検索結果

課長

全10000件中4941~4960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 課長島耕作の疑問

    前から疑問に思うんですが、普通のサラリーマンって ああもいろんな女性と関係を持つもんですか。その道の プロの女性にお金を払って、接待してもらうのは別として。 http://morning.moae.jp/lineup/306

  • 46歳 主人の転職について

    入社してから25年位だと思います。 完全夜勤の仕事です。 家族手当などは一切無く、入社してから基本給17万円は一度も変わりません。 深夜手当 皆勤手当 責任者手当が毎月付いて総支給33万円です。8万とか引かれ25万くらいでしょうか。 1年半前まで 残業が結構あり、残業代が9万とかあったのだと思います。 結婚してずっと手取りは33万~39万 暇な時期だけは30万切ってしまう感じでした。 それが残業をしない方針になり手取りは10万近く減ってしまいました。 田舎ですが 46歳で手取り25万はかなり低いと思います・・。もちろん アルバイトもしてます。会社が副業 認めてるので。 そんな主人が 仕事で色々あり、最悪 辞めると言い出しました。 46歳で転職して、今くらいの手取りを貰えるのかと言う不安、もしかしたら、今より稼げるところがあるかも そんな気持ちがあります。 まだ子供が小さいのに 会社を辞めるだの転職だのホント情けなくなります。みなさんご意見 ください。

  • あなたにとって旅をするってどういう意味がある行動と

    あなたにとって旅をするってどういう意味がある行動と認知していますか? 旅って人生にとって必要なことですか?

  • セックスレスって、どんな気分でしょうか?

    セックスレスって、どんな気分でしょうか?

  • バカ(侮辱)にされやすい。どうしてか判らない。

    何だか知らない余り見た目が良くないオバサンにやっかまれたり侮辱されたり、イジメを受けたり、嫌がらせをされます。 余りコミュニケーションが得意ではなく 挨拶も、お辞儀をするぐらいで、活発ではありません。イジメを受けていた時12~16才も担任もトラブルメーカーの新任音楽教師で 束にしたプリントで頭を叩かれたり、腕を強く握られたり、お前の家はだらしないからお前もそんな(いじめをうける人間になるんだ)将来ずっとぷーかと毎日罵られました。音楽の授業は私の説教で控え室で攻撃され、同級生から迷惑だと言われました。 その担任がアンケートを採ったときわたしの事だと思い皆伏せてる中顔を上げて回りを見ました。イジメを受けるがわがわるいが8割で異性の幼なじみも挙手して、弱いから悪いんだといいました。あとの2割は、どちらにも原因がある、わからないでした。 たった一人だけ、面倒見のいい友だった子が「それが、友だちならかわいそうです。」と言ってくれました。たった独りでした。 それから担任ぐるみで3年間イジメに遭い、イジメの主犯格の女たちと同じ部活動を、辞めさせても貰えず男関係で仲が拗れていた主犯格たちに脅える日々で毎日泣きながら帰りました。轢き逃げにも遭いました。 主犯格の女は、小学校で転校してきた女で学区外で中学校から変わった10人のウチの一人でした。 昔、保育園に通った子は、顔なじみでもあり、馴染んでいきましたが幼稚園クラスだった私はまったく馴染めず幼なじみの異性の子はルックスがよく頭が良かったので、変な噂を立てられ嫌がらせに門柱に私と付き合ってる女子の名前と幼なじみの名前が書かれたぐらいで、うまく馴染んで生徒会長にもなっていました。 私はイジメに遭う日々で、高校も具合が悪くなり欠席日数が酷かったため第1しぼうは落ち、中学校の元校長がいるからと女子高に入学しましたが、所謂ヤンキー(同和地区から来ている)女子に目を付けられ、成績は良かったため、そこまでめちゃくちゃにされなかったものの、机や私物を悪戯されたりして通学困難(始発を逃すと遅刻)のため退学し、県立の単位制に入学し直し、独学で大学にも入り人並み以上の努力もしました。 しかし、今でもバカにされたり、自分だけ奢って貰えなかったり、誹謗中傷されることや、トラブルが続いています。 人に厳しいとひとに厳しくされるとネットでも言われましたが厳しくしていませんし むしろ甘いぐらいです。 自信がないのは昔からで、味方が昔からいません。 父母も末っ子気質で、他人にはいい顔して 事なかれ主義で、イジメを庇って貰うことはなく、毎日朝になれば行きたくない、腹が痛いと泣き叫ぶ私を袋叩きににし、虐待そのものでした。母もイジメね記憶があるらしく祖母にホウキで、出ていけ!イジメする馬鹿野郎!と蹴散らして貰った武勇伝を聞きました。 母は逆にイジメのしている親に、なんで見ていてあげないの!と叱責されて、 だって私働いてるんだもん。と逃げました。 パートだって、育児したくないから逃げて行っただけで私の高校退学と同時に介護を理由でやめ 「大変なときには、いてくれないんだね。必要なくなってから居るんだね。」と言いました。 育った環境や過去は変えられないし、自分が今の自分です。 どこを変えたら良いなど、アドバイス等頂けたら明日からの励みになります。 どうぞ棄損なきアドバイス~してみたらいいなど宜しくお願いしたします 自信の付け方、他人に馬鹿にされない態度 それぞれ、何でもいいので教えてくださるのを希望致します 乱文にて、判りづらい部分ご容赦下さいませ

  • 格差社会はなぜ生まれた?

    学歴や経済力が底辺の人間の努力不足によるものですか?

    • noname#232261
    • 回答数9
  • 転勤と異動

    宜しくお願いします。 転勤と異動の違いを教えてください。 転勤は地方で働くイメージで、住居が賃貸なら家賃や、転勤に伴う出費や手続き、家族持ちなら学費や住所変更の手続き、住民票の異動など、会社はどこまで面倒を見てくれますか? 逆に、異動も賃貸なら家賃や光熱費など、異動に伴う手続きは会社側はどこまで見てくれますか?

  • 結婚して、何が一番大変と思いましたか?

    こんばんは^^ ”結婚は人生の墓場だ”と言った人はいらっしゃいますね。 具体的に、何が一番大変ですか? おひとつに絞ってご回答くださいませ。 私は主人との価値観の擦り合わせが大変です^^;

    • noname#244657
    • 回答数16
  • 主人がソープに通っている

    主人40歳、妻30歳の子なし夫婦。結婚5年目です。 結婚後3年前からセックスレス、理由は主人のED、仕事の精神的ストレスです。 数ヶ月前に主人が結婚後数回ソープに通っていたことが発覚。「もうお前の悲しむ顔は見たくないから今後はソープや私が嫌がることはしない」と 約束してくれました。 しかし、昨日掃除中にソープ店の名刺を発見しました。ソープ嬢からのメッセージが裏面に書かれていたので行為をしたことは明らかです。 主人に裏切られた気持ち、悔しさでいっぱいです。信じていこうと思っていたのに・・私とは出来なくてソープ嬢とは出来るのかと・・涙が溢れて気持ちが不安定です。 EDと判明し、病院からバイアグラを処方して貰っていたことは知っていました。私とはレスなので使われたことはありません。おそらくソープ嬢との行為の際に使っているのではないかと思います。 主人が家でくつろげるよう配慮したり、私自身ダイエットや体型を崩さぬよう努力していましたが無駄でした。 妻として女としてのプライドはズタボロです・・ こんな状況ですが情けないことに主人への気持ちが完全に冷めた訳ではありません。しかし主人をこれからも信じていける自信はないですし、セックスレスへの不満もあり離婚を考えています。 長文、乱文失礼しました。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 会社員や公務員として働くのに低学歴でメリットある?

    低学歴であることにどんなメリットがあるのですか? 会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるのですか? 「学歴なんか関係ない」って言う低学歴の人多いですけど、マスコミ系に強い大学の学閥があったり、就職や出世で如水会などの同窓生の繋がりが活きたり、学閥や学歴フィルターが現実に存在しています。 つまり、高学歴には「就職や出世に役立つ。」という明確な利点があります。 学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない〇〇があるから、その分で高学歴を上回る。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 経営者やスポーツ選手などの特殊な仕事をしている人を除き、大多数の人が会社員や公務員として生きていくことになります。 会社員や公務員として生きていく上で高卒や大学中退などの低学歴であることのメリットって何があるのですか? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用でしょうか? 思いつくとしたら、低学歴は周囲から期待されないからハードルが低いということくらいでしょうか

  • 女性同士

    宜しくお願いします。 職場や学校でよく女性同士の派閥やイザコザがありますが、どうしてどこも見られるのでしょうか? 職場だと会議に意図的に参加させなかったり勤続年数や経験年数などで力関係を意識してか指示命令したり仲間外れがあります。 職場だとわざと除け者にしたり仲間外れしたり不要なやり取りで指示命令するのはパワハラに該当するとは思わないのでしょうか? そんな社員たちの心理を教えてください。

  • 私は38歳、男。既婚。妻、男の子ひとり(4歳)。

    私は38歳、男。既婚。妻、男の子ひとり(4歳)。 30歳で今の会社に入社。 今年4月で管理職になりました。 先輩を追い抜き、周りからはスピード出世と言われましたが…。 当然、管理職は残業代がつかない。 それは承知の上。 しかし、私が在籍している課は、他の課と比べて激務。 なので、管理職になる前は、残業代がかなり貰えました。 が…いざ管理職なって、更に激務。 当然です。 しかし、管理職の給料は思っていた以上に、給料が少ない…。 金だけの為に働いている訳ではないけど… 今、物凄く虚しい気持ちです。 このジレンマに、どう向き合えば良いのか… どうか、アドバイスを下さい。

  • 上司が叱らないのはなぜなんでしょうか?

    いまの職場で働き、半年が経ちました。 私の関わる業務には、かなり偉い上司、上司、先輩がいます。 入社してすぐに、まだ業務を把握できてない頃に、間違いを何度かして、かなり偉い上司から、上司や先輩が注意を受け、私が間接的に注意を受けました。 その時に、かなり偉い上司は凡ミスにかなりお怒りだったそうですが、私のミスで申し訳ありませんでした、とお声掛けした際には、「ああ、いいよ」とだけ言って次の仕事に向かわれました。 真ん中の上司は、ミスをしないように注意がありましたが要件のみで、あとは期待しているからと言ってくれました。 先輩は、私のミスなのに先輩がかなり偉い上司から強く責められることに怒っていらっしゃり、3ヶ月くらいそれが原因だろうイジメが続きました。 半年経った今、先輩はいまはイジメというイジメもしなくなり、穏やかに過ごし、わたしも先輩の手伝いを少しずつし始めた時に、私の過去(入社して間もない頃の)の凡ミスが発覚し、 また、かなり偉い上司が上司と先輩を強く叱ったそうです。(私が出勤する前の時間で、私は居ませんでした) 私のミスだと判明したので、かなり偉い上司にお会いした際に、先輩がその旨を報告し、わたしも同席していたので、「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」と言ったのですが、 かなり偉い上司は「そう、じゃあ直しをしといてね」とだけ、私達に言って帰られました。 先輩は、これが気に食わず、「私達にはひどく叱っていたのに、あなたは叱られない。あなたはずるい。」と言われてしまいました。 私は以前から「私がミスをすると、真ん中の上司や先輩に迷惑がかかるのに、叱られないのはつらいです」と話しましたが、きっとまた先輩はこれが原因で私に八つ当たりするかもしれません。 私は、なぜ、かなり偉い上司から直接叱られないのでしょうか? 私が考えるのは、 ・ミスが多い人だから、諦めている ・叱ると辞めそうな人だと思われている(泣きそう、落ち込みそう、とか) ・先輩よりも経歴が短く(先輩は4年め)、バイト(先輩より勤務日、勤務時間が1/3少ないです)で、あまり期待はしていない ・上司や先輩から既に叱られているだろうから かなり偉い上司の方は、以前お話して、やさしく思いやりのある方だと感じていて、 叱られない理由を上の全てかと思っています。 私が弱々しいので叱れず、でもご迷惑をおかけしてしまうのは心が苦しく、そんな部下ならいないほうがいいのではないかと思っています。 叱られないのは、私に期待はないということで、確かに私に能力は無いので当たり前で、気楽でもありますが、 周りの皆さんにとっては、有力な部下がいたほうがいいのは当然のことです。 以前、イジメが始まった頃に、次迷惑をかけたら辞めようと思ってやってきました。 今回ミスが見つかり、入社して間もない頃のものですが、実際ご迷惑をかけて、居場所のない気持ちです。 辞めようかと思ったり、しかし今やったミスではないから頑張っていいのかと考えたり、悩んでいます。

    • 15-mama
    • 回答数8
  • 上司が面倒見が良いのか下心があるのかわかりません。

    私は20代前半、相手は40代前半既婚の男性で、子供はいません。 ヤンチャな性格で、服装や言動も若々しい部分があります。 ですが仕事には熱心で、部下一人ひとりと向き合ってくれるため、皆から慕われています。 職場が一緒の時はよくご飯や備品の買い物に連れ出してくれ、異動した後は一度だけプライベートでランチに連れて行ってくれました。最近は異動先の飲み会にもよく誘われます。 他に、 ・飲み会の後にLINEがくる。主に仕事のアドバイスやエール、「○○(他の上司)と飲むときは気を付けて」等の、身を案じた内容。「また飲みに行こう」等、必ず次の誘いの文面がある。 ・LINEのきっかけは飲み会後や業務連絡。1/2の割合でそこからくだらないやりとりに発展。ものの数日でやりとりは終わる。 ・周囲の人間に「可愛いでしょ」と紹介し、手は出すなと牽制する。距離の近い男性がいると割って入ってくる。二人の時には「可愛い」などの事は言わない。 など。 世間一般的に見て、これは上司の対応として普通ですか。下心があるのでしょうか。

  • 仕事に行くのがしんどいです。人生の先輩方アドバイス

    仕事に行くのがしんどいです。人生の先輩方アドバイスを頂けないでしょうか?? 今年2年目の社会人なんですが、仕事についていけません。 業務は工場のメンテナンスで休みの日も夜中も呼び出しがあれば出社します。 専門的な知識がたくさん要求され、高所での点検やボタン一つ押し間違えるとマシンが壊れたり人が死にます。 2年目から一人前になるよう強く要求されるようになりました。 最近作業中頭がぼーっとしたり、 ネジを落としてしまったり、 指示がうまく聞けなくなったりします。 先を考えてしまい、未来の自分は深夜に出社してそのあとまた朝から出社し、目にクマができたままパソコンをつつく先輩の姿だと思うと一気に無気力になってしまいました。 最近は人と話すのも億劫になり人をできるだけ避けるようになり、 だんだん先輩らから見放されてる気もします。 まだ話しかけてくれたり教えてくれる先輩もいます。 今惰性で会社に行っている状況です。 家族に伝えたいのですが父は話を聞かず、 母は寿命が近いおばあちゃんの世話を仕事をしながら支えているので言えないです。 もう辞めたいし、気持ちも苦しいのです。

  • 会社定年後について。

    来月会社を定年退職します。経理部の管理職でした。 ところが先日、社長から後任が決まるまでしばらく会社の金庫とか通帳を管理してほしいと言われました。 もちろん断るつもりですが、退職者がそのような管理をすることってありえるでしょうか??弁護士や税理士に相談するべきでしょうか??

  • 面白い誤字脱字はありますか?

    こんばんは 私は誤字脱字は本当に多いのです自分では気をつけてるつもりなのですが つい先日も自己顕示欲と書くところを事故顕示欲❗ 自分の起こした事故でも自慢したいのか? 市井を市丼に至っては食堂のことか? 眼が老眼なものですから変換時に小さな字が判別出来ないのです 似たような字だな? 私が今までで一番面白くて笑ったのが 随分前ですがどなたかの「吐いて清める」 余程急がれたか? 掃いて清めると仰りたかったのでしょうが酔っぱらいか?アハハハ 自分のことでも構いません 面白かったと思う誤字脱字がありましたら? 別に笑い者にしようとは毛頭思っておりません よろしくお願いいたします

  • 男かつ派遣社員であることについて

    お読みくださりありがとうございます。 アラサーの男です。 昨年、ブラック企業で疲れ果て退職し、 休養したあと生活費のためと社会復帰のリハビリと思って先月から派遣社員を始めました。 よくあるエンジニアとかそんな凄い人の派遣社員ではなく、 普通の事務派遣です。(当然、事務でも沢山スペシャリストはおりますが、私の場合は庶務とかアシスタントです) 唯一の派遣社員でも差別なく、部署の正社員の方々にも先月から丁寧に仕事を教えて貰っています。 とても有難いと思いつつ、 そもそも派遣の男性が私の周りにおらず、 このまま派遣を渡り歩く将来?とも不安に感じています。 やはり派遣の男性はやばいでしょうか?? 安易に考えてしまっていたらと感じつつ、 一抹の不安を感じています。 リハビリなので、先ずは1年クビにならないようにトライしてみようと思うのですが、 どうしようかと悩んでいます。 男の方で派遣がおりましたら経験談やご感想をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#234037
    • 回答数4
  • 退職した職場(上司)への連絡

    お世話になります。 12月に長年務めた会社を退職しました。 退職理由は、結婚と同時に彼の仕事の都合で転勤がほぼ決まってしまった為です。 円満退職しました。 従業員数15名程度と小規模の会社だったこと、自分より年上の従業員がほとんどだったこと、そして女性社員が私一人しかいなかったこともあり、会社の人にはとても良くしてもらいました。 直属の上司は、まだ右も左もわからない時に社会人としての知識を教えてくださった方で、本当に尊敬をしています。 社歴が長いこと、直属の上司が役員だったこともあり、役員の方々に交じって何度も飲みに連れて行ってもらいました。 ここからが質問となるのですが、退職後その上司に連絡をするのは失礼にあたるでしょうか。 とても良い縁だったと思っているので、出来ることならば繋がりを切りたくないと自分勝手ながら思ってしまいます。 でも正直なところ、元上司からしてみたら辞めた人間が連絡してくるなんて面倒かな…と思っています。 相手が目上という立場上、飲みに行きませんか?と誘うわけにもいかないですし…(^^;) 因みに連絡をしたい理由としては、彼が転職をすることが決まり、東京に居られることとなった為です。 会社を辞めておいて(迷惑をかけておいて)…というのが気持ちもあるので、お中元やお歳暮を贈るくらいに留めておこうかなと思っているのですが、どうでしょうか。 上司(現在40代)は少しツンデレな感じの面があって、表向きはあまりそういった姿は見せなかったのですが、仕事やプライベートなことでも色々気にかけてくれたり、上司と友達関係にあるの別の役員の方の言葉を借りると娘のように思っているよ、ということでした。 (私自身も、なんとなくそんな気持ちは感じていました) お中元やお歳暮を贈るくらいなら許されますかね…? 因みに、よく一緒に飲みに行った別の役員の方1名と社歴の長い先輩社員1名(この先輩もすでに円満退職していますが)とは、時々連絡を取っています(笑) (その方々は、娘まではいかないにしても、親しい気持ちは持ってくれていると思います)

    • noname#232718
    • 回答数4
  • 仕切りたがり屋とリーダーシップの違い

    宜しくお願いします。 職場で大小の大きな問題に限らず何かを決めないといけないとき、或いは会議等で業務内容を変更をしないと議題に挙がったとき、各リーダーが話し合って決めるのか、リーダー云々その日に出勤している社員たちが話し合って決めるのか?という二つの選択肢があるなら、どちらが適切ですか? なかには、リーダーだからといって他の社員たちの意見を聞かず会議の議題に挙がったことでも何でもかんでも決める人がいます。 そのことについて、リーダーとはどんな存在なのか? どんな役割なのか?と私のなかで思っていること。 逆に、リーダー以外の社員が決めることは仕切りたがり屋ですか? リーダーだからといって無駄に仕切る人はリーダーに不向きなのか? 質問が散らばっていて拙い内容ですが、宜しくお願いします。