検索結果

温暖化

全8719件中3521~3540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 桜の実は、成るのでしょうか?

    ソメイヨシノなどの桜の木も サクランボは成るのですか?

  • クラリネットのリード・マウスピースについて

    クラリネット歴12年になる女です。 最近音色がなかなか納得のゆく仕上がりにならず、 困っています。 楽器はヤマハのVEをずっと使用しています。 マウスピースは、昔は5RVライヤーで、 リコのグランドマスター赤箱を合わせていました。 5年ほど前からは重厚感のある音色を目指して。 マウスピースをM15にし、 リードは銀箱3 1/2かV12の3 1/2を使用していますが、 吹奏感は悪くないのに、潰れたような音色で、 軽いリードを吹いた時のような音になります。 音域の変化に伴い、ピッチも不安定気味になります。 リードを銀箱の4にすると上記の事はマシになるのですが、 息が持ちません。 今後バンドレン青箱の3 1/2又は銀箱? 3 1/2+を試そうと 思っているのですが、そもそもマウスピースが合っていないのでしょうか? ちょっと重めの吹奏感で、少し暗めの芯のある音色が好きです。 なかなか一概には言えないと思いますが、 アドバイスお願い致します。

  • なぜ原油が下がると景気が低迷する?

    最近回答で、ここ数カ月の株価の下落の理由に「原油が下がったから」を含めて回答する人がいます。原油の下落が株価の下落あるいは景気の低迷につながる理由がわかりません。 「景気が低迷し、需要減が見込まれるから原油価格が下がる」という話なら分かります。しかし全く逆の説明をする人が、一人ではなく複数見かけました。資源価格は資源を輸入せざるを得ない国にとっては、どう考えても高いほうが経済にマイナスに感じます。 単に間違った回答なのでしょうか? 間違っている場合には、その旨だけでもお答えください。 正しい場合には「原油の下落が株価の下落あるいは景気の低迷につながる理由」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • できりゃぁ変わってほしくなかったゎなも・・・

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、我々むさくるしぃオッサンどもの宴が、“いつもの集会所”で開催され、先ほど、無事終了と相成りました。(笑) 1969年(昭和44年)より放送されている国民的長寿アニメ番組「サザエさん 」ですが、長らく放送開始時より「磯野舟」役で活躍された声優の麻生美代子さんが、2015年9月27日放送分をもって降板され、10月4日放送分から、後任の寺内よりえさんにバトンタッチされました。 私は両方の日曜日とも仕事でして、その放送を見ていなかったのですが、声が若返ったとしてネット上でも話題になったようですし、実際に放送をご覧になって、お気付きになられたかたも多くいらっしゃるかと想います。 本日の我々の宴で話題に挙がりまして、恥ずかしながら初めて知った次第です。(苦笑+汗;) 麻生さんご自身は、別の番組のナレーションは続けられるのだそうですが、まぁ、たぶんに年齢的なもの(たしか、もうじき90歳!)もあるのでしょうけれども、「磯野波平」役の永井一郎さんの場合はご本人の急逝によるものでしたから仕方がないといえばそれまでですが、昭和30年代後半生まれの我々の世代が子供の頃から親しんだ、あの独特な味わいのある落ち着いた感じのお声を、あの番組で聴けなくなるのはなんとも寂しい限りです。 皆様にとって、できれば変わらずに続いて欲しかったもの、よろしければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(笑) とりあえず、お一つかお二つぐらいでお答え願います。 対象名だけのご回答はご遠慮いただきますことと、その対象についての想い等もお書き添え願いますことの以上2点、宜しくお願い申し上げます。 ベスト・アンサーは質問者の独断と偏見により決定させていただきます。悪しからずご了承願います。 本人の都合により、10月10日(土)より、順次お礼させていただきますが、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことを予めご了承いただければ幸いです。 また、なにぶん、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、誠に拙く、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできませんし、またお礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますこと、内容如何によっては、お礼を簡潔にさせていただく場合もありますこと等、併せてご容赦願います。 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

    • noname#216458
    • 回答数8
  • 世界の石油・原油はいつ尽きるのですか?

    今のペースで行くと、世界の石油・原油はいつ尽きるのですか?

  • 「this」と「that」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「this」と「that」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Marley - Is this Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM Stevie Wonder That Girl https://www.youtube.com/watch?v=-BlPAL1Cmhw

    • alterd
    • 回答数181
  • 夏と冬のデメリットの多さ

    夏と冬は、どっちの方がデメリットが多いと思いますか? 私的には、冬ですかね。 雪が降ったら雪が積もって歩きにくくなったり地面が凍結して滑りやすくなったり、大雪が降ったら電車が止まったり、 暗い時間が長い為に事件が起きやすくなったり(日中も事件が起こる事も勿論ありますが)、光熱費は夏より高くなりますし。

  • 家康の大御所時代

    慶長11年(1606)、家康は、なぜ駿府へ移ったのですか。 この年、江戸城の「天下普請」が始まっています。 家康は、駿府から秀忠にあれこれ指図して、また秀忠は、家康に何かにつけて指示を仰いでいます。 家康が、江戸新開の地に町割りを決めて、秀忠に指図したのは慶長16年の暮れのことです。 秀忠に将軍の地位を譲った家康が、新たな権力者として君臨するのであれば江戸に居てもよさそうですが、 江戸を離れて駿府に居城を構えたのは、なぜですか。 よろしくお願いします。

  • 今のチビッコたちは古いガソリン車にはのれないんでし

    今のチビッコたちは古いガソリン車にはのれないんでしょうか? 例えば、BNR34がほしいって言っても環境規制のため乗れないとか、電気自動車や燃料電池車の義務化があって乗れないみたいな感じになってますかね? 時代の流れかとは思って居ますが、遅く生まれただけでエコカーにしか乗れないのは少し可哀想ですね。言っちゃ悪いけど僕もハイブリッドカーや電気自動車は好きになれません。出来ることならずっとガソリンエンジンの車に乗っていたいですね。

  • 集団的自衛権に貴方の哲学で物申して頂きたい。

    安保関連法案が国会で承認された様です。 みなさんどう思いますか この方向性を? 皆さんの哲学でこの集団的自衛権を含んだ関連法案に物申して頂きたい。 どうお考えでしょうか?

  • 化石燃料が尽きたら飛行機は何で飛ぶのでしょう?

    小型無人機なら太陽光なのかもしれませんが、 貨物機なんかはどうやって飛ぶのでしょう? 最近ちらほら聞く水素かなとも思いましたが 水素スタンドも危ないとかどうとか聞きますし、 テロを浴びれば危険だったりして無理なんでしょうか? それとも藻類で石油みたいなものを作って使うでしょうか? どうなると思いますか?

    • noname#228046
    • 回答数8
  • NASA 月

    1960年代に有人で月に行けてたとしたら、どうして今はもう行ってないのですか? 初歩的な質問ですみません 予算の関係ですか? 技術が進歩している現代なら、60年代の時よりは楽に行けるんじゃないんですか? ちなみに、月に有人で行ったというのは本当なんですよね? ネットなどで検索すると本当は行ってないとかの陰謀論みたいなのもあるので気になりました

  • 水の粒子の大きさについて

    私の購読しているダイエットのメルマガで、ダイエット中は、1日2リットルくらいの水を飲むように勧めています。その水は70度以上の温度になると粒子が大きくなってしまい、細胞膜を通過しにくくなるから、それより低い温度の水でなければいけないというのです。いったん70度以上に沸かすと冷めても粒子は大きくなったままだとも言っていました。「水の粒子」というのは、浄水器や温泉水などの宣伝でよく言われている水のクラスターのことかと尋ねても、腸の専門家という人に聞いただけで何を指すのかはわからないそうなのです。でも、水の分子が大きくなるとは思えないので、クラスター?分子集団?のことか、あるいはやかんで沸かすと、何か別の物質と結合してしまうとかいったことなのかなと思うのです。白湯を飲むことを勧める人たちもいるので、どちらがいいのだろうと考えてしまいます。水を70度以上に沸かすと、粒子が大きくなって細胞膜を通過しにくくなるというような反応が何かあるのでしょうか?よろしくお願いします。

    • myuumin
    • 回答数5
  • 脇がヒリヒリ

    2・3日前から右の脇が痛みます。 チクチクというかヒリヒリというか... 見た目も何も無く、触っても左脇と同じでしこりのようなものもありません。 最近仕事関連で悩みがあったりでストレスや神経的なものなのかもしれないのでもう少し様子を見ようとは思っているのですがあまりにも続いたら病院に行く予定ではいます... しかしこのような場合何科に行けば良いのやら... アドバイス頂けると嬉しいです...

    • yaho13
    • 回答数3
  • 占いに頼る人は決断力や責任感が無いのでしょうか?

    自分で決めたくないのでしょうか?

  • これに関して

    http://rikeinews.blog.jp/archives/34891177.html#more 宇宙が崩壊する時にはその中のすべてのもの…私たちを含む全てが小さな「球」に圧縮されます。 理論物理学者はこの圧縮はすでに宇宙の中で開始した可能性があると言います。 この理論はデンマークの研究者が数学的に証明できたと主張しています。 とかいていますがこれは遥か先の長いスパンの話を言ってこのようなことを言っているのでしょうか

    • hino681
    • 回答数4
  • 「熱い」と「冷たい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「熱い」と「冷たい」に関係した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Power Station - Some Like It Hot https://www.youtube.com/watch?v=Hw1t7OCESUw Gregory Isaacs - Cool Down The Pace https://www.youtube.com/watch?v=K-XmNm0inyM

    • alterd
    • 回答数438
  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていった。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうで。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ200~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず、16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほど(人類史上0.001%ほどの時間)でこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか?

  • 人間は全ての動植物を支配しているつもりの馬鹿なのか

    なぜ人間は、共存するという事が出来ない霊長類なのでしょうか。 人間だけが、各動物の生殺与奪を行い、人間にとって都合が悪ければ、すぐに処分してしまう。 こういう事は、正しい事なのでしょうか。

    • ina4118
    • 回答数15
  • ヒラリーとトランプ

    嫌われ者同士の争いだとか、史上最低の戦いだとか言われてるようですが、その二人を選んだのはアメリカ国民だと思うのですが、そんなに嫌ってるならなぜこの二人を選んだのですか?ほかにも候補の人いたと思うんですけど。言ってるのはマスコミだけ?

    • noname#253200
    • 回答数7