検索結果
少子高齢化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 少子高齢化
少子高齢化は今後どのような影響を及ぼすのか? 事実をられつするのではなく少子高齢化がどのような産業にどのような影響を及ぼすのか 教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- b090445
- 回答数2
- 少子高齢化 対策
こどもてあてや、年金などたくさんの制度を政府はしてくれているけど、 どれも中途半端な金額だなぁと思います。 わたしのお父さんとお母さんは、 大学まで行かせてあげているのだから きっと大層金を稼ぐのだから、 将来は期待していると言われたことがあります。 なにかしら援助をしてもらえるのだと思っているそうです。 あたしのおうちはまさに中流階級ってかんじです。 めちゃくちゃ貧乏ではないけど、余裕があるわけじゃない。 だから3人の子供を育てているあいだに貯金できなかったのも仕方ないですが、 お父さんとお母さんの面倒を経済的にみることになると、 あたしは結婚も子供も自分の老後もきついなぁって思います。 妹は美容師になる予定で、下の妹は高校生なのですがあたまがすこぶる弱いです。 だから、おそらく、あたしが主な財源になるのだと思います。 だから、いっそのこと、 国は老人の面倒をみるか、子どもの面倒をみるか絞ってみるってのはどうですか? そうすれば気が楽になる気がします。 どっちかっていうと老人の面倒を国で見てもらいたいです。 お父さんもお母さんも国で守ってもらっているから大丈夫って思うと 安心して自分の生活を送れるような気がします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- minamiriira
- 回答数4
- 少子高齢化社会?
公民の教科書には「少子高齢社会」とありますが、一般的には「少子高齢化社会」という語句も混在して使われているようです。どちらでも良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ichigo0633
- 回答数3
- 少子化・高齢化が・・・
少子化・高齢化が雇用慣行に及ぼす影響として、年功賃金の維持が難しくなるという問題があると思うのですが、その他に問題はあるでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- maru3ru12
- 回答数1
- 少子化と高齢社会
上記のことについて話し合いを持つ機会があるのですが、 これに関連して、社会問題で何か良いテーマはないでしょうか? テーマというか、「少子化によってこどもは減るけど高齢者は 多くなるから親が教育よりも介護に時間をさかれる」とか、 思いつくものを教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#4976
- 回答数4
- ヨーロッパの少子高齢化
至急お願い致します。なぜ、ヨーロッパは戦後、少子高齢化になってしまったのですか?また、アジアやアフリカは第二次世界大戦後人口が爆発に伸びたのでしょう?
- 締切済み
- 政治
- mimi01230123
- 回答数5
- 少子高齢化と地価
少子高齢化につてです。 聖蹟桜が丘のタワーマンションが80平方メートルで8000万円です。 ベンツもEクラスで1000万円ぐらいはするのではないでしょうか。 これでは余程高所得の人か、親が資産家でない限り子どもを作れないのは当然ではないかと思います。 自分もこれでは絶対に子どもを作るどころか、結婚も無理な気がしてきます。 物価上昇、保育所問題等があるのかもしれませんし、賃上げも必要なのかもしれません。 しかし、住宅の価格の上昇を考えると、どのような少子化対策をしても焼け石に水な感じがします。 まず第一に衣食住が基本であると思います。 そのうちの一つである住宅が買えない問題を対処しなければ絶対に豊かな暮らしはできないと思います。 国はなぜ住宅価格については何も対策をしないのでしょうか。 しかも長期金利が0.5%に上がったために、住宅ローン金利も上昇すると思います。 未来に夢をもちたくても、住宅価格で生きる気力がなくなります。 車もベンツはやや贅沢なのかもしれませんが、あまりの住宅の高さを考えると、車の1000万円ぐらいは良いのではないかという感覚マヒになります。 1億円のマンションで、200万円の車だったら逆にイメージが合わないです。 聖蹟桜が丘でこの値段だと、世田谷はどうなるのかと思います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#257067
- 回答数1
- 高齢化、少子化について。
皆さんは高齢化、少子化にどのような意見、考えを持っていますか?それと、高齢化少子化がわかりやすく勉強できる本があれば教えてください。小学生向けとかでも全然構いません。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 783467393
- 回答数2
- 少子高齢化と幼保一元化
「少子高齢化が進む中、今後の幼保一元化のあり方について述べなさい」 という問題の論作文を書こうと思ったのですが、 少子化と幼保一元化の関係は分かっても 高齢化と幼保一元化の関係が思いつきません。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- y-sun
- 回答数2
- 少子高齢化について
昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mochi2-pon2
- 回答数5
- 中国、韓国の少子高齢化
みなさま はじめまして。 中国と韓国も少子高齢化に進んでいると思いますが、 日本と違って、中国・韓国でしか発生しない問題って ありますでしょうか?。