検索結果

詐欺

全10000件中2661~2680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは土地売買詐欺か?

    親戚から相談されました。 以下の要点から、土地売買の詐欺なのかお聞かせ願いたいのとその詐欺会社と確信できる方法を教えて頂きたいです。 【過去の経緯】 ・土地は固定資産税のかからないような荒地・山林 ・以前、土地を買いたいといってきた業者に計測代として何十万か騙し取られた 【今回】 ・隣に家を建てるのでこちらの物件の枝を切らしてもらいたいととある業者が申し出 ・こちらからこの土地を売りたいと打診 ・業者から連絡が来て、権利書の提出を要求 ・坪単価がかなり高値で値段がついた(前回の2倍くらい) ・その業者の名前と番号が検索エンジンで一切にひっかからない ・その電話番号は転送設定されていてかからない 親戚は売買手続きを進めているようですが、 99%詐欺だと私は思っております。 【質問】 ・業者に対してどのような質問をすれば、ボロが出るか ・今後予想される、詐欺の手口 ・公的機関でその会社を調べる方法 ・法的手段で相手が諦める方法 いい歳した大人がまたひっかからないためにも、私がこのようなことを調べるのもなんですが、何かいい方法をご教授頂ければ幸いでございます。よろしくお願いします。

    • puhui
    • 回答数7
  • これって詐欺メールでしょうか?

    以下の文章です 【調査予告通知】 弊社は、インターネット運営会社、ソーシャルネットワークキングサイト(以下通知会社という)の代理人として、貴殿に対し次の通りご連絡(通知)いたします。 さて、通知会社は貴殿に対しインターネットサイト利用料金(サイト登録料・特典付きメールマガジン等)の債権を有しておりますが、貴殿におかれましては本債権の弁済がなされてない状態になっております。 また本件インターネットサイト登録の解約又は特典付きメールマガジン等の解約手続きもなされておりません。 よって、インターネットサイト利用料金が常時発生している状態です。 上記の理由により弊社は通知会社の依頼により、貴殿の個人情報調査等(身辺調査含む)の依頼を受け【翌営業日】までにご連絡頂けない場合には調査事務代行等を開始致します。 期日までにご連絡も本債権の弁済もなされない場合には、やむを得ず個人情報調査等を開始し、その後、法的措置(起訴提起、刑事告訴等含む)及び信用情報機関への照会・登録等しかるべき対応をさせて頂きますのでご承知おきください。 ※ご連絡なく各手続きが開始された場合には、本債権の遅延損害金及び訴訟費用並びに調査費用等もご請求させて頂きます。 ※メールでのご返答は受け付けておりませんので携帯電話からお電話ください。尚、本メールを持ちまして最終通告とさせて頂きます。 (株)橘リサーチ tel0120-925-618 顧客担当 安藤 孝之 東京都公安委員会 第30120801号 東京都調査業協会会員 1001号 代表取締役・吉田 浩二 関連団体・社団法人 日本調査業協会 営業時間 平日、土曜 午前10時~午後7時迄 休業日 日曜 アドレスは@docomo.ne.jp でした。 少し不安です… 回答よろしくお願いします。

  • ほしのあきの詐欺加担

    30万もの謝礼を受け取り自分のプログに故意にファンに損害を与える嘘の書き込みをしながら「知りませんでした。軽率でした。ごめんなさい。友人のせいです。」で被害者面して済ませるつもりのようです。 軽率の一言で済ませられる行為ではないですね。 事務所でも松金ようこにすべて押しつけ売れっ子のほしのあきと熊田曜子は守ろうとしています。 問題のプログ見ましたが http://ameblo.jp/hoshino--aki/ 通り一遍の謝罪が載っているだけで高濃度水素水サーバーだのインチキくさい健康グッズの宣伝はそのままで反省の色全くありません。 こういった芸能人の傲慢さいかが思われますか?

  • ペニーオークション詐欺とスピードラーニング

    ペニーオークションで芸能人がステマ詐欺したとして大騒ぎになっていますが、お金もらって企業の広告をするのは芸能人の仕事ですよね。これって普通だと思うのですが。 であれば、スピードラーニングで英語が話せるようになったと言っている芸能人も同じように叩かれなければなりません。 両者に決定的な違いがあるでしょうか。

  • 詐欺 どうしたらいいの

    昨日、軽い気持ちでアダルトサイトを開いて、会員登録したら、利用料金10万円を払う指示が書いたメールがきました。登録後にすぐ退会しようとしましたが、料金を払ってないので不可と言われました。メールによると、6日以内に銀行に振り込まないと、直接請求をするということです。会員登録時に送った情報はアンケートに私が18才であるということに答えただけですが、メールには個体識別番号などが書かれていました。今後、どうしたらいいてしょうか 親に言いたくないのですが、もしかして自宅に電話がきたり、取り立て屋がきたりするのですか? 教えてください お願いします

    • jadjt
    • 回答数4
  • 現代社会の詐欺師リスト

    現代社会には魑魅魍魎が跋扈し、消費弱者をカモにしようとあらゆる権謀術数を巡らせていますが、ニュースなどで表面化する前にそういった被害者が出ているような情報は何処で入手できますか? 消費生活センターなどで開示しているのでしょうか? ネットなどで情報を得られるものを教えて下さい。 「~の最先端詐欺で被害者が発生している」などの具体的な情報が欲しいです。 被害者が大量に出て表面化(ニュースなど)されたのでは遅過ぎて話しになりません。 私は現代社会における自己防衛を考えていまして、あらゆる詐欺から身を守る術も重要な課題です。 回答宜しくお願い致します。

    • noname#126975
    • 回答数3
  • ネット通販詐欺の被害届

    至急お願いします!! 友人がヤフーに出店しているストアで化粧品を後払いで注文した支払いをせずに放置していたらしく商品受け取り後約一ヶ月半で業者から被害届のコピーを送られてきたそうです。 督促のメールや電話、郵便による書面も無視して最終通告書に記載された翌日付けには所轄の警察署長宛の被害届の写しが送られてパニくっています。 商品代金は9800円位らしいのです。 ヤフーやビッダーズで化粧品やダイエット商品などを販売している神奈川県川崎市の業者なのですがこのようなケースで支払いが遅れた場合にこんな短期間で被害届を提出するものなのでしょうか? ネット通販の後払い詐欺が多いからでしょうか? どなたかネット詐欺の事情に詳しい方回答宜しくお願いします!!

  • 募金詐欺を見分ける方法

    今回のような大災害が起きるとそれに便乗する輩が出てきますね。 ネット上でもどうもうさんくさいと思われるような募金があります。 そもそも募金なんて帳簿つけて一円までしっかり出納を管理しているわけではないので、 どんなに名前のしれているような団体でも本当にきちんと皆さんの善意が届いているのか不安です。 そこで詐欺募金団体の見分け方を教えてください。 僕は今社会の最底辺のほうで生活していますのでかつかつの中から何とか募金をして役に立ちたいと思っていますが、詐欺に遭っては目も当てられないですから、 何とか一つ募金詐欺を見抜く方法を会得したいのです。 よろしくお願いします。 ところでとってもお金持ちの宗教団体 草加団体は被災者支援しないのですかね。 被災者の中には信者も居るでしょうに。 それにしても信心すれば悪いことは起きないなんて嘘の教義で 人をだますのもいい加減にしてほしいですね。 信心したってひどい目に遭ってる人、いっぱい居るじゃないですか。

  • ワンクリック詐欺で少額訴訟

    携帯でワンクリック詐欺にかかった場合。 業者に、電話もメールもせず、サイトで個人情報の入力もしていません。 (アクセスしただけ) それでも、少額訴訟を起こされたりする可能性はありますか? 少額訴訟を起こす場合、住所が分からなければ無理ですよね? ここで調べたところ、裁判所から、、、という話があったので不安です。 その場合、住所などの情報はどこでバレるのでしょう?

  • 架空請求詐欺について

    本日、「電子消費者未納利用料金請求最終通達書」という葉書が届きました。架空請求詐欺だとすぐ分かりましたが、うちには年老いた両親がいて、もし両親の目に触れていたら(運よく私が休みで家にいた)要らない心配をした事と思います。それを思うと不愉快です。あちこちのサイトで調べたら殆ど無視せよと書いてありました。しかし葉書が来ること事態嫌でなりません。こういうネット詐欺について法整備はどうなっているのでしょうか?電子消費者利用料金とは何なのでしょうか?教えてください。

  • 矢沢永吉さんの詐欺って?

    矢沢永吉さんが30億円の詐欺にあった事件ですが、あれって、詐欺と言うより事業の失敗という感じがするんですが、違うんですか? もちろん矢沢さんが知らなかったので、形式的には詐欺になるんでしょうが、儲かっていたらどうなっていたんでしょうか???

  • ワンクリック詐欺について

    私も、ワンクリック詐欺に騙されました。ただ、私の場合はサイトにある利用規約の文章内容にびびってしまい、実際に入会金(17000円)を振り込んでしまい、おまけに、“振り込みました”という内容でメールまで送信してしまいました。今から思えば、何と馬鹿な事をしてしまったんだろうと後悔しています。皆さんからの回答にもあるように、無視すべきだったのですが・・・。この先どのように対応したら良いのでしょうか。よろしくご指導願います。毎日不安で、夜も眠れない状況です。

  • 詐欺に遭ってしまうなんて…!

    今晩は。 少しばかり私の間抜け話を聞いて下さい。 日曜日、駅で見知らぬ年配のおじさんに「この辺で財布を見なかったか?」と聞かれたのが事の始まりでした。 知らない、と私が答えると、その財布のことで細かく話されました。ようやく彼の話が終わったと思って、私は無言で去ろうとすると、「お金を貸して下さい」みたいなことを彼は口にしたのです。「怪しいことはないから」とか何度も口にして。(なんかしつこい感じでした--;) 当然、私はこんな見知らぬおっさんに貸したくないと思ったんですけど、「現金書留で返すから」という言葉に安心してしまった(半ば観念?)のか、1万円渡してしまいました--;そうでもしないと、彼はずっとついてきそうな気がしたんです。 で、一応住所やら名前やら紙に書いたんですけど…返って来る見込みがないんです--;考えてみれば、こちらは向こうの住所はおろか、名前も知らないんです。 まだ1週間経ってない(もうすぐ経ちますが--;)から分かりませんが、あの時のことを振り返ると自分の愚かさに悔しさがこみ上げてくるんです>< やっぱり、「お金は持ってない」と嘘でも良いから断って逃げるべきでしたよね…? すぐにでも逃げたかったんですけど、その時私は両手に重い荷物を持ってたし、信憑性のある話だと少し感じてたんです--; まさか、あんなところで詐欺に遭うなんて夢にも思いませんでした--;ひょっとしたら、彼は毎日私のような馬鹿なカモが現れるのを待っているのかもしれない。 今後、このような詐欺に遭わないためにはどうすればいいんでしょうか? 下らない質問でしょうが、少しでも今の陰鬱状態を改善したいんです。お願いします…。

    • shiny
    • 回答数11
  • 気味の悪いオレオレ詐欺犯

    今年の始め頃に、 知人が劇団型(警察官などが登場して、ご主人が交通事 故・・・)のオレオレ詐欺【今は振込め詐欺】の被害に 遭いました。 ご主人の氏名は勿論、会社名、出張で会社にいないこと など事細かく犯人たちは知っていたため騙され たようです。 犯人たちは個人情報どころか、ご主人が会社に不在と いうことを知っているのでターゲットの家庭を見張って いるかのようで、偶然にしてはとても気味が悪いです。 複数犯の場合は見張り役なる人物もいるのが実情なので しょうか? それともただの偶然なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 詐欺まがいの出会い系サイト

    以前、メール広告で、うっかりと出会い系サイトに登録してしまいまして、やっとのことで、登録解除できたのですが、それが気に、インチキ出会い系サイトがいくつかわかったのですが、この調査情報を皆様方に知っていただく方法はありますか?多分多数の方が被害にあっているはずです。以前アドレスを載せて削除されてしまいました。掲示板など書き込み可能なサイトや情報を広める方法を教えて下さい。

    • alexsey
    • 回答数1
  • 結婚詐欺にあたりますか?

    唐突で何の説明もないですが聞いてください。 一緒に住んで6か月、旦那と2人でアパートに住んでます。 結婚する前に旦那が、 『将来的にお母さん(私の親)と住むのが最終目標だから』 『波風たてずにお母さん(私の親)と住みたいからこれは親(旦那)のいうこと聞いて』 とずっと言われてきました。 うちの親に結婚の報告するときも言ってました。 しかし最近気が変わった、 ではなく旦那の両親が近くに住めと言っているらしく、 『俺の親と住めないなら離婚』 『アパート住めなくなったら(家賃高いのです。。。)別居でいいじゃん』 と言われます。 全部ウソだったので す。 つきとめても『無理だった』の一点張りかシカトです。 結婚詐欺とまではいかないかもしれないですが、 ほんとに騙されていたんだと思ってしまいます。 もちろん一緒に住んでいた6か月間で私も悪いところたくさんありました。 ほんとに申し訳なく思っています。 それも全て最初約束してたうちの親と住むためにしていたことです。 旦那も知っているので自分の立場わるくなるとシカトします。 相談にも乗ってくれません。 最初の結婚当初の約束を守らないのは普通のことですか? 友達などにも相談してますが、 みんな最初からやめとけばよかったとか、 そんなの有り得ないしか言ってくれないので(私に同情して) 客観的な意見が聞きたく質問しました。

  • ワンクリック詐欺について

    どなたかお分かりになる方がいましたらお願いします。 先日ワンクリック詐欺と分からず、出てきた文章どうりにお金を振り込んでしまいました。 自分の銀行口座から振込みにし、振込み名は登録完了時に出てきた数字番号、電話番号はでたらめな電話番号を入力しました。 この状態ですと、個人が特定されて、追加の督促の連絡等がくる可能性があるのでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

    • dekui
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺について

    初めて投稿するものです。私は既婚女性です。 ワンクリック詐欺について過去の質問を何件も見たのですが支払ってしまった場合の質問が あまりなかったので投稿いたしました。 恥ずかしいのですが興味本位で初めてアダルトサイトを覗いたところ 2クリックぐらいで、いきなり登録完了ありがとうございました。 2日以内に59000円振り込まないと追加料金がかかると書いてありました。 初めてのことでとにかく払わなければと我を忘れてしまい、示されたIDで振り込むように 指示があったのでゆうちょ銀行から指定のゆうちょ銀行へID番号を入れて振り込んでしまいました。 数時間してふと我に返り大きな過ちをしてしまったのでは?と。 いつもだったら疑問があれば知恵袋などを利用して納得いくまで調べるのですが、 この時にはとにかく支払わなければ・・・と思ってしまったんです。 検索してみたら似たような案件がたくさんありました。 消えない請求画面の消し方なども書かれており、自分のふがいなさに涙がこぼれ落ちました。 その日のうちにゆうちょ銀行へ連絡し、ワンクリック詐欺にあったと相談したところ、 「調査してすぐに口座の凍結をします」と言って頂きました。 支払ってしまったお金は自分が馬鹿だったので返らなくてもいいんです。 でも、ゆうちょ銀行でメッセージつきで送金した場合、『受入明細票』が相手先に送付されるようで、 それは止めることができず、それには住所・氏名・口座番号が明記されているようなのです。 メールでのやり取りはしていません。 質問としては、そういった不当請求に対して支払ってしまった場合に予測できる今後のことやそれについての対処法などを教えてください。 できれば、同じ様な体験をされた方、その後どうなったかも教えていただければと思います。 長文になってすみません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺について

    最近パソコン等で動画サイトを観てクリックしていく内に「登録されましたのでいつまでに登録料を振り込んで下さい。この件に関しての詳しい事はこちらの電話まで」というような内容の画面になりその画面が消えないというワンクリック詐欺が増えています!たいへん困ったものです! パソコンは名前や住所を書かない限り安心ですが・・・ しかし携帯電話は名前や住所がわかりますので、もし子供たちがこのようなサイトを開いてしまい不当な請求が来た場合、どうしたらいいのでしょうか?携帯電話でのネットは大丈夫なのでしょうか? 私は携帯電話でのネットはしませんのでその辺の事をおしえて下さい。

  • ワンクリック詐欺について

    アダルトサイトについてお聞きします。 ワンクリック詐欺などと話をよく聞くのですが、こちら側のカード情報や名前、住所を自ら入れない限り、おかしな動画を間違ってダウンロードしてもこちらの連絡先がばれることはないのでしょうか?