検索結果

防災

全5436件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 光触媒で水を保存

     水道水でも3年間保存できる光触媒のカプセルみたいのがありますが、あれは本当に3年も保存できるんでしょうか?  いざ、3年経って開けてみたら腐ってたなんて話にはならないんでしょうか?

    • noname#200378
    • 回答数2
  • 消防車の一回の出動にかかる金額

    救急車の一回の出動にかかる金額はよく書いてありますが、消防車も同様にお金がかかっているのでしょうか? もしかかっているのなら、金額も教えてくださると嬉しいです。

    • 2ugqru
    • 回答数2
  • 天然水16リットルを容器に移すいい方法を教えてください

    16キロの水を別の小さな容器(1.5リットルぐらい)にいれようと持ち上げようとしたら腰を痛めました。 なにかいい方法がないでしょうか?持ち上げるのが怖いです。

    • cdar
    • 回答数7
  • 食堂車の高さが違う

    お世話様です。 ブルートレイン「トワイライト・エクスプレス」「北斗星」の食堂車車両は、どうして他の車両に比べて屋根が低いのですか。でもなぜか「カシオペア」の食堂車は、他の車両と同じ高さです。ご教示下さい。

  • 大阪府庁舎移転問題について

    府庁舎が大阪ワールドトレードセンターに移転する問題についてわからないです。 府庁舎を耐震補強するより大阪ワールドトレードセンターに移転したほうが安くあがるというメリットがあるとききました。 なら移転しても問題は無いと思うんですが、なぜ否決にされたんですか? また府民の方はどう思っているのでしょうか? 教えてください!

    • AUYI
    • 回答数2
  • 質問になってないかもしれませんが・・・

    先日の豪雨で、兵庫県佐用町や九州・四国地方で、また、駿河湾の地震であちらこちらに結構な被害があり、現在も、懸命な復旧作業が行われているようですが、新聞を初め、テレビでは覚醒剤のS容疑者の話題ばかりのような気がしています。  ここで質問ですが、いまのテレビの報道では、被災地の状況が伝わりにくくなっていますが、こんな報道姿勢でいいのでしょうか?  被災地の状況を、報道で知るにはどこが得意?でしょうか?  

  • 埼玉の天気予報の地域区分について

    お世話になっております。 埼玉県の天気予報について、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」と区分されることがあります。 埼玉県入間市の天気が知りたい場合、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」のどこを確認すればよいのでしょうか。 また、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」の区分が、それぞれ具体的にどこからどこまでなのかを示しているサイト(気象庁?)のURLなどがあれば教えてください。

    • noname#139555
    • 回答数4
  • 日本人はすべて都会に移り住むべきだ!!!!!!!どう思います????

    日本人は全員都会に移住すべきだ。   そうすれば無駄な公共事業が激減する。すべての効率がアップする。   賛成反対の意見いろいろお聞かせください。

    • x7z
    • 回答数19
  • 遭難者を救助に向かったヘリの墜落

    遭難者の救助に向かったヘリが墜落して、3人の命が失われた事故が報道されましたが、遭難者は66歳のシニアで、急峻な山に好きで登った挙句に遭難して救助を求めたわけですよね? 風が強い中、ヘリがバランスを崩して墜落したようですが、好きで、自己責任で登った人の救助に行って、亡くなった3人は本当に気の毒ですし、税金でこの方たちに対する補償も行われるわけですね?殉職でしょう?高価なヘリだってダメになってしまい、損失です。 山で遭難した人の公費での救助はしないと決めてもいいのではと思いますが・・・公費で救助する根拠は何処にあるのでしょうか?

    • nyagora
    • 回答数6
  • 【質問】自衛隊の社会貢献や活動について調べています。

    こんばんは、初めて投稿をさせていただきます。 最近、自衛隊に興味を持ち知りたいと思うようになりました。 自衛隊の社会貢献、被災地支援について調べているのですが、おススメのHPや書籍などがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 自分でも検索して調べているのですが、情報が多く、最近、興味を持った新参者であるため、できれば分かりやすく解説しているサイトなどがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 同志社国際高校の寮生活

    同志社国際高校を受験しようと考えています。 寮にはいることになるかと思うのですが、寮生活はどんな感じでしょうか?かなり古い建物だと噂に聞きますが、古いのは良いのですが衛生面、また地震大多い日本ですが耐震性の面では問題なさそうでしょうか? また大変厳しい教育寮と聞きました、寮長さんはどんな方ですか? 牧師さんとか聞いたことありますが、もっと詳しくどなたか教えてくださる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 水上バイク(ジェットスキー)に乗ってる人は悪い人が多いように思うのですが

    今年の夏とある海水浴場に家族で出かけました。 遊泳場所からちょっと離れたところで水上バイクに乗ってる 集団がいたのですが、遊泳場所付近まで迫って水しぶきを上げてはしゃいだり、 爆音あげて集団で高速で走ってみたりと とても危険な行為で横で泳いでいた娘も泣き叫んで怯えてました。 その集団が砂浜でくつろいでいたのですが、 操縦者は明らかにビールを飲んでいて、 あげくのはてに船舶免許を持ってない友人に対して操縦するよう迫ってる会話をしているようでした。 で、質問なのですがこういった迷惑行為は警察に言えば取り締まってくれるのでしょうか? あとマジメに乗っている方もいると思うのですがこういった行為を どう思うか御意見ください。

  • 会社からの災害時の安否確認方法について教えてください。

    会社で災害時の安否確認の方法を検討しています。 ご自身の会社で導入されている方で どのような方法で安否確認をするのか教えていただけないでしょうか?メリット、デメリットなどがあれば併せて教えてください。

    • hrht
    • 回答数1
  • スタックしないためのテクニック

    私は趣味で山にキャンプや釣りに良く行くのですが 車は2WDのAT車です。 何度かぬかるみでスタックして、親切な方に助けてもらったりもしましたが、もし自分に運転技術や能力があれば、スタックしないで済んだのかもしれないと思いました。 もちろん、4WDが良いのは分かりますが 1、2WDのATでも、ぬかるんだ道を走行する場合に、どのようなことに注意し、どんなテクニックを使えばスタックしないで走ることが出来るのでしょうか? 2、万が一スタックした場合の脱出テクニックを教えてください。 以上よろしくお願いします。

    • bpys
    • 回答数9
  • ラジオのデジタル化って?

    今更、というか、トンチンカンな質問かも知れないのですが、テレビのデジタル化が実施されるなら、ラジオもデジタル化されるのかな?と思い、質問してみました。(電波に関しては全くの素人です) 1、もしかして、既にデジタル放送(ラジオ)は実施されているのでしょうか? 2、テレビの録画方法も、ビデオテープが永い間主流でしたが、最近はハードディスクやDVDなどに録画できるシステムに変わっています。 で、ラジオではどうなのでしょうか?私は昔ながらのラジカセでテープに録音するぐらいのことしか知りません。(昔はエアチェックなどと言ってたと思います) ひょっとして、ラジオのデジタル放送なら、カセットテープにではなく、直接ハードディスクやCDに録音できたりするのでしょうか? なんか判りにくい質問で恐縮ですが、問題があれば補足しますので、判る範囲で結構ですので、回答をよろしくお願いします。

  • 国立大学のサッカー部について

    高校生ですが、大学で懸命に勉強をやりつつ、サッカーも両立したい…ということで、国立大学(考えているのは七帝大レベルか、それより上の大学)を漫然と考えています。 そこで、国立大学のサッカー部の強さを比較していただきたいのです。 東大、京大、一橋大、東北大、大阪大、名古屋大、神戸大、九州大のなかから、わかる範囲でけっこうですので、よろしくお願いします。

    • itnfhr
    • 回答数3
  • 銀杏の落ち葉の処理について

    銀杏の落ち葉の処理の仕方を教えて下さい。 現在、銀杏の落ち葉が落ちた場合は、数日に一度の割合で集めた落ち葉を掘った大きな穴(2M×1M 深さ30CM)にため込んで燃やして います。数日(3~4日)に渡って燃え続けます。しかし、最近 近所から「危ない」「火事になったら困る」「不安で仕方がない。切って欲しい」「煙が入ってくる」等との申し入れがあります。「大丈夫だ」といっても中々聞き分けてくれません。 それで、「近所に迷惑の掛からない落ち葉の処理の仕方」を教えて欲しいです。良い智恵はないものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 車道走行時の排気ガスについて

    皆様、お疲れ様です。今年も残すところあとわずかに なりました。頑張っていきましょう。 さて、私は人口8万7千人程度の都市に住んでいますが 交通量の多い車道を走ると、帰ってから咳がしたくなります。 喘息等の持病は無いですが、喉に相当悪いと思います。 以前、自転車で都内に行ったときなどは、車の量も多いので 咳+喉が痛くなりました。都内で自転車に乗ることは 大変によろしくないと感じました。 排気ガスはかなり健康に悪いと思います。 そこで質問です。 1.排気ガスに対する自転車乗りの人の不満をあまり聞きませんが   どう思いますか。 2.皆さん、私のような症状にはなりませんか。 3.何か対策はしていますか。   私は高いけどレスプロのマスクを買いました。しかし、   圧迫感があり、あまり使ってません。   来年3月発売の山本光学(スワン)のマスクもチェック済みです。   装着した感じはこちらの方がよかったです。 最近はどこに行くのもほとんど車の通らない道を通って 目的地に行ってます。もちろんかなりの遠回りになることもあります。 車って嫌ですね。

    • mnblkj
    • 回答数4
  • 皆さんの資格手当て教えてください。

    現在の二級建築士の手当てが2,000円しかありません。現在の法律で請負契約に建築士が必要になり、役割が重要になり、負担も増えたと思うのですが、安すぎると思います。 会社に言うと、妥当という解答しかかえってきません。 皆様の会社はどうでしょうか? ちなみに、私の会社は、九州を中心にやっている500人規模の注文住宅の会社です。

    • hiro_-
    • 回答数7
  • 市川・松戸周辺の公園

    休日になると家族連れがボールやフリスビーで遊んだりするような、芝生がある広い公園を探しています。 お弁当を食べたいので、割かしキレイなところを探しています。 そこから市川コルトンプラザに移動したいので、なるべく近い場所が良いです。 市のホームページを見るとスポーツ施設はたくさんあるようですが、公園があるかはよく分かりません・・・。 移動は車です。 よろしくお願い致します。

    • noname#99286
    • 回答数1