• 締切済み

PCがイヤホンを認識しない場合の対処法

tiltilmitilの回答

回答No.2

本体端子諦めてUSB外付けにする手段も。ブランドやメーカー選ばなきゃもっと安い。 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZY8JTZ/

関連するQ&A

  • PCの前面端子のイヤホンが認識しない

    OSをVistaから7にアップグレードしたら PC前面にあるイヤホンジャックにイヤホンをさしても認識しなくなりました。 コンパネからスピーカーを開いても、ヘッドホンのところが"接続されていません"と表示されています。 Vistaの時は前面ジャックのイヤホンからと、背面にさしてるディスプレイのスピーカーの両方から同時に音が聞ける状態でした。 どうにかして聞けるようにしたいです ちょっとぐぐってもみたのですが"Realtek HD オーディオマネージャ"で操作するといい?ような事も書いてありましたが私のPCのコンパネの中には"Realtek HD オーディオマネージャ"なる物が無いようです イヤホンはPC背面にさしたらちゃんと聞こえるので断線はしていないです アップグレードはOSを買ったお店でしてもらいました。 知識も無いのに自作PCです(^^;)前の知り合いがほとんどやってくれました。 マザーは P5K-E です。サウンドはオンボードなのかな?サウンドカードは買ってないからそのはず? 分かる方、お力添え おねがいします

  • PCのイヤホンから音が出なくなりました

    原因も何時からもわかりません。 以前までは、PCの3.5ジャックにイヤホンを接続するとPCから音は出さずにイヤホンからだけ音が出ていました(これが望む使い方です) 突然、3.5ジャックにイヤホンを接続してもPC本体から音がでて、イヤホンから音が出なくなりました。 「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」となっていたのでレノボのサイトから該当機種のRealtekHDダウンロードしてインストールして再起動。RealtekHDをデバイスマネージャーでドライバの更新して最新に更新されました。さらに再起動。 しかし、改善せず。 他メーカーサイトですが、https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6910-9928#tejun11を参考にしました。 仕様がちがうのか、操作手順3の「Realtek High Definition Audio」を選択し、「Realtek High Definition Audio」の手順5の「黄色いフォルダーのアイコンをクリックします。」がありません。ここで前に進めなくなったのですが、同手順8「画面の右側にある黒い「●」を右クリックし、表示されるメニューから「コネクタを再接続しています...」をクリックします」も右クリックしても表示されません。 3.5ジャックにイヤホンを接続したときにイヤホンからのみ音が出るように元に戻すための方法がお分かりでしたら教えてください。 ※手順5で「Realtek HD オーディオマネージャ」を開いたときに黄色いフォルダアイコンは表示されませんが、デバイス詳細設定をクリックするとクラシックモードとマルチストリームムードの切り替えができるので(何のための切り替えかはわかりませんが)イヤホンを接続した状態で切り替える(※1)とHD Audio 2nd outputタブが表示されます。この状態になると本意のイヤホンからの音が出ますが、3.5ジャックからイヤホンを抜くとHD Audio 2nd outputタブが消えます。再度、イヤホンを接続しても、HD Audio 2nd outputタブは自動で表示されず、イヤホンが接続されているのですが、イヤホンからは音が出ずにPCからのみ音が出ます。※1を繰り返すとタブも表示され、イヤホンからも音が出ます。なのでイヤホンは壊れていないと思います。 同参考ページの最下部の「ご参考」に記載されている2項目目の「スピーカーとヘッドホンをそれぞれ独立した再生デバイスとして扱う設定になっている可能性があります。この場合は、画面右下のタスクバーにあるスピーカーのアイコン→音量バーの上にある再生デバイス名の順にクリックして表示される一覧から、「Realtek HD Audio 2nd utput」をクリックします。」これも※1の切り替えをすれば一時的にはできるのですが、一度、イヤホンを抜き、イヤホンを接続しなおすと、このHD Audio 2nd outputの表示選択がなくなり、※1をするとまた、選択できるようになりますが、イヤホンを抜くと、この作業の繰り返しです。今まではイヤホンを接続するとPCからの音は出さずにイヤホンからのみ音が出ていたので、その環境に戻したいです。 よろしくお願いします。 Win10:1909_18363.1440 Realtek High Definition Audio:6.0.8688.1(更新したのでたぶん最新) Windows updateも実行済

  • イヤホンの音が出ません

    本日新しく購入したPCの、イヤホンで音が出ません。 (スピーカとかは周辺機器で購入しておらず、はじめからスピーカで 聞こうと思っていました) 以前使っていたノートPCで使っていたイヤホンで、市販のものを 差し込んだのですが、音が出ませんでした。 ミュートにもなっていません。 サウンドデバイスは、Realtek High Definition Audio です。 Realtekオーディオマネージャを開くと、「Digital Output」のタブに チェックがついています。 そのほかに特に設定したほうがいい項目とかありますでしょうか。 PCのマニュアルにも、「音がでないときは」という項目がありましたが、 「ミュートになっていないかの確認。音量を大きくしてみて確認」と しか記載されておりませんでした。 初歩的な質問でも申し訳ないのですが、お心当たりございましたら ご教示いただけないでしょうか。 以下がPCの情報になります。 OS:Windows7 Home Premium システムモデル:PrimeSeries(64bit) 【サウンドデバイス】 名前:Realtek High Definition Audio 状態:OK (そのほか、NVIDIA High Definition Audioというのが4件並んでいます)

  • ヘッドフォン/イヤフォンから音が出ない

    パソコンのヘッドフォンの穴にイヤフォンやヘッドフォンを入れても、パソコンのスピーカーからの音は出なくなるのにヘッドフォンから音が出てきません。 パソコン以外の機器(スマホなど)にヘッドフォンを差せば普通に聞けるのでヘッドフォン事態に異常はないと思います。 パソコンはLIFEBOOK UH55/M、Windows8.1、先月購入しました。 ヘッドフォンを差すとパソコン右下に「オーディオ機器が接続されました」と出ます。サウンドデバイスには「スピーカー realtek high definition audio 既定のデバイス」のみ表示されています。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 音が出るイヤホンと音が出ないイヤホン

    こんばんは。PCにあまり詳しくない半初心者です。どちらのカテゴリーを選択すればいいのか分からなかったのでこちらに投稿しました、間違っていたらすみません。 今回はイヤホンやオーディオデバイス?についてご質問させていただきます。 つい二日前くらいまでPCに入っている音楽をヘッドホンで聞くことができていたのですが、本日久々にPCを起動してヘッドホンをジャックに差したところ、スピーカーからじゃないと音が聞こえなくなってしまいました。 最初はヘッドホン自体またはジャックがおかしくなってしまったのかと思い、ウォークマンに付属していたイヤホンを変えてみたところ聞こえるようになりました。 ここまでなら「なんだヘッドホンが壊れたのか」というところなのですが…… ためしにその聞こえなかったヘッドホンをMP3プレイヤーに差して聞いてみたところ、どうも問題なく普通に使用できる(音が聞こえる)ようなのです。 ※聞こえなかったヘッドホンはこの二日ほど普通にPSPなどに差して使用していましたし、元々は主にPCに差して使っていました。 それから様々なイヤホン(ヘッドホン)をPCに差して試してた結果、 ・耳の中に突っ込んで使用するイヤホンのような純粋なイヤホンは大丈夫 ・ヘッドセッドやヘッドホンのようなタイプのものは使用できない  (少なくとも今のところ持っているものは無理でした) ということが分かりました。 以前は使用できていたのに、二・三日の間に(しかもその二・三日は全くPCを使用していないのに)突然できなくなるなんてことはあるのでしょうか……? PCは全然詳しくないので、何か設定をいじってしまったのかもしれないのですが自分ではさっぱり分かりません; 一応イヤホンにしていれば聞こえるので問題ないといえば問題ないのですが、できれば前のようにヘッドホンで音楽を聞きたいです…… (耳に持病を患っているので、イヤホンを差しているのがすごく辛いのです) ヘッドホンも認識はしているようなのですが、差すとモニタのスピーカーから出ていた音は止まるものの、肝心のヘッドホンから音が全く聞こえてこない状態です。 以前のようにヘッドホンを使用できる状態に戻すための方法がありましたら、よろしくご教授願います。 ちなみにOSはWindows Vistaで、Realtek High Definition Audioというオーディオドライバを使用しています。PCのメーカーは富士通のFMV-DESKPOWERです。

  • イヤホンから音が聞こえません

    PCにはあまり詳しくないので 初歩的なことかもしれませんが、教えてください。 windows vista vaioノートパソコン を使っています。 スピーカーから音は聞こえるのですが、イヤホンをさすと イヤホンから音が聞こえてきません。 インターネットでもitunesなどの音楽ソフトでも駄目です。 ただ、windowsのサウンド (「ピコン」とか「ポン」とかいう音)だけなら イヤホンからでも聞こえます。 サウンドデバイスの音量は、適度なボリュームになっています。 イヤホンは ヘッドフォン「High Definition Audio デバイス」となっており 「正常に動作しています」と出ています。

  • イヤフォンを奥まで挿すと認識されなくなります

    いつもフロントジャックにイヤフォンを挿して音楽を聴いていたのですが、 最近イヤフォンをジャックの奥に挿すと「取り外されました」との表示が出るようになりました。音も聴こえなくなってしまいます。 イヤフォンを中途半端に挿してみると、デバイス認識はしないものの音はちゃんと聴こえます。 なのでその状態でイヤフォンを使っていますが引っ掛けた時に外れてしまいやすく不便しています… 他のイヤフォン、スピーカーでも同様の問題が起きたので再生側の問題ではないように思います。 Windows7(64bit)で、ドライバはRealtekとAMDが入っているようです。 どうしたら奥まで挿した時のエラーがなくなるでしょうか? 解決方法をご享受ください。

  • パソコンのイヤホンから音が出ません

    こんにちは。 パソコン:DELL OS:windows10 です。 1か月ほど前からパソコンにイヤホンを挿しても,イヤホンからは音が出ず,パソコンのスピーカーから音がでます。 当初は再起動すれば治っていましたが,最近は再起動しても治りません。 色々とサイトを見たのですが,サイトに載っている事例が私のと少し違っていて・・・ 例えば以下のサイト https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2019/05/post-f73988.html を見たのですが, これだとコントロールパネルのサウンドで 「スピーカー」と「ヘッドホン」の2つのアイコンがありますが,私の場合は「スピーカー/イヤホン」という1つのアイコンしかありません。(イヤホンを挿しても抜いても) 既定のデバイスに設定されています。 デバイスマネージャーの「サウンド,ビデオ,およびゲームコントローラー」 のRealtek audioは正常に動作していると書いてあります。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • 自作PCでモニタスピーカーから音が出なくなりました

    パソコンを自作しています。 モニタとはHDMIを使って接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 以前はモニタスピーカーから出力されました。 イヤホンを使って聞いたりもしていたのですが、気付いたらスピーカーから出力されなくなっていたのです。 (1)フロントパネルのイヤホンジャックに接続すると音が出る (2)音量がミュートになっていないこと、音量を表す上下の波形グラフが出ている (3)サウンドドライバのインストール これらは確認しています。 以前との違いとして、[コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]内の再生デバイスとして、 別途モニタスピーカーが選択可能だったのですが、表示すら無くなっていることが挙げられると思います。 現在は、以下の2つの表示しかありません。 (1)スピーカー  Realtek High Definition Audio  接続されていません (2)Realtek HDMI Output  Realtek High Definition Audio  既定のデバイス [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver 考えられる原因と解決策を教えていただきたいです。

  • PCにイヤホンを接続した時の雑音が酷いです

    新しくPCを購入したのですが、イヤホンを接続すると「ジー」という雑音がとても大きく、まともに聞ける状態ではありません… スピーカーで聞く分にはまったく気になりません。 また、スピーカーにイヤホンを接続した場合でも、PC本体のイヤホンジャックに接続した場合でも同じく雑音が聞こえます。 タスクバーにRealtek HD オーディオマネージャーというものがあったので、それで少し設定をいじってみたのですが解消されません;; これはサウンドカードの問題なのでしょうか? PCの機種はSOTECのPC STATION DS5010(XP)、サウンドカードはRealtek HD Audio outputです。 よろしければご回答お願いいたします。