検索結果

課長

全10000件中3021~3040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 退職になりました。(長文です)

    教えて!というか、相談です。 (批判は受付ません。) 去年の12月ヘルパーの資格を取得。 3月1日より某老人ホームでパートとして勤務開始。 ところが、今月中旬に入浴誘導のときに、すべって転倒しました。 (利用者さんは、ケガしてません。わたし個人のみです) そのときは、打ち身だけだと思い、仕事を続けていましたが、何日かして、歩くと痛いし、咳やくしゃみしても痛いので、病院に行くので、お休みさせてほしい。と主任に電話すると、OKくれたもののあまりいい返事ではありませんでした。 病院では、『右胸打撲』と診断され、2週間重たいものを持ってはいけないと医者に言われたので、診断書も書いてもらいました。 そして、そのことを主任に連絡すると、後日、主任、課長・施設長と話することになったのです。 わたし側は、 『突然のお休み申し訳ない』 『2週間、できることはしたい』 『労災はおりるのか?』 施設側は、 『いきなりの休みは困る』 『雑用させるほどの(給与・人員)の余裕はない』 『だからといって、2週間の休みは困る』 『労災はおりない』 『解雇』(誘導な内容で) と言われ、24日付で退職になりました。 とても、くやしく涙がとまりません。 こういう場合は、労災おりないものなんですか? あと、立ち直るのに時間かかりそうです。。。 批難等はやめてください。。。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • ディーラーの接客態度について

    年内中に乗り換えを考えていて2車種まで候補を絞ったので候補の一つがあるトヨペットに見積もりなどだしてもらうのに行きました。 店に入り営業の人が来て車を見せてもらい見積もりやオプションに関しての質問などしていた所さりげなく営業の人がたばこを取り出し火をつけ吸い始めました。 接客中にたばこを吸い始めるなんてびっくりしすぎて言葉が出ませんでした。最初から少しため口でなんか偉そうにしていたのでいい印象では、なかったのですが50代ぐらいの人(自分は、20代)なのであまり気にしていませんでした。 名刺を見たら課長と書かれていました。 他のメーカーのディーラーにも行ったこともあるのですがたばこを吸いだす営業の人は、初めてです。 質問ですがトヨペットでは、客の前でもたばこを吸っていいとゆう事になっているのでしょうか? また同じような体験をされた方でその後の対応としてどういう方法をとりましたか?(例えばお客様相談室みたいな所に電話したなど) トヨペットのお客様相談室みたいな所に電話しようと思ってHPを見たのですが番号が見つからないので知っている方教えてください。 違う候補のディーラー(ホンダ)もそのあと行きましたが丁寧な対応でした。

    • noname#70157
    • 回答数4
  • 職場で人のお菓子ばかり・・・

    29歳のOLです。 支店長や部長・課長がみんなの為に、お菓子(ファミリーパックや3袋千円のもの)を頻繁に買ってきて、 社内のお菓子BOXに入っていて自由に食べれるようになっています。 私も食べてばかりでは悪いと思うので、昼食を買いに出たついでに、 ジャンボパック等を買ってはBOXに入れています。 しかし25歳の女の子は、お菓子やお土産を持ってこないクセに、 BOXのお菓子をどんどん食べて行きます。 先日は私が誕生日プレゼントとしてもらったチョコバット10本入りの袋を見て 「これ誰の?」と聞いてきて「私がもらったやつ」と答えたのにもかかわらず 最終的に10本全て、彼女が食べ尽くしました。 別にチョコバットなんてどうでもいいのです。 お菓子BOXも自由に食べていいので、どれだけ食べようと構わないと思います。 しかし、みんなが持ち寄っているにもかかわらず、食べるだけの彼女はどういう神経をしているのでしょう? 私のもらったもの、と知りつつ食べ尽くした彼女には呆れてしまいましたが。 食べるのであれば、彼女にも何かしら持ってきて欲しいと思います。 もしくは量を減らす、とか。 すごく自分がケチな人間に思えてしまいます。気にしすぎでしょうか? 何かいい方法はありませんか?

  • 社内恋愛 上司と部下の関係

    相談です。 私は34才のサラーリーマンです。会社では課長をしています。 今はまだ独身ですが会社で気になる部下がいます。 部下は26歳で仕事もまじめにこなし外見もきれいで性格も良いほうだと 思います。私はその娘がきになり夜も寝れない日がありますが立場上 「好きです」と言い切れずにいます。私は最近彼女と別れ寂しい日々を送っています。彼女も最近年上の彼氏と別れたようですが今度は年下の彼氏が出来たようで楽しそうにします。彼女の性格上これまでもなかなか長く続いたケースはないので機会を待っています。そんな中最近の不況の影響で内の会社も休業日をやもなくもうけることになり、当然給料もカットされることになりました。先日偶然会社で最後彼女と2人になり思い切ってご飯にに誘ったらあっさりとOKしてくれました。それから楽しく食事をしている最中に私にある秘密を打ち明けてくれました。内容は「給料カットで貯金が出来ず週末バイトをしています」という内容でした。言わなければわからないことをなぜ私に打ち明けてくれたのでしょうか?女性の方このケースの女性の心理について教えてください。 ちなみに彼女は年下の男性が好きないようですが、私としては何とかしたいと考えています。

  • 仕事の引継ぎはいつするのが正しいのでしょうか?

    皆さんは、異動の際の引継ぎはいつされますか? 来月4月1日付けで、入社して初めて別の課へ異動になりました。 今私が任されている仕事も、来月異動する課の仕事も、特に4月がものすごく忙しいので、お互い(前任者)がなかなかフォロー出来そうにありません。 また、同じ課の社員もそれぞれに仕事がありますので、お互いの手が空いている時に、少しずつでも引継ぎをしようという事にしていました。 双方の課長にも了承を得ています。 今日勤務時間外に(サービス残業です)、初めて私の仕事の引継ぎをしていたところ、まだ辞令が出ていないのに引継ぎをするのはおかしいと指摘されました。 私の代わりには、同期入社の男性が異動してくる事になったのですが、その彼が今いる課の社員からの指摘でした。 でも、私に直接ではなく、あえて彼を呼び出しての指摘です。 どうやら、私達が一番若い社員で初めての異動のため、自分勝手な行動をしていたと思われていたようです。 同期は自分の仕事の合間を縫って引継ぎをしてくれていたので、彼に対してものすごく申し訳ない気持ちです。 明日、もう一度課長にも相談しようと思います。 私達の引継ぎの仕方は、まずかったのでしょうか?

  • 仕事でのこと… 反省すべきか。

    明日が決算の締め切りで忙しいのですが、 今日歓送迎会があって、私の部の課長が退職するので出席しました。 17時半から1時間後に仕事に戻ったのですが、 私の直属の上司である主任は私の行動に怒っていました。 要約すると、 この忙しいときに1時間も出席するなんてどういうことや。 他の人とは違って、私には締め切りがあるのになにやってんねん。 そうやって遊んできて、自分の仕事をして、じゃあ帰りますなんて言われたらあれやわー。 自分の方の決算処理も手伝ってほしかったのに。 と言うことです。 その主任の立場は、 私は派遣なので、その主任は私の提出する書類をチェックしなければなりません。 私が仕事を30件抱えているところ、その主任は50件抱えています。 私の言い分としては、 一応自分の仕事の目処が立っていたので出席しました。 手伝ってほしいと前から言われていたが、 今まで決算処理と言うより雑務しか頼まれていなく、 最終段階で手伝えと言われるとは思わなかった。 彼に怒られても心に響かないのです。 でもこれって反省すべきことですか? 厳しい意見でもかまいませんので、客観的な意見をください。

    • mkwtnb
    • 回答数2
  • どうしてあげるべきか…。

    はじめまして、ぜひ相談に乗って頂けたら幸いです。 彼(40代前半)は営業チームの課長をしているのですが、ここ数ヶ月目標を達成することが出来ておらず、 大変悩んでいます。クビ(降格)ギリギリだと…。なんとか免れたようですが、今月も未達成、来月はなんとしても… みたいな感じで、かなり追い詰められた状況です。 毎日終電ギリギリまで仕事して、2ヶ月に1度会えればいいほうですし、連絡もこちらからしない限り来ません…。 サプリを送ったり、あまり無理しないで…とメールをしているのですが、とにかく落ち込みようが半端ないんです。 そんな中昨日、「会いたい会いたくないとか泣かれたりしても、対応しきれない。今は恋とか恋愛とか考えられない。 俺のことはしばらく忘れて」と言われました。 以前「管理職だし、仕事は大変だけど、楽しくてしょうがない」と話してくれた事がありました。 仕事している姿は輝いていて、とっても素敵なんです。なので、出来るだけ応援してあげたいのですが、 待っててという言葉もなく、正直寂しくないと言えば嘘になる。 どのように接してあげるべきか悩んでいます。 負担になっているのであれば、もう別れてあげたほうが良いのでしょうか…。

  • 感情が抑えられない

    うつ病のゆり戻しがひどくなり、自殺未遂の頻度も高くなってきました。 本当は死にたいんじゃない、生きて幸せになりたいんです。 ちょっとしたきっかけで、辛い過去を思い出し動けなくなりますが、再就職先が無いので、苛めの発端となった現在の会社に甘んじています。 今朝、離席されている方の内線を取ったら、いじめの親玉でした。私より一つ上で異例のスピード出世、私から見たら頭の悪い横柄な田舎者にしか見えません。 彼らの事はもう吹っ切れた、と言ったら、人事部長が「解雇です」と言おうとしたのを止め、嘆願書を書いて置いて貰っている身なのですが・・・。 その人の声を聞いた途端、奇声を発してしまいました。でも我慢して、用件を聞き、そこで切れば良かったのですが、感情が抑えられず「今苛めのターゲットにしているのはどなたですか?」と言ってしまいました。 100%、人事部長の耳に入ります。 苛めの原因は、もう認めました。「やっかみ」 それを我慢して仕事していて、一日中インターネット見て私以外の人の悪口ばかりを言って過ごし、それで課長? 昨日から調子が悪かったので、セニラン(イライラ止め)を飲んだのですが、その直後でした。 私はこの会社を辞める気はありません。 この腐った体質を変えていきたいから。 何かお感じになった事があれば返信下さい。

    • noname#36531
    • 回答数9
  • 上司からのイジメ

    30台の男です。現在入社後数ヶ月の会社で上司A(50代)から嫌がらせを受けています。先輩から聞いたのですが、その上司は自分の気に入らない人間を過去何人も無視したり嫌がらせをして退職に追い込んでいる人です。気に入っている人間には丁寧に笑顔を振りまいて話しかけ、そうでない人間は一切無視したり、出退社時の挨拶まで無視したりするのです。 自分が今そうされています。気に入らないというだけでその上の上司(B)にも「アイツ(私)は使えないよ」とか言ったりしているようです。私は口数も少なく、愛想笑い等も殆どしません。上司B(課長クラス)も定年まで音便に済ませたい気弱な人で、平社員から嫌みなどを言われてもヘラヘラしている人間で全くアテにならないのです。過去辞めていった人達が会社側にそのことを伝えているのに何も改善されていないそうです。 恐らく以前にその(上司A)の担当の仕事の休日出勤を断った事が原因ではないかと思っています。一度Aにガツンと言ってやった方が良いものか、それとも彼の5年後の定年まで開き直って我慢した方が良いのか・・・。そんなものはイジメのうちに入らないとか、ご意見お願いします。辞めたくはないので。

    • noname#27186
    • 回答数6
  • 会社で使う不祝儀袋

    会社の部署の備品として祝儀袋や不祝儀袋も揃えてありますが、 お局様が「不祝儀袋がなくなってるから、もっとたくさん買っておいて! 水引は連盟で書いたりする時(邪魔で)面倒くさいから 最初から印刷されてるのを買うように」と言います。 たくさんというのは50~80です。 ハッキリ言って、私はそんな略式の物は買いたくありません。 今、コンビニや100均でさえ、銀か黒と白の結んだ水引が付いています。 まして、その会社は一部上場企業で誰でも知ってる会社です。 不祝儀袋を使うのも課長以上の人です。 確かに表書きをする時、水引を取ったり元に戻したりというのは 面倒ですが、それだけの理由で安物くさい水引もプリントされているのを 買えなんて信じられません。 それとも、最初からプリントされた略式のを使っている所は けっこうあるのでしょうか? それを使うのは別に恥ずかしいことではないのでしょうか? 袋ではなく、中味、そして気持ちの方が大事だというのはわかりますが、 どうなんでしょうか? 近い内に不祝儀袋を補充しておかなければならないので、 うまくお局様に説得&納得させる方法があったら教えて下さい。 気分のムラが激しい上、すぐカッとなる仕切りたがりの怖いお局様です。。。

    • mamia
    • 回答数8
  • 担当業務外の仕事をしています・・

    何度も「教えて!」を利用させていただいている、 24歳事務系OLです。 早速ですが、相談の内容は・・・ ここのところ自分の担当業務以外の仕事(役員秘書業)をやらされて、なおかつそれが他部署で問題視されていることなのです。 もともと役員には専門の役員秘書がいたのですが、役員がフロアを移動したために同じ階にいる私が秘書業を代行する事になってしまったのです。 「やります」とも「やりなさい」とでもなく、ごく自然に私がやらなければならない雰囲気になっていました。 しかし自分の担当業務もこなしながら秘書業(出張関係の手配やスケジュール管理等)も完璧にこなすことは難しく、(キャパが小さいからですが)ミスも目立ちます。 「そもそもあなたがやる必要ないのよ!!」と、とあ る部署の課長にも苦言を呈されました。 確かにフロアは違えど専門の役員秘書はいるし・・でも一番近くにいるのは私だし・・かといって片手間にこなしてミスが出て怒られるのも嫌だし・・でもこのままやめるのも悔しいような・・・ と、いろいろな考えが渦巻いてどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました。役員のことを一番に考えるべきなのか、会社全体のことを考えるべきなのか、わが身を守るべきなのか・・・ 私はこのまま秘書的な業務を続けるべきでしょうか?

  • 責任転換(長文です)

    先日の会社での出来事です。 後輩と一緒に仕事をしていた時の事ですが,後輩が会社の機械を間違った操作をして壊してしまいました。私は現場には居なかったのですが,上司(係長)には一緒に仕事をしていたと言う事で責任を取れと言う事になっています。一緒に仕事をしていたのだからと納得いかれる方もいるでしょうが,問題は後輩にはお咎め無ということです。私は9年目,後輩は6年目の人間ですが,後輩は普段から仕事は手を抜いていて,動こうとしない人です。しかし,上司(係長)などとのゴルフには参加しているため,それなりの付き合いはあるようです。週明けにも,私には機械の修理代や事故についての報告書の提出を求められています。ですが,どうして壊れたのかなど判るはずも無く,上司(課長)に本当の事を言うべきかを悩みます。連帯責任とは言え,後輩には責任は無く明らかにゴルフ仲間をかばっているようにしか思えないのです。事故について,どうして起こったかもわからないまま報告書を書くのも,信憑性のないものになってしまいそうですし,果たしてこれでいいのか,このまま上司や後輩と一緒に仕事をしていく気にもなれず,どうするべきか悩んでいます。

    • noname#13553
    • 回答数5
  • パワハラ課長

    青森の住宅販売会社でのパワハラ問題を、テレビ朝日「モーニングシ ョー」で取り上げていました。 日常的なパワハラを周囲も黙認、又は盛り上げてやっていた。という ことなのでしょう。 しかし、元凶のパワハラ課長は逃げ隠れしていて、出てきませんね。 卑怯な振る舞いも、このパワハラ課長にとって当たり前のことなの でしょう。 そして、問い詰めれば「俺の家庭を壊す気か」とか言う。 お前は他人の家庭をすでに壊している。という認識がないのだろう。 だったら因果応報。自らの家庭もお終いにする覚悟を示すべきだ。 そうでなければ、つり合いも取れないし、なにしろこのパワハラ 課長が幸福になるのは世の中にとっても良くない。 私を虐めた小学校の担任教師は、年を取って病気になり、家族に見 捨てられて介護施設に入り、さんざん虐められたらしい。 そりゃそうだ。私が子供の時から病気がちなのを暴力を振るって 気合を入れてくれたのだから。そんな気合で病気が良くなる訳も なく、小腸を3/1取る大手術をするまでになった。 こんな奴が、大風呂敷を敷いて「俺は正しい。俺は間違っていない」 とか言っても何の意味も無いばかりか、悪くなる一方だ。 よく、こんなパワハラ課長を雇っている会社があるものだ。 クビにするのは、パワハラ課長の方だと思うのですが、どう思います か。御解答をお願いします。

  • 仕事に行くのが苦しい、気分がずっと落ち込む。人生の

    仕事に行くのが苦しい、気分がずっと落ち込む。人生の先輩方アドバイスを頂けないでしょうか?? 今年2年目の社会人なんですが、仕事についていけません。 業務は工場のメンテナンスで休みの日も夜中も呼び出しがあれば出社します。 専門的な知識がたくさん要求され、高所での点検やボタン一つ押し間違えるとマシンが壊れたり人が死にます。 2年目から一人前になるよう強く要求されるようになりました。 最近作業中頭がぼーっとしたり、 ネジを落としてしまったり、 指示がうまく聞けなくなったり、 朝一お腹が痛くなったりします。 先を考えてしまい、未来の自分は深夜に出社してそのあとまた朝から出社し、目にクマができたままパソコンをつつく先輩の姿だと思うと一気に無気力になってしまいました。 最近は人と話すのも億劫になり人をできるだけ避けるようになり、 だんだん先輩らから見放されてる気もします。 まだ話しかけてくれたり教えてくれる先輩もいます。 今惰性で会社に行っている状況です。 隣の県の家族に伝えたいのですが父は話を聞かず、 母は寿命が近いおばあちゃんの世話を仕事をしながら支えているので言えないです。 課長はここをやめればどこいっても務まらないよ? もう辞めたいし、気持ちも苦しいのです。

  • 私はどうしたらいい??製造現場で・・・

    組立現場男3人、女16人でこういう時どうしていけば?? 現場課長の方または経験ある方現場内での女性パートタイマー・部下への接し方・心構え教えてください。 昇進して、2年くらいになります。 ウチの職場は男性社員3人[私含め]、パートさん[女性]16名ですが、悩んでることがあります。 (1)私も含め男性社員は、人手不足という事もあり作業しながらパートさんの作業段取り[ヘルプマン?] やってますが、部下の男性社員Aは要領が悪いというのと性格がいいかげんな?為、作業するにしても 一気にやらず段取りをちょこちょこ間に入れ席をよく離れたりして無駄な動きが多いです。 これをパートさんたちは、見て「仕事できない」「頼りないしほんまに忙しいんかい?」など不協和音が生じ バカにしてます。 来月より、この男性社員を作業からはずし、このパートさんの段取り及び次の作業の指示などをやってもらおうと思いますが、どう指導したらいいですか?日頃から言ってはいるのですが、もう少し強く言った方がいいのですかね? (2) (1)のことにあたりパートさんに朝礼で説明しないといけないと思います。 今私が主に次の作業の指示などを行ってますが、次は男性社員Aにやってもらう事と男性社員Aには現場管理を任せるというのをどういう風に説明したらいいですか?

    • nec1955
    • 回答数3
  • WindowsとMacintosh、どちらを買う?

    悩み多きStressmanといいます。 今、会社でパソコンを1台購入するという話が持ち上がっています。 その1台をWindowsにするか、Macintoshにするかで悩んでいます。 現状、Windows8台、Macintosh4台の環境です。 WindowsはDELL製のもので、WindowsXPから、Windows95までバラバラ です。 Macintoshの方は、PowerMacintoshが3台とLC630が1台、OSは MacOS8.1から7.6まで。 Macintoshの方が全体的に古めです。 今回何故1台追加することになったかと言うと、 ある業者から借りたCADデータをMacintoshで開いたところ、 文字化けをして、まったく仕事になりませんでした。 しかし、Windowsで開くとほぼ正常に開くことができました。 それなら、Windowsを買えばいいじゃないか、と思うのですが ゆくゆく設計なりデザインの方面も強化していこうとしている 社長の意向もある訳で、それならMacintoshの方が… 「W部長」いやいや、Macintoshは高い。 「H課長」しかし、Macintoshの方がクリエイティブな作業に適しているし デザインもいいし、デザインを考えるなら絶対Macintoshですよ。 「W部長」Windowsだって、今じゃなんでもできるさ。 Macintoshの得意分野という訳でもない。 …という議論が勃発しまして… 白羽の矢が私に飛んできたのです。 どう思いますか? 私は、コスト面を考えてWindowsでいいんじゃないか、と 思っているのですが…

  • こんな上司にどう対抗すればよい?

    4月より会社の異動で総務の仕事をやってますが,苦戦しています。直属の上司は係長ですが,4歳年上。前任者は異動で転勤してしまい,仕事のやり方はこの係長から習わなくてはなりません。係長は職場の主(ぬし)みたいなもので,いろいろしってますが,教え方に毎日腹が立っています。わからないことを聞くと回りに聞こえるこえで「これぐらい分からないか」と大声を出します。数字を書き間違えると私のいないところで○○はこんな数字を書いて」と陰口のように言います。こっちは仕事を覚えなければならず,いつもぐっと我慢して低姿勢。先日も経理のコードでわからないところがあり尋ねたところ,「それは自分で調べてください」と突き放されました。一応,調べましたが,こっちは若造でもないし,ともかくそんな事務的な内容について調べる時間がもったいなから聞いたのに。ともかく腹が立ちます。今まで経験したことのない総務の事務なので仕方ないところもありますが,ぐっと我慢です。前の職場ではマイペースでほとんど課長クラスとバリバリ喧嘩しながらやっていただけに,今は仕事がガラリと変り,ともかく慣れるため一生懸命やってますが,仕事を教えるのも出し惜しみしながら,やっていると言う感じでストレスが毎日溜まります。心の中はちょっと倉庫へ一発と言う感じですが,やっぱり我慢ですかね?

  • エアコンの温度を下げるのは罪ではないの?

    職場では省エネのため、エアコンの室内温度が28度になるように設定するように、リモコンに書かれています。 猛暑のときはさすがに28度では暑いときもありますが、最近涼しいですよね。 でも、私の課の課長は小太りのせいか暑がりで、そんなこと守りもせずすぐに温度を下げます。25度で強風にするので、風が直接当たる位置に席のある私はかなり寒いのです。これは私だけが感じていることではなく、うちの課に来た人に”冷蔵庫みたい”といわれます。 私が設定温度をあげても、私が席をはずしている間に下げています。無言のバトルが毎日繰り返されます。 今日は風邪気味で具合が悪いのですが、それでも聞いてくれそうにありません。 以前、テレビの番組でエアコンの温度を下げるのは罪にはならないといっていた覚えがあります。寒い場合は服をきるとか防御のしようがあるけれど、暑い場合は脱ぎようがないから、という理由だったように思いますが、そうなんですか? 具合が悪くても、一般的に低すぎる温度だとしても、職場の決まりに違反していても、それは罪に問えないのでしょうか?(罪に問う気はありませんけど)

  • 短期契約でも辞められますか?

    今週から、初めて派遣として働き始めたのですが…2ヶ月半と短期にも関わらず、すでに辞めた方が良いか悩んでます。 紹介して頂いたのは前職と同じ仕事で、内容的には同じなのですが、仕事の引き継ぎ等なく要領もよく分からないのに、初日から社員以上の仕事ぶりを期待されました。 しかも、初めてした仕事が期待以下だったようで…社員の方には「出来ないんだったら、他の優秀な派遣社員を雇うから辞めろ」などと怒られたりし精神的にも参ってしまい会社にいくのが苦痛でしょうがありません。 毎日辞めたいと思う気持ちが高まるものの、今日の帰り際には、派遣先の課長さんに呼び止められ「もっと元気よくして」とか、遠回しにですが「繁忙期に入るから辞めてほしくない」などと喝?を入れられました。 派遣元の営業さんに相談したいとも思うのですが、今回派遣会社と契約するときに、時間を約束したにも関わらず、2時間以上も待たされたり(事務員の慌てぶりから忘れてた模様;)契約内容も、2ヶ月半のはずが会社の方の言い分だと、長期みたく…本当に営業の方が信用できなく誰に相談すれば良いかも分かりません。 この場合、どうすれば一番良いのでしょう。 信用出来なくても、この営業の方に相談するしかないのでしょうか?

  • 退職金の取り扱いで教えてください

    このたび、諸事情により会社を退職いたしました。 退職時の役職は課長でした。 退職後の書類と誓約書なるものが同封されており、捺印して送り返すように 書かれていました。 内容は ・会社の組織体制について、口外しないこと。 ・会社の付き合いのあった方々と仕事の話をしないこと。 ・業務のノウハウを今後使用しないこと。(設計ですので、特許でもなんでもないです) ・退職後、同様の仕事をした場合、付き合いのあった所から仕事をもらわないこと。 このような条件に同意することと示されており、その下には ・上記内容に反した場合は、退職金を返還します。 と示されていました。 私は退職後に独立するか、別の会社で同様の仕事をしたいと思っており、 退職前の方々に少しですが、仕事をいただければと思っております。 別に、会社の悪口を言って仕事をもらうつもりもありません。 そこで、教えていただきたいのですが、このような条件を会社が言って来ることは 一般的にあるのでしょうか。 また、退職金は、会社が条件を出して、条件を守る約束をしなければもらえない ものなのでしょうか。 もし、やり方がおかしいのであれば、どこに相談すべきでしょうか。 すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか。