検索結果

温暖化

全8719件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • もし日本が東西に国家的分裂となったら…

    もし、日本が東西に国家的分裂となったら、どちらに住みたいですか? 回答の際、理由についてもむお書き添え願います。 ◎女権運動と同性婚が厳禁の、中露寄りな東日本 ◎女権運動と同性婚をしても罰せられない、欧米寄りな西日本 新潟・長野・愛知三河以東が東日本で、富山・岐阜・愛知尾張以西が西日本となります。なお、分裂の際は沖縄県の再独立というオマケがもれなく付いて回るため、最終的に【三分裂】となります。

    • ikaru44
    • 回答数9
  • 古来と現在

    古来、日本の生活文化の役割「温故知新」は、元来、家庭を守り子供に 道徳心を教えるのが、母親であり祖父母であると思います。その「銃後 の守り」があって、父親は安心して職場「戦場」へ出勤し、家族の生活 報酬を得てくる事が出来る事と思います。 現在、祖父母や両親が働く時代になり、児童は「放課後児童クラブ」に 預けたり、10歳からは自宅で「子供だけの留守番」になり、ほとんど 放置したまま、子供の心に変化が起きないのが不思議です。悪い友達と 家の中で遊ぶ事があっても、大人は誰も監視していません、悪いことを 叱ることも出来ません。一番大切な年頃に大人は何もしていないのです。 「少子化で人手不足で子育てが出来ない生活費も厳しい」これでは、山 ほど仕事が有っても倒産の連鎖は止められません、結婚しても子育てが 出来ません。貧富の格差は広がっています。又、海外から研修生が日本 に移住する事については日本のルールでトラブルが有りました。「ゴミ 出しの曜日や分類が出来ていない」地元の住民が怒り心頭です。人手不 足は解消出来ても日本のルールは解消出来ません。質問です。回答者様 は前者「古来」と後者「現在」のどちらを選びますか。

  • 正しい科学の知識

    科学について誤ったあるいは嘘の知識がインターネットや本で出回っていますが、どこを当たれば正しい知識が得られますか? 例えば、インターネットなんかで怪しい情報なんかに出くわした時にどこを調べてその情報の真贋を確認したらいいですか?

    • noname#234264
    • 回答数10
  • 苫小牧の将来は?

    長年、富山に住んでいます。 新潟からフェリーで北海道に近いので、北海道の苫小牧に別荘を持っています。 ところで、苫小牧の今後の発展は見込めますでしょうか?

  • 社会主義国家は滅びる運命なのでしょうか?

    社会主義国家は滅びる運命なのでしょうか?

    • jb666
    • 回答数6
  • 自分にとってのジンクス

    自分にとってのジンクスはありますか?あったら、お教えください。

    • ithi
    • 回答数11
  • 江戸時代の北海道開墾

    伊能忠敬の番組を見ていてふと疑問に思いました。 当時の技術では不可能かとは思いますが、江戸幕府は釧路湿原に農民を送り込み開墾する発想はなかったのでしょうか? 越後に匹敵する大湿原となれば、成功すれば結構な石高になるはずです。

  • 生きる意味がわからない

    私は前までは生きる意味がわからなくなるというようなことはあまりなかったのですが、他の命を頂いているということを現実的に理解するようになって、私の生きる意味がわからなくなってしまいました。 私が生きるためにたくさんの命が今までもなくなってきたんですよね。 それは感謝することしかできないので、必ず残さないようにして、毎食、感謝の気持ちを持って頂いています。 でも最近、他の命を犠牲にしてまで私が生きる意味ってなんなんだろうと思うようになりました。 生きる意味がわからなくても死ぬまでの暇つぶしと思って気楽に生きればいいという考えの方もいるかもしれませんが、私はどうしてもそういう考えにはなれません。 皆さんはどのように考えていますか? 私以外の方の考え方が知りたいです。

  • 原発について

    原発について 若狭湾、福井県に原発が密集してる理由はなんですか?万が一のことがあれば琵琶湖や超重要軍事拠点が汚染されますがやばくないですか?

  • 日本人なら、当然こうありたいと思うものは?

    戦後70年を過ぎ、漸く人々が日本人としての誇りを取り戻してきた気がします。 そこで、皆さんが、日本人なら当然こうあるべきだとか、こうありたいと思うことは有りませんか。 最近は、外人の観光客が上手に箸を使ってるところを見ることも珍しくないですが、 「日本人なら、箸くらいは正しく綺麗に使いなさいよ。」と思う場面に、ちょくちょく出くわします。 これはもう、親が悪いに決まってますね。 蕎麦を食べるときには、一気にズルズルと音をたてて口に運んでほしいですね。 途中で何回も歯でちぎって食べるのを見ると、じれったくなります。 切れて短くなった、バラバラの蕎麦を、最後に一本ずつつまんで食べるのは辛気臭いですね。 伝統や文化、躾から政治まで、ご回答をお待ちしております。 「イタリア 夜のトレド」

    • 5mm2
    • 回答数8
  • 寒暖の差が激しいと感じますか

    寒暖の差が激しいと感じますか。 うちの地域は激しいです。今月は25度以上の夏日になったかと思うと、その数日後は昼間でも肌寒くなり、そしてまた夏日になるという感じで体がついてゆきません。

    • noname#231769
    • 回答数6
  • 世界平和

    世界平和はありえると思いますか? 理由も述べていただけると嬉しいです。

  • 軽自動車の天井高さ上昇は、安全か?

    昔の軽自動車は、天井の高さも低く、頭の方がつかえるようで狭っくるしい印象でした。 ここ数年前から、どこの自動車メーカも高天井化が急激に進んでいますね。 確かに車内空間が広がり、メリットは大きいかと思います。 しかし軽自動車は、特に車体の横幅が狭い(約148cm?)ので、天井が高くなると その比率(天井高さ/車体横幅)が、1.0を超える(要するに、重心が高い)ように思います。 これって強い横風などに対して、本当に安全なのでしょうか? 長距離貨物トラックなども、ほろを付けた状態で時々横倒しになっているのを見かけたことが有ります。地形的に、海岸沿いの主要道路が多い北陸や日本海沿いの北西風を受ける地域などでは、最悪で軽自動車も倒れるリスクが高まるようにも思いますが、どうなのでしょうか?

  • 英文解説お願いします。

    英文解説お願いします。 His scheme would employ up to 16 trillion minute spacecraft, each weighing about one gram, to form a transparent, sunlight-refracting sunshade in an orbit 1.5 million km above the Earth. ➀ここでのemployはmake use ofと同じ意味ですか? ➁transparentは名詞ですか? (3)和訳お願いします。

  • 文構造教えて下さい。

    文構造教えて下さい。 Re-routing Russian rivers to increase cold water flow to ice-forming areas could also be used to slow down warming, say some climate scientists. 主語の部分がRe-routingからareasまでかと思いますが どの単語がどこを修飾しているのか分かりません。 解説お願いします。

  • 雨が観測される日が多いのに雨の予報をする事が少ない

    気象庁の過去の気象データ検索では、1ヶ月の半分以上は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨の予報をする事が少ないのですか。 そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。1日前までずっと雨の予報が無くても当日は雨が降る日が多いです。梅雨の時期でも雨の予報をすることが少ないです。

    • noname#265211
    • 回答数4
  • 書店で働いている人に質問です。

    書店で働いている人に質問です。 出版物輸送が採算が合わなくなり事業として成り立たなくなって来ました。 書店が潰れるのは時間の問題と言われています。 多分、今の書店の形態が残るのは後10年も持たないと思います。 駅のキオスクも書籍事業から撤退するそうです。駅のキオスクで書籍販売はなくなるのです。 書店を辞めたら次に何をしますか? どういう形態のビジネスをやっている会社に転職する予定ですか?

  • イノベーションという言葉、いつの間にかチンプな話に

    イノベーションという言葉は以前は経済評論家や経済学者などが「新産業を生み出だしたり、社会的に大きな影響をもたらす技術革新」といった意味合いで使用されていました。 経済評論家は以前はイノベーションを起こすための改革として減税や規制緩和が必要だと言っていました。ある経済評論家さんはイノベーションの話にからめて日本は金融立国になると言っていました。 しかし当初言われていたようなイノベーションが日本で起こる機運はまるでありません。イノベーションだイノベーションだイノベーションだといわれて20年ぐらい経つかと思いますが、まるでその様子がありません。 最近ではなぜか経済評論家や経済学者が新製品や新サービスのことを指してイノベーションだイノベーションだと言って回っています。 少し前には例えば、とある小さな家電メーカーが作りヒット商品となっていたトースターを指してイノベーションだと語っていました。 イノベーションという言葉が、いつの間にかチンプな話にすり替わってしまったのはなぜなのでしょうか?

  • 北海道  人口少なすぎ

    北海道は面積のわりに人口が少なすぎと思います あの面積なら3000万くらいいても良いと思われます 北海道に人を呼んで人口増にするには何をしたら良いでしょうか? これは個人レベルだはどうしようもないので 国と大企業とかが中心になって行動しないといけません 東京や大阪の大都会から移住者募集して行った人には何か特典あげるとか 勿論 受け入れ先の北海道の各都市 町もしっかり整備しなくてはいけません 日本の一極集中とかも緩和されると思われます ザックリした説明でしたが 皆さんは この考え どう思われますか? 勿論 穴だらけ つっこみ所たくさんの考えですが 具体的に行動しないと 世の中 何も変わらないと思います

    • noname#263431
    • 回答数16
  • ADSLで速度を変えると影響あるでしょうか?

    私は今 あるプロバイダーの(ADSL・「8M))に入っており、 普段ネットは PCで メールやサイトを見るくらいです。(ウチは有線LANを使用。) しかし、このプロバイダーが 近々終了することになったので  次のプロバイダーをどこにしようか検討中です。 今の私には「光」は高額ですし、ウチはNTTから5キロも離れているので  電波が心配ですが、とにかく繋がるのであれば、 これからもADSLにしたいと考えています。 ちなみに 価格.comのサイトでは、Yahoo!BB ADSLバリュープラン12M(BBフォンセット)が料金が安そうなので 気になるのですが、 今までウチは「8M」をつかってたのに「12M」でも大丈夫なんでしょうか? 速度を変えると何か支障はありますか? ど素人ですみません。

    • ベストアンサー
    • ADSL