検索結果

若者

全10000件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 落ち着きすぎていて若さがないと言われます???

    落ち着きすぎていて若さがないと言われます??? 28才会社員です。 初対面の方から「凄く落ち着いていますね」と言われることが凄く多いです。 どちらかというと年配の方を相手に仕事をしているので仕事上助かることは多いのですが、 プライベートでは若さがない、だからモテないと散々言われることが多いです。 外見や服装は年相応だけど、雰囲気が落ち着きすぎて不自然で気持ち悪いと言われたこともあります。 恋愛経験も浅い上に未婚者ですが、何故か妻子持ちに見られることもあります。 また、目鼻立ちがはっきりとしているので雰囲気的に近寄り難いイメージもあるようです。 確かに明るく楽しく元気いっぱい!なタイプとは真逆だと思っているのですが、 物心ついた頃からこの感じでこれが自然体なのでおちゃらけた感じのキャラクターには変身が出来ません。 自分が普通だと思ってきたことが世間の理の中では普通ではないことが悩みです。 「若者らしくしなさい」と言われるのですが、本当にそれが分かりません。 若者らしさというのはどういうことでしょうか? はっちゃけたり、熱血みたいな感じなのでしょうか?

    • noname#112185
    • 回答数3
  • 渋谷区の景観破壊について

    渋谷区鶯谷町の高さ制限12mの土地に、高さ18mの再開発計画があるそうです。 12mというのは区が定めた絶対高さ制限です。守ることは許されません。 周りはちゃんと低層の建物なのに、どうして高さ制限を無視したビルを立てるのでしょうか。 もし完成したら、上からものが落ちてくるわ、強風がふくわで大変な事になります。 高層ビルのせいでお年寄りが通院をあきらめた事例もあります。 工事が始まれば周辺住民は、地震のような揺れと突き上げるような地響きに毎日悩まされます。 どうしてこんなに良い環境を壊そうとするのでしょうか。 最近はショッピングなどで代官山駅周辺から流れ込んできた若者たちが迷い込んできます。 大声をあげたり、車はエンジンをかけたままラップ音楽をかけてタバコを吸いながらしゃがみこむ若者。 この土地柄を知らない人が計画を立て、知らない人が住み着けば、この土地のマナーは失われます。 経済的な合理性ばかりに偏重して、貴重な都市景観を破壊するのはもう終にしなければいけません。 地元の人々は、このように青空を奪うマンション絶対に望んでません。 どうしたら建設を阻止できるでしょうか。知恵を貸してください。

  • 日本では何故、黄色いベスト運動が起こらないのか?

    フランス全土で起こった「黄色いベスト運動(Mouvement des Gilets jaunes)」はご存知だと思います。 結果、政府は燃料税の引き上げが延ばしたり、最低賃金の引き上げを約束したりしています。抗議行動は今年に入ってもまだ続いています。 周辺国にも波及しています。 そして台湾にも波及し、台北で数千人規模のデモがありました。↓ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00010006-afpbbnewsv-int 日本の状況の悪さはフランスと余り変わらないと思います。一々の数字を上げるのは 長くなるので控えます。政府は消費税増税を昨年閣議決定しました。この問題を扱うテレビ番組を見ていても、その仕組みを事細かに説明するだけで、消費増税そのもにに対する怒りは全くありません。フランスでは、そういうメディアに対する怒りもデモの原因の1つになっています。 数十年前のフランスでの学生運動には日本の学生も呼応しました。 抗議行動によって、実際に政府の施策を変更させることも出来るのですから日本の国民もやったらいいと思うのですが、何故か日本は静かですね。日本の若者は渋谷で意味のないバカ騒ぎしかしない。情けない若者たちだ。 よろしくお願いします。

  • 挨拶しない人をするようにさせる方法

    こんにちは。質問というより愚痴っぽくなってしまいます。私は挨拶しない人が許せないんです。 同じマンションでも挨拶しない人っていますよね。この場合万が一その方が心の病かもしれない?と思い私も軽く会釈する程度で納得することにしました。 今一番腹がたってるのは会社の若い後輩です。 入社したての時先輩おばちゃんに挨拶を無視される事がありました。(私は若者とおばちゃんの中間の年齢です) そのおばちゃんへの解決方法は思いっきりこちらから挨拶することでした。 つまりおばちゃんは目を合わせないけど、私がじっくり顔をみて大きな声で「おはようございます!!!!!!!」と これに参ったのか、うんざりしたのかおばちゃんは挨拶してくれるようになりました。 同じ方法が若者の後輩には通用しなくて困っています。 せっかく笑顔で「おはよーございまーす」なんて声かけてるのに黙って眼を合わせるんですよ。すっごいムカつきます。 あんた何様のつもり?常識はずれの仕事もできないバカOLめー!! なんて思ってますが、ロッカーや廊下で会うだけで組織的なこともあり私が注意することはできないんです。 このおバカな後輩はほっとくしかないのでしょうか? 同じ経験された方いますか?

    • noname#13013
    • 回答数8
  • アラフォー、アラサーと言う呼び方について

    33歳男性です。 アラフォーという検索ワードで見てみると4年ほど前のドラマがきっかけだそうです。 現代の20代若者(女性に多い)はそれを見てまるで先輩を馬鹿にしてみたいのか、頻繁に使っております。 20代はちなみにアラハタというそうですがほとんど使いません。 私の第一印象はかっこ悪いです。まぁその連中は自分の立場が面白くないので先輩をこきおろし、 満足しているとみています。 ただ、あまり聞き流しているとそれが普通になってしまい本当に格好悪い大人として見られてしまう。 非常に怖い問題でもあります。まぁその言葉が出来上がったのはAround40というドラマですが 流行ると言うことはなぜか・・・・現代の大人への痛烈な批判でもあります。 大人がしっかりやらねばならない。その反面、そんなことをいって面白がっている若者を叱らねばならないと思います。 つまらん事を言って遊んでないで少しは勉強したりバイトして社会に貢献しろ、とね。 そういう大学生が非常に多いと思います。街を歩いているのを見るとそう感じるからです。 これは質問ではありません。30代以降の方の意見をお聞きしたいと思います。

  • ケアンズでお勧めのレストランを教えて下さい!

    ケアンズでお勧めのレストランを教えて下さい! 社員旅行で行くのですが、レストランがなかなか決まりません。 ケアンズ市内、またはポートダグラスでお勧めを教えて下さい。 ビュッフェスタイルではなく、コースで提供してくれるお店にしたいと思っています。 ・そのお店でどんな料理を食べたか? ・味はどうだったか? ・店内の雰囲気はどうだったか? ・日本人スタッフがいたか? ・(団体客への)対応、サービスは良かったか? ・料理が出てくるスピードは? など、教えて頂きたいです! ちなみに・・・ ・人数 26名(60代×7名 40~50代×7名 20~30代×12名) ・宿泊先 ケアンズのヒルトン(3泊) ・朝食は全日ホテルのビュッフェ 今のところ、食事については下記の予定です。 (2日目の昼のみ、若者組→ラフティングツアー、年配組→≪未定(ポートダグラスorケアンズ市内観光)≫と分かれて行動します。) 1日目 昼:キュランダにてハンバーガーorビュッフェ 夜:ケアンズ市内≪未定≫ 2日目 昼:若者→ハンバーガー/年配→ポートダグラスorケアンズ市内≪未定≫ 夜:≪未定≫ 3日目 昼:グリーン島にてビュッフェ 夜:ジャプカイにてビュッフェ どうしてもビュッフェが多いので、未定の部分はコース料理にしたいです。 候補として、 ・カフェチャイナ ・ダンディース ・ロウプロウン ・オカー ・パディワックス ・エムヨゴ ・ON THE INLET(ポートダグラスのランチ) など検討中です。 実際行かれた方、お願いいたします!

  • お米を大規模農業化したらどうなる?

    米騒動。1年で米の価格が2倍以上になり、もう直ぐ3倍も有り得そうな勢いの中、JAも米農家も「今の価格が適正」と頑なに発言し「価格を戻したら誰も作らなくなる」とも言っていますが、これって脅しですよね。 また、小泉大臣が備蓄米の件で視察中に農家の方が拡声器で「米の価格を下げられちゃ困る」と言っていて(小泉は備蓄米なんだけど)、あれを見てコイツらに頼る未来って無いなと思っちゃいました。逆効果というか。 それなら、日本は大規模農業にシフトして、土地が足らないなら東南アジア、最近だと丁度トランプさんがアメリカに来いと言ってる訳ですから、アメリカに大米農場を作ってはダメなのでしょうか? 足を引っ張る奴は要らんというのはビジネスでは普通ですよね。 あとついでに質問なのですが、米農家のサイトで若者達がブランド米やこだわりの農法で作っているのを見かけます。皆さんやる気に満ち溢れている様に見えるのですが、JAや米農家が言っている事が本当なら、この若者達は何で米なんて作るんでしょうかね?しかも生き生きと笑

    • noname#265295
    • 回答数6
  • 川端康成の《お信地蔵》に哲学の主題はありますか?

     次の掌編小説についてです。  1. 哲学の主題とすべきことはありますか?  2. それは 何ですか?  3. それを どう解きますか?  ▼ 川端康成:《お信地蔵》 ~~~~~~  山の温泉宿の裏庭に大きい栗の木がある。お信地蔵はその栗の木の蔭にある。  名勝案内記によると お信は明治五年に六十三で死んだのださうだ。二十四の時 亭主に先立たれてから一生後家を立て通したといふ。つまり 村の若者といふ若者を一人漏らさず近づけたのである。お信は山の若者たちを一切平等に受入れた。若者たちはお互ひの間に秩序を立ててお信を分ち合つた。少年が一定の年齢に達すると村の若者たちからお信の共有者の仲間に入れてもらった。若者が女房を持つとその仲間から退かせられた。かういふお信のお蔭で 山の若者は七里の峠を越えて港の女に通ふことなく 山の乙女は純潔であり 山の妻は貞潔だつた。この谷間のすべての男が谷川の釣橋を渡つて自分の村に入るやうに この村のすべての男はお信を踏んで大人になつたのだつた。  この伝説を彼は美しいと思つた。お信にあこがれを感じた。しかし お信地蔵はお信の面影を伝へてはゐない。目鼻もあるかないかの坊主頭だ。墓場にでも倒れてゐた古地蔵を誰かが拾つて来たものかもしれない。  栗の木の向うはあいまい宿(* = brothel )である。そこと温泉宿とを忍び歩く浴客は栗の木蔭を通る時に お信の坊主頭をつるりと撫でて行く。  夏 或る日三四人の客が集まつて氷水を取つた。彼は一口飲むとぷつと吐き出して眉をひそめた。  「いけませんですか。」と宿の女中が言つた。  彼は栗の木の向うを指さした。  「あの家から取つたんだらう。」  「はい。」  「あすこの女がかいたんだらう。きたないぢゃないか。」  「あんなことを。でも おかみさんがかいてくれましたんです。私が取りに行つて見て居りました。」  「しかしコップや匙は女が洗ふんだらう。」  彼はコップを捨てるやうに置いて唾を吐いた。  滝を見に行つた帰りに彼は乗合馬車を呼び止めた。乗ると同時に彼は堅くなつた。珍しく綺麗な娘が乗つてゐる。この娘を見れば見る程彼は女を感じた。色町のなま温かい欲情が三つ児の時からこの娘の体にしみ込んで肌を濡らしてゐたにちがひない。円円しい全身のどこにも力点といふものがない。足の裏にも厚い皮がない。黒い眼がぽつりと開いた平たい顔は疲れを知らない新鮮な放心を示してゐる。頬の色を見ただけで足の色が分るやうな滑かな皮膚は素足で踏みつぶしたい気持を起させる。彼女は良心のない柔かい寝床である。この女は男の習俗的な良心を忘れさせるために生れたのだらう。  彼は娘の膝頭で温まりながら眼をそらして谷間に浮かんだ遠い富士を見た。それから娘を見た。富士を見た。娘を見た。そして 久しぶりに色情といふものの美しさを感じた。  「この女こそは何人の男に会っても疲れも荒みもしないだらう。この生れながらの売笑婦こそは世の多くの売笑婦のやうに眼や肌の色が荒れたり 首や胸や腰の形が変つたりはしないだらう。」  彼は聖なる者を見出した喜びで涙ぐんだ。お信の面影を見たと思つた。  秋 狩猟季節が始まるのを待ちかねて 彼は再びこの山へ来た。  宿の者が裏庭に出てゐた。板場の男が棒切れを栗の梢に投げた。色づいた栗の毬(いが)が落ちた。女たちが拾つて皮を剥いた。  「よし 腕試しに一発。」  彼は猟銃をサックから取出して梢に狙ひを定めた。谷の木に先立つて毬栗が降つた。女たちは喊声(かんせい)を上げた。温泉宿の猟犬が銃声を聞いて躍り出した。  彼はふと栗の木の向うを見た。あの娘が歩いて来る。肌理は細かく美しいが青白く沈んだ肌で歩いて来る。彼は傍の女中を顧みた。  「あの人病気でずつと寝て居りましたんです。」  彼は色情といふものに対して痛ましい幻滅を感じた。何物かを憤りながら引金を引いた。山の秋を突破る音。毬栗の雨。  猟犬は獲物に走り寄ると おどけて一声吠えながら首を落して前足を伸ばした。前足で毬を軽くとんとんと蹴つてもう一吠えおどけた。青白い娘が言つた。  「あら。犬にだつて毬は痛いんですわ。」  女たちがどつと笑つた。彼は秋の空の高さを感じた。もう一発。  褐色の秋の雨の一滴 毬栗がお信地蔵の坊主頭の真上に落ちた。栗の実が飛び散つた。女たちはくづれるやうに笑つた どつと喊声を上げた。  (完) (『掌の小説』所収)  ~~~~~~~~~~~~~  4. 質問者の持った思いは なぜ《地蔵》なのか? なぜお信が地蔵になるのか? です。

  • だて眼鏡ってどこで買うのですか?

    視力がいいので、度はいらないのですが 眼鏡をしたいのです。 で、眼鏡は眼鏡やさんで買うのでしょうか? そのときは、レンズ代がやっぱりかかるのでしょうか?? 教えてください、オネガイします。 女です、ブランドモノは買えません←高級モノ でも、安いブランドモノならお勧めありますか?←若者向け それも教えてください。オネガイします。

  • ミーハーを現代語で言うと何???????

    以前からずっと疑問に思っていたのですが、 「ミーハー」ってめちゃくちゃ死語だけれど、 ミーハーにかわる言葉ってなくないですか??? 現代の若者達は、なんて言っているんだろう??? 今までは、べつに「ミーハー」でいいじゃん。 と思っていましたが、なんだかなぁ。と思って質問してみました。 良回答お待ちしております。

    • m810320
    • 回答数2
  • プロジェクトX「薬師寺金堂」が見たい!

    NHK「プロジェクトX」で放映された、第25回10月17日放送「幻の金堂・ゼロからの挑戦」~薬師寺・鬼の名工と若者たち~を見たいのです。NHKに電話をしたのですが、著作権の問題があって貸し出しできないと言われました。何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

    • 50no10
    • 回答数3
  • 日本の銃事情について

    昨晩のニュースで日本の若者でインターネットで 銃を購入する人が出てきたようですが、 それが非常に気になりまして、そのサイトを探しているのですが見当たらないので、誰か知ってる方はいないでしょうか? 銃を購入したいからではありませんので、安心して ください。

  • だんじり

    お祭りの時色あでやかに飾り付けただんじりを祭りの有る町中を若者達が引き回しますが何の為に何のいわれが有ってお祭りの時だんじりを引き回すのですか? 又何時頃から何処で何のために始まったのですか 小学2年の孫の学校の宿題です。宜しくお願い致します

  • ★石破氏を「ブサかわ」に

    安倍さん、石破さんを「ゆるキャラ」に――。 自民党広報本部は9日、安倍晋三総裁と石破茂幹事長のイラストを募集すると発表した。 次期衆院選をにらみ、若者など無党派層にアピールするのが狙いだ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 今年中に働きたい

    地域の若者サポートステーションに通っているいる者で今年中に働きたいと思っているのですが、 サポートステーションの職員の方に言えばそういう機関を紹介してくれると思いますか? 職員の方に今年中に働きたいのですが、そういう機関を紹介してほしいのですが。と言えばいいのでしょうか?

  • 英語における言葉の乱れと流行語

    日本語だと「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、言葉の乱れと言われるものがありますが、英語にもあるのでしょうか?どういったものがあるのでしょうか? また、日本語でいう「やばい」「きもい」「まじ」などという、流行になっている造語がありますが、英語ではどういった言葉が今流行っているのでしょうか?

    • noname#168529
    • 回答数2
  • 21女一人でバーに行きたいのですが、駄目?

    一人で美味しいお酒を静かに飲みたいので、オーセンティックバーに行ってみたいのですが、バーテンさんや周りのお客様に「酒飲みはじめたばかりの若者が」みたいな不快な思いをさせてしまうのかな、と心配になりました。どう思われますでしょうか…宜しければご意見をお願いしたいです。

  • 中国語に詳しい方へ質問です。

    日本語のスラングっぽい?若者言葉的な日本語で じわじわ来る 地味に面白い がありますが、これらは中国語でどういうふうに言い表せばいいでしょうか? 今まで何度も気になってて、 もうそろそろ我慢の限界です。 よろしくお願いします。 批判入りません。もし、批判した場合ブロックしてokwaveに通報します。

  • 「なるほど」のかわり

    仕事で、ひとから新しいことを教えてもらっているときに、 うっかり「なるほどですね」などの少し失礼な若者言葉を使ってしまいます。 失礼にもならず、堅苦しくもならないような、教えてもらうときの言葉、 こちらは理解しています・はじめて知りましたということを表せる言葉を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 後世に伝えたい80年代の学園コメディ漫画

    80年代はジャンプ、サンデー、チャンピオン、マガジン、といずれにおいても学園コメディ漫画の黄金期だったと思います。 今の漫画もいいけれどあの頃は、、、もっともっと面白かったんだぞ!と今の若者達に伝えたくなるような、アナタの中で半ば伝説的になっている漫画を教えて下さい。 複数回答可です。