検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼の違和感
先日、彼の部屋のクローゼットから大量の化粧品を見つけました。かつて遊んでいたと聞いていましたが、1年以内のもので数十人以上の分はあると思います。1つの袋に混同されまとめてありました。それを保管していることに違和感しかありませんでした。 過去のものであることは間違いなさそうですが、彼には聞けていません。 遊んでいた過去については仕方ないと思いますが(過去のことなので割り切ってます) 保管してることが異常にしか思えませんでした。 遊び人と言っても お持ち帰りして一晩限りや浮気、二股かけるくらいの遊び方をする人は聞きますが、化粧品を家に置かせる相手が大量という人は聞いたことがなく違和感しかありません。 彼はイケメンなわけでもなく、優しいタイプでも、スマートでもありせん。 女性受けがいいと思いません。 他に良いところありますが! 色々な気持ちを通り越して、 ハテナがたくさんです。 質問ですが、 過去の遊びのものをわざわざ保管することはありますか?捨て忘れというより捨ててません。 その場合の心理は? またそんなに自宅に女性を入れて化粧品を置くというのはどういうシチュエーションでしょうか?何股もかけてたのでしょうか? この行為に彼への異常性を感じるのですが、 何かストレスや哀しい過去があるのでしょうか?満たされてないのか? と、疑問と心配になってきているところです。 経験者、予想回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- mar1402
- 回答数8
- 来年 初めて確定申告するのですが1つわからない
ことがあるのですが。 例えば、2019年1月~2019年12月末でその人物が3458万円儲かったとします。 それで、納税額はどうやってわかるのですか? 5688万円儲かった人の納税額はいくらなのですか? 9455万円儲かった人の納税額はいくらなのですか? その「いくら儲かったからいくら納税しなければならない」という部分がわからないのですが。
- 夫婦共に国民健康保険、共働きで損しない働き方
札幌在住です。 4月まで主人の社会保険、厚生年金に加入していましたが先日病院に言ったところ5月で保険が切れているとのこと。 主人の会社に確認したところ保険の切り替えの手続きがうまくできていなかったとのことで、急遽建設国保に加入することになりました。 私もパートをしており、今までは社会保険だったので主人の扶養内で働くつもりで100万以内に収める予定でしたが、建設国保に加入すると扶養の扱いがなくなるので、ある程度稼げたらと思っています。 そこで質問なのですが、夫婦共働きで扶養を気にせず働く際、私のパートの収入をいくらまで増やせば損にならないでしょうか? 収入を増やしても税金で支払いが増えてしまうなら意味がないので…。 ちなみに主人の年収は330万程です。 色々と調べてみたのですが、税金のことに疎くよくわからなくなってしまって…。 お力を貸して頂けるとありがたいです! よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パートの税金
- mokosensha
- 回答数5
- 年末調整について
11月から新しい会社に転職します。10月まで働いていた会社の源泉徴収を持参し次の会社で年末調整をしてもらう予定ですが、それとは別に、10月まで働いていた前職の会社では副業が許されていたため今年数回、三ヶ所の派遣会社で日払いのバイトをやっていたので現在その三ヶ所のバイト先の会社からも既に源泉徴収票は貰っています。 ちなみにそのバイト三ヶ所の今年の所得はそれぞれ1万~3万程度です。 来月から入社する会社に、本業である前職の源泉徴収は渡しますが、掛け持ちしていたそのバイト三ヶ所分の源泉徴収票も一緒に提出して、次の会社で年末調整をしてもらうことは可能なのでしょうか? それとも、バイト三ヶ所分は来年自分で別に確定申告しなければならないのでしょうか?今まで副業したことがないため、専門の方などどなたか分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 年末調整
- hina_hashi
- 回答数2
- よくよく考えたら天皇陛下って可哀想ですよね?
よくよく考えたら天皇陛下って可哀想ですよね? 今日はステーキが食べたいなぁと思っても、いきなりステーキやブロンコビリーに気軽にいけないんですよね? マックの月見バーガーやフライドポテトも買いに行かせられないんでしょう? 食への欲求不満が溜まらないのですかね? それとも出前は頻繁にとるのかな、、 その辺りの皇室事情はどうなっているのでしょうか?
- 源泉徴収票
今年の3月に退職し、4月から新しい職場に務めましたが6月に退職しました。 その後、11月から新しい職場が決まったのですが源泉徴収票の提出を求められ悩んでいます。 (1)3月に退職した職場では、平成30年の源泉徴収票のみ貰っています。この場合、平成31年の1月~3月分の源泉徴収票は発行可能なのか? (2)4月からの職場は試用期間中に退職したため、日給8000円での勤務でした。(この間は国保、国民年金、マイナンバーの提出もなし)月給で16万程頂いてました。 この会社も源泉徴収票を発行した方がいいのか? (3)履歴書の職務履歴には(2)の会社のことは書いてなく(アルバイトのような扱いだったため)可能であれば源泉徴収票を提出したくないのですが無理でしょうか? 無知なのは自覚しております。 皆様のご指導ご回答をお待ちしております。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#239944
- 回答数1
- 白色申告から青色申告への切り替え
はじめまして マッサージの仕事をしています。個人事業主ですが、ある会社と業務委託契約を結び、その会社が経営する店舗で働いています。 毎月、その会社より報酬が振り込まれます。 収入源はそれだけです。 店に来るお客様に、青色申告にしなよ!と言われているのですが、当方、全くこの辺りのことに暗く。 次の(来年春に申告する)確定申告から、切り替えようと思っています。 まず、税務署へ青色の申告へ切り替えたい旨を届け出るのでしょうか? いつまでに届け出れば間に合うのでしょうか? 税理士へ頼んだ方がいいのでしょうか? 頼んだ場合、費用は(ピンキリでしょうが)どれくらい掛かるのでしょうか? 自分で行う場合、会計ソフトは必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 確定申告
- Hiroshi0301
- 回答数3
- 今年を終わったことにする儀式?
今年は本当に悪いことが続きます。 厄年に当たっていたため、神社などに行っても、八方塞がり、と看板に説明があるくらい、どこに行っても何をしても悪いのが厄年なのだそうです。 来月から新しい1年が始まったことにして過ごしてみたいのですが、今月で1年が終わって来月から新年を始めるための儀式?みたいなのはあるのでしょうか? もし、そんなものはない、とのことでしたらちょっとした簡単な厄払いや人生の仕切り直しに有効なことを教えてください。
- 一人っ子同士の結婚の反対について
一人っ子同士の結婚について、自分の母親に反対されています。私には3年お付き合いしている彼氏がいます。私たちの年齢(お互い25歳)やお付き合いした期間もあり、親に結婚したいという話をすすめようと思い、話を母に切り出しました。 しかし、母と言い合いとなり、一人っ子同士の結婚の反対として、以下のように言われました。 ・どちらかの名前を継いでも、片方の家が潰れるから、たとえ婿になってもらっても相手の家に申し訳ない ・我を通して結婚までしても、幸せにはなれない ・そんな一人っ子同士で結婚だなんて、世間様に恥ずかしくて顔向けできない、親の顔に泥を塗るな、結婚するなら縁切る、と言われました。 彼氏の方では、元々一人っ子にしてしまったのは親だから、自分たちの老後は自分たちで賄うし、婿に行っても構わないと言ってくれているようです。 私の家は由緒正しき家柄ではありません。母が呈示した結婚の条件としては固いですが、私は普通の家柄に育ち、ご先祖さまはお寺に預けてしまっているので、本来ならば跡を取る必要は無い家であります。母はどこかの次男三男と結婚して婿をとってほしいと言います。婿に来てくれる人を迎えて欲しいというのは、親の老後や、両親の墓守の為です。今まで家庭内のいざこざがあり、頼りになる親戚も(母の両親は母が若い頃に死去)、家庭の金銭的な部分も足りず、今までの義実家の関係性や、酷い嫁いびりの為、母が疲弊している為、安定性を求めているが故です。 私自身、情緒不安定な母と、嫁の子だから可愛くないが為に、生存している祖父祖母の横暴さや、父方の親戚の話の通じなさ、大人の身勝手さに振り回され、大人の顔色をみてきた子供時代でした。 しかし、そんな母を見てきて、自身が経験してきた為、簡単にいかないと思っている自分がいます。苦労してきた母の為、家の為に生き、自身に与えられたものに従って生きるべきなのか、これからは自身のために時間を割くのか、私に人生や生き方を御教授お願い致します。 彼の方では親戚間も多少の問題はあるそうですが、親戚の仲は良く、彼自身も一般知識のあり、私より友達も多く素直な人なので、私は彼と一緒にいたら幸せになれるかな、と思っています。 しかし、私は親の言う通りに、この彼氏を諦めた方がいいのでしょうか。親の言うことは将来的に見て正しいですか? 未熟者でまだ自分は青いので、世間がまだ見えていない部分もあります。御教授をお願い致します。
- 自営業主の税金について
地方のサラリーマンです。 前年度の年収が600万円で、今年度の年収が1,000万円弱になる見込みです。 今年度の税金は毎月月収から3割程度引かれていましたが、来年度はおそらく5割程度引かれることになるんじゃないかと思います。 しかし、来年の4月に自営業を始める予定があります。 その場合、来年度はやはりサラリーマンを続けた場合と同じくらいの支払い額になるんでしょうか? ちなみに、30才の独身男性です。
- 締切済み
- 個人事業主の税金
- windows723
- 回答数5
- タイムカプセルに詰めた事はありましたか ?
あと数か月もすれば学び舎を後に卒業式がありますよね。 今小学生や中学生なら20歳になったら掘り起こしてみたいって事も出来ます。 みなさんはタイムカプセルに詰めたりしましたか ? もし今なら何を詰めたいですか ?
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数10
- 障害厚生年金の診断書について
お世話になります。 診断書、受診状況等証明書など年金事務所に提出しましたら、診断書の(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」(昭和62年頃)を受診状況等証明書の(6)「初診年月日」(平成10年〇月〇日)に合わせるように言われました。 病院は最近転医したところで転医前の病院の初診日は20年ほど前です。現在の医師が記載した(2)「傷病の発生日」と(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が同じで「昭和62年頃」と30年以上前になっています。診断時に発病について聞かれたことを書いています。大きな病院で事務係経由で指定診断書、受診状況等証明書のコピーを提出しました。 医師に訂正をしてもら為、通院する予定ですが、なんと説明したらいいですか? よろしくお願いします。
- 既婚者の助手席について
私(44歳)の夫(47歳)は基本的に電車通勤ですが、雨の日など時々車で会社へ行きます。 以前何度か上司から「Oさん(夫の同僚の既婚女性で40歳)を送ってやりなよ。」と言われて、何度か送った事が最近判明しました。家までではなく、途中の駅までです。 Oさんだけでなくもう1人の女性社員と一緒に送った事もありましたが、そのもう1人の年配の女性社員Mさんが後部座席に座ったのに何故かOさんは自分で助手席に乗ったそうで、夫もその時は少し「ん?なぜOさんも後ろに乗らないのかな…?」と少し不思議に思ったけど、「後ろへ乗って下さい。」とも言いにくくて、そのまま送ったようです。 Oさんだけを送った時も彼女はごく当たり前のように助手席に乗ってきたようで、「Oさんを送ったんだけどね、」とその出来事を夫が話してくれて私は腹が立ちました。 私が問いただしたわけでもなく夫から話してくれたので、浮気ではないと思いますが、Oさんの行動は非常識なのでは?と思いました。 女性が既婚者の男性の車に乗る時はまず、後部座席に乗るのがマナーだと思うのです。もし会話しにくかったりそういう理由などで運転手の方に「どうぞ前に乗って下さい。」と言われれば助手席に座るのはまだ分かりますが… 夫はマナーが云々はよく知らなかったそうですが、Mさんやもう1人の50代の女性社員さんを送った時も、皆さん後部座席に座られていたようで、Oさんだけが毎度助手席に座るので少し変に思って私に話したようです。 夫がOさんを送ったのは上司に言われたからだし、助手席にOさんを乗せたのは彼女が勝手に自分で座った事なので夫を責めても仕方ないですが、何だかモヤっとします。 Oさんは夫に気があるのでしょうか、それとも単に彼女に常識が無いだけなのか、私が古い考え過ぎるのでしょうか。 いい歳をして恥ずかしいですが、私は夫が大好きなので、つい、妬いてしまいます。
- 年賀状当たってましたか?私は1枚だけです。
年賀状当たってましたか?私は1枚だけです。 よく考えるとれいわ元年のお年玉付き年賀ハガキのまっとうがないですよね。今年のは二年でした。