検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社を辞めるしかないのでしょうか?(長文です)
会社を辞めるしかないのでしょうか?(長文です) 私は高校のとき、アスペルガー症候群と、今も通っている心療内科医から診断されました。 今はある鉄道会社で車掌をしておりましたが、休憩時間が苦手なのと、私が悪いのですが、 先輩とトラブルになってしまい、それらのストレスから二次障害である「抑うつ状態」と診断され、 現在会社を休ませていただいております。 入社時は自分がアスペルガー症候群だとは伝えておらず、一般採用で採用されました。 入社試験の時にあえて隠そうとは思わなかったのですが、当時は私も採用に関しては ほとんど無知で、世の中には「障害者雇用」というものがあるということすら知りませんでした。 また、私が勤める会社は決して大きな会社(200人程)とはいえないので、障害者雇用というのも 当時も今もないのかもしれません。 現在は、アスペルガー症候群と診断されていると、会社にお伝えしてあります。 また、高校は普通学級(工業高校)を卒業しました。 入社後は、駅に配属され、駅員として2年少々勤めました。 アスペルガー症候群が苦手とされる「接客」も、私に対する苦情等は聞いておりませんので、 特に問題はなかったと思います。 去年の7月に、自分は鉄道か好きで、車掌になりたかったので自ら希望し、 同期と一緒に運転区(運転士・車掌・検修が所属)という部署に異動となりました。 ところが、新しい環境になかなか慣れなかったのと、休憩時間でもなかなか休まらなく、 いわば出勤してから泊まり勤務の時は寝室に行くまで、日勤勤務の時は家に帰るまで 緊張やストレスが継続したこと、そして私が悪いのですが、 先輩とトラブルになってしまったなどの原因が重なり、 抑うつ状態となってしまいました。 ここからが本題ですが、私は今の会社を辞めたくありません。 そのためには、特に問題なく勤務ができた駅に戻していただく「配置転換」をお願いしていました。 しかし、前回直属の上司である運転区長さんと、課長さん2人、 計3対1で面談を行っていただきました。 その中で、会社側は 「なんとか運転区に復帰できないか? 車掌業務自体は問題なくやれていたんだから。 あと、駅にいたときは、たまたま一緒に仕事していた人たちがよく、運が良かっただけではないか。 鉄道会社はどこの部署もチームみたいなものでやっているので、なかなか君みたいな アスペルガー症候群にあった部署がない。 万が一駅に戻ってまたダメになってしまったら、今度は辞めてほしい という話にもなる。」 と言われ、事実上、駅への配置転換は却下された形でした。 さらに、ショックだったのは 「君が人間関係に不安を抱いたままこの先何十年と勤務していくのは不幸じゃないか。 さきほども言ったが、鉄道会社はチームでやっているので、辞めろとは言わないが、 ここにはこだわらずに、アスペルガー症候群に合った仕事を、 この休職中に探してみて、人生設計を見つめなおしてみるのも手ではないか。」 と、私には退職勧奨ともとれるようなことを言われてしまい、ショックでした。 会社に対しては、自ら運転区に行きたいという希望を聞いてくださり、 結果はこのような形になってしまい申し訳なかったのですが、 今の会社は辞めたくありません。 駅では、確かに働いている人は変わっていますが、それ以外は特に環境が変わったという ことは聞いておりません。 駅では2年以上問題なく勤務できたので、駅ではやっていく自信があります。 もしも運転区から離れると、直接電車で仕事はできなくなってしまいますが、 今の会社を辞めない限り、好きな鉄道業務には携われます。 しかし、こんな自分は辞めるしかないのでしょうか・・・? ご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- crew-cabin
- 回答数5
- 大手企業のかたの残業、自主的な判断でする風潮がありますか?
アルバイトの感覚でいうと、 するべきことがあるなら「リーダー・マネージャー・店長」 クラスの人に一度、おうかがいを立てて、もしくは頼まれて 必要な時にしていましたし、 それが当たり前だと思っていましたが、 私が、一度、大手企業にて派遣社員として 一時期、仕事をすることになった時の出来事です。 皆が、自分の判断で勝手に「残業」やってっているようでした。 私の上司は、残業を頼んでくる時は、「あえて」頼んできてたので、 言われなければ、しないようにしていました。 それほど忙しくない課だったのと、 「一般事務」だったので、だいたいは定時前には終えれる業務でしたし、 アルバイトの感覚で、人件費がもったいないと思っていたので、 定時までに早く仕事を終わらせて定時に帰っていたのですが、 ある日、 課は一緒だけど、グループの違う派遣社員の人達から、時折 「なんで残業やってかないの?」 「俺らは、じいさんだからいいけど、君はまだ若いのに?」 「もっと苦労しないかんぞ」 とすごい不思議がりながら言われました。 「えっ?!特にやることないんですよ。やってっていいのですか?」 と返すと、 「そうかぁ、上長に、君が残業するように(仕事を作ってやるように)頼んでやるよ」とも言われました。 これまでの常識からは、 「そ、そんな、無理に仕事を作ってって・・・」って感覚です。 他の課の人からも「ないこともないんだけどな…」と言われたこともあります。 それはそうなんですけど、その日中じゃ駄目な事は特にありませんでした。 課によっては、本当に形式上、 上司へ残業をするメール送ってるみたいでしたけど、 特にその日中に、すべきことはないのに残ってる人も沢山いました。 やってることといったら、電子メールをフォルダへ振り分けたり、 ホームページをのんびり見たりとそんな感じです。 人によっては、定時まで何度もタバコ吸いに分煙室へ行ったり、 給湯室で何時間もおしゃべりしていたり、 ちょくちょく勝手に休憩、お菓子・コーヒータイムを挟みつつ、 ものすごくのんびりやって、 案の定、業務が定時で終えれなければ、 『忙しい』を連発して 定時以降も、勝手に各自でやっているという感じでしたし、 もしくは、特に忙しくなくても、社内でボーっとモニターに向かって残業している人もいました。 (もちろん勤怠にも時間外の手当てつけていました) ほとんどどの課長も見てみぬフリでした。 別に、文句を言っているわけではありません。 仕事は、のんびりやれば、残業もできるし、私も増やすこともできました。 社内でのコミュニケーションも、おざなりには出来ませんし、 『勉強のために』社内のドキュメントや 必要なホームページをみてるとか、 いくらでも色々理由も作れると思います。 やる気があるなら、少しでも上を目指すなら、実際勉強も大事ですよね。 「指示待ち」な人間なままでも駄目ですし、 無駄に見えるようなことでも大事なこともあると思います。 その会社では、特に忙しくなさそうな人に 直接聞いても、まず『忙しい』『仕事はある』と絶対答えます。 相手の業務の内容を100%把握しているわけではないので、 突っ込んでは聞かないようにしていましたが・・・ なので、ネット上でみなさんの本音が聞ければと・・・ 実際のところ、どうなんでしょうか? 大手企業は体力がある会社だから、必要のない残業も黙認し あまりに過剰なものでなければ、させていってるのでしょうか? 子沢山で養育費や、人によっては住宅ローンを抱えていたり 様々な理由で残業代を必要としている家庭もありますし・・・ 大手企業、課、上長の考え方によっても考え方は違うのはわかっていますが、 正直なところ、大きな会社はその変、大雑把な風潮のところが多いと思われますか? 大手企業にて働いている社員さんの本音や、各自の状況を聞きたいです。 アンケートっぽくなっちゃってますが、本当に質問したく、 アンケートじゃないのでここに投稿させて頂きました。
- 何かと自慢する?職場の男性との接し方。
私はとある身体障害者の施設で働いています。 30代後半です。パートになります。入社して3年です。 仕事としてはリネンの交換や通院などの送迎や雑用です。 仮に生活課と呼びます。その生活課に私より2年ほど後に 男性の正社員が入ってきました。とくに課長とか主任とか 何も役職は付いていない人です。 その人は何かと私のすることを叱ります。 それは私がミスをしてしまったので仕方が無いのですが なんで後から入ってきた下っ派に?と悔しいのです。 そんなに正社員は偉いのでしょうか。 しかもその人の二言目は「私は社会福祉士に介護福祉士 ケアマネにケアワーカーを持っている、介護医療の現場での 仕事暦も長い、」 「あなたは施設での経験が浅いから分からないかもしれないけど、」と、バカじゃないのか?って言うぐらい強調して言います。 そして、身障の失禁物の洗濯や、脱走などの見張りに回されると、その人は 「私は介護医療のプロフェッショナルですよ!!なんで介護福祉士の私が こんな仕事しなくちゃいけないんですかね」 なんて、言うんです、 私が「じゃあ、その経歴や免許を生かしてどこへでも行けばいいじゃないですか?」 と、言うと 「この職場は人手が足りないんですよ、私が辞めたらここは回りませんよ」と、本当に聞いてて腹が立つというかあきれると言うか・・・ それだけならいいのですが、ミスがあるとヒヤリハットみたいなものを 書かなくちゃいけないのですが、私がミスをするとその紙を持って 呼ばれるのです、個室に。そしてこれはどう言う事ですか、とか こうすれば防げたはずでしょ、とそれは、私がミスしたから いけないのでしょうけど、私だけなんです。 たしかに私は大人しくて口答えしなくていい安いのかも知れないけど ハッキリ言って苦痛です。同じミスをしても私だけ・・・ しかも後から入ってきたのに。ナメられているんでしょうか。 そして二言目には あなたは施設の職歴が短いから分からないだろうけど。ですし ミスを100パーセント無くすのは無理です。 だからヒヤリハットなどでみんなでどうするか考えるものなのに 直でバンバン言われて、二言目には経験の長い私から言わせますとって・・・ どうすればいいのかわかりません。 彼は同じ年です。 彼は絶対に他の人を誉めないし、絶対に私が言った意見に 同調したことはありません。 いや、それは違うと思います。これも彼の口癖です。 毎日服もけなされます。 ○○さんって絶対にシンプルなTシャツ着てこないですね、 私みたいなシンプルなTシャツが一番いいですよ、 シンプルイズビューティフルですよ。 なんかその服、袖が事務員の手甲みたいですね、とか こんなのどこで売ってるんですか?みたいな・・。 外に出るんだったらタバコを買って来てくれとか 弁当かって来てくれとか。 強くお断りをしてもいいのでしょうか。 あと、その人は食堂ではなく事務所でお弁当を食べているのですが 必ず歯を磨く時事務所のガス台があるシンクで歯を磨いているのです。 ハッキリいって気持ち悪いです。お茶を入れようと思ったときに ゴミとりの穴に吐いたツバがプルプルして 引っかかっていて 同じ事務所内で洗面台があるのでそっちを使うように こっちもヒヤリハットで書こうかなって思っていますが シンクで磨くのは一般的なのでしょうか。 そして、ミスを指摘されるのはともかく 顔を合わせば手招きされて、建物の外や隅に連れて行かれて 入所者からこんな苦情が出てるから気をつけてください。 まだ、上には話は行ってないようだからいいけど、気をつけて。 入所者から苦情があると随時呼ばれて言われるんです。 そりゃあ、言ってもらえれば気をつけることが出来ますが、 こっちは その人を見ると何か言われるんじゃないかと 顔色をうかがいながら仕事して・・・疲れました。 強く反発してもいいのでしょうか。もうイヤです。
- デニム=ジーンズは常識。社会人の常識。知っていて当たり前と嫌味言われました。
もの凄く納得いかない出来事を聞いて下さい。 現在、私の会社は社員用と派遣用の制服があります。 年内で社員の制服は廃止になります。年内は移行期間として着用可。 先日、今後の服装規定の通達が総務からありました。 特別な規定はなく一般的なことで何とも思いませんでした。 着用不可の規定がなかったので、何処かの部署から総務に 質問が出たようで「一般常識としてGパンとTシャツなどの ラフな格好は禁止」とだけありました。 これも当たり前と思いスルー しかし、現在は制服に着替えることもあり、吃驚するような 服装で通勤する派遣や社員がいます。 具体的に超ミニ(膝上30センチ)ネグリジェのようなワンピ 背中丸出しでブラが見えるサマードレス、ビーサンで延びきった Tシャツ。男性も派遣社員は制服を着るので遊び着のようです。 私は性格上、昔からキチンとして(&オシャレもして) 通勤するタイプなので、現在も徒歩でも通える会社なんですが、 ヒールを履いて髪も巻いて社会人としてのマナーで通勤しています。 そんな中こんな出来事がありました。 先週の木曜日、昼前には外出することもあり制服に着替えませんでした。 本日、上司(45歳女性)に呼び出されました。 上司:「木曜日、気が付かなかったんだけどGパンのスカート履いて たんだって!?注意されたんだけど (注意したのは総務からなのかはっきり言いませんでした)」 私:「Gパン??・・デニムのスカートですか?履いてました」 上司:呆れた顔で「一般的な会社、社会人として常識あったら、 デニムが駄目なの分かるよね!?」 私:デニムって言っても、濃紺でフレアーのスカートですよ。 気が付かなかったと言われるくらいなんですから、問題ない 格好だったからでは(ニュアンスは違います)」 上司:「一般の会社、常識のある会社なら駄目では! 一般の社会経験のある人なら履いてこない!!」 私:「今までの会社で問題にもなりませんでした!一般の会社とか ではなく、この会社では駄目と言うことですか?」 上司:「それは分かりません。私の居た今まで会社も 一般的な常識のある会社だから駄目だったよ!!」 私:「この会社では駄目ということですね。分かりました。」 で、「ブーツを仕事中に履いているのはいいんですか?」 上司:「それは分からない」 などなどの指摘をされました。 (*ブーツを履いている内勤者が同じ部屋で他部署に数人います) 通勤時の格好は何でもOKで、一歩会社に入ったら 内勤者の私のスカートに駄目だしする総務の考えが理解出来ません。 それと、この上司のものの言い方がムカつきます。 この上司は部下に(人に)何か注意や意見する時にその人の人格や生き方まで否定する人です。 自分の考えに絶対間違えがないと思っている人です。 話し方が下手な派遣に 「新聞や本読みなさい。社会人として恥ずかしい」 事務経験のない人が宅配の宛名の書き方を質問すると 「それ常識よ!」と、 見下した馬鹿にした言い方をして、その悪口を私にメールしてきたり、 年中、ヘンな会社、可笑しな会社、と散々私に愚痴ってくるくせに 人の話の揚げ足を取ったり、言い回しの間違えに敏感に指摘したり と、部下や派遣の嫌われ者なんです。 でも、課長ということでパワハラです。 ここで質問です。 私はデニムは生地の種類だと思いますし (デニムの上着やシャツもあると思います) 濃紺のデニムのスカートが駄目なら、着用禁止な生地などの詳細も キチンと明記すべきだと思うんです。 因みにアンタイトルのスカートです。OLの基本の格好です。 曖昧な規定でありながら注意してきた総務と 意地悪なものの言い方しか出来ない上司にムカムカしています。 共感していただける方いませんか!! こんなふうに考えてみたらと言う方いませんか!! うちの会社も、馬鹿にたいな上司や理不尽な注意が ありますよと言う方! ご意見いただけたら嬉しいです。
- 郵便局の誤配達について
妹は、2年前に10年間の夫のDVと浮気による離婚で逃げるように 別の場所へ引越ししました。 妹は前夫とは離婚をしたものの復縁を迫られ、恐怖のあまり 子供を連れて何度か家を転々とした生活をしていました。 心療内科にも通院しています。 警察には相談しましたが事が起こるまで動いてもらえないので 結局は、自分で自分の身を守るしかありませんでした。 妹は去年、別の人と再婚し、今妊娠中です。 3度目の引越しで、ようやく生活が落ち着いてきました。 相変わらず、いつ見つかるかビクビクはしていますが、 新しい生活をスタートさせています。 そこで、前夫との家から今回初めて、妹の旧氏名を転送届けをだして 転送するようにしました。 転送してからすぐに、妹の名前しか転送していないのに、 前夫の手紙も届きました。どうやら前夫も別の場所に引越し 転送届けをだしているようで、苗字が一緒という理由で 妹の家に間違って配達されたようでした。 そこで、郵便局に間違わないように苦情をいいましたが 再三の苦情にも関わらず、それでもたびたびあって 精神的苦痛を感じているようだったので、 妹の旧氏名の分だけ転送を解除するように頼みましたが、 転送解除は出来ないので、その氏名をもう一度今の住所から 前の場所へ転送しなおしてくださいとの事でした。 ですが、以前の場所では何かあってバレたらダメだと思い、 妹の前の家と同じ町内に住んでいた 私の家宛へ旧氏名のみ転送しなおしました。 前置きが長くなりましたが、問題はここからで、 今回、今の妹の氏名で 妊婦検診の診療券の追加分が保健所から今の妹の住所に 送られてくる予定だったのですが、なかなか届かずに電話をして 確認をとりましたが、3月末に発送したといわれました。 (同じものは以前にキチンと届いています。) 配達事故かな?と思っていると、以前、前夫との共通の友達が コッソリ私に電話をしてきてくれて、内容を聞くとどうやらその手紙が 前夫の新住所へ届いているようでした。 その事で知り合いに前夫が真偽を聞きまわっている様子でした。 郵便局にとりあえず確認をとると、配達のファイルを調べてくれて 間違っていたコトは認めてくれましたが、その後再配達やらの話が なにかあるわけでもなく謝罪のみでした。 その後、郵便局にも直接いって苦情を言いましたが 課長までしか出てこなく、上に言っても無駄 こんな事は下で解決しろといわれたと言っていました。 あげく、お金が欲しい為に文句を言ってきているのだろう 的な言い草でした。とても不愉快に思いました。 出来る限り、法的にでも対処したいとまで考えています。 ポイントとしまして ・今の妹の氏名は旧氏名とは異なり、旧氏名では転送届けを 出した事はあるが、今の氏名では一度も出したことはない。 ・再度戻そうとだした転送届けは前の住所ではなく別の住所である ・前夫は以前の住所にはおらず、別の場所へ引越しして 同じように転送届けを自分の分だけ出している。 ・前夫は私の今の住所はおろか、今の氏名もまったく知らなかった。 これはまず転送届けを出していない氏名を勝手に転送し、なおかつ まったく無関係な場所へ配達したコトになると思います。 このおかげで妹は精神的苦痛を感じ、家に帰るのも怖がっていて 実家に身をよせています。 これは個人情報の漏洩にはならないのでしょうか? 郵便局側になんの責任もないのでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。
- 労働基準監督署に相談した方のが良いのか
会社で、何をミスした訳でもないのに、3年間働いた会社の直属の 上司から肩を掴まれたり、引っ張られたり、怒鳴られたり、 頭を叩かれたりしました。 私の今居る部署は3人で、他に人の目がないのですが、新しく入った 派遣社員がこの上司に、私が意地悪をして必要なことを言ってくれ ないだとか、ミスを私のせいにしただとか、仕事を教えてくれないと 嘘をついて、そのたびにそれを鵜呑みにして毎回呼び出されては 怒られていました。 私は、派遣社員には「仕事が忙しい時はこちらから言うので、 その時だけ手伝ってください。何もなければ上司の指示を仰いで 下さい」 と言ってあるし、仕事が無いというのなら、私と彼女の直属の上司が 私達に直接仕事を言いつけてくれればいいだけの話だといったんです が、私の言い分は何一つ信じてもらえず、 「全部お前が悪い。俺が見ててそういうんだから間違いない。 悪いのは全部お前、100パーセントお前が悪い」 とまで言われました。 上に一度報告したんですが、何も対処してもらえず、次にまた こういう事があったら注意するといわれました。 こんな生活が一ヶ月続き、この間、ストレスが溜まっていたのか、 また上司に怒鳴られたときに、急に背中に激痛が走って まっすぐ立っていられなくなりました。 ただでさえ毎日じっと耐えてたストレスが爆発したみたいで 家に帰って横になって休むまで2時間くらい痛かったです。 帰り道に車を運転するのも大変でした。 結局、身体を壊すと思い、私は辞めると上司に告げ、上司には 辞めるなら早く辞表を出せと言われたので辞表を提出したんですが、 この数日後社長に呼ばれ、今辞められたら困るし、派遣のせいで 社員に辞められたら体裁が悪いから、辞表を預らせてくれと 言われました。 その後も上司に呼ばれ、「お前がどうしてもこの会社に居たいと いうなら辞表は撤回してやってもいい」と言われ、どうしても ハイ、と言えず、上司には、 「という事は、お前は別に辞めたって構わないと思っているって 事だな?」と聞かれ、ハイと答えながらも、 社長達は一体何をしているのかと思いました。 それから5日間たっても、社長達は上司に対して何か言うでもなく、 上司は私が社長達に辞表を預らせてくれと言われたことさえ 知らない状態が続いています。 そんな中、上司はまだ辞めるとも言っていないんですが、 私の後任者の募集を始めてしまいました。 こんな風にしてうちの会社ではかなりの数の正社員が 辞めており、そのたびに上は何もしてくれません。 辞める止めないの問題だけではなく、派遣社員との休憩時間の 契約が1時間なのに好き勝手に30分とつけさせて残業代をずさんに 払って契約違反をしたり、課長が八つ当たりでカサを折ったり、 会社の売上を着服したりしても 今度から気をつけてねで終わりの会社です。 2週間ほど前に別の社員が、労働基準局に訴えに行きましたが、 結局そこまで大事にならず、監査にこないまま、終わってしまいました。 私はどうせ辞めるんだし、一ヶ月に2人も同じ会社の社員が訴えに 行けば基準局も動くかもしれないし、今後の社員達の為にも 基準局の捜査が入るように匿名で訴えられないか、私達ももちろん 証言はするといわれたんですが、今までのパワーハラスメントの 結果は全て書類で日付曜日時間ともに箇条書きにして纏めてあるし、 労働条件についても書類のコピーは持っています。 これを匿名で辞める社員が言っても動いてもらえるものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- mihoko0831
- 回答数6
- 公務員になったのはいいけど・・・(愚痴です)
公務員になったのはいいけど・・・(愚痴です) 年々と高まる公務員批判。今日もTVで公務員と民間の給与を比較して、いかに公務員が恵まれているかを力説していましたが・・・なんです?公務員の平均年収が600万以上というのは?ワタシ30代で年収400万やっと越えましたよ。キャリアとか高級官僚の方々と平均されて600万なんですか?そうなると霞ヶ関辺りの方々の給料って、いったい・・・。 キャリアと言えば、最近元キャリアで色々な番組出演されてる方がいらっしゃいますが・・・なんです?あの方の公務員批判。元キャリアのアナタこそが、今まで批判されるような事をしてきたのでは?と、言うか、キャリアの方って年間1千万円近い金額でスキルアップ研修を受けてきたはずですよね。スキルアップして、そのスキルアップした知識だけもって退職して公務員批判をしている?信じられませんよ、その神経。 TVじゃあ、公務員=悪の権化みたいな図式で、芸能人やらレポーターが騒いでますけど、ワタシ本当に真面目に働いてますよ。ワタシの周りの人も真面目に働いてますよ。工事業務を発注してますが、限られた予算の中で、1円単位でお金を計算して金額はじいて発注してますよ。そりゃあ、「こいつ絶対クビにした方が世のため人のため」みたいな人もいますよ。確かに。でも、100人いたら1人いるかいないかですよ。 これだけ批判されて、仕事の意欲なんて消えますよ。床屋行ってさえも床屋のおじさんが「ヤツラは俺たちの血税で飯食ってるんだ!」みたいな事言ってて、ワタシその「ヤツラ」の一味で、その血税の給料で床屋代支払ってるんですけど・・・。血税ってなんです?最近お店リニュアールまでした床屋さんが血税という程苦労してるんですか? 公務員の給与削減騒いでますが、簡単に削減する方法ありますよ。簡単ですよ。国会議員が国会で変な質問しなければいいんですよ。国会議員の質問って、回答が必要なんですよ。回答の為の調査が必要で、全国の国家公務員に資料作成が命じられるんですよ。そうするとですね(1)質問の為の回答(2)心配性の霞ヶ関さんの念の為の資料(3)地方中枢官僚さんの念の為の資料・・・2倍にも3倍にも資料が必要なんですよ。どれも似ているけど少し違うという内容の資料作成するんですよ。はっきり言って、国家公務員の仕事の6割がこの資料作成なんですよ。これが減れば残業も減って、国家公務員の給与削減なんて簡単ですよ。なんとかなりません? 公務員が悪みたいに言いますけど、数年前まで本当に「議員の秘書」なる方から上層部に「○○○に○○○が必要だからなんとかしろ」みたいな電話が来て、当時の課長が断ったら霞ヶ関経由で圧力かかってきましたよ。ほんとに。その議員さんも今では色々TVで無駄な道路や無駄なハコモノ批判されてますが、改心されたんですか? ああ、本当に、今の給与水準で雇ってくれる会社があったら転職したいですよ。でも天下りとか言われるんですか?天下りだって、できるのは上層の偉い様だけなんですよ。はいはい。わかってますよ、今の生活捨ててまで転職できない自分が一番悪いんですよね。世の批判も「この公務員批判はそれだけ国民が公務員に期待している裏返しだ」という言葉どおりなんですよね。 愚痴、すみませんね。今日は本当に善意の市民の方からお叱りの電話いただきまして、こちらから電話も切れず1時間に渡って電話もっていた手が痛いんですよ。ついでに心も痛いんですよ。電話では言いませんでしたが、悪い事した公務員は全然別組織の見たことも聞いたこともない奴なんです。ワタシじゃないんですよ。 ああ、もしここまで読んでいた方、身内や身の回りに公務員になろうとしている人がいたら止めてあげてください。公務員なんてなるもんじゃないですよ・・・。
- IT業界における自分の立ち位置について
30代になってすぐに開発職から間接部門に異動、転勤になった者です。 今や新宿に変な建物を構えたIT、ゲームの専門学校とかもあり、若くてそれ専門の勉強をやってきた人がうじゃうじゃいますよね。 それに対し、私のように同じく新宿区の某私立文系を出て、プログラミング未経験にも関わらず何故かIT業界に行ったような人物が太刀打ちしようはあるでしょうか。 あまり会社の内情を言うのもどうかと思いますが、当社の東京部署では3年か5年くらいまではいわゆる大手IT企業の下請けをやっていたのです。 人月単位で売買される、普通の下請けです。 課長や部長は、大企業社員との折衝というか、人間関係作りと、手駒である下を束ねるのが業務でした。 昔ながらの人海戦術的なやつですかね。「文系でもSEになれるよ!」という嘘と、当時の採用担当が大学のブランドだけで人を選ぶような爺さんだったため、私のような人でも採用されてしまったのです。 しかし、実は私が入社した7年前には、その大企業下請け業務については徐々に縮小傾向で進む方針になっていまして、私は実は大企業の方に出向したことは一度もありません。私の同期や、後輩もです。 私が入社して数年のウチに、だんだんと大企業に出向していた先輩やその上司が撤退していき、社内開発にシフトしてきたわけです。 その人達が戻ってくるにつれて、だんだん私の居場所がなくなってきたというか、大企業で人身売買をしてきたような次長課長が社内に戻ってき、「使えない駒はパワハラで辞めさせる」というのが露骨になってきたことが、私が東京から追い出された経緯といえます。 採用方針も現在では一変しており、私のような大学ブランドだけでプログラミングはさっぱり・・・という人は採用せず、あくまで大学時代にゲームを作ったことがあるとか、工学部とかIT専門卒を採用、あるいは途上国の学生を採用しているようです。 一方、私が現在所属している地方の部署は、大企業出向は一切無く、昔からやっている自社製品を家内制手工業のごとく毎年アップするというのが主な業務でして、かなり高齢化が進んでおりますけど。 そういうメンバーの元に若くして飛ばされたかなという感じです。 こっちの部署は、新卒で入社しても数年で辞める人が多いです。 もっと活気があって技術力のあるメンバーとやりたい、といって東京など都会に出る人が多いですね。 しかし私の今後の立ち位置はどのように考えて行けばよいのでしょう。 冒頭に書いたようなITの専門学校で勉強してきたような人達って、例えて言えばミュージシャンや芸能人のようなものですよね。 ストリートライブを通じて、大手事務所に自分を売り込んで行くみたいな、当たり外れもあるでしょうし。 私が、この年齢でストリートミュージシャンにはなれないかなと思いますが、どうでしょうか。 もっとも私のような学歴であれば本当はその音楽だか芸能事務所の社員側でなければならなかったのでしょうけど・・。 新卒の段階で、音楽や芸がさっぱりなのに、なぜか事務所社員側でなくパフォーマー側でエントリーしたのが間違いだったかもしれません。 まあ今は、レガシー社員の勤務する地方部署のバックオフィスですから、ある意味パフォーマーではなくなったといえるかもしれませんけど・・。 このサイトで東京に帰りたいという質問をしたことがありますが、当社において東京に帰るには、それでもパフォーマーをまた目指すとか、「事務所」が東京に移転してくれるかのどちらかになるかと思います。 東京は、最先端のことをやろうという部署で、若いIT専門家が多いものですから。 私のような立ち位置の人間というか社会人っているのでしょうか。 こういう人物にアドバイスがありましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#229570
- 回答数6
- 『全く何も取り柄がない発達障害』っているのですか?
度々この板で質問させてもらっております、 部下の問題社員についてです。 https://okwave.jp/qa/q9673943.html 入社3年目を過ぎ、この春の新人教育に講師として参加させてみましたが、結果は散々でした。 「肩書きが人を造る場合もある。ヤツはプライドが高いから一定の敬意を与えて何かやらせれば何かできるかもしれない」 という判断でしたが、見事に裏切られました。 ・何より全く仕事の流れそのものを理解していない。 ・事前に「先におおまかな課の仕事の流れを説明してから個々の計算式やら何やら話せよ、でないと誰も理解できないぞ」と指示したが、全く修正せず(途中で私が割り込みました)・・・どうやら30秒以上の説明は、全く聞いていないに等しい。 ・プレゼン形式のスライドが全部文字で大きさも色も変えず。挿絵類ゼロ。(多分スライドを作ったことがないようです) ・説明の合間に「えっと」「んっと」「んっ」フウフウと息をつく。また、じっと立っていられない。(いかにも見苦しく体をクネクネと動かす) ・たまらず私が割って補足説明をすると、「今○○課長が言った通り・・・」と説明を続ける・・・多分普通なのでしょうが聞いててカチンと来ました。そういった類の事に全く気が回らない ・配布資料はスライド(上記の通り全部同一フォント文字)を印刷したもの。 ・計算式や基本的な用語(船舶関連用語)も正しく覚えておらず。(3年でこれか・・・というレベル) ・時間配分が全くできていない・・・3時間の講義のうち2時間休憩を取らず、途中から様子を見に行った私が異変を感じ慌てて休憩を取らせました。 ・明らかに時間通りに終わる説明ではなかったので、残り時間20分で強制終了させ私が説明。 ・本人は地方中堅大学経済学部卒(旧帝大ではなく1ランク下の大学群) ・卒業発表の経験がなく、プレゼンそのものが人生初。学卒の新人たった5名を相手に明らかに緊張していて全く他のことに気を向ける余裕がない様子。 諸々ありまして、今現在彼は発達障害の類ではなく「ただ酷いレベルの我まま自己中心でだらしない怠け者」という事で収まっております。その理由として大きいのが、 「発達障害の人って、何か人に秀でた才能とかあるよね、彼にはそれが全くない。」 という事でした。これまで見た中では、本当に全くありません。特に「ヲタ」というレベルの何かの知識もなく、とびぬけた集中力もなく(むしろ人並み外れて欠けているくらい、たまに突然長時間残業を始めるが、大体翌日休む)、パソコンにも詳しくなければアニメにも疎く、文系卒なのにまともな日本語文章が書けません。(本当にH大卒?) そして謎なのが、これだけ出来ないづくしなのにも関わらず、職場に戻ると平然とギャグを(もちろん全然笑えない)とばし、楽しく話している同僚の会話に割って軽口を叩きます。 ・今のこのご時勢で、クシャミの際に口を覆いません。何度注意してもなおりません。 ・勤怠は3年連続で欠勤(有休使い切り) *彼の父親は大学教授(講師?)で著書やテレビ出演がある(第三者からの情報)です。 彼は父親を憎んでいるようです。また彼が入社した直後にこのお父様が遠方から来社し、「息子には全くしつけをしておりません。申し訳ありません」とご挨拶に来たとか。 聞けば幼少期に何の異変もないうちから親不知を4本とも抜くために入院したとか。(それって全額自費負担の診療ですよね) 今、再び彼の発達障害を疑わざるを得なくなりました。 質問ですが、 『どうしようもないクズ』と『発達障害』の境目って、実際の社会人としての日常で、一体何なのでしょうか? また、『全く何も取り柄がない発達障害』って、実生活の中でいるものなのでしょうか?案外『人にずば抜けて才能のある発達障害』って、実はほんの少数なのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 集団ストーカーとは、創価学会の嫌がらせだったと判明
集団ストーカーとは、裁判記録や創価学会・公明党幹部が示しているとおり、創価学会が集団で行っている嫌がらせのことだったのですね。 裁判記録、幹部の本、新聞記事を見て納得しました。 このような記述が、公文書や幹部の著書にありました。 「創価学会の会長だった北条氏は、山崎弁護士に命じて、盗聴器の製造や特殊なスパイ機器の輸入をさせた。」 「学会では盗聴器と盗撮器を製造しており、スパイ活動の為のアジトの管理もしている。 幹部が信者に、尾行、盗聴盗撮、悪評の流布を命じている。 組織的な監視、嫌がらせ、誹謗中傷は日常的に行っている。」 創価学会の集団ストーカーを知ってましたか? 創価学会顧問弁護士 山崎正友(著) 「月刊ペン事件 埋もれていた真実」 『 広野輝夫は盗聴器等の機械の製造と使用管理部門の中心者であり、河上覃雄(のちに公明党代議士)、岩佐俊典らは、山崎正友が手なずけた造反グループや、敵対勢力に送り込んだ情報員の管理と、“見張り”“尾行” やそのためのアジトの運営等を手がけている。 このメンバーが集まれば、山崎正友配下の「SCIA」と呼ばれる情報師団のすべてが動かせる。その資金は、北条浩がいろいろな方法でひねり出した資金を山崎正友経由で各部門に配布する Z会は、その存在を知る幹部は本部内でも十名に満たず、厳重な、秘密のヴェールにつつまれている。 それは敵対勢力や造反者対策、情報や謀略、マスコミ戦略を行う、文字どおり最高秘密会で、極めて戦闘的なことがらを司る機関であり、宗教団体にはおよそ似つかわしくない、生臭いものであった。 主宰者の海軍将校の経歴をもつ北条浩が、海戦の合図である“Z旗”にちなんでZ会と名づけた。』 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s03.html 創価学会 教学部長 原島嵩(著) 「誰も書かなかった 池田大作創価学会の真実」 『創価学会批判者に対する盗聴、スパイ、見張り、尾行は執拗に行われました。 池田は込んで、謀略ができる人間を登用してきました。 彼らは、謀略そのものに少しの罪の意識はありません。むしろ、そこには池田大作に直結し、選ばれた人材として、英雄を気どり、エリート意識が発達しているだけです。 月刊ペン裏工作、電話盗聴や謀略、他教団や学会批判勢力の分断工作、世論操作、買収に多額な金が使われたことも、各種批判で明らかになっています。それとて氷山の一角でしょう。』 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s06.html 創価学会 芸術部書記長 小多仁伯(著) 「池田大作の品格」 『広宣部は、全国に普及し組織化されていったのです。 広宣部の主な活動は、 1.構成員宅の郵便物などの抜き取り 2. 構成員の盗聴 3.交友関係の調査 4.構成員への尾行 5.怪文書による攻撃 6.構成員の出したゴミなどを持ち帰り、その中から情報を収集 以上のような活動を行っていました。 当初は、組織防衛のための広宣部を結成したことが、いまでは積極的に反対者への恫喝、圧力を加える組織へと移行しているようです。』 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s04.html 公明党委員長 矢野絢也(著) 黒い手帖 創価学会「日本占領計画」の全記録 『各部門と連動しながら、スケジュールを組んでの連続的な組織的犯罪だったのである。また、攻撃範囲は本人のみならず、家族・親族に及ぶものであり、精神的威嚇、社会的地位の抹殺、または生活の基盤を奪い取ろうとする、包括的なものであった。 いうまでもなく、これらの非合法的行為は、学会内部では極秘に行われており、一部の幹部しか知らない。 私は、当時、公明党の最高幹部で、学会との連絡役を務めていたことから、このような事実を知り得た。 元学会員の陳述書によると、「特殊部隊」の役割は「広宣部」が担っているという。監視、尾行、嫌がらせ、ゆえなき誹謗中傷などの違法行為は学会のお家芸ともいえるほど、常套手段化している。 (中略) ICレコーダーの音声データは、パソコンに取り込み、いかようにも編集できる。コンピューターに少し詳しい人なら音声データは容易に改竄できる。 ハイテク集団を持つ創価学会なら痕跡を残さず、データを編集し直すことなど、お茶の子さいさいだろう。』 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s07.html 創価学会は企業から依頼を請けて、社員の抹殺をしていました。 万引き冤罪や自殺誘導をしていたというもの。 日刊サイゾー 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、かなり悪質な一件でした。 道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイローゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。 」 https://www.cyzo.com/2011/10/post_8912_entry.html JFK通信社 日刊ゲンダイを読む 『ジャーナリストの乙骨正生氏は、自自公に猛反対の立正佼成会の幹部のインタビュー記事を週刊誌に掲載した直後から自宅に無言電話がかかるようになり、何者かに車のガラスを割られた。 また、「公明党の政権参加は民主主義に反する」と新聞にコメントした日大教授の北野弘久氏は、無言電話が殺到しただけでなく尾行もされたという。 国会で自自公連立の問題点を追及した民主党議員のケースも同じだ。国会図書館で創価学会に関する書物をまとめて借りたとたんに、自宅に無言電話や暴力電話がかかり始めたというから恐ろしい。』 https://www.geocities.co.jp/WallStreet/6694/nikkangendai7.html NTTドコモ通話記録窃盗事件 「2002年4月、当時創価大学剣道部監督だった創価学会幹部が当時交際していた女性の浮気を疑い、創価大学副学生課長に依頼し、同副学生課長が通信会社に勤務していた部下の学会員に浮気調査の名目で、女性や女性が付き合っていた別の男性の通信記録を調べるよう指示。指示された学会員が通話記録を盗み、内容を創価学会幹部へ伝えた。[1] 創価大学剣道部元監督が通話記録を元に浮気相手とされる男性へ迷惑電話を架けたり嫌がらせをした。ところがあまりにも正確な内容であったため、男性が不審に思い通信会社へ問い合わせたところ、通話記録が盗まれていたことが発覚。2002年9月に警視庁保安課が通信記録を調べるよう指示したとして創価大学剣道部監督を、通話記録を盗み出したとして通信会社社員、創価大学副学生課長(いずれも当時)を電気通信事業法違反容疑などで逮捕した。 今回の携帯電話通話記録窃盗事件では上記 浮気調査以外にも複数の通話記録が盗まれていたことが明らかとなった。中にはジャーナリストの乙骨正生の通話記録や[6]創価学会に対立する団体幹部らの通話記録を盗んでいた事も発覚。警察が被害者に事情説明を行っていた。その後通話記録を盗まれた被害者で元創価学会員の女性ら2人が2003年5月14日、東京地検に告発状を送付した[3]。告発状の中で女性は「本件は、電気通信事業法等に違反するだけでなく、本質的には、憲法の保障する信教の自由、通信の秘密を侵害する悪質な犯罪であり創価学会による憲法違反である」としている。最終的に判明した犯行は4件で残りの3件の被害者は創価学会を批判する日蓮正宗の信徒団体で妙観講副講頭、創価学会脱会者、創価学会を批判するジャーナリスト乙骨正生であった[7][8][3]。 日大名誉教授の北野弘久、政治評論家の屋山太郎はこの事件に対し「単なる窃盗ではない。新聞を読んでも、事件の裏のこういう組織の背景がまったく分からないというのが問題です。今回の事件から見えてくるのは、創価学会がたった3人でこれだけのことができる組織だということです。知らないうちに気に入らない相手の情報を手に入れ悪用する。なにより一般の人ではとてもこんな組織的な広がりを持ちえない。つまり、潜在的に大犯罪を起こしえる組織力を間違いなく持っているということ」とコメントしている[9]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 上司のパワハラより自分を守るには
以前にも近い内容の質問を書かせてもらいましたが、状況がさらに悪くなっているので再度質問させていただきます。 現在の部署に異動になったのが12月。元いた部署は閑職で、希望通りとはいきませんでしたが、異動が叶い、上司の上司からは「これまでの現場としての仕事ではなく、大卒として、スタッフとしての仕事をしっかりしてほしい」と言われ、ばりばりとやる気を出して仕事をしていました。引き抜いてくれた現在の上司には感謝してやまないのですが、異動した瞬間から人が変わったように増長してしまい、近々ではパワハラまがいの行為までされるようになり困っています。 もともと自分自身、文系畑で上司の上司からの指示でやむなく理系の関係の仕事をしています。主に実験と現場の作業が業務となり、合間合間で書類の作成等の事務仕事を行っています。実験に関しては付き合わされていることが多く、無駄なことだと思うようなことまでさせられて、報告書を書かずさっさと上司が帰宅、その後始末をやらされて帰宅が12時を回るということがざらにあります。 基本的に部下に仕事を押し付けて帰る管理職というはおかしいですし、実験に付き合わされてほかの仕事ができず、残業時間が増えてしまい、挙句それが仕事の効率が悪いといわれてしまう悪循環に頭にきて、本人に直接申し出たり、組合から申し入れをしてもらったりということもしたのですが、本人のマイペースは変わらず。いつも声を荒げられ目を三角にして鬼の形相で怒りまくるという子供みたいなことをします。 別段、命令に違反をしているというわけではないのですが、自分の都合を最優先にしないと気が済まないこの上司。出張先から急に帰って来いと言われ帰ってきてやらされたのがスイッチを押すだけの業務に5時間も付き合わさるというものだったり、ことごとくくだらない理由で予定を変更され、とても仕事になりません。 とうとう限界がきて、一度じっくり話をしましょうと、今日話をする場を短時間ですが設けてもらいました。そこで本人から出た言葉が「君は現場の人間として来てもらったんだから事務の仕事はしなくていい」その一言に愕然としてしまいました。異動のときに言われたこと、それに準じて今まで仕事してきた旨を強く訴えると「あれは上司の勘違い」と一蹴される始末。「仕事の配分は僕では判断できませんし、きっちりと上司と相談してください」どうにも話がまとまらないのでそういうことしか言えませんでしたが、正直ショックでした。 その後、前述の上司の上司から呼び出され、2時間ほど話をしましたが、「とにかく自分で対処法を考えてくれ」という一点張りで、とどのつまり「パワハラ相談窓口に電話してみたら」と言われる始末で、頭が痛くなってしまいました。その上司の上司も該当するパワハラ上司の処遇には困っているそうで、ことあるごとに噛み付かれ、余計に対応しにくくなっているように見えます。元々指示系統はその上司の上司から降りてくるようになっており、パワハラ上司は職制の上では課長と部下という関係ですが、直属の部下というわけではありませんのでそのパワハラ上司が仕事を決める権限はありません。このままでは自分自身のキャリアアップにもなりませんし、我慢も限界に来て自分自身でも声を荒げることが多くなっています(そうしないと伝わらないので)見えないところでも嫌がらせもそのせいか増えてきているので、非常に困っています。 移動に関する後押しをしてもらった恩があり、大手を振って訴えを起こすと言うことは正直気が引けるのですが、キャリアにしても精神的なものにしても自分自身がワガママに付き合わされて潰されるわけにはいかないので、転職も含めていろいろな選択肢を模索中なのですが、近いところで何か対策はありませんでしょうか?やはり、社内コンプライアンス違反を訴えるべきなのでしょうか?長期的に休むということ以外で何かアドバイスがいただければと思います。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- tmbigger0411
- 回答数1
- 24の男ですが、社会人生活に暗雲が立ち込めています
私は難関私立大を卒業後、会計ソフト会社のSEになりました。 在学中、簿記2級、TOEIC735点を取得しており、会計知識があったことが採用につながったようです。 ただ、私はITやプログラミングより会計そのものに興味があったようです。英語など語学にも興味があります。 入社一年目の頃、そのためプログラミングの勉強に身が入らず、またPCの作業でミスやトラブルばかり起こし、今や課の人達、開発フロアの人達全員からの信用を失ってしまいました。 皆、私がいつかは、あるいはすぐに辞めると思っています。 反省もしています。 プログラミングに興味がもてなかったのは、私のプライドが高く、プログラミングよりも今の時代必要とされている英語や中国語の勉強がしたかったし、簿記1級や中小企業診断士などの難関資格を取ってさっさと転職を考えようと思っていたことも原因です。 プログラマー、SEを、興味が持てないのに長い間続けるわけにはいかないとも思いましたし、また、入社6~10年目以上の人でもプログラミングをやってる人もいますし、将来にとても不安を感じました。 IT会社にしては噂で聞くような「朝まで残業」とか「土日も休めない」といったことはなく、変なところは確かにありますが、比較的良心的な会社とは思います。 ただ、やはりマネジメントができなさそうな人は名ばかり課長(あるいは控え?)として変な部にまとめられていたり、営業がダメになった人は製品テスト専門のチームに回されたりしています。 上記のとおり、もはや会社の人の信用が得られそうもないため、本来興味がある経理に転職しようと思い、 このサイトでも質問させていただきました。(http://okwave.jp/qa/q6684664.html) 今すぐにでも、24歳で若いうちに、最初は小さな規模の会社でもいいから経理に転向しようと思ったのです。 ただ、リンク先の回答者様が「中小の、大して経理の経験がつめない会社に就職しても人生を棒に振る」とおっしゃたこと、 あるいは、転職に関する、キャリアコンサルの人が書いたような本に「入社3年までは辞めるな」 と書いてあったりしたことで、今すぐ動くのは控えた方がよいのかなど、動くに動けない状態になってしまいました。 3年、IT会社でプログラミングをしていたら、いくら日商簿記1級、あるいはUSCPA、BATICなどを持っていても、経理未経験ということでかなり厳しくなってしまうと思うのですが・・・。 ちなみにリンク先の前質問でのご回答を踏まえてもう少し書きますと、 現在の会社に経理課はありません。 また、給料や地域よりも、どこにいっても通用するスキルを獲得できる環境を優先したいと考えています。 このような形ですが、今、なにをすべきでしょうか? (1)未経験経理という狭き門はあきらめ、一念発起してITの人間として生きる。ただ、現在の会社ではもう信頼を獲得できそうもなく、設計などにも回れないため、早めに資格をとって他のIT企業へ実務経験を売りに転社する。 (2)現在の会社の面談などで、プログラミングという苦手分野で勝負していく自信がなくなったといって営業に回してもらう。あるいは製品のバグテストを行う課に回してもらう。(ただ、この課に行くとその会社でしか通用しない人になってしまう・・・・) (3)なるべく上場していて一通りの経理経験を積めそうな会社の面接を受ける、無理そうなら非上場の小規模でもいいから、とにかく経理に今すぐ転職することを考える。 (4)簿記1級、あるいは英文会計の資格を目指しつつ現会社に居続け、取得できてから転職活動を始める(年齢が心配・・・・) (5)民間転職はあきらめ、公務員試験を目指す。(これについては、実は大学4年の頃、現会社に決まった後に勉強していたのですが、色々な思いから勉強が続かなくなりました、今から働きながら勉強というのは、受からなかったら何も残らない、受かる確率も低いので、やはり現実味がないかと・・) (6)看護師を目指す(去年、一緒に入社した同期が半年で辞め、この道を選びました) 6つ上げましたが、5、6番目は最終手段だと思います。 4つの内、決めるのは本人だろうと思われると思いますが、何かアドバイスありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#144096
- 回答数2
- まともな人から変な子が育つのはなぜだと思いますか?
僕の知り合いの女性さんです。小中と同級生でした。 僕たちの住んでいるところは中部地方のとある地味な県の田舎です。 周りは比較的まともな人が多いです。 近場(車で15分とか)の人同士で結婚することが多く遠くても隣の市や近隣の都心部の人とそこで住む人が多いです。 Nさん同級生の親とNさん親、僕の親は親同士同級生だったり後輩先輩顔見知りという関係であることが非常に多く、祖父母同士が知り合いということも少なくありません。僕のお父さんはNさんのお母さんと高校まで同級生でしたし別の同級生の親とも中学まで同級生でした。 Nさんの親は教師と有名企業(高校の頃の担任にここは有名なところだねといわれたそうです)の課長だか部長だかです。また、父親はこの辺りで一番賢い高校卒で割とレベルの高い国立大卒です。母は2番目に賢い高校卒で地元の国立大卒です。お父さんもお母さんも真面目な方で常識もありバカなことをしでかすような人ではありません。 そして地元では教師の子なら教師を目指し、経営者の子なら経営学部へ進学し継ごうと頑張ったり、公務員の子は公務員を目指したり、銀行員の子は銀行員を目指したり、他にも自営業の子でも会社員を目指したり頑張っていますし、結婚してる同級生も多いですがほとんどは近隣の人と結婚し近隣に住んでいますし離婚再婚なんてしていません。 そんなNさんはNさんが言うには県外の大学に行きたかったそうですが親がNさんのことを人ではなく所有物と思っていて手放したくないがために行かせなかったそうで、奨学金も認めなかったそうです。また、「わたしはもっとあなたをスパルタ教育したかった」と親に言われたことがあったそうで、小さい頃はとにかく厳しく秘密兵器という言葉を使っただけで家族会議になったり、2階での足音が少ししただけでビンタを食らったこともあったそうで、白でも黒と親が言えば黒といわなければならなかったそうです。で、仕方なく地元付近の専門学校か大学に行ったらしいですがなぜか入学して数ヶ月でデキ婚し中退。高校の頃から関西へ出かけそこで出会った人と付き合い、妊娠したそうです。 そうなると親もどうしようもないためNさんは関西の某地で旦那Aと一緒に住んでいましたが数年後離婚。子供は旦那が引き取ったか施設です。するとまた別の関西の人旦那Bと結婚しすぐ離婚しました。どちらもNさんの地元の人からすればどこの馬の骨かわからない人です。 そして現在Nさんは九州の人と結婚し九州に住んでいて妊娠しているそうです。この九州人もどこの馬の骨かわからない人です。 旦那3人に共通していることは地元以外の人であり都会育ちということです。 ただ、Nさんは旦那3人や子供のことについては一切話したがりませんし親にも合わせたことがないそうです。Nさんの親も旦那3人の正体は全く知らないそうです。 また、Nさんは万引き経験もあり、そのとき親は泣いて店に謝罪しめちゃめちゃ怒られたがいまだに反省しておらず「万引きしたからってあんなに怒らなくてもいいじゃん!」「先生も万引きしたからってあれは言いすぎ死ねよくそ校長」と言っていました。自身の子供が万引きしたときは「で、いくら払えばいいの?早くしてほしいんだけど」お金出したら「これで責任取ったからもう用はないよね?」と。そして子供に対して「お腹空いたね!何か食べて帰ろっか!」と言ってたそうです。また未成年のときは暴行したり非行したり・・・。 まともな親で常識もありちゃんとした職業に就いていて離婚も再婚もしてない、万引きしたら泣いて怒る親なのにどうしてその娘であるNさんは再婚離婚繰り返しよそ者ばかりと結婚し、非行暴行万引きしても罪悪感すら感じてないのでしょうか?DQN親に育てられたならわかりますが…。蛙の子は蛙じゃないんでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- ten_tenisu1119
- 回答数16
- パートか正社員 働き方に悩んでます
転職すべきか、転職した場合の働き方に悩んでいます。 現在の会社(B社)は悪く言えば暇すぎる部署 良く言えばラクな部署です。 B社の前は、大企業(A社)に派遣で勤めていました。 主人とはそこで知り会いました。 主人は設計担当者で、私は補助をしていました。 専門性が強く、理系大卒の男性社員が設計をし 女性社員は補助をするという職場でした。 ここで正社員になりたいと思っていたのですが ハードルが高いので、同業界のB社で正社員になりました。 A社での私の評価→仕事ができない、キャラはおもしろい B社での私の評価→仕事の飲み込みが早い 主人にB社で「できる人」て噂になっている事を話した時は 「はぁ~?? その会社潰れるぞ」 とまで言われましたが、B社は1000人規模の会社で潰れる雰囲気はありません。 B社の条件は良いのですが(育児休暇や有休など制度が充実) 仕事が少なく苦痛になり、1年後に鬱病になってしまいました。 庶務の派遣の人も仕事がなく「何かないですか?」 と私に聞いてくる程で、庶務でもできる仕事を振ったりしてました。 同じ仕事をしているお局の女性社員に相談すると 「こんなに人要らないんだよね・・」と言ってました。 派遣社員も含めて女性社員はネットで時間を潰してます。 主人に相談すると 「管理職というのは、いい仕事をして評価されたいんだよ。 設計は波があるから、忙しくなった時の為に人を抱えておきたい。 お前の仕事は直ぐに出来る仕事じゃないから正社員で雇った。 仕事がくるまでネットしてればいいんじゃない?」 同業界の設計担当者がそう言うんだから・・と思いネットで英語の勉強などをする事にしました。 ある日、課長に個室に呼び出され、ネットの件で注意されました。 謝罪し、チャンスと思い、ある仕事を覚えたいので時間がある時に教わってもいいですか?と聞きました。 すると「何なのそれ?その仕事を覚える計画をたてて提出して」と言われました。 何せやった事がないので計画の立てようがなく、 その業務を担当している男性社員に相談したところ 「覚えても君のチームにその仕事は発生しないよ うちの会社って技術を共有しない体質があるから その仕事を君の上司は知らないと思う。計画って言われてもね・・ 勝手に機械触っていいよ」 と言うので覚えようと触っていたのですが、1台しかなく、 結局仕事で使いたい人の迷惑となってしまい、やめました。 A社で学んだ事を忘れないようにB社のPCでもやってみたり、 1年経ちましたが、活かされた事はありません。 進歩したいと言ったら「進歩・・?」と女性社員にニヤリと笑われました。 会社を変えれば鬱病が改善するかもしれない・・という期待もあり、 主人の会社の下請けの会社へ転職活動しました。面接で 「うちの会社は朝早いし残業もあるし、女性も忙しいです。 結婚されてますが大丈夫ですか?出産計画は?」 駄目だと思っていたのですが、正社員で内定を頂きました。 ですが、ラクさに慣れてしまった事、 B社に入ってからスキルが上がっていない事、 A社での評価を考えると、この会社で正社員として勤まるのか不安です。 主人は、とにかく私に元気になって欲しいらしく 大手の会社の人数が多い部署でパートか派遣で働いて主婦友を作る事を奨めてきます。 理由は ・正社員じゃなくていい、生活できればいい、貧乏でも楽しい方がいい ・女性の場合、仕事内容といより人間関係がよければ不満が解消される 場合が多い ・子育ては想像以上に大変だ、同期の奥さんは専業主婦が多い ・仕事が好きな奴は、周りが遊んでいようが気にならない。 お前は仕事 がしたいのではなく、暇が苦痛なだけ 上記の理由から、正社員より勤務時間の少ないパート、人間関係のよさそうな職場を探す方が解決する可能性が高い・・だそうです。 ただ、正社員にこだわるなら協力するよと言われました。 長くなりましたが、どちらが良いか御意見お願いします。 また、部内で改善する方法があれば教えてください。
- 友人とのトラブル(仲間はずれ)に悩んでいます。
長く分かりにくい文章になりそうなので、最初に謝っておきます。 近所に親友ともいえる仲の良い友だちがいます。子供同士も学年が違いますが小さい頃から仲がいいです。もともと居たマンションからその子が新築し引越した後、私も同じ町内に引越してきたほど慕っていました。 その子は私より3つ年上ですが、かなり若く見え、キレイで明るい子 です。私はどちらかというと老けて見られ、地味系とでもいえるでしょうか。 本題に入ります。子ども会の行事などいつも一緒に行動していました。2年前私が二人目の出産をしたので行事などには参加できず、だんだん一緒に行動することは減り、メールをよくしていました。 子供も大きくなってきて、だんだん行事に復帰した私ですが、参加するとその子はもう仲間?みたいなのができていて、私の方を振り向きもしてくれず、無視状態でした。感じ悪いなあと思いながらも話しかければ答えてはくれるのですが、そっけない態度。私も違う友人と話しています。 近所なので、道端ですれちがってもよほど近距離でない限りこちらを向いてもくれず、気はついている様子。 そういう日々がずっと続きました。私も嫌な気分になりながらも乗り越えてきたつもりです。 しかし、先日上の子の授業参観の時に、道で会いました。向こうは近所の仲良し3人組、私は一人で自転車でした。真ん中の子は私の方を向いて手を振ってくれました、私も笑顔で答えたのですが、Aさんはちらっと私を見た後、知らん振りで話をわざと大きく話すといった感じで、私の前を通っていきました。 とてもとても悲しいキモチになりました。涙が出てきました。私も同じ道を行くはずだったのですが、思わずまっすぐに違う道を行きました。 この3人は以前一緒に飲みに行き、また行こうね~と言っていた人たちなだけに、いろいろ考えてしまいました。 さっきまで一緒にランチに行っていたのではないか・・・なんで誘ってくれないのかな・・・・ 嫌な方向ばかりに考えてしまう自分を嫌になり、その日から夜もあまり寝れず、食欲も正直減っています。暇になるとそのことばかり考えてしまい、とても苦しいです。 Aさんは昔は気が合うと思っていたので勿論仲良くさせてもらっていたのですが、実は一緒にいると、人の悪口が好き、私がカチンとくる言葉を平気で言い、自慢話が多い人だと感じ始めていました。 *私がガーデニングが好きなのを知っていて、「庭なんてもどうでもいい、私なんてなくても良かった」 *私の先輩でAさんも知っている人がいるのですが、その人の悪口をいろいろ言う *ダンナさんが課長になったの~、給料が高く母子手当てはもらえないの~、(Aさんが)職場で上から3番目になったの~、こどもが担任の先生にすごく褒められるの、何でもできるって。 私はAさんと反対に日本人独特の謙遜したいタイプなので余計にミミにつくのかもしれません。聞いていてすごいね~と答えてはいますが、おもしろくないなと思うのは正直なトコロです。何でも話せて羨ましいと思っているのは私なのでしょうか。 私は元のようになりたいとは思っていません。しかし、人として、親として相手を完全に無視したり、挨拶もしない仲にはなりたくありません、今後長いお付き合いになりますし。でも今の私では目も見られない感じなのです。怖いのですAさんが。何より町内でも顔が広いのでAさんを敵に回したら怖いというのはみんな知れずとしれている話です。 私の上の子は6年生なので、Aさんと私があまり前ほど仲が良くないのを感じ始めています。昨日のお祭りの後も「もっと話せばいいじゃん」と言われてしまいました。 長い、くだらない私事の話を読んでくださってありがとうございます。女性特有のありがちなコトではありますが、本当に苦しいキモチでいます、皆さんならどう自分の中で整理していきますか?ご意見きけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- tenten0325
- 回答数3
- ◆うつ状態の主人にどう対応したらいいですか?◆
結婚6年目の主婦です。子供はいません。 私は31歳、主人は35歳です。 主人は結婚と昇進と転勤が重なった5年前にうつ病と診断され、今は薬を飲みながら仕事をしています。先日医師から「うつ病」ではなく「双極性障害II型」と診断されました。 今まで会社の愚痴や悩みなどは家ではほとんどしなかったのですが、先日医師から「愚痴などは人に話したほうが楽になる」と言われ、それからは愚痴と相談の繰り返しの毎日です。 現在はうつ状態なのですが、どう対応したらいいのかわかりません。 うつ病に対する知識はありますが、毎日の会話の中で具体的にどう答えたらいいのかがわからず、私自身毎日悩んでいます。 うつ状態になった原因は二つあるのですが、ひとつは主人のいる部署が秋から子会社に移動になるので、その準備のための仕事が通常業務にプラスされ、仕事量が増えたことです。 そして二つ目は、去年秋に途中入社した主人の部下(20代半ばの女性で入社後にうつ病で通院していますが、私が会った時の様子と主人の話から考えると、演技性+境界性人格障害である可能性が高いように思います)に振り回され、上司などから「課長である君の指導が悪い」と一方的に言われ、社内で孤立してしまったことです。 部下のことについては上司に「彼女はうつ病で通院中だから情緒不安定である」と報告し(今まで報告はしていませんでした)何とかわかってもらえたようなのですが、会社としては「きちんと指導しろ」と言ってくるようです。 その二つのことから、主に仕事に関する愚痴や相談をされるのですが、何と答えていいのか分かりません。 (1)いつも仕事のことが頭に浮かんできてしまう。悪い方向へ行ったらどうしようと不安が頭に浮かんでくる。どうしたらいいんだろう。 (2)休日は休みたいし、うつの時は休養が一番とかしたいことをするのがいいっていうけど、休養ってどう過ごしたらいいんだろう。何もしないと仕事の事が頭に浮かんできて不安になるけど、何かしたいこともない。外に出るのはおっくうだけど、このままうちで悶々としているのもいやだ。 特にこのふたつを言われると何と答えたらいいのか分からず困ってしまいます。 こうした方がいいとかは言わない方がいいと聞きますが、相談された場合はアドバイスするべきなのでしょうか。 今は不安や混乱を整理できるようにアドバイスしていますが、 (3)頭ではわかっているのに不安が浮かんでくる。どうしたらいい? と言われます。 いったいどうしたらいいのでしょう。 うつに関する知識の本はたくさんありますが、具体的な応対の仕方などはどこにも載っていません。 (1)(2)(3)と相談された時、何と答えるのがよいのでしょうか。 主人には会社で相談する人はおらず、友人も皆家庭を持っているため疎遠になっています。なので愚痴を言ったり相談する相手はいつも私です。主人も「妻には何でも相談できる」「自分のせいで生活を振り回してしまって申し訳ないと思ってる」と言っていて、私も出来るだけ支えていきたいと思っています。 しかし、私自身10年前からうつ病を患っており、抗うつ剤は飲んでいないものの(アレルギーがあるので飲めません)通院してイマイチ安定しない状態です。 主人のことで私もとても考えてしまい、特に休日明けの朝はぐったりしてしまい、このままでは共倒れになりそうです。 主人に対してどう接したらよいでしょうか。 仕事は休職も考えましたが、主人が職を失うことに対してとても恐怖を感じているので、仕事は普通に続けています。 今の会社は精神疾患に対して理解のある会社ではありません。精神的な理由で休職願いを出すと、診断書があっても「もう来なくていい」と言いかねない会社です。しかし、仕事がハードでもお給料がいいため、主人は続けたいと考えているようです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hamathi49
- 回答数4
- 喋り下手?感情の起伏が調整できない?それともただの甘えなのかな?困っています
初めて質問します。 学生の頃はそうでもなかったのですが、最近になって人と喋るのが苦手になってしまいました。 と言うのも、原因は薄々自分でも感付いているんですが、円滑にコミュニケーションが出来ている時は気軽に話せるんですが、相手を怒らせてしまった時や、怒鳴られたりした時に頭の中が真っ白になってしまい、顔が真っ赤になってしまい(怒りでというわけではないです)涙腺が緩み、鼻も詰まってしまいます。 子供の頃はそれでも良かったんですが、流石に25歳の大の男がこの失態は、恥ずかしくてたまりません。 例えば今日の職業訓練の帰りにバイクで帰っていたところ、交差点で信号待ちをしていたタクシーのバックミラーに当てこすりしてしまい、その時に運転手さんに怒鳴り付けられ、「どうするんだよ!」と言われたので、「一緒に警察にいきましょう」と伝えて警察にいき、事情聴取をしてもらったのですが、その時も感情が昂ぶり、まともに声も出せず警察官にも言いたいことの半分も伝える事が出来ませんでした(幸いにも警察官の方が間に入ってくださり、示談で解決しましたが) ちなみに、この場合、相手方も私のバイクを止めるのに車で割り込んできてぶつけるようにして止めてきた事もあり、修繕費を支払う事になっても職業訓練の学校で入っていた保険も効きますので、しっかりとした対応をすれば私にとって圧倒的に不利になる事はないだろうという事も分かっていました(素人ですが、一応法律を勉強してますので) そこまで分かっていても、怒鳴りつけられた時に頭の中が真っ白になり、涙が出そうになり、鼻が詰まり、ぐしゃぐしゃになり、そのタクシーの運転手さんが交番を出て行った後、堰が切れてしまったかのように涙が止まらなくなり、警官に諭される失態・・・警官にも迷惑を掛けた事が心苦しいです(警官の一人に、「これも警察の仕事の一つだからいいんだよ」と言われて、更に泣いてしまいました・・・) 3年程前、勤めていたスーパーのバイトを退職する時も、退職日の3週間程前に申し出た所、「人がいないから無理だ。あと3ヶ月はいろ。それでなくても、普通は1ヶ月前に勤めるのが社会人の常識だ」と怒鳴りつけられ、店長と揉めた事があったのですが、その時も伝えたい事はあっても顔が真っ赤になり、涙と鼻づまりで言葉も出せなくなり、店長と店長と仲の良かったドライの課長二人に叱られ、悪循環になってしまった事もあります。 そう言う事を繰り返してきた結果、人に怒られたり嫌われたりするのが苦手になり、言ったら怒られるんじゃないかというのが頭に浮かぶようになり、人の顔色ばかりをうかがうような人間になってしまいました・・・ もちろんハイハイと言う事を聞いているだけで良いならそれでもいいんですが、どうしても生きていく上で(仕事でもプライベートでも)人とぶつかる事はあれば、叱られる事だってあります。 叱られる時は何かしら叱られる原因があるわけで、自分を振り返り、間違っていた所があれば正すべき、正せるように努力するべきだとも思い、そのようにしてます。 ですが、どうしても感情がたかぶった時に顔が赤くなったり、涙が出たり、鼻が詰まったりして泣いてしまうのだけは大人として、社会人として恥ずかしい事ですし、直したいと思ってます。 (小さい頃は意地でも涙を止める為に彫刻等やエンピツを自分の腕に何度も刺したり、自分の頭を何度も壁に叩きつけたりしてました・・・周りの人からすれば、きっと物凄く頭がおかしい子に見えたと思います。今は流石にそんな事はしてませんけど) 長年の付き合いの友達など、本当に心を許せる相手とならこんな事にはならないし、むしろ冷静になって話が出来るんですが・・・ こういう体質を直したい場合、心療内科などが良いのでしょうか? それとも、私の甘えに過ぎず、大人としての自覚が足りないだけなんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kiria1234
- 回答数7
- トラウマ(長文です)
こんばんは。いつもお世話になっております。 今まで友人にも相談出来なかった事なので アドバイスを頂けたら嬉しいです。 以前私が派遣で受付の仕事をしていた時の話です。 そこの会社では派遣は私一人で後は全員正社員でした。 私はその中の一人の男性Aに好意を持ち仲良くなり 付き合う事になりました。(今思うとこの時どうしてもっと 相手を見極めなかったのだろうと軽はずみに付き合った自分を 後悔します。) その後、このAと体の関係も持ちました。 事件はこのAと関係を持った翌日に起こりました。 出勤すると周りの様子がおかしいのです。 何だかこっちを見てニヤニヤしているような感じがするのです。 気にしないで普通に仕事をしていると男性社員Bが 「俺とはホテル行ってくれないの?」と話かけてきました。 秘密にしておいて欲しかったのに関係をバラされた事に びっくりして頭が真っ白になりました。 その日Aに電話して聞いても 「話してないし気のせいじゃない? でもこの会社派閥があるから気をつけた方が良いよ。」 と笑いながら他人事のような返事でした。 その後も他の社員からあからさまに胸やおしりをさわられたり 更衣室で着替えている時に笑いながら入られたり 体調が悪くなり遅刻した時に 「朝1発やったから遅れたの?」と聞かれたり 「今、嫁が妊娠中だから一緒に食事に行かない?」 と誘われ断ったら「Aとはやったくせに」と 遠くから聞こえるように言われたり、 「Aから色々聞いちゃった」等言われ気が変になりそうでした。 男性社員Cから「Aは色んな女に貢がせているから、気をつけた方が 良いよ。」とか男性社員Dから 「Aは昔、乱闘騒ぎを起こして部長が警察までいった。」 等こっちが何も聞いてないのに突然そんな話をされ、 A本人にも遊びに誘われた事がありましたが A自身ももう信用出来ず怒りながら断りました。 派遣という立場で感情的にこれ以上怒る事も出来ず、 だんだん精神的に追い詰められ、疑心暗鬼になり ストレスで円形脱毛症になりました。 女性は私を含め2名なのですが、もう一人の唯一の女性社員には 「何で下ネタくらい言えないの?」と言われました。 セクハラの事を派遣元に(Aとの関係には触れず)相談しても 「あなたにもスキがあったのでは?」と言われました。 受付の仕事なのに泣かないようにするのに必死でした。 そんな中、課長である男性社員EとAが乱闘騒ぎを起こした事を Cから聞きました。EがAの襟元をつかんで殴ったらしいのです。 Cに理由も聞いたのですが何か隠すような感じで理由を 教えてくれませんでした。 Eは以前より、心配してくれて気さくに声を掛けてくれる人だったので 乱闘騒ぎが信じられませんでした。 Aはその日休みでしたが、Eの顔を見ると傷があり唖然としました。 Eに理由を聞いても「Aはやめといた方が良いよ。」しか言いません でした。何が何だか分からず、その日を境に私はさらに体調を崩し 会社を辞めました。当時はとにかく怖くてAに連絡したくなかったし、 その後Aから連絡が来ることもありませんでした。 Aは何故私が派遣で付き合っている事を隠しておきたかったのに 付き合いや肉体関係までバラしたのでしょうか? 今でも当時のトラウマがあり、男性のいる職場を避けてしまいます。 そして、その後も好きになった人とお付き合いもありましたが、 男性不信が直りません。私が性行為を嫌がるので 付き合う人は「過去、犯された経験でもあったの?」 と聞いてきます。Aと付き合ってしまった私にも非が あるので理由を話せない事とやはり心のどこかで 付き合う相手が好きなのに信用が出来ず話せません。 どこかで理解してもらえないんじゃないかとあきらめています。 性行為に入る時は上手く言えませんがあきらめにも似た笑いが 込み上げてきて意識が遠くなります。 もっと相手の事を信用したいのにこんな自分の性格が嫌になります。 どうしたらこのトラウマから抜け出せるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#52156
- 回答数4
- 職場で起こる不思議な現象について
会社には毎週月曜(休みの場合は火曜)に花屋さんから朝一でお花が届きます。派遣社員の私は、毎日社員さんより30分早く出社し、それを花瓶に活け、翌日からは毎日花瓶の水を変えているのですが、今年1月から妙なことが起こるのです。 というのは、月曜にキレイに活けた花が、花びらではなく花の部分からなくなるのです。なくなる花の種類も決まっており、カーネーション(茎に対し花が1つのタイプまたは、茎から枝分かれしてたくさん花がついてるタイプ)や、そのカーネーションに似た感じの花ばかり。(れそれ以外の花は無害です) 今まで月曜に来た花が翌日に枯れてなくなるということはなかっので不思議に思い、上司に何気に言ってみましたが、「誰がそんなことするんや(笑)。」と言ってそのままでした。 が、そういう現象が起こり始めて数日後、上司が「花が落ちてたで。」と言うので花瓶を置いてある応接室に行くと、花瓶が置いてある場所とは真逆のソファーの後ろ、しかも壁に付く感じで置かれている空気清浄機の下、もっというなら、そこはLANケーブルを床から出しているため、絨毯の一部をめくってあるのですが、その絨毯の下から出てきたのです。 いつも私しか花の世話はしないし、そんなソファーの後ろの壁を通って花瓶の水を変えにいくことはありません、通れませんので。 その後は、事務所に置いてある荷台の下から花が出てきたこともありますが、なくなった全ての花が出て来ているわけではありません。 最初でこそ枯れて花が落ちたから、掃除のおばさんが片付けてくれたと考えようとしましたが、ここまで来ると、誰かが故意にやっているとしか考えられなくなり、とても気味が悪くって…。 事務所は、支店長と上司1名、50代後半の社員さん(脳梗塞で体が不自由な為、10~16時勤務のため、カードキーは持ってない)が常駐で、支店長と上司が事務所のカードキーを持っています。あとは、元支店に居たメンバーもカードキーを持っていますが、今は支店から1時間ほどの本社で勤務のため、たまにしか来ません。誰かがやっているとなると、カードキーを持っている人となりますが、前の日、私が最後で鍵をかけて帰った翌日にもこういう現象があります。ただ、私は9~17時半勤務なので、それ以降にカードキーを持った人が再入室したとも考えられなくはありませんが、わざわざ用もないのに、再び事務所に戻ってきたり、元支店メンバーが来てというのも考えられず、私は、もしかして掃除の方なのか?とまで考えてしまいました。 上司も、その後「もしかしたら、そうかも知れないけど、証拠がないしな~。」と言ってました。 そんな中、3月よりビル管理会社の意向で、警備会社と清掃会社を一斉に入れ替えました。これで、こんな奇妙な現象ともお別れだと思っていたのですが…。 今週のお花がまたカーネーションでした。昨日(月曜)、花を活けましたが、今日(火曜)出社すると、黄色の大きなカーネーション(茎に1つだけついてるタイプ)が花の部分から取れて、他の花の間に落ちており、花びらは床にも散ってました。一瞬「えっ?」と思ったのですが、普通に枯れたんだと思い込むことにしました。(花びらはとてもキレイでしたが…) そして、全ての花を取り出し水を変えていた時、同じタイプのピンクのカーネーションが1つ足りないことに気付きました。確か昨日は3つあったのに…と花をばらしていたら、案の定、茎だけになったものがあり、前の現象だと確信しました。 しかし、昨日最後に戸締りをしたのは私と支店長で、課長代理は長期休暇中、しかも昨日は残業していた為、事務所を出たのは19時過ぎです。そんな時間から誰かが来るなんてありえず、いったいどうなっているのか、再び気味悪くなりました。 犯人探しをしても仕方がないし分からないと思うので、こういう気味悪い現象と上手く付き合っていく(?)方法があったら教えてください。 派遣は私一人なので、他の人にグチをこぼすことも出来ず、気味悪いばかりです。他の人からしたら、しょーもないことかも知れませんが…。
- 派遣同士の扱いの差について悩んでます。
いつもお世話になっております。 派遣先での同じで派遣同士の扱いの差について悩んでおります。 長くなります。すみません。 私の派遣先は研究職で、正社員の方に処方を貰いそれを作製する。という仕事をしております。 部署には二人の派遣がおり毎日処方を貰うのですが、いつももう一人の派遣(A)にしか渡しません。 去年までは上司の方が一旦今日の分の処方を貰い派遣に配分しておりました。しかし今年から新しく課長になったばかりの上司に変わり、忙しくてそんな暇ないので各々が派遣に処方を渡す。という仕方に変わりました。 正社員は4人おり、その正社員がみな処方をAに渡し私はいつも暇ですることがありません。 私が声をかけると渡してくれますが、Aはわざわざ聞かなくてもいつも処方を貰え、忙しすぎず、いい感じの処方量で仕事をし、私は正社員にひとつの処方を貰い作り終わる。また別の人に貰いに行く、終わりまた貰いに行くの繰り返しです。 これが毎日です。私の仕事に不備があるとか遅いとかはありません。今まで言われたこともありません。 理由は多分Aの方がみんなと仲がいいから渡しやすいのです。 私はお世辞にも明るく活発とは言い難いです。 また、うちの部署はとても若く上司以外はみな28歳以下、Aは去年入ったばっかりで一番若く私は37歳です。 話に入るにも若すぎて躊躇ってしまいます。 基本的なコミュニケーションはとっていますが、雑談は話があわなすぎてあまり出来ません。 相手もそれを察知して、遠慮しがちで距離をとってます。 そして、配属期間ですがこの部署内では一番長くいます。5年目になりますが、上司含め、みな5年以下です。移動がとても多いのです。 また、社員同士私はAに処方渡したよ!など情報共有がないので、どちらの派遣が忙しいのか分からないという原因もあると思います(これはそう思いたいだけかも) 一度上司に軽く言ったのですが、忙しくてちょっと待ってと言われました。 とても忙しい時は私にも正社員から渡してくれますが、週に一度位です。それ以外は自分から毎回もらい、聞いても無いと言われた時は(๑結構あります)朝から一人で掃除とか整理などするしかありません。 その時もAは1日分の仕事を朝から貰いせっせも仕事をしております。 Aとの仲は良好で仲が悪いとは思いませんが、暇だから一つ処方頂戴とはいえません。その処方はAに渡したものですので私が勝手にやるのもどうかと思うし、そんな事毎回言えません。 毎朝今日は仕事あるかなと思いながら仕事に行ってます。惨めで仕方ありません。 掃除も整理もし尽くしてすることが無くなるとネットサーフィンや個人的な資格本など勝手に見るのですが、他部署の方からさぼってると思われそうで10分も出来ませんでした。 たとえ上司の許可をとってたとしてもそれを周りに吹聴するわけではないし、周りは忙しく動いてるので知らない人から見れば私だけさぼってると思われそうで、ますます仕事を貰えなくなる恐怖があって、勉強していいですか?など聞けません。 私はいらないと思うので、更新時切られるかなと思ってましたが、何故か更新されました。 派遣元の担当者も今年から変わり、少し話しましたが全然分かってなさそうな新人で話になりません。 更新で切られると思ってたのにまさかの延長であと6ヶ月もこの状態が続くとは辛くて仕方がありません。 周りに言っても「暇で金もらえていいじゃん」「いじめられてないだけまし」「甘えてるだけ。自分から言わないと」 と言われますが、オバサンが若い子に注意めいた事や意見めいた事を言うと嫉妬してる。歳上なんだから我慢しないと。と思われそうでますます委縮してしまいます。 長くなって申し訳ありません。 みなさんはこういう立場になった時どういう行動をしますか? もし似たような立場の方がいらっしゃいましたら、毎日どのようやモチベーションで会社に行ってますか? アドバイスをよろしくお願いします。