検索結果

子ども

全10000件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供が喜ぶ手作りおもちゃ

    中学家庭科の宿題です。 およそ幼稚園児くらいの子供向けのおもちゃを作りたいんですが、 どんなのが良いでしょう? 皆様のアイデアをお貸しください。 ・なるべく簡単に作れて可愛いものが良いです。 ・材料は問いません。  (身の回りにあるもの他、フェルトなどの手芸用品も大体持ってます。) ・サイズがあんまり大きいのは持ち運べないのでNGです。 よろしくお願いします。  

  • 子供を殺した母親

    子供を殺した母親に同情できるところはどんな点ですか?

  • 子供のPCの送受信

    うちのブロードバンドルータは、私と子供兼用です。 ある日、私がPCを使用していない時に、そのルータの送受信ランプが点滅し、何かデータの送受信を行っている様で、子供はPCの電源をつけっぱなしで外出していました。 子供のPCのタスクマネージャのアプリケーションを見ても何も起動しておらず、とても不思議に思いました。 これは、今問題?のファイル交換ソフトで何かやりとりしているものなのでしょうか?その受信ファイルの内容、起動ソフトを知る方法はないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供と母親の関係

    友達が、ご主人の暴力に悩んでいたので、無事に連れ出し新居を構え新生活をスタートしました。 しかし、友達は、今までにも増して子供に変な愛情をかけるようになりました。 例えば一番上の男の子はもう良い年なのですが、 食事、洗濯、身の回りの事を全てやってあげるのは当然で、 遊ぶお金や車のガソリン代、保険代、車検代全て支払い、 パリパリ海苔のおにぎりが食べたいと言えば夜中でもコンビニに買い物に行き、 レンタルビデオを返しに行くのも全て友達がやっています。 お嬢さんにも、化粧品、アクセサリー、彼氏へのプレゼント代、などお金を惜しみなく与えております。 また、お嬢さんが気に入らない食事を作ると食べなくていいからともう1度違うものを作ってあげるそうです。 お嬢さんは、そんな母親(友達)を心配して私に連絡があったくらいです。 特に男の子は可愛いらしくお嬢さんにも増してお金を与え、好き勝手させているそうです。 見かねて「そのような行動は子供をだめにする。 やってもらうのは良いけれど、してあげる事が出来ない子供になる。 自立させて一人前にするのが親の役目。 惜しみなく何でもしてげる事は本当の意味での愛情ではない」と伝えたとろこ、 電話をガチャと切られ、数時間後、友達からかかってきました。 「(ご主人の暴力が原因で離れてしまい)今は子供だけが頼りで、 将来的に子供に頼ることも出てくるから今は何も言わずに黙って言うことを聞いている。 悪いとは解っていても一度やってしまったものは仕方ないし、 これが私の愛情表現だ」 と言うのです。 一番上のお坊ちゃんは、友達が腰痛で寝込んでいても買い物に車も出さず「タクシーで行けば」と一言。 更に「晩御飯の時間が遅い」と友達を攻め立てたそうです。 真夏の暑い時期でも新居にエアコンが無かったため、 自分の部屋だけにさっさとエアコンを取り付け(友達のカードで)、 「おかんもエアコン欲しければ自分で買ってきな」と言われたそうです。 逃げた身の上なので決して裕福ではありません。 友達は、化粧も出来ず髪も自分で切りボロボロのTシャツ2枚を着まわして、 食べ物も子供達の残り物を食べているそうです。 もう、びっくりしてしまって。 そんな悪い子達ではなかったのですが・・・・。 こう言うタイプの親に育てられたお子さんは、 パターン的に将来どうのように育っていくのでしょうか? 引きこもりや家庭内暴力を起こしたりするものでしょうか? とても心配です。

    • noname#73604
    • 回答数5
  • 民主党の子ども手当

    民主党は、扶養手当などを廃止して15歳まで一人2万6千円支給するとのことです。そうすると、高校大学の子どもを抱えた家庭は特定不要控除が廃止され、増税ということになるのでしょうか。 教育費が一番かかるのは高校大学ではないかと思います。子ども2人がいる家庭とすると、中学までは月5万円、高校に進学する増税ということでは納得できません。詳しい情報をお持ちの方はいませんか?

  • 私は子供ですか?

    アルバイトの初日に、バックルームでオリエンテーションということで ビデオで仕事の始め方とか流れを見てました。 そのときに、1人バイトの人が入ってきたので 「こんにちは。今日から入りました○○です。」 と言ったら無視されました。 で、そいつは、何も言わずに出て行って他のバイトの人としゃべって。 ものすごく腹が立ったのですが、まぁいいやと何も言いませんでした。 それで、2日目にまた無視されたのですが、 仕事中に「これやっといて。」「早く運んでくれやん?」 と冷たい感じに言われたので、キレてしまいました。 「あいさつもできやんヤツに指示されたくない。何様や」と。 我慢すべきだったのでしょうか? キレた私は、子供ですか?

    • noname#97233
    • 回答数4
  • やはり、子供は作らない

    人間の欲って、底知れないと思いました。 いい例が、企業の広告塔。 ある企業は、スポ-ツ選手が親子二代でオリンピックにもいけるぐらいの選手を広告塔にしてます。 でも、親子2代で広告塔にしてるのでしょう。 息子の方は、クリ-ンなイメ-ジはあるかも。 でも、選手生活を、一生しないといけなくなった。 だから、嫁さんも娶っていない。 一生を選手生活にささげてます。 また、マスコミは挙って私生活の暴露までしてます。 だから、子供がもてない。 一生、呪われた家族として生きてくことになるでしょう。 私も、なんだか、オ-バ-ラップしてきました。 こんな、家族に、未来はあるのでしょうか?

  • 自分の子供の葬式

    はじめまして、ご質問させてください。 実は昨日自分の叔父が亡くなりました、 まだ若く、自分の祖父、叔父にとっての父がまだ生きている状況です。 ここでご質問ですが、祖父が一緒に暮らしていない自分の子供の 告別式(お通夜は参加)には参加しないものと聞いていると言っています。 自分の子供(一緒に暮らしていない)の告別式には参加しないものなのでしょうか? また参加するしないとは別に花を送るべきなのでしょうか? 本日がお通夜ということですが、調べることができず困っています、 どうぞよろしくおねがいします。

  • 子供を手放すべきか

    私はバツイチ2児(2人とも保育園児)の子持ちです。1年前からずっと悩んできたことがあります。その悩みとは、子供を元夫の方で育ててもらおうかということです。 まず、何故離婚したかというと(1)性格の不一致(2)金銭問題の2つです。 (1)では、毎晩飲み歩き(仕事の時もありましたが)帰宅時間は夜中や朝方近く。できちゃった結婚でしたので、「2人の時間がなくなるから」という言葉もさほど聞いてもらえず、2人の時間ができませんでした。そして、妊娠7ヶ月のときに浮気発覚しました・・・。 子供が生まれてからは、可愛いがってはくれてましたが育児への参加はしてくれませんでした。私も働いていますので、朝は寝ているときに子供を保育園へ預け会社に行き、会社が終わると迎えに行き帰宅し、夕食を作り(元夫はほとんど外食でした)子供とお風呂へ入り、寝かしつけ洗濯して・・・の繰り返しで、ほぼ母子家庭状態だったと思います。二人目ができても、変化なしでした。 (2)では、反対を押し切って自分のお店を持ちました。反対といっても、相談というよりも報告に近い感じでした。最初は良かったんだと思います。徐々に赤字に転じ・・・。とうとう多額の借金とともに倒産でした。私もいけなかったんです。自分の仕事と育児と家事でてんてこまいで気付けなかったんです。その多額の借金ですが、私の実家や元夫の身内、金融会社、取引先、お客様などです。その中で私が連帯保証人になっているものや、私自身が借りてあげたものがあり、今まさに返済中です。 離婚寸前まで、子供について悩んでいました。どちらの方が幸せにできるかとか、離婚後の自分を想像したり、とにかく悩みました。自分の親には「子持ちなんて、もう再婚はない」と断言されました。というのも、母も経験者だからです。 振り返れば、結婚生活は仕事・育児・家事ばかりで自分の時間もなく、頼れるはずの旦那はいなく、不安ばかりだったように思います。もちろん、今も同じ生活ですが。 元夫はというと、仕事は常に真面目に頑張っており、私たちに戻って来てほしいみたいです。でも、相変わらずほとんど飲み歩いているようです。私から言わせてもらえば、飲みに行くお金も返済分にまわしなさい!と思っています。 離婚後、元夫とは何故か仲良く(?)会って話したり、休みがあえば子供たちと出かけたりもしています。が、元夫との復縁は無いです。 最近よく、何もかも忘れて一人でいたい!もう一度一からやり直したい!いろんなことやりたいのに!遊びたいし!借金早く返済したいし!と、思っています。これから子供にもお金がかかってきます。今の私の給料じゃ、とてもやっていけません。生活費に借金返済分と、今でも余裕がなくてその日暮らしをしており、金銭面も不安でいっぱいです。こんな、不安や不満のせいで、つまらないことで子供に大声で叱ったり、たまに手がでてしまっています。だったら、いずれ経済力がでてくる元夫、子供が大好きな元夫側の両親(子供も慕っています)、兄などの元で暮らしたほうがいいんじゃないか。きっと、のびのびといきいきと暮らせるのではないんじゃないか。と思っています。(子供が休みの日になると元夫の実家に行きたいというのです) 子供は可愛いですが、正直うっとうしく目障りな時もあります。 色んな方の意見を聞きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 子どもの名前!あなたなら?

    カテ違いかもしれませんが、あえてここで質問させていただきます! 気軽に答えてくださいね!(笑 私は現在16歳の高校2年生です。 結婚とか出産とかは何年か先の話だと思いますが、 子どもの名前を考えるのがちょっとした楽しみです☆ そこで、みなさんに聞きます! 自分の子どもにはなんて名前をつけたいですか? 理由や由来があるならそれも教えてほしいです^^♪ ちなみに私は・・・ 男の子→琉生(るき)、颯斗(はやと)、嵐士(あらし) 女の子→和佳(のどか)、陽乃(ひなの)、悠(はるか) です☆

  • こどもと一緒にスノーケル

    こどもと一緒に恩納村の海でスノーケルをしたいと思ってます。よいツアーをご教示ください。また、旅行にはおばあちゃんが一緒なんですが ボートの上で子どもたちを見ているということは可能なんでしょうか? ちなみに行くのは7月。宿泊泊先はムーンビーチです。

  • 有効期限切れ「こどもICOCA」

    有効期限切れ「こどもICOCA」について 有効期限が切れた「こどもICOCA」は、 どのような場面で使えますか? 実際に実行した方の報告を歓迎します。 (1)店舗 (2)自動券売機で購入 (3)自動券売機で履歴印字表示 (4)自動精算機 (5)チャージ機 以前、同じ質問を挙げたところ、 このような回答が来てしまいました。 無手数料で払い戻すしかないようですが、如何でしょうか? ご購入の注意事項をご覧下さい。 ​http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/buy.html​ SUICAの場合は、駅で手続きをとればOKのようですが..。 http://www.jreast.co.jp/suica/whats/service.html​ 当然すぎる回答で何の評価もできませんでした。 質問は、「有効期限が切れた」ままで、どうなのか? という事なんです。 「駅で手続き」に至っては、ただただあきれるばかりです。 まじめな回答をお待ちしています。

    • JRWEST
    • 回答数5
  • 子供は女の子が欲しい!!!!!!

    近い未来、交際している女性と結婚した後、出産するなら男の子or女の子?・・・・私は男性なので二人子供を産むとしたら、一人は女の子が欲しいという気持ちは強いですが・・女の子が生まれる確立が高くなるSEX方法(挿入法など)があると聞いたことがあるのですが、本当ですか?それとも単なるデマですかね?

  • こども同士のいじめ? イタズラ?

    年長の子供についての相談です。 私の仕事の都合で、2年半通った幼稚園を辞め、引越先の近くの幼稚園に入りました。 以前の保育園では、登園拒否(行きたくない!!)や、いじめ(戦いごっこ)についてほとんど心配することはありませんでした。 また、先生らとも心配なことがあれば言葉を交わし、園長以下、先生皆さんに安心して任せていました。 今回転勤してから、近所の幼稚園に入りましたが連日のように戦いごっこの標的なのか、「また、おなかをたたかれた」と、妻にべそをかいていました。最初は仲間に入る洗礼みたいなもので、多少はしょうがないのかなあ、と思っていましたが、足につけてくる青あざを見ると「!!!」です。今まで大切に使ってきた道具箱を踏みつけられて壊されたり、便所に行っている間に、上履きを水バケツに沈められたり、水筒を階段から投げ捨ててへこましてきたりと、幼稚園児とはいえ、あまりに悪質すぎるのではと感じています。 妻は担任の先生にも相談したようですが、変化がないようで私が出向いて話をしようかと思っています。妻と話したのち、園長先生からは、「えんだより」で、こども同士付き合い方を学んでいるとコメントがあり、それを見た自分は、子供とはいえ、やって良いことと悪いことがあり、物事には限界がある。と感じました。 いたずらをしてくる子供は、昔からいじめっ子で評判らしく、その子の親も含め奥様方の中ではかなり有名人な様ですが、あまり父親は出ないほうがよいのでしょうか? あんなに幼稚園を楽しんでいた子供が私に心配をかけまいと我慢しているように見えて(実際にそうだと思っていますが)悩んでおります。 どのようにすれば建設的な方向に話を、または考え方を持っていけるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 別れた妻と子供

    今から3年前、私は離婚しました。 5歳と3歳のかわいい娘をつれて妻は出て行きました。 家族をかえりみず毎日仕事に明け暮れ、 しだいに会話が少なくなり 気づいたときにはもう手遅れでした。 5年間の結婚生活でした。 毎日帰りを待っていた妻はどんな思いでいたのでしょう。 子供たちは、母につらい思いをさせる私を許せなかったでしょう。 あの時、仕事から帰ってから疲れて寝てしまわずに、 ひとこと妻に子供たちの面倒をまかせてしまっていることの 感謝の気持ちをつたえることができたら・・・ たまには長期の休暇をとり、父親らしいことをしてあげられたら・・・ じっくり向き合って本音で話す時間をつくっていたら・・・ ここまでになるまでに少なからずなにかサインを出していたはず。 本音とたてまえがあって、真剣に話を聞いていなかったから間違った意味でとってしまったこともたくさんあったと思う。 これから惜しみなく子供の教育資金を渡していく。 そのほかに何かいいアドバイスがあれば 教えていただきたい。よろしくお願いいたします。

  • 旦那と子どもの関係

    6才と4才の子どもがいます。よく笑い明るいせいか、耳障りに感じることもたまにあります。 多分それが原因かもしれませんが、旦那は子どもと同室にいません。ノイローゼになると言います。 ひとりでキッチンにこもってテレビを観たりしてます。少しでも子どもに遊びをせがまれると、イライラすると家を出ます。 やっぱり父親としての自覚がないのでしょうか? なお、まわりには、自分は子ども好きで、我が子にも子煩悩だと言ってます。 これって一過性のものでしょうか?父親としてのものを求めるのは諦めるべきでしょうか?

  • 子供の産めない女性

    子供の産めない女性と結婚できますか? 私は、もしかしたら子供が産めないかもしれません。確定ではありません。ただ今検査結果まちです。 入籍を1ヶ月後に控えての発覚でした。 彼は、とても子供が好きです。見知らぬ子供にも微笑みかけ、話しかけたりする程です。 今日、この事を彼に話したら、子供が産めなくたって○○がいれば俺は幸せだよ!と言ってくれました。 ですが、内心は絶対欲しいと思うんです。 このまま私なんかと結婚していいのか…と悩みます。 結婚が決まった際、『○○ちゃん、体弱そうだけど大丈夫?』と姑が彼氏に聞いていたそうです… 姑のその言葉がとても怖いです。 だって、大丈夫?って聞くということは、軟弱な嫁じゃ息子が苦労する、子供をちゃんと産めるの?というようなコトが含まれてますよね? 彼の為にも本当に産んであげたいんですけど…こればっかりは…。 むこうの家族は、長男の嫁も含め本当に健康で色白の私はほんと浮いてます… 彼と結婚出来なくなるんじゃないだろうかと心配で心配で… なにより、向こうの両親が怖い(´△`)↓ ちなみに、彼にはお兄さんがいて子供が3人いるので跡取りはいてます。

  • 子ども手当について

    私は1歳の子どもがいる27歳の専業主婦です。現在妊娠7ヶ月。もうすぐ二人の母親になります。 最近たまたま会った知り合いに「子ども二人になるんだから子ども手当たくさんもらえていいね。子どもがいるといいね」と言われました。 私はそもそも民主党のこども手当に賛成ではなかったのでとても不愉快に思いました。 別に子ども手当がたくさん欲しいから産むわけではないしそもそも子ども手当なんかする前に待機児童減らしてよと思います。実際働きに行こうかと思いハローワークに行ったら「仕事を探す前に保育所探してください」と言われその直後妊娠が分かったので仕事を探すのはあきらめました。 国から金もらって子育てするって考え方が気に入らない。家にいる母親さんたちは十分な労働力なのだから母親たちが働きやすい環境整備をしてくれたら自分の子どもの養育費ぐらい稼ぐよと思うのですが・・。 結局金を渡したって親のモラルの問題で子どもの養育費に使われるとは限りませんよね?パチンコ代に消えるとか子ども手当貯めてブランド品買っちゃたみたいな親出てくると思います。 私の家は裕福ではありませんが国から施しを受けるという考え方が気に入りません。それによって子育てしている親はみんな喜んでいると思われるのも納得がいきません。 実際私は裕福な家庭で育ったわけではありませんが父が頑張って働いてくれて母が節約などしてくれたので大学まで出させてもらいました。3人の子ども大学まで出すなんて大変だったろうと思います。そんな頑張った世代の人たちは増税!!ってなんだそりゃーって思います。 で、聞きたいのは子どもがたくさんいるとお金もらえてラッキーって思いますか?民主党の子ども手当に子育て世代の人たちはみんな喜んでますか?

    • noname#94819
    • 回答数5
  • 民主党の子供手当て

    民主党の子供手当てについてなのですが、 民主党さんは、 「子供というものを、とにかく日本の宝だ 社会の宝だというふうに思いませんか?」 と言ってます。 ですが実際、 子供のいる家庭は、 そんなふうにして子供を育てているんでしょうか? ただ単に、 「自分の子孫が残ってくれて、それで嬉しい。」 というレベルくらいではないの? 本音を言えば。 別に、 日本のためを思って産んだわけではなく、 あくまでも 「好きな人との子を持ちたい。」など、 子持ち家庭だって、 十分“自分勝手”な理由から、子供を産んだんだと思いますよ。 ましてや“子無し家庭”のことなんて、 露ほども考えてないと思います。 実際、不妊治療中の女性に、 「見てみて~^^!うちの子、可愛いでしょう~?^^」などという 方もいらっしゃいました。 それなのに、 子無し家庭のほうがむしろ、 「子持ち家庭に感謝しろ」とでも言われてるように増税をされ、 子持ち家庭に恵んであげ、 子無し家庭だけが、 子持ち家庭のことも、日本の将来のことも、 大目に見てあげて、税金もまかなってあげて、大きな心で包んであげようー。 …なんて、民主党さんのご意見はどうなんでしょうか。 みなさまのご意見お聞かせ下さい。 (ちなみに、子供手当てを貰う立場か、そうじゃないかも、 一緒に明記くださると幸いです。)

    • noname#160590
    • 回答数14
  • 子供への接し方

    以前にも質問させていただきましたが、教えていただきたいです。 子供への接し方ですが‥ 彼が娘(小学低学年)に家の中でも外でもベタベタなんです。 お店の中でもキスしたりで… 家の中では常にベタベタ またいつもこのような状態なので子供に充分構っていると思うのですが、嘘泣きをしたり、嘘をついたりしてます。 それを彼は良しとして、抱っこしたりしています。 どこの親子もこのような感じなのでしょうか。 私の嫉妬や心の狭さも少しあるのかもしれません。 一緒に居て気になってしまいます。 まだまだ私が受け入れられていないのでしょうか。 教えてください。

    • magg05
    • 回答数4