• ベストアンサー

サポートセンターに問い合わせても、設定をしに来てもらっても接続できないのですが・・・。

beamの回答

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.4

 パソコンの型番とかも教えてもらえますか? あと、まさか?ダイアルアップモデムで接続しようとしていませんよね?(^^; それにLANカードの型番も妖しいし(^^;MS-DOSパソコン用のLANカードでWindowsですよね?で果たしてそれが動くのだろうか?と。

kyonmimi
質問者

お礼

beamさん、返信が遅れていてすみません。 知人が、忙しいようでなかなか確認取れないのです。 確認出来次第、現状など、補足させていただきます。 その際はよろしくお願い致します。

kyonmimi
質問者

補足

なかなか確認が取れず、状況報告が遅れて申し訳ございません。 LANボードが壊れていたようで、違うものに交換したところ使えるようになったようです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロトコルの追加ができない

    フレッツ接続ツールとUSBモデムでADSL接続できず 困っています。ネットワークの内容は、 Microsoftネットワーククライアント ADSL Modem-SU Network TeleSystems P.P.P.o.E Adapter(NTSP3) ダイヤルアップアダプタ TCP/IP -> ダイヤルアップアダプタ となっています。 TCP/IP -> ADSL Modem-SU と同時に TCP/IP -> Network TeleSystems P.P.P.o.E Adapter(NTSP3) となる必要があるらしいのですが、 TCP/IPというやつが一つしかなくて両方同時に バインドできないんです。プロトコルの追加もできません。 解決法を教えてください。

  • ADSLとダイアルアップ接続設定

    初めまして。ADSL初心者です。MAC OS9.1を使用しています。 最近ADSLを導入しました。メール用にダイヤルアップ接続も残しているのですが、ADSLを使用する度にコントロールパネルでTCP/IP設定を選択し直してます。 そうしないと繋がらないのですが、逆にダイヤルアップからADSLに繋ごうとしてもやはり同じように切り替えなければなりません。 何度もそういうことをしているうちに、ADSLモデムも不安定になって来ました。他によい切り替えや接続方法がありましたら教えて下さい。 モデムはアッカネットワークからレンタルされているルータータイプです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネットワークコンポーネントの削除

    NECの98NX(VS30/4)でWindows98SEを動かしていますが、内蔵モデムでダイアルアップ接続もしていたものをLANのみの環境に移動しました。 そこで、ネットワークコンポーネントから要らなくなったダイアルアップ関係を削除しようとすると「TCP/IP -> ダイアルアップ アダプタ」などは削除できるのですが、「ダイアルアップ アダプタ」を削除するといっしょに「TCP/IP -> LAN」が削除されてしまいます。 全て削除して入れなおすしかないのでしょうか。 なお、LANの方は問題なく動いていますし電話線は挿していませんのでこのままでもいいかなとは思っているのですが。 ちなみに使用しているプロトコルは TCP/IP と NetBEUI です。 「Microsoftネットワーククライアント」「Microsoftファミリログオン」が入っていますが、NTのドメインにはログオンしていません。 あと、プリンタとファイルの共用も行っています。 有効な解決方法がなければ、このままにしておき暇を見て再設定するつもりです。

  • TCP/IP の設定について

    宜しくお願いします。 Windows98 を使っています。 ネットワークコンピュータ>プロパティ>ネットワークの設定 で表示される TCP/IP の設定についてお尋ねします。 TCP/IP -> LANカード(無線)の製品名 TCP/IP -> LANカード(有線)の製品名 TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ となっており、 「TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ」> プロパティ> TCP/IP のプロパティ > 詳細設定 にある「既定のプロトコルとして設定する(S)」に チェックがされています。 これはつまりどういうことでしょうか? また、現在のネットワークコンポーネント内に、 「TCP/IP ~」が3つあるわけですが、 このことによって何らかの障害を引き起こす可能性は あるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 印刷するとダイヤルアップ接続?

    LAN接続時にネットワークプリンタで印刷をかけると 何故かダイヤルアップ接続しようとします。 印刷自体は問題ないのですが、うっとおしいので何とかしたいです。 状況(VAIO PCG-FX55G/BP)  職場ではLAN接続。(インターネットは内蔵モデム使用)  家ではローカルプリンタ・内蔵モデムを使う。 インストールされているネットワーク(OSはMe)  Microsoftネットワーククライアント  Microsoftネットワーク共有サービス  TCP/IPネットワーク印刷  Intel(R)PRO/100VE Network Connection  NDIS1394NetAdapter  ダイヤルアップアダプタ  IPX/SPX互換プロトコル->Intel(R)PRO/100VE Network Connection  NetBEUI->Intel(R)PRO/100VE Network Connection  TCP/IP->Intel(R)PRO/100VE Network Connection  TCP/IP->NDIS1394NetAdapter  TCP/IP->ダイヤルアップアダプタ 優先ログオンはMicrosoftネットワーククライアントに設定。 どの設定がまずいのかわからないヽ(´~`;)

  • ロカルエリア接続について

    WinXPpro でDION 8M です。  先日パソコンを立ち上げたらメルコのLANボードが壊れてしまったようで新品に買い替えました! 新しいLANボードにしてネットにつながるようになったのはいいのですが、今までTCP/IPのプロパティで私はIPを自動取得ではなく指定したIP(192.168.0.2)で使用していました。  新しいLANボードでも同じような設定をしようとしたら警告ダイアログが出ました。。  →  ”このネットワークアダプタ用に入力されたIPアドレス192.168.0.2は別のアダプタ 壊れたメルコLANボード に既に割り当てられています。 壊れたメルコLANボード は物理的にコンピュータにないか動作していないレガシアダプタであるため、ネットワーク接続フォルダには表示されていません。 同じアドレスが割り当てられてた2つのアダプタがアクティブになった場合、どちらか1つのアダプタがアドレスを使うことになり、システム構成エラーの原因となります。 ”  とでました。 ・・・という事はないはずの壊れたLANボードの設定がパソコンに残っているんだと思います。   ではこの設定を削除するにはどのようにすればいいのでしょうか?  もちろんデバイスマネージャーには新しいLANボードしか認識されていないし、ネットワーク接続のローカルエリア接続アイコンは新しいLANボード用のアイコンしかありません。 どうかこのようなトラブルを解決するための答え・ヒントなどがありましたら教えていただきませんか? よろしくお願いします!!        

  • TCP/IPがない?

    後輩宅のパソコンをADSLにつなごうとしています。 ウインドウズ98です。 イーアクセスのモデムが届きまして、開通したとの連絡がありました。 本当なら今すぐ設定して使える状態です。。。 昨日LANの配線屋さんにモジュラーからモデムを通って HUBを通って2台のパソコンと電話の所まで配線と接続を やってもらいました。 後はパソコンで設定するだけなのですが、 そのもっともはじめのところでつまづいてます。 (2台のパソコンのうち、1台(新しいほうのWIN98)はすんなり設定できてつながってます。) 問題はもう一台です。 コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定 の中の「現在のネットワークコンポーネント」という中で、 TCP/IP→○○○○ というところを選ばなくてはならないのですが TCP/IP→ダイヤルアップアダプタ というのしか「TCP/IP→」がつく項目が ありません。 LANにつなげないパソコンじゃないの? って聞いたらLAN用の大きいモジュラージャックが 差し込める大きさの穴があったから大丈夫じゃないの? って後輩は言うんです。 説明書の最初に 「お使いのパソコンにETHERNET ポートが無い場合は、 LANボードやLANカードを用意するよう」にと 書いてあるのですが、それが必要なのかどうかも私も後輩もわかりません。 まずはどういう風に何から始めたら(確かめて用意したら) 良いでしょうか? 私も後輩もパソコンにはあまり詳しくないです。 よろしくお願いします!!!

  • 設定について

    最近ISDNにしたのですがプロトコルを新しく設定しなければいけないのでしょうか?モデムは「Aterm IT21L」を使っています。 「らくらくアシスタント」を使って接続は出来たのですがよくわかりません。 今プロトコルは TCP/IP->AOL Adapter TCP/IP->ダイアルアップ アダプタがあるだけです。 初歩的な事かも知れませんが宜しくお願します。 友達が言うには設定をしなければいけないとは入っていたのですが・・・

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ADSL接続において、業者や接続法の違いによる設定の差およびセキュリティの差について

    こちらのサイトでADSL関係の質問が多くなっているようです。質問と回答を読んでいると、ADSLでLAN接続でも、YAHOOとNTT、またベンチャー系では、それぞれ違うようです。 少し前に、LANカードを認識しない…という質問がありました。それは、結局YAHOO・ADSLと接続するための物のようでした。それと知らずLANの設定、IPアドレスの設定とか知らせたのですが、どうもYAHOO・ADSLは、ネットワークのパスワードを入れるようにとしか説明がないようで、IPアドレスに入れる数字などは、分からない…とにかくネットワークのパスワードを入れる画面が出ると書いてあるが、出ない…ということで、困っているようで驚きました。 また、うちは、自宅PCのスロットの関係と費用の安さから、ADSL・USBモデムを選んだのですが、これは、実際は、ダイヤルアップするわけではないのですが、設定は、普通のダイヤルアップと殆ど同じです。 ADSL接続の質問でも、業者や接続法による違いが、浸透してないように思います。 いろいろな業者や接続法の違いに詳しい方がしらっしゃれば、是非、簡単におよその違いを教えていただきたいと思います。身近な方にアドバイスしてあげたいので… また、YAHOOのようなLAN接続だと、セキュリティ対策を立てないと危険な気もしますが、ADSL・USBモデムの場合、LANではないので、それほどではないのでしょうか?それとも、やはり、危険性はLAN接続と同じなのでしょうか? 急ぎませんし、おおよそのことでよいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 接続で困っています。

    明日フレッツADSLのサービスが開始されるので今日設定をしていましたが分からないことがあるので教えて下さい。 モデム、LANケーブルをつなぐのはできたと思います。 うちのパソコンの裏にはEthernetと書いてあるモジュラージャックの差込口より一回り大きめの差込口があったのでLANボードなどは買っていませんが、買わなくていいんですよね? それで「フレッツ接続ツール」をインストールすると最初に、 ●フレッツ接続ツールが使用可能になる前に、あなたのコンピュータのイーサネットワークアダプターをTCP/IPとバインドしてください。現在システムにこの種のアダプターが検出されていません。イーサネットアダプターが無いか、TCP/IPとバインドされていない可能性があります。~● と出てきます。 NTTから送られてきたもののなかに、「ADSLモデム(USBタイプ)をご購入のお客様へ」という紙が入っていたのですが、ADSLモデム(USBタイプ)ってどういう条件の人のことですか?USBタイプって書いてあるので他のタイプもあるんですか? この紙を読むと、ADSLモデム(USBタイプ)用ドライバソフトというのが出てくるのですが私は多分もらってないと思います。 ※モデムに同梱されていますと書いてありますが無かったです。 明日サービス開始なので明日届くということなのでしょうか・・・。 分かりにくい文章ですが教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL