検索結果

家の中の運動

全8949件中3221~3240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 処方される睡眠薬について

    お忙しいところ恐れ入ります。 そして、見て下さって有り難う御座います。 現在、メンタルクリニックと精神科に、不眠症やアスペルガーなどで通院しています。 そこで、最近よく眠れないことで相談していたところ、睡眠薬を処方されました。 最初はレンドルミンでしたが、全く効かず。 次にベンザリンを処方されたのですが、これも効かず。 で、先日もまたベンザリンを処方されたのですが、その際に医師から『次はもっと強めのを出そうと思っています。それで、どの薬が良いですか?』と聞かれました。 そのときに言われた候補が、ラボナ(50)、マイスリー(10)、ベゲダミンA、ロヒプノール(2)、サイレース(2)、ハルシオン(0.25)です。 効果は色々説明してもらったのですが、記憶から飛んだのでよく覚えていません。 で、わたしはどれを選ぼうか迷っています。 色々なサイトで調べたのですが、廃人用とか凶悪と書かれているものもあれば、効かないと書かれているものもあります。 わたしは、入眠がとにかく厳しいです。 布団に横になっても、まず眠りに入れません。 寝たかな…?と思うと、30分もたつと目が覚めていて、眠るというより目を閉じているだけという気がします。 また、ごくたまに2時間近く眠れるときもありますが、滅多にありません。 平日は学校があるため、そこまでぐっすりでなくても良いのですが、スカッと眠れてせめて3時間くらいは寝たいです。 休日は、とにかく長く寝てみたいです。 何を選べばよいのでしょうか? サイトを見ても、超短時間型とか半減期とか言われてもよく分かりません。 また、わたしはお酒を飲みませんのでアルコールとの相乗効果?みたいなことは起きないと思います。 あと、その他の睡眠導入の補助みたいなことは、色々試してみましたが(アロマとか足浴とかホットミルクとか、とにかく眠りに導けそうと書かれていたもの)、効きません。 何を選べば良いのでしょうか…? とにかく、布団に入りました寝ました、位の勢いで寝てみたいです。

    • HIUMI
    • 回答数8
  • 交通事故の示談

    昨年11月に信号で停車中の私の車に、後ろから追突され、頸椎捻挫(ムチ打ち)と診断されました。 それから、整形外科に通っていたのですが、 後半は、湿布の処方ばかりで、最初からですが、行くたびに煙たがられていました。 ムチ打ちは完全には治らないもの、私も事故に数回あったが大丈夫だったから深刻に考えなくていいと言われ、 柔道整復などがあるところなどを訪ねても、紹介してもらえず、 今年1月に入って、もうこれで終了でいいでしょうと言われ、湿布を多めに処方され、普段でも行きづらかったものが、完全に通えなくなりました。(気もち的に) そして先日、保険会社より、1月で通院が止まっているようなのでと様子を伺う電話が来ました。 保険会社にも、満足いく治療を受けられていないことを伝えましたが、後遺症認定やら何やら、医師の書類が必要なものばかりで、通うにも、診療時間は、私の勤務時間とかぶるので、有給が残り少ない為、示談に持っていく運びとなりました。 示談書類が届いた日、私は、柔道整復等の資格を持った治療院があることを知り、 もう示談金で通うことにするかと、自費で治療院に行き、ムチ打ちの経緯を伝えると、 まだ示談されていないなら、保険で大丈夫ですよ。紹介状もいりませんが、2つの同時に通うことは出来ないので、治療先を変更したと保険会社に行ってみてください。と言って下さり、 肩の張りが全然取れていないことにびっくりされていました。 私が通っていた整形外科の患者さんが満足いく治療がしてもらえずに、そこの治療院によく来られるそうです。 私より先に来られた方もそうでした。 本題なのですが、示談書類まで送ってもらったのに、治療院を変えたというのは、非常識でしょうか? 保険会社に連絡するのを躊躇しています。 (保険会社に、柔道整復などのことを以前相談した際に、医師ではないから、紹介状など必要などと言われてあきらめていました。) 長々とすみません。

  • 高校の部活選びについてアドバイスをください

    再来月から新高校1年生になる予定の中3です。 高校では、できれば部活をしたいと思っていて 今美術部、軽音楽部、弓道部のどれにしようか迷っています。 迷う理由は 自分のスキルに部活動の経験を取り入れたくて 自分の資質を活かせるものが良いと思ったのと 自分の出来たいという強い憧れ、興味、好奇心です。 まず美術部について 私は中学校の三年間 美術部に所属していました 美術部の先生には「10段階で言うと9の才能があるよ」と 創造性を見込まれていて 私自身も芸術的な個性に憧れているし 物創りといった創造作業、製造過程、表現が形にできた感動がすごく好きで 美術にはすごいこだわりがあるんです。 そして  自分の内に秘めたこの個性をアイディアを3Dで見たいと 形に3次元に表すことができたらと こそばゆくて虚しい思いをいつも抱いています もし美術部に入って絵という表現を習得できたら 自分の頭の中にあるアイディアをより具体的に構造図などによって事細かく 実現できると思っています。 しかし、絵の上達なら本屋さんで専門の本を買って僅かな時間でもあれば 努力をして上達できるのではないかと思っているのですが 部活で活動することによって学ぶ質や違う刺激があるんじゃないかと思うんです。 次に軽音楽部について 軽音楽部は音楽が好きで音楽がしたい、楽器が弾けたいという憧れの部分が多いです。 なによりも文化祭や歓迎会や送別会などで活動するため 人前で立つ緊張感がよい経験になると思います。 またギターを弾くんだったら指をよく動かすので脳の刺激にも良いんじゃないかと思いました。 次に弓道部について 弓道部は礼儀作法を磨けて精神的にも養える部分が捨てられないと思ったところと 青春を感じたところ、珍しさに惹かれました。 弓道部も大会などによって緊張感やプレッシャーなどが身近ですし もし半年間 弓を引くまでの下積みでも 部活を通して努力して手にすることができた上達さを誇りに感じることができたら すごく良い経験だと思えます。 またこの3つの選択肢の中で一番学校生活を楽しくすごせるんじゃないかと感じたのもあります。 部活にこだわるのは取り組める環境が充実しているところです。 この3つの選択肢の中から ・今後からでも習得できる機会のあるもの ・独自でも取得できるもの ・あまり経験できない新鮮なもの ・高校生活での部活動だからできること というような事柄から学校生活と自分の資質にあるていど合致させて 美術、軽音楽(音楽)、弓道の3つの選択肢から ・部活動として専念していきたい部活 ・今後の趣味 に分けて選抜?していきたいという思いです。 自分でも一つ一つに思い入れや憧れが強すぎて決め兼ねています 私が部活に期待しているのは自身のスキルアップや将来への役に立つ欠片にでも なるんじゃないかというものです。 なにか良いアドバイスなどをいただけないでしょうか?

  • 半野良猫の事故について 右目、あご骨折 その後も

     昨日、車の下にいたのに気づかず、頭をひいてしまったもようです。 右目が1センチほど飛び出しており出血 すぐ病院になんとか運んだのですが レントゲンで顎骨折、右目は戻すのも厳しいし、取る?しかない と 昨日そのまま入院 今日は病院休みで明日手術の方向です やはり先生の おっしゃるとおり右目はもうあきらめたほうがいいのでしょうか? もともと視力の弱い猫のため片目でどうか?片目も少し出血 あと、あごはワイヤーでしばらく餌を自分では厳しいかもとのこと 果たして今まであまりちかよっても来てくれなかった警戒心強め の子が 大丈夫なのか? 野良猫とはいえ、長くみてきた猫なので できるかぎりはしてあげたいのですが なにか良い案ありましたらなんでも至急お願いします。

    • 締切済み
  • 毎日徒歩1時間は,動脈硬化の予防に効果的か?

    先日,健康診断の結果が返ってきて,「善玉コレステロールが基準値以下」と診断されました.また,悪玉コレステロールは基準値以内だったのですが,上限値ぎりぎりでした. これはマズイ!と思って何か対策を打たないといけないと思い,普段,通勤は車を利用しているので徒歩通勤に変えようと思っています. 徒歩通勤の場合,往復で計1時間歩くことになりますが, 毎日1時間歩くことは,善玉コレステロールの改善(動脈硬化対策)に対して効果があるのでしょうか? (ちなみに,普段は運動は全くしていません.) よろしくお願い致します.

  • 散歩中の問題行動について

    5ヶ月の雑種犬♀です。 散歩デビューから2ヶ月近くになりますが 散歩中に何かのスイッチが入ると飼い主に飛びつき 噛み付く素振り(実際には噛んでいませんが) 「ウー、ワンっ」と吠えます。 その後、リードにじゃれつき、引っ張り出します。 「ダメ」と怒ったり、無視したり オスワリをさせたり(興奮しているので、しませんが) 色々と対策をしていますが、 1回の散歩中に何回もこのようなことが起きます。 そして回数が減るどころか、ますます増えて来ています。。。 他にも、散歩中の引っぱりや臭いかぎ、拾い食い(主に小石) など問題行動がたくさんあるのですが・・・ リーダーウオークの練習もしていますが、 なかなか形になってきません。 少しの間だけ上手に歩ける時もあります。 このような感じだと、やはりトレーナーさんにお願いした方が良いのでしょうか? 散歩が憂鬱になって来ています。 アドバイスよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#261956
    • 回答数6
  • 親子や兄弟って、(遺伝で)性格は似ますか?

    他所の人と比べると「似ているだろう」とは聞きます。 しかし、自分が感じるに、父親や弟と物凄く似ません。 まず父親ですけど、僕がよかれと思って買って来た食べ物とか、作った料理とかって、「辛い」とか「好みに合わん」という理由で大抵食べません。 僕は健康上の理由や、他に味自体も嫌いじゃないので、お米に押し麦を入れるのに賛成ですが、父はやはり白いご飯の方が好きな様です。 また弟は弟で、僕と似ないと思う所が結構あります。 弟も僕もポケモンをプレイしていますが、弟は対戦の事をよく考えポケモンの選別とかもしますし、基本バトルを中心として考えています。 その点僕は、ポケモン図鑑の登録数が増える方に関心があり、選別は時間が勿体ないので殆どしていません。 GTS(オンライン交換)なども出来るだけ参加し、空欄を一つでも多く埋める事に余念がありません。 ゲームの中に、「空欄を埋める」というやり込み要素があれば、その空欄が埋まると結構気持ち良く感じます。 弟はそれにはさほど興味が無い様です。 他、ゲームの好みも弟はアクション系が好きで、モンハンなどのゲームが好きです。 僕はその点、ノンリアルタイムなアドベンチャーとかRPGの方が好きです。 アドベンチャーも恋愛ものよりは、推理ものの方が好きです。 弟曰くそういうカテゴリは、あんまり好きじゃないようです。 また、ゲームの攻略を考えるときは、弟の場合は例えば僕よりいいスコアを取っているのに対し、「どうやってそのスコア取ったの?」と聞くと、なぜか「知らん。なるだけ敵倒したら取れた」という回答が多めです。 僕の場合だと、ハイスコアが取れた場合は、「このステージは途中でアイテムが出るけど、それを後回しにして先に上の敵を素早く全滅させると、左側と下側から増援が出るフラグが立つから、それから右に移動して敵を倒しつつアイテムを回収し、円を描く様に増援組を倒すと点数がかなり変わるよ」とかいう言い方をする事が多いですね。 ゲームの主人公選びも、弟と僕で全く違う方向の物を選びます。 弟はなぜか男なのに、女性キャラばかり主人公にしたがります。 なぜか主人公が女性の方がいいって弟は言うのです。 僕は感情移入しにくいので、基本的に男性を主人公にしています。 ポケモンもモンハンも、弟は女性にして、僕は男性にしてプレイしています。 後、弟の場合、ファッションも僕とはあまり被らないです。 弟は無難な物か、ちょっと気取った物を選ぶ場合も、ストリートや軽いパンクっぽい物を選ぶ事が多いですね。 その点、僕の場合はスカート男子だったり、ファンタジー系の服っぽいのをリアルで着たりという事が多めです。 後弟は生き物系が大好きですが、僕はそれほどでもありません。 しかも弟は昆虫や熱帯魚、爬虫類とかの方が好みな様です。 僕としてはあえて生き物系を挙げれば、哺乳類の方が好きですね。 犬とか猫とか、あとはマニアックな物まで入れると、なぜかトラやライオンとかまでですね。 でも、弟は細かく世話をする方まで好きだから本当に関心があるのかも知れませんけど、僕はあくまで愛玩する所に興味があるので、弟程ではないと思っています。 その点僕は、パソコンを組み立てたり、それを活用したりする事に興味があります。 i7搭載の自作デスクトップと、Mac Proの二台持ちをして活用しています。 弟はそこまで興味がない様で、購入するときもあまり自分で考えずに僕に殆ど任せっきりでした。 で、結局中の上ぐらいのスペックのノートPC(DELL XPS)を手に入れたら、それで満足していました。 他に弟と僕はどっちも実家暮らしなので、クルマを共用して利用しています。 しかし、クルマに求めることが結構違う様です。 現状、ダイハツのミライースに乗っているのですが、弟はノーマルのままでもいいという考えでした。 その点、僕の場合だと色々と不満点が目に付き、以下の様な物をつけないと気が済まなくなりました。 弟は全く関心がない様ですし、あまり使ってないし、それよりも目の前が賑やかで邪魔とたまに言われます。 ・ETC車載器(弟曰く現金でいいのにと言ってましたが) ・ポータブルナビ ・レーダー探知機(OBD-II経由で車両コンピュータに接続すると、タコメーターなどとして利用できるので、ミライースには搭載されていないので、タコメーターを常時待ち受けにしています) ・iPod/iPhone対応でBluetooth付きでハンズフリー通話にも対応なカーオーディオ ・リアスピーカー増設+フロントスピーカー交換 ・キーホールライト取付、フロントルームランプ、ラゲッジランプの増設 ・車内/車外温度計 ・電圧計(電子パーツ店で完成品キットとして売っていたLEDタイプの物を、シガーの電源線に割り込ませて計測しています) ・ドアや壁の内張りにフェイクレザーシートや布を貼り付けたり、隙間にシルバーモールを貼ったり ・ステアリングの持つ所を本革化 ・オーディオ用にステアリングリモコン(学習タイプ)を取付け 僕としてはこれぐらい取り付けないと気が済みませんでした。 勿論弟はそれらの後付け品は殆ど活用していないようです(笑) 弟と僕は、兄弟なのに随分似ない様です。 とは言えど、母親曰く「他人よりはきっと似ていると思うよ」と言っていました。 結局兄弟や親子って、性格は似るんでしょうか? 僕に言わせると、弟や父親とは凄く似ていないと思った訳ですが、どうなんでしょうかね?

  • 学校に行けない

    こんにちは。 現在中二です。 私は夏休みから現在まで数日しか学校に行けていません。 理由は、人目が気になる(悪口を言われているかも、など) 人前で給食が食べられない、 表情を作るのが怖い(自分に自信が全く無い) 人が嫌い←なのに人から嫌われたくない 会話している時になんて返事したらいいかわからない など、様々です。 学校に行けない自分が大嫌いで自信が無いです。 主に人目が気になる事が大きな原因かも、と思っているのですが… あと、普通に一人で自転車に乗っていても 人とすれ違うだけで息が上がり、心拍数も上がります。 人混みや学校でのスピーチは毎回手が震えて泣きそうになります。 このような症状の病気はあるのでしょうか。 あとその治し方などはありますか。 半年も学校に行けてないと心が病んできてとても苦しいです どうか助けてください

  • 猪瀬氏のセリフをお願いします。

    石原元東京都知事が「猪瀬君、バトンだ。」と言いました。 現状もふまえて、猪瀬氏のセリフを考えてください。

    • noname#194660
    • 回答数10
  • 幕末の会津藩

    幕末の会津藩の行動をどう思いますか?朝敵?それとも??ご意見も頂ければうれしいです。

  • 足腰(特に腰)を鍛えるトレーニングってありますか?

    足腰(特に腰)を鍛えるトレーニングってありますか? 回答、よろしくお願いします。

    • noname#201032
    • 回答数2
  • 激太りを元通りにしたい

    閲覧してくださってありがとうございます。 高校生の女子です。 題名通り、激太りしました・・。(約10kg)現在160cm50kgです。 今年の春休みに太りました。そこまでバカ食いしたわけではないと思います。 思い当るのは、去年の夏から今年の春休み前までほとんど毎日夕飯を食べていませんでした。(忙しかったのとダイエットも兼ねて) それで、今年の春休みから3食食べ始めたら一気に・・・。 春休みは体重計に乗るのが怖くて乗ってませんでした。 一時期47kgまで落としましたが、結局リバウンド・・。 自分はずっとこのままなんじゃないかと不安でしょうがないです。 どうにかして43~45kgに戻したいです。 あと、なんか私は情緒不安定みたいになりやすくて イライラしたりするとすぐ食べることに執着してしまいま ちなみに私は通信制高校なので、ほとんど家で過ごしてます・・。 夜に習い事のダンススクールに行くくらいです。 今は、こないだTVでやってた5対2ダイエットに挑戦中で 5日は好きなものを結構食べちゃってます・・。 お菓子とかも結構つまんでます。(なにやってんだよバカ!って思いながらも・・) まだ1週間で、結果は±0。すこしショックです。 だらだらと甘えたこと言ってすみません。 アドバイスお願いします。 悪口、辛口コメはなしでお願いします。

  • 昔の上下関係

    こんにちは。 昔の上下関係について教えて下さい。 今より厳しかったと思います。子供の時、会社内、戦時下、大学、家庭などなど いろいろな時期や場面について知りたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#188362
    • 回答数3
  • 膝蓋骨脱臼の対処法について

    うちの7歳のミニチュアダックスが最近、もう一匹のワンコと 遊んでいるうちに、膝蓋骨脱臼になりました・・・・ 病院に行ったら、普通の生活で良いとのことで5日分の薬を 処方されて飲んでいます。 しかしグレード1だと思っているんですけど・・・・ 毎日。1回は足をあげて外れている様子が見られるので グレード2になりかけかなって気になってます。 病院では普段の生活で良いと言われていますが・・・ 1、うちは散歩にあまり連れてっていません   (小さい子供が家の前で、いつでもボール・大縄跳びで遊んでいるので危なくて玄関も出れない) 2、寝るのが大好きな子なので、凄く寝ています。 3、もう一匹のワンコと凄く大はしゃぎして遊んだりします。 4、体形は痩せている方~標準です 5、前はマッサージをさせてくれたのですが、痛いのか今はさせてくれません。 これで、普段のままで良いと言われ・・・ 筋力は低下しないのか?これ以上酷くならないのか心配です、 うちはお金がないので、サプリメントは使う気はありません。 なにか方法はありますか? 同じ膝蓋骨脱臼のワンコが居る方か、詳しい方に限定して回答をお願いします。 散歩するならどのような場所が良いのでしょうか? 「補足」うちの近所に公園はありますが、芝生部分に連れて行ったら 体を痒がって酷い荒れが出た事があり、それ以降近付けれません。 ドッグランは近くにはありません。 家の中では、2階部分が自由に徘徊できるようになってます。 水泳療法を試してみましたが(家で)犬かきせずプカプカ浮く状態です(汗) 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外猫を家猫にしたい

    初めて質問させていただきます。 似たような質問が多々あり恐縮ですが、皆様のお知恵をお貸し頂けたら幸いです。 当方、雄の四歳、去勢済みの猫がおります。 子猫の時に捨てられていたのを保護しました。 しかし、ある時外へ飛び出してしまってから、何度も捕獲したものの脱走を繰り返し、今では外猫になってしまいました。 問題は、この猫が隣家の飼い猫のように暮らしていることです。 隣家は老夫婦と、奥様のお母様(95歳)が暮らしておられるようで、猫にしてみれば静かで暮らしやすい環境なんだろうとは思うのですが、あくまでも我が家の猫。 迷惑ではないと仰って頂いているものの、こちらとしては、逃がしてしまった上にお世話になってばかりですので気が引けてしまいます。 それに加えて、近隣にはお庭に大変手をかけていらっしゃるお宅もあり、猫と言えど我が子のような子ですので、他所のお庭に悪戯をするかもしれないのが心配です。 我が家にはご飯を食べに来たり、見回りには来ますが、基本的には隣家に入り浸っているようです。 先日、三ヶ月ほどの雌の子猫を保護し、どうしても里親が見つからなかったため、我が家で引き取ろうと言うことになり、完全室内飼いの準備として、網戸などにも鍵をつけましたので、これを期に、隣家に住み着いた外猫を家猫にしたいのですが、可能なものでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外に出られない時の運動不足解消法

    うつ病と診断され、8年間病院に通院している19歳です。 外に出るのがこわい、精神的に不安定で動くことができない時が多く、運動不足です。 現在、ストレスで過食気味になっていることも重なり体重が増える一方で困っています。 太るから食べたくないのに食べてしまう。 太りたくないから運動しなきゃいけないのに動けない。という繰り返しでつらいです。 体重が増えた自分を鏡で見て、さらに太ったら…と考え、吐き気が止まりません。 運動して、少しでも大丈夫。と思えるようにしたいです。 外に出るのがこわい時や精神的不調で動けない時でも運動不足を解消できる方法はありませんか? また、動けない時にやらなきゃと無理して運動するのはやはり良くないのでしょうか?

    • hina05
    • 回答数6
  • パグのしつけについて

    4ヶ月になるパグを飼っています。 メスですがやんちゃ盛りで、ゲージから出してあげると大はしゃぎします。 夫婦共働きで昼間はずっとゲージの中なので 夜や週末は思いっきり遊んであげたいのですが、 主人は早くもしつけに熱心で、遊びたがるパグを叱り付けて、しつけをしようと必死です。 十分に遊んであげて、遊びながらのしつけならいいのですが 走りまわりたがっている子を押さえつけてしつけつのは違うような気がします。 ちなみにしつけの度合いは、 「おいで」、「おすわり」、「ふせ」、「待て」 出来ない時は軽くですが、お尻を叩いたりしています涙 私はこの叩くのを止めてほしいんですが、、 本人は軽くしかたたいてないといいますし、 実際そうなんですが、叩かれたとき、大げさな程の悲鳴をあげるので 聞くに堪えません。 ただ、それでもちゃんとアフターケアをしているせいか、私以上に主人に懐いています笑 初期に受ける予防注射がまだ済んでいないので 外への散歩はまだできない状態です。 しかし食欲は旺盛で部屋の中だけでも運動させないと すでにお腹がポッコリ出てきています。 餌の量はちゃんと調整していますが、運動量が気になってきました。 そこでお伺いしたいのが、 1.しつけを始める時期 2.毎日の運動量 この2点について教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • doswool
    • 回答数7
  • 人はなぜ老いるの?

    人間が人間らしく生きる為には、わざわざ老いるように作る必要なんてありませんよね。 目は悪くなるわ、耳は遠くなるわ、関節は痛くなるわ、大病にもかかりやすくなるわ…。 ピンピンコロリじゃありませんけど、若いからだのままパタッと死ねればそれが一番いい訳で。 何で人って老いるのでしょう…?

    • noname#192099
    • 回答数11
  • 現代はスーパーウーマン、イクメンを目指すべき?

    当方、まるでダメ主婦の見本のようなアラフォー妊婦です。 まだ子供がおらず、夫も出張や残業が多いせいで、一人の夕食は外食(フードコートとか)が多いです。 夫には「満員電車に乗る際に邪魔だし、社食があるから弁当は不要」・「早起きされると物音で目が覚めるから、ぎりぎりまで寝ていて。朝はトーストとサラダだけで良い」と言われるので、 弁当も作らず、簡単な食事ばかり作っています。 不妊治療を行っていたせいで、この一年フルタイムで働けず、今はバイトしかしてません。 親が高齢で数年前に亡くなったので、実家の育児協力もまったく当てにできません。 夫は「お互い若ければ、家事を分担してフルタイムで共働きしたかもしれない。 だけど、もう歳だから体がキツい。仕事も家事も完璧なんて、俺には無理。 もう、疲れた。 イクメン?育児休暇取った男の同僚?いないなあ。どうしてそんな勤務に余裕がある高収入の仕事があるの?公務員とか一流企業の人事勤務か?レアケースだろ。 だから、君にもスーパー主婦になれとか、 フルタイム勤務と育児と家事もするスーパーウーマンになれとか、なんか言わないから、 好きにやって」と言ってます。 夫は平日帰宅後は、VPN(自宅から会社のパソコンにアクセス)で仕事。家事は一切やらず、 食事と入浴後、寝てしまいます。 休日は、夫婦で遠出もせずに、自宅でゴロゴロして、たまに近所のスーパー銭湯に行くぐらいで、 すさまじくダメな生活を送っています。 こんな手抜き専業主婦とイクメン放棄夫では、今後、子供の教育上、悪影響でしょうか? それとも、「私たちを反面教師に、残業のない公務員になり、転勤がなく、育児協力してもらえるように両親健在で、福利厚生ばっちりの職場勤務のイクメン・スーパーウーマン配偶者を見つけてね。 そのためには、早婚で」と、教育したほうがいいのでしょうか?

    • noname#191783
    • 回答数5
  • どうしても痩せなくてはならないんです!

    好きな人に会うまでにどうしても痩せなきゃいけなくて!(;´д`) ゼロキロカロリーの飲み物と食べ物(ゼリー)のみを1週間続けたら五キロは痩せられますか?(*_*)本気で実践するので、誹謗中傷はやめてください!真剣です。 よろしくお願いしますm(__)m

    • hrk0607
    • 回答数10