検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国家公務員として働くモチベーション
現在大学3年生です。 国Iの説明会に何度か参加させていただいたのですが、その説明会によって得られたイメージから、質問します(少しバイアスがかかっていると思うので、違うところは指摘してください)。 「国家公務員はかなり激務で、早くても19~20時帰宅。遅くなる時は、朝の6時になることもある。だけど、残業代は全く出ない。今後は、天下りもしにくくなり、局長や時間にならない限り、民間の給料の平均よりも低い」 こんなんで定年まで働いていくだけどの、モチベーションってなんですか。 いま、民間と公務員志望で迷っている理系の学生なのですが、どなたか背中を押してくれそうな、回答をしてくれませんか。
- 締切済み
- 就職・就活
- oosakataro
- 回答数4
- 仕事に対するモチベーションが上がりません。
仕事に対するモチベーションが上がりません。 家に帰っても何もやる気がおきません。 IT関係 3年半 ドライバー1年 今の仕事 1年半 モチベーションを上げて仕事を長続きさせるためにはどうすれば良いですか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tuyo1980
- 回答数2
- 仕事に対するモチベーションが上がりません…。
こんにちは。 3月に大学を卒業し、今春から介護福祉施設で事務員として勤務している新卒職員です。先天的な障害があり、普段の生活には車イスと杖を使っています。 今回相談させていただくのは、職場の人間関係や仕事に対するモチベーションに関してです。 今勤務している職場の雰囲気は決して悪いものではなく、少人数の課なので皆こじんまりと仲良く仕事をやってるような感じです。 自分自身、入社してすぐの頃は「早く仕事を覚えなければ」と意欲に燃えて、先輩から言われた事はすぐにメモを取って、分からない事が出てきた時は自分で考えてみたり、周りの先輩方に聞くようにしていました。(今もそのようにしています。) ところが4ヶ月目に入り、緊張も解けて環境に慣れてきたせいか仕事に対して気が抜けているのが自分でも分かり、簡単な仕事で初歩的なケアレスミスが目立つようになりました。ミスすればミスするほど、頑張ろうという気持ちが空回りして仕事に対するモチベーションが下がり、自信がなくなりました。ミスするのが怖くなり、「このままでは仕事を任せてもらえない」と気持ちだけが焦って、不安でいっぱいです。 自分の目上に当たる上司や主任にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そんな悪循環を繰り返して、仕事に集中できないだけでなく周りの目が気になるようになってしまいました…。自分がどう思われてるのかとか、言葉遣いとか立ち振る舞いで失礼な事を言っていないか、してないかなど…。他人と比べてもどうしようもないことだということは分かっているのですが、周りが先輩だらけなので、ふと他人と比べて自己嫌悪に陥ってしまいます。 もう一つ。1年目ということで、任される仕事の量は多くなく、一日の間にやらなければならない仕事を全て終えても、空き時間ができてしまいます。目の前の仕事がなくなると途端に不安になってしまいます。自分で何かできる事はないかと考えて、ファイルの整理をしたり・・・考え得る範囲内でやるべき事を見つけて行動するようにはしていますが、どうしても限界があります。どうしようもなくなった時には、上司や主任に「何かお手伝いできる事はないですか?」と聞いています。 ですが、上司や主任も自分の仕事を抱えて忙しそうにしているのを見ていると、なかなか言い出し辛く、言い出すタイミングも見つからず結局時間だけが過ぎてしまいます…。 長い上に拙い文章になってしまいましたが… ○上司や先輩の目を気にせず、自分らしく仕事ができるように持っていくにはどうしたらよいか? ○任された仕事を全て終えて、時間が余ってしまった時にどう行動すべきか? この2点について、ご意見よろしくお願いいたします。 長い文章を最後まで読んでいただき、有難うございました。
- 英検準一級取得に対するモチベーション
英語の基本的な素養がありますので、暇つぶしに英検準一級にチャレンジしようかなぁ~と思ったのですが、やはり、取得後のメリット(特に仕事・収入が増えるようなこと)が皆無でしたらやる気が起こりません。そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、メリット教えてください。 わたしの調査状況および現況では、 ・ハローワークで検索した結果、英検を必要とするパートは皆無である。 ・特に、外国人と会話したいわけではない。 ・翻訳の仕事には、翻訳者としてさらに上の資格(英検一級)を持った人たちのリストがあるが、ほとんど仕事が無い(受注していない)ので、あんまり、仕事の決め手になっているような気がしない 以上こんな感じですが、なにかモチベーションが上がるようないい話ありませんかね?
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- yamatetu00
- 回答数4
- 最適なモチベーション雑誌の探し方は?
現在大学一年の男です。 入学前から大学では社会に出る準備としていろいろな活動をしようと思っていて、実際にアクションを起こしています。 ですが、周りの学生の意識が低く自分も少なからず影響を受けてしまいます。 現在大学内で無料配布されているベンチャー通信という雑誌を通学時に読んでモチベーションを維持していますが、そろそろそれも読みきってしまいます。 自分で購入したとしても隔月なのですぐに終えてしまいます。 ですので、自分でほかの雑誌(できれば週刊もしくは隔週)を探したのですがなかなかうまく見つけることができません。 何か自分の求めている雑誌をピンポイントでみつけることができるような方法は無いのでしょうか? また、上記したベンチャー通信のような雑誌(ビジネス誌ではなく、色々な社長さんの経営理念が紹介されているような雑誌、インタビュー形式がベスト) を他にご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- jqx761
- 回答数9
- 仕事・勉強に対するモチベーションを上げたい
社会人の方にお聞きしたいです。 皆様は、仕事や勉強に対してどのように意欲的に取り組んでいるのでしょうか? 私は今、25歳で企業で経理の仕事をしているのですが、全然モチベーションがあがりません。 「簿記の勉強」「エクセル関数の勉強」「会計ソフトの勉強」など、やることは腐るほどあるのですが、毎日6時ごろで仕事を切り上げ、後は家でダラダラしています。業務中もやることだけはこなしますが、 それ以上のことはしません。 本当は、仕事の後も勉強したい!スキルをアップさせたい!社会に貢献したい!と、思ってはいるのです。ですが、なかなか実行が伴いません。 同僚の中には、仕事のあと自主的に勉強会やセミナー、習い事、予備校などに参加している人が大勢います。みんなすごいな…と思ってしまいます。 このままですと、何の成長もないまま30歳になってしまいます。 毎日、仕事や勉強に追われても楽しく生きている方のご助言を承りたく、質問いたしました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- seaport3a
- 回答数2
- 試験間近!なのにモチベーションが・・
簿記3級検定まで10日足らずとなり本腰入れて勉強しないと!っと思ってはいるものの、最近やる気が薄れてきて、なかなか手について無い状況です。独学で1ケ月前から勉強開始し、一通りの流れは把握した程度で、過去問も解いてないし、今のままでは落ちると思います。残り日数も少ないし、皆さん、一日どれくらい勉強しているのでしょうか?また効率の良い勉強方法など、何かあればアドバイス頂ければと思います。
- 彼の結婚式に対するモチベーション
来年ハワイで結婚式を挙げる女です。 そこで悩んでいる事があります。 彼が結婚式では無く新婚旅行の方にお金を使おうとするんです。 正直私には貯金がなく家族の旅費(私を含め五人分)を賄う事だけで精一杯です。彼の方の親族は旅費を全額負担してくれます。なので挙式費用は殆ど彼が持ちますがドレスは私持ちです←文句を言われた為。安くて可愛いのを自分で見つけました!挙式のオプションは一切付けない方向で話が進んでいます。私はせっかくハワイで挙げるならビーチ撮影をしたいのですが別途料金が掛かるようで却下されました。旅行費用も彼が負担するのですが彼だけが行きたい国(2ヵ国)に決め、それではバツが悪いのか取って付けたように私が興味を持ちそうな国も入れてきました。彼が行きたい国は治安面で不安がある国ですし私は全く興味がなく正直行きたくないです。ハワイだけで良いと思っています。結婚式の費用を負担して貰うので付き合おうとは思っているのですが、、、。 でも結婚式の費用を限界まで削っているのに6万以上もするコートを買うと言っていたり、靴も買おうとしています。私にはそんな余裕は、全く無いのに、、。彼は格好をつかせる為に、とりあえず結婚式を挙げたいだけで私のために挙げたいのでは無いんじゃないかと思うんです。毎日、色々考えていると腹が立ってきて泣きそうになります。 こんな彼をどう思われますか?
- 家事のモチベーションをあげるために
一日の家事のノルマと、達成のごほうびを 自分に設定している方にお聞きします! どんなごほうびを設けているか教えてください
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- hokkaidoremon
- 回答数2
- トップ層にいるときのモチベーション
今までに何かの分野で、順位が上位に入ったことのある方に回答を頂きたいです! 最近、ある勉強の分野の模試で、上位1%に入りました。今まで生きてきたなかでこれ だけいい順位に入れたことはなく、初めての経験なので正直戸惑っています。 何に戸惑っているのかというと、モチベーションを上手く保てなくなったことです。今まではがむしゃらにこの模試に向けて勉強していたのですが、目標を達成した感じがして、不安定な状態になっています。 もちろん、最終合格が目標なのはわかっているのですが…。これから順位が落ちてしまうのではないかとか、逃げ切れるのかなという不安でいっぱいです。 そこで、質問したいことは、これまでに何かで上位に入ったことのある方は、どのようにモチベーションを保っていたのですか? 前に誰もいない状態で走り続けるのはしんどくなかったですか? 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- morn_noon
- 回答数2
- 復職後のモチベーションについて
三十前半の男ですが休職を二年もしたので、昇進って選択肢は選べなくなりました。 会社はインフラなのでずっとヒラでも給料は上がっていくけど少し虚しくなります。 仕事を頑張り、認められ、周りを見返して、昇進することをめざして、仕事へのモチベーションも上がるかと思いますが、自業自得なのですが、それができない状況です。 会社を辞めないという選択の場合、どういう思考でいったらいいでしょうか。
- 仕事のモチベーションが上がりません。
仕事のモチベーションが上がりません。 仕事のモチベーションが上がりません。 初めて派遣社員という形で2ヶ月仕事をしました。今まではそれなりに順調にやってきました。 しかし、契約期間があと1週間なのですが(延長はなし)、この1週間がつらくてたまりません。仕事も激務、帰りも遅い。 さらに悪いことに人間関係もよろしくなく、正直異が痛いです。 できれば早期終了させたいです。 何とかここを乗り切る方法はあるのでしょうか?
- 仕事でモチベーションがあがりません
昨年3月に10年勤めた会社で派遣切りに会い必死で就活してきましたが やっと友人の紹介で1月から臨時雇いで働くことができました。もちろん大感謝しています。 前職は自分の好きな仕事でもあって長く勤められましたが それでも9年目くらいからモチベーションがあがらず惰性で働いていた節がありました。 自分は50代後半の未婚女性です。世間一般ではこの年齢ではもうリタイヤーとか定年を迎える年齢なのでしょうが 私は 若い頃無職だった時期もあって あと10年は働いて公的年金も生命保険の個人年金も納めないと老後が生活できません。あと10年は働かないと。。。そう戒める半面 働くことに虚しくなる時があります。何か行動しないと と思うのですが 体力が無くもちろんお金の蓄えもないので仕事帰りに学校へ行くこともままなりません。 休日は高齢の母のために時間を要します。空いた時間に何かをと考えるときはあるのですが 体力が尽きて腰があがりません。 あと何年も働き続けないといけないのに。。まだまだ失業中の方も多い中 贅沢な悩みだとはわかっています。独り者だし養うべき子供もいないので甘えていることも分かっているつもりです。 でも 時々虚しくなるんです。 皆さんは働いていて虚しくなることはありませんか?こんな経験はありませんか?こんな時どうやってモチベーションをあげたらいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- tender2881
- 回答数1
- 職場でのモチベーションの保ち方
現在、シフト制の勤務に従事しています。 私は遅刻や当日欠勤は今のところしたことがないのですが同僚で ・遅刻は当たり前 ・その分残業すれば残業手当てがつくからいい という人がいます。彼女が遅刻をするとその分私を含め周りは大変になります。が平然として遅れて出勤し、ごめんなさいの一言もありません。 このような状態が続き、人は人と割り切りつつも、器の小さな自分はだんだんモチベーションの維持が困難になり彼女に対して腹立たしい気持ちになってきました。 相手を責めず上手な気持ちの持ち方についてアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- naoki0521
- 回答数2
- 営業さんのモチベーションの上げ方
質問です。 私はある会社で庶務をしています。 最近、営業さんのやる気が感じられません。 自分の仕事を他人に任せてみたり、 喫煙所で固まって雑談してみたり、 声掛けしても返事がなかったり・・・ もちろん全員そうなわけではないんですが気になっています。 ちなみに私が嫌われていると言う訳ではありません。 (だからと言って好かれているかは謎ですが。) どうしたら活気あふれた営業所になるんでしょうか?? 何か良い案あれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- 従業員のモチベーションを上げたい
今、居酒屋を運営しており、 店内イベントで集客を高めている取組をしています。 しかしながら、肝心のアルバイトの参加意識が低くて 困っています。 確かに、アルバイトが休みの日にまで出勤し、 通常出勤時より安い小遣いしかもらえないのでは 二の足を踏む気持ちも分からなくもありませんが、 アルバイトの従業員にも楽しんでもらいたいという意図もあり、 なんとか、アルバイトの従業員にも楽しく参加してほしいのです。 まず、アルバイトの従業員に店内イベントへの参加意識を高めたいのです。 そのための工夫などのアイデアをお持ちの方、 よい知恵をお貸しください。
- 仕事のモチベーションが上がりません。
21歳から現在(36歳)までずっと同じ会社で働いていますが、仕事に対するモチベーションが上がりません。 仕事は日によっては9時から24時ごろまであったり、 また36時間くらい連続で仕事をすることもあります。 給料は安いです。同じ会社の同年代の人に比べても安いです。 いままでずっと仕事ばかりしてきましたが、最近全然やる気が出ません。 イライラしたりします。 最近は無駄に仕事をせず、定時(17:30)になるべく帰るようにしています。 人生、仕事ばかりじゃないかなとも思うようになりました。 仕事以外にも何かやった方がいいでしょうか? 仕事をすることが馬鹿馬鹿しくなってきています。 自分がいくら仕事をしたところで、給料が上がるわけでもないし、評価されることもありません。(今までずっとそうでした。) この状況を何とか打開したいと思い、 なるべく考えずに仕事をさせてもらっているだけありがたいと思い、仕事をするのですが、イライラしてしまってどうにもなりません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rfjm
- 回答数4
- [言葉の意味] モチベーションが下がるとは?
こんにちは。 最近特にモチベーションと言う言葉を聞くようになりました。確かに、カコイイ言葉であり、意味もそれなりにわかる気もします。 しかし、英語頭から使い方を見てみると、ん?と思うときもあるのですが、下記の使用例がいけてるか,いけていないか見てもらえますか? これは、私が耳にした文章です。ちょっと短縮しているものもありますが…。 1.毎日同じ仕事の繰り返しで、モチベーションが下がるよ。 2.明日休日出勤だって、モチベーションが下がるよなー。 3.まだこんな時間なのに帰っちゃったのかよー、モチベーション下がるぜ。 4.えっビデオ録ってくれていないの?モチベーション下がるぞ、おい! 5.あー、振られた…。モチベーション下げ下げ…。 そもそも、モチベーションとは「動機」などの意味合いだと思うのですが、これとは異なる使い方をしているのでしょうか? いまだタイミングがわからず、自分の口からモチベーションと言う言葉を発した事がありません(笑。 もしよろしければ、正しい使用例(上げる,下げる)も教えてください。 よろしくお願いします。