検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 軟弱地盤について (長文で申し訳ございません)
地目は田、市街化調整区域、南は全て緑の景観、 土地のすぐ横に用水路、用水路の終点も土地から見える範囲、 という位置の土地を、景観重視で買いました。 (分譲地の区画の中の一番森側、先端ですが、南面の森自体はそれなりに距離があります。) 一生に一度の買い物で右も左もわからないまま、 「このあたりの土地はかなり丈夫だから大丈夫ですよ」 「地震にも強く川海もそれなりに離れているので水は大丈夫です」 と不動産会社の方に言われて購入しましたが、 その後に自分たちで探し契約した建築会社の方より、 「地目が田であり、また、住所に入っている文字がちょっと気になりますね」 「状況的に見て地盤が緩いかもしれませんね・・・」 という可能性を教えていただきました。 結果、スウェーデン式サウンディング試験にて 杭を打つ必要があり、高予算だと言われました。 一発勝負でやり直しがきかない買い物ですから勿論全てが初めての経験、 元々そういった分野に相当うとかったとはいえ、 当時は自分たちが今以上に何も知らなさ過ぎでした。 地盤が緩いという結果も今となってはそれなりに理解できます。 不動産屋さんの口上の会話に対し責任追及は無理だろうとも思っています。 何事も、失敗して学ぶ、の繰り返しですから、 今回の地盤強化費用は知識不足に対する痛い勉強料と思っていますので その点に対しどうこうというわけではなく、 ただ、そうはいっても心配なのが、そういう土地において 100万強の追加予算をしっかり払って地盤強化さえすれば 大丈夫なのだろうか?という点です。 杭を打つなどの地盤強化さえ怠らなければ、 普通の土地のように安心して住めるぐらいまで持っていけるのでしょうか? 私どものような条件に近い形で建てられる方も、 世の中にはそれなりにいらっしゃるのでしょうか? (もしくは、地目が田であることが悪いわけではなく、 私どもとは違い、地目が田でも丈夫な土地として 地盤強化の必要なく住める場合もあるのでしょうか。) 長く住んでいく中で(大地震などの相当大きな自然災害は別として) どっしりと腰を据えて安心してすめるような状態になると解釈していいのか、 あくまで焼け石に水で「マシになる」という程度なのだろうか、という点において、 心理的な不安を抱えています。 地盤調査結果に対する、自分たちの心づもりや受け取り方も、どうとらえればいいのか、 よく分からずにいます。(検査結果のデータ一覧を見ても難しくてピンときませんでした。) 何も分からない若い夫婦で転勤先の地にて土地を探し 「住宅分譲地」「更地」というだけである程度安心していた自分たちが悪いのですが、 住宅分譲地になる前の土地の状況は調べることはできるのでしょうか? 地目が田というのは、元田んぼということですよね? 例えば分譲される何年前まで田んぼだったかとか、 その田んぼをどうやって分譲地にしたか、などは、施主側にはわからないのでしょうか? 購入後の質問ですので、あまり意味をなさないと感じられる方も多いやもしれませんが、 土地自体は閑静な場所で、穏やかで、気に入ってはいるのです。 ですが、地盤に対しどういう心理で向き合っていけばいいのか、その点が不安です。 地目が田、用水路の終点そば、用水路が横に走っている、森が近い、事に対して、 住宅との相性、これからできること、など、何かアドバイスをいただけますと幸いです。
- 茨城県について調べたいんですが・・・
茨城県について調べたいんですが、 よく分かりません。 ・茨城県の分化・歴史 ・茨城県の有名なゆるキャラ ・茨城県の自然環境 この3つの事について教えてください。 どれかひとつでもいいので・・・
- 締切済み
- 地理学
- mmc000124gj
- 回答数5
- 右翼は原発事故に怒るべきでは?
私は保守主義なので、領土は守るべきだ、尖閣は守るべきだと考えます。 しかし最近の領土問題の最大の危機は、原発事故だと思います。 右翼と言うのは領土を守るという思想だと信じていたのですが、今回国土が穢されたこのような大事件にあまり怒っていないようです。 これでは日本の右翼は何をしているのか?と信じることができません。 しかし私が知らないだけで、原発事故に怒っている右翼もあるかもしれません。 どなたかそういう右翼をご存じの方が居たら教えてください。
- 住むとしたらどの都市がいいでしょうか?
大阪市、横浜市、神戸市、名古屋市、福岡市、仙台市、札幌市、広島市、京都市、浜松市、静岡市、都内23区(渋谷、新宿周辺)の特徴について こんにちは。私は、茨城から上京して八王子に住む20、社会人の女です。 将来は上記のどこかに住みた考えています。訪れたことがあるのが都内23区と横浜、名古屋しかなく他は一度もありません。 そこで現地に住んでる方や住んだことがある方、詳しい方に質問です。 質問一 各都市の物価はどうでしょうか?家賃など安いところを教えてください。 質問二 各都市の雰囲気や県民性などを教えてください。 質問三 各都市の中で物価や雰囲気、気温などの環境を相対的に見て住みやすいところはどこだと思いますか? 家賃などは、都市の中のこの地域が特に安いなどあればその地域を教えてください。 理想としては、あまり人ごみはなくほどほどの場所が理想的です。 休日は、その都市でショッピングが出来て県内で歴史に触れられるところや自然がある場所、海や温泉があれば最高です。 回答よろしくおねがします
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- venuslovebeauty
- 回答数8
- 台風27号について。
仕事で27日に東京へ行くのですが、台風がいつ頃来るのかが分かりません。 27日は東京は台風の被害を受けるのでしょうか? 電車が止まってしまう等を出来るだけ回避したいので、ご回答お願いします!
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- master_skate
- 回答数2
- 津波対策として高台へ移転を支持する方へ
津波避難対策で高台移転を支持する方は、具体的方策を教えてください。 因みに、不動産は売却した時に、国税、市県民税を払わなければなりません。 また、購入して時は、不動産取得税、登録免許税を支払わないといけません。 従前地(旧所有地)は、まともな金額で売却できない前提でお願いします。 津波避難区域の土地を従来の価格で買う人はいないと考えるから。 ※チャカシはすぐに通報します。
- 特別警報
だされた地域は今後しばらくだされることはありえないと いって良いでしょうか、その根拠として数十年に1度と 定義付けされています、仮に来年も同じ地域にだされれば 説明が違っていることにもなりますよね。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- habataki6
- 回答数4
- 一番安全だと思う都道府県は?
一番安全だと思う都道府県は何処だと思いますか?理由付きで、ご回答お願いしますm(__)m お待ちしております。
- 締切済み
- アンケート
- noname#146551
- 回答数8
- 堰堤の必要性や有効性
カテがわからないので、ここで詳しい方がいれば、、。 谷スジなど歩くと結構 堰堤がありますね。 沢登などすると「こんなところにも?」とビックリするような場所にもあります。 サイズも巾数mのものからまるで小さなダムほどあるものまでいろいろですね。 そして、結構壊れているものも多い、埋まっているのも。 勿論 そうなっているのは効果があった証拠とも言えるかもしれません。 先日南アへ行った折りにも大きな堰堤工事をしていました(もちろん山を削って) 高速道路などの公共事業の予測など相当イイカゲン(やるための予測)になっていますが、堰堤は自然が相手なので結果を診るのが難しいとは思いますが、何か評価や結果を見る方法はあるのでしょうか? もっと言えば、それらをしているNPOや団体など。 勝手な見方ですが、相変わらず無駄な公共投資をしている(それも自然破壊して)ように思えます。 同じやるなら老朽化した橋でも架け替えれば、と思うのですが。 もちろん全て無駄とは言いませんが、、、、**館などの箱物だと入場者数など客観的評価指標があるのですが、堰堤などになると、、、、一応は「必要性」で作って予算は取っているのはわかるのですが、、、。 国・自治体などの税金の使い方の質問のようで恐縮ですが、登山をしていると非常に目に付くのでまずはここで質問しました。 わかる方お願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- apiapi_2006
- 回答数6
- 停電で被災証明-
被災者の援助策として、東北地方の高速道路は被災証明があれば無料にするようです。 その制度辞退は結構なことだと思います。 ところが岩手県矢巾町では内陸の停電しただけの地域にも関わらず、全世帯に被災証明を発行するとういう自治体がありました。 無料化の原資は当然税金です。 無限に金が湧いてくるわけではないので、被害のない矢巾町住民が使った分、被災者の救済に廻らなくなります。 混乱に乗じて「自分だけが得しよう」という人たちがちらほら見えますが、 まさか自治体ぐるみでとは、もはや開いた口がふさがりません。 矢巾町のようなアホ自治体に対して、国が何も言わないのはなぜなんでしょうか? 税金を取り戻すことは出来ないのでしょうか? 被災者は気の毒ですが、震災後のあまりにおかしな事が目につきますが、みんな無言です。 やはり批判しにくいのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- goldholmes
- 回答数3
- 住宅用の土地購入について
住宅用に土地の購入を検討しています。 今まで土地をご購入された方で 購入する際に確認しておいて良かったこと、 購入した後になって確認しておけばよかったことなどなど、 成功談、失敗談などあればアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 参考に現在、妻と娘、私の3人家族(出来れば子どもはもう一人欲しいと思っています) 年齢は妻、私とも35歳で共働きです。娘は1歳と4ヶ月です。 日当たりや駅が近いなど何を優先させるかによって 確認事項も変わってくるかと思いますが いろいろな意見を聞かせていただければと思います。
- 日本で一番安全な場所はどこでしょうか?
地震、津波、火山、原子力発電所、周辺国の軍事進攻などを考慮した上で、日本で一番安全な場所を考えて下さいませんか。
- 寺の回りの土砂崩れについて
土地を探しています。 気に入った土地があるのですが、高台で裏は山がありますので、 皆が土砂崩れの危険があると言って賛成ではないようです。 個人的には近くに昔からの寺があるのでそこまで危険ではないような気がするのですが、 どうでしょうか? 私的ですが寺の回りは安全な気がするのですが。。。 皆さんの意見を教えてください。
- 地盤改良の手法について
木造ベタ基礎 建築面積33m2 半2階建(平屋+16m2のロフト)を建築予定です 地盤調査の結果、地盤改良の判定が出ました(スウェーデン式サウンディング試験)5か所 柱状改良と松杭の方法があると聞かされ、自分としては費用の安い松杭にしたいのですが 本当に大丈夫か不安が残ります 松杭は口径150mm長さ3mの物20本打つ予定です 知識のある方のご意見願います ちなみに一番悪いポイントのデータは下記の通りです 0.25 自沈 負荷Wsw1.00 回転0 換算N値3.0 換算qa 30 粘土質 0.50 自沈 負荷Wsw1.00 回転0 換算N値3.0 換算qa 30 粘土質 0.75 自沈 負荷Wsw0.75 回転0 換算N値2.2 換算qa 22 粘土質 1.00 自沈 負荷Wsw0.75 回転0 換算N値2.2 換算qa 22 粘土質 推定水位 1.25 自沈 負荷Wsw0.50 回転0 換算N値1.5 換算qa 15 粘土質 1.50 自沈 負荷Wsw0.50 回転0 換算N値1.5 換算qa 15 粘土質 1.75 自沈 負荷Wsw1.00 回転0 換算N値3.0 換算qa 30 粘土質 2.00 自沈 負荷Wsw1.00 回転0 換算N値3.0 換算qa 30 粘土質 2.25 自沈 負荷Wsw0.50 回転0 換算N値1.5 換算qa 15 粘土質 2.50 自沈 負荷Wsw0.50 回転0 換算N値1.5 換算qa 15 粘土質 2.75 2.0 負荷Wsw1.00 回転8 換算N値2.5 換算qa 34 砂質土 3.00 33.0 負荷Wsw1.00 回転132 換算N値10.8 換算qa 109 砂質土 3.25 51.0 負荷Wsw1.00 回転204 換算N値15.6 換算qa 120 砂質土 3.50 46.0 負荷Wsw1.00 回転184 換算N値14.3 換算qa 120 砂質土 3.75 60.0 負荷Wsw1.00 回転240 換算N値18.0 換算qa 120 砂質土 4.00 73.0 負荷Wsw1.00 回転292 換算N値20.0 換算qa 120 砂質土 以上宜しくお願いします
- 東名高速建設ルートについて 間違えたのでは?
旧東名高速の代わりとして長期に渡り建設中の第2(新)東名高速について。旧のバイバスでもあり、ドチラかが災害受けた場合の補助を考えて作られているとなっていますが、富士山付近が20km程の区間一キロ程しかお互い離れていないのには、私は首を傾げずにいられないのです。なぜ富士山噴火の影響が大きく考えられる地域が接近しているのか?トンネルでもないですし…
- 帰宅困難者
地震はともかく、 数日前から、来ることが分かっていて、来たら電車等が止まることが分かっている台風で、 なんで帰宅困難者が出るのでしょうか? そんなに目に合っても仕事がしたいんでしょうか? 1日くらい休んでも、仕事なんてそんなに遅れないと思うのですが?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- takechan5757
- 回答数15
- 土砂ダム処理
土砂ダムの決壊がTVで盛んに報道「されているがどのTVもそのダムに”ブイを浮かべて水位を 調べている”説いている。警戒だけで解決方法の報道が全くない。政治家も役人もマスゴミも馬鹿 の集まりなのでしょうか? どうしてホースを使ってポンプで少しずつ下流へ流すことを24時間開始しないのでしょうか? わざと解決の為の行動を起こさないのでしょうか? 自衛隊の応援を受けて機動力を使えば少しでも決壊するのを防げると思うのですが?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- norinori123_8
- 回答数10