」ということでした。 実際、お盆明けから産休を取り始めたため、お盆明けに(実質1年間)戻る予定でした。 不在の間は派遣社員を登用しており、戻った際には入れ替わる予定でした。 しかし、会社の業務内容が随分と変わり、海外とのやり取りが増えて、派遣社員のスキル(英会話)もあったせいか、会社は派遣社員を正社員としてオファーしていたようです。 私が正式に「お盆明けに復帰する」と会社に申し入れたのは7月中旬でしたが、そのときの直接の上司は「すぐにでも戻ってきてほしい、仕事はたくさんある」との回答でした。 が、7月下旬の会議により、(コスト面からの考えなのか)8月になって、総務のほうより「退職勧告」を電話にて通告されました。 私としては、どのように受け入れてよいのかわからず、こちらに投稿させていただきました。 理由としては、「小さい子供を抱えては休みが多くなることも、理由のひとつ、また、今春に正社員男子を登用したことで、復帰する業務内容がなくなった」とのこと。 現在業績も上向きになっている中で、このような理由は納得がいかず・・・。 現在は育児休業手当を支給されていますが、戻った場合に支給される、1割をもらう予定でいましたし、 退職するとしても、必要最低限の保障はしてほしいと思っております。 どなたか詳しい方にお聞きしたいと思い、質問いたします。どうぞよろしくお願いします。
- 日本の将来はどうなるのですか??
日本は今700兆円くらい借金をしていると聞きました。 しかし、前に何かの番組で出演者がチラッと日本は借金しているがこのままでも大丈夫だ、みたいなことを言っていました。 ちょっと気になったんですが、私はその時、野暮用があったので、理由を聞けないままになってしまいました。 勉強不足な私は単純に700兆も借金があったら、信用が落ちて、いづれこの国は破産してしまうんじゃないかと思っていました。 どなたか、「日本は大丈夫だ」という主張の持ち主の方、それは何故か教えてください。 又、日本は危ないと思っておられる方でも、借金大国日本はなぜ大丈夫なのかという理屈を知っておられたら、教えてください。 すごくアバウトな文章になってしまいましたが、お許しください!!
- ベストアンサー
- 経済
- ryu-nen-sei
- 回答数6
- 賃貸したいが保証人がいない
娘が外人と恋に陥り、結婚したがっています。私は渋々同意しているのですが、妻は大反対です。つまり我々は娘夫婦の保証人にはなれません。娘も相手の男も保証人になってくれる人がいません。ところで「あなたの保証人引き受けます」という全国ネットの会社があることが分かりました。≪is≫という会社です。こういう会社は日本全国で実際に利用されて活動しているのでしょうか? 多くの不動産会社も利用しているのでしょうか? 1ヶ月分の賃料で2年間保証してくれるようですが・・。 保証人が見つからない場合、他に賃貸する良い方法はありますか? 四国の地方都市に住んでおります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 0123gokudo
- 回答数6
- 小児科医が不足している現状について病院側は?
先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?
- 高額医療費負担制度と生命保険
ある一定の基準額以上の医療費を支払ったときに その基準額を超えた分を市区町村が負担してくれる(合っていますよね)という高額医療費負担制度ってありますよね。 その制度を知ったのは去年病気で入院した後、退院後の区からの通知ででした。 なんていい制度があるのだ、と驚きました。 正直、この制度があれば入院費がいくらかかってもまったく問題ない。 一時的には医療費を支払うことになるが、結局最終的に個人的に負担するのは10万円にも満たない額だと思えば、生命保険等に加入する必要もないようにも思えてきました。 そこで質問なのですが、その高額医療費負担制度があるにもかかわらず生命保険会社の保険に加入するメリットと、高額医療費負担制度の問題点などあれば教えてください。 知人で生命保険に加入している人が良性の腫瘍摘出手術をして保険会社から200万円もらって、お金に余裕ができちゃったから海外旅行に行くことにした。なんて話を聞いたのですが、そんないざっていうときに、出費があるはずがさらに儲かっちゃうなんていうメリットを考えて生命保険に加入している人なんかもいるのでしょうか? 私はまだ20歳代の者でしてあんまり生命保険等のことを詳しく知らずです。 初心者な質問ですみません。
- 2ちゃんねらーは、差別を感じていますか?
2ちゃんねらーが差別されていると、いう質問を みまして、さもありなんと思ったのですが、どういった 差別が行われているのでしょうか? っていうか、どうやって2ちゃんねらーだと分かるので しょうか? はじめまして、私2ちゃんねらーです。と書くわけも なく。 なにか、背景があるような気がして少し気になりました。 もちろん、回答で「ググれ」だけや、そっけない回答は okwebでは、失礼な回答だとは思いますが。 (たぶん)2週間は、あけておこうかと思うので、お暇な 時に、自分の日頃思っている事を書いて頂ければ、 幸いです。
- 締切済み
- アンケート
- happy_books
- 回答数18
- 三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度についてどう思いますか?
他カテでも類似の質問を出していますが、こちらでは制度についてのご意見を伺いたかったのでお許しください。 三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度について、どう思われますか? 現在、サラリーマン(二号被保険者)の配偶者は年金を全く納めてなくてももらえることになっています。(配偶者が代わりに2人分払っているわけではありません、割り増しもありません、全くの0円です) これに対して、同じように収入が無い学生には負担義務があり払わないと年金額が減らされます。 同じ専業主婦でも、夫が自営業(一号被保険者)の場合は妻にも負担義務があります。 個人的にはかなり不公平な制度だと思うのですが、いまだに見直し、改革には至っていません。 (立場:私は20代未婚女性です) 皆さんはどう思われますか? 制度をこのまま残しておくとするなら、どういった理由でかもお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 日本はこれから先本当に戦争をしない?
今の政治を見ていると、憲法9条改正とか色々騒がれています 戦争をしないならいくら改正して貰ってもいいのですが、 実際の所どうなんでしょうか?戦争をする可能性ってありますか? 私は今の政府ってどうみても戦争をしたがってるようにしか見えないんです^^; イラクの問題にしても、もうちょっと物の言い方があるだろうと思うことがよくありました 特に人質事件の時では第一声が「テロには屈しません」でしたから こういうのを見てると心配になります! どうなんでしょうか?日本はこれから先戦争をする可能性がありますか? 憲法を改正して知らず知らず戦争ができる国になってたなんかは勘弁して欲しいんです 教えてください^^
- ベストアンサー
- 政治
- noname#14955
- 回答数15
- レポート作成上、参照先のサイトをどのように文章に盛り込めばよいのでしょうか
インターネットで参照した内容をどのようにレポート(序論・本論・結論という構成)の本論に書けばよいのでしょうか? 大学のある講義で期末レポートとして、ドイツに関すること(内容は自由)を書かなければなりません。字数は、2000字以上4000字以内です。僕は、「ドイツにおいて路面電車が広く普及している理由」として作成することにしました。インターネットで検索してみるとドイツの路面電車のことを詳しく書いているサイトがいくつかあったのです。これらのサイトを参考に本論部分を書きたいと思った僕はまず必要だと思った文章をコピーし語尾を「~である。」に直し文章を並べ変えワードの文書に貼り付けました。でも、何かこれはおかしいな・・・と思ったのです。著作権違反じゃないだろうかなどと思って・・・ かといって、僕にとって全く知らない事柄ですので調べないわけにはいきません。しかし、調べた先の文章を一体どのように僕が書けば正当なレポートとなるでしょうか?決して楽をしたいからコピーして貼り付けようというわけではないのです。正しいレポートの書き方がわかりません。序論と結論は、自分なりの文章が書けますが本論はいろいろなサイトから持ってきた文章で埋め尽くしてよいものでしょうか?
- 社会保険制度について
社会保険(病院に行くとき適用されるやつ)にはどんな種類があるんですか? 私は社会保険庁管轄の社会保険と市町村管轄の国民健康保険の2種類しかないとずっと思ってました。 が、保険には建設業の人に加入資格のある建設国保があると言うことを知りました。(どこが運営してるか謎です) また、派遣社員だったときの保険は派遣社会保険組合?のものでした。 全然よくわかってないのでとんちんかんな質問かもしれないですが ・社会保険庁、市町村運営以外の保険があるのか? ・あるとしたら何故一般に知られてないのか? ・巷で言われている社会保険庁不要論、年金制度などの問題と何か関係あるのか? という事が知りたいです。
- 少子化と労働と弁護士の関係!の反論下さい。
最近少子化と言われてますが、このままだと ↓ 将来働き手が減る ↓ 1人1人が貴重な労働者となる。が職場では、リストラやセクハラ等問題が起こらないとは限らない。 ↓ 労働者が労働基準監督署に相談行くが、訴訟したくても面倒見れない。 ↓ そこで労働者が貴重な働き手!!をタテに裁判や略式裁判・または相談等行うことが今以上になり弁護士が必要となる。 短絡的と思われるかもです。賛成意見でもよいのですが、反対意見をお願い致します。
- 社労士試験の「白書対策講座」
今年度の社会保険労務士の受験を予定しています。独学と受験雑誌で勉強をしていますが、「白書対策」の講座をどこにしようか迷っています。真島社労士塾と秋保雅男社労士主催の講座のどちらかを考え中です。値段は同じくらいで、時間は真島社労士塾が4時間くらい、秋保社労士講座が6時間くらいです。以前、受けられた方や、講座のことでアドバイスなどございましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- oyoyon
- 回答数1