• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一階にドラッグストアがあるマンションについて)

一階にドラッグストアがあるマンションの魅力と家賃の実態

noname#250685の回答

noname#250685
noname#250685
回答No.8

・DQN客が騒いでうるさい ・店の明かりが夜中まで視界に入ってきて鬱陶しい ・光やにおいに害虫が寄ってくる 等のリスクはありますね。 確かに便利ですが、私は住みません。

samusamu2
質問者

お礼

>>・DQN客が騒いでうるさい ・店の明かりが夜中まで視界に入ってきて鬱陶しい >>・光やにおいに害虫が寄ってくる たしかに閉店しても灯りは多少は残してますからね。 ドラッグストアは夜中まで営業してないので、そこは良い点ですが。 24時間のコンビニだと夜中にDQNがたむろして煩い場合がありますからね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マンションの2LDKか、ニ階がある2LDKアパートか・・・

    こんにちは。引越しをする事になり部屋探しをしていのですが、昨日メゾット?メゾネット??という 2LDKのアパートを見て来ました。 一階にキッチン(6畳)・トイレ・お風呂があり外には小さいバルコニー、ニ階に洋室(6畳)が2部屋あるアパートでした。 見た目もかわいらしくって、アパートなのにニ階に 別れてるって事で私はすっごく気に入ったのですが、 家賃もそこそこで・・・。駐車場が狭くて二台だと 前に止めた人が出ないと後ろに止めた車が出れないという縦列駐車の駐車場でした。 もう一件の物件はマンションでオートロック、 お風呂の追い炊き機能もついてエアコンもついていました。LDKはだいたい8畳で後は洋室が6畳と、 4.5畳。重量鉄筋マンションです。 不動産屋さんに、これはすごくお薦め物件だと 言われました。 この二件の物件どっちもだいたい家賃は同じ位で すごく悩んでます。 皆さんならどちらにされますか?? 後、↑の様なニ階になったタイプの部屋って メリットもデメリットもあると言われました。 実際住むと、どうなんでしょうか?? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 1階室の音について

    私は2階室に住んでいます。 2階の音が1階にいる人に丸わかりということは良くわかっていて、 1階に対して、なるべく気をつけているつもりです。 (それでも生活音は聞こえてしまうと思いますが・・・) ただ、アパートに入居してあまりにも1階室の音が2階にいる私達に 丸聞こえで、1階のドアを閉める音や歩く音にビクっとしてしまう位です。 ダンナが夜勤で遅いときは、下の人に迷惑がかかるからと言って 実家でお風呂に入ってきたりしているのですが こんなにも1階からの音がするのであれば、お互い様と割り切って お風呂に入ってもいいと思うのですが、甘いでしょうか? 2階に住んだら住んだで、1階に対する気つかいで小声になったり 友達を呼びづらかったり、けっこう大変だなぁと思いました。 みなさんはどれくらい割り切ってor気をつかって生活していますか? もしかすると私達が聞いている1階の音よりもはるかにすごい音がしている のであれば、それは申し訳ないなぁとも思いますし かといって、1階よりも2階の方が高いお家賃払っているんだし 上の階は早いもの勝ちなんだから、そこまで繊細になることもないのでは?と言う友人もいます。 今後2年間くらいはまだそこに住む予定でいるので どなたかアドバイスをお願いします。

  • 2階角部屋か、3階中部屋

    3階建てのマンション。3階中部屋か、2階角部屋。 引っ越し先候補の物件で、2部屋空きがありました。 物件の詳細は、鉄筋RC構造、3階建て、部屋の間取りはどれもほぼ同じ(トイレの位置やキッチンの位置が逆など)、日当たりもそこまで変わらない。という物件です。 空きの1つは、2階の角部屋でもう1つは3階(最上階)の中部屋です。 皆さんであればどちらのお部屋を選びますか? 家賃は同じです。 唯一違うとすれば、2階の物件はガスコンロが左でシンクが右、ユニットバスは入って左がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの右側に設置)、右が浴槽。3階の物件はガスコンロが右でシンクが左、ユニットバスは入って右がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの左側に設置)、左が浴槽。という違いくらいです。 争点としては、3階建ての建物の、2階角部屋か3階中部屋はどちらが良いか。2階のキッチンの向きが今までと逆だが慣れれば問題ないか。(トイレットペーパーも左にあるのが普通だと考えてました。) ご意見いただければと思います。 ちなみにパソコンで友達と話しながらゲームします。

  • 三階建てアパートの一階に住んでる者です。

    三階建てアパートの一階に住んでる者です。 一時でなかったムカデがまた出ました。色々な方の意見を参考にして、調べました。 駆除の粉も購入しましたが効果は無く、半年ほど前に管理会社に連絡しました。最初はあしらわれそうになりましたが、かなりケンカ越しにいって、なんとか見に来させました。 以前わざと泳がせて、玄関の隙間に入っていったのを確認した事を伝え、 コーティングを施し、自分でもあらゆる部屋の隙間をビニールテープ等で埋めました。 帰り際に「害虫駆除の業者を使えるか上に相談します」と言い残し、そのまま連絡はないのですが、暫くでなっかたのでコーティングした所が原因だったんだと思い、連絡の催促はしませんでした。 ところが昨日2cmほどの死骸、多分子どもだと思われるムカデを発見しました。 案の定先ほど15cmほどのムカデが出ました。ハサミを取りに行く間に逃げられ、ずっと探してますが見つかりません。 結局のところ季節的な影響だったのかと思いました。 半年前もそうでしたが安心して眠れません。 また管理会社に訴えようと思います。 説明が長くなってしましましたが、そこでアドバイスいただきたいです。 同じような経験の方いらっしゃったらありがたいのですが、 どこまで話しできるんでしょうか?やはり会社によって変わってくるものですかね。 ある方の意見によれば万が一噛まれたときの治療費、あるいは敷金礼金等の払い戻しを訴えれば相手も折れる。 これに関しては少し筋違いかとも思うのですが、ただ、小さいアパートの微々たる家賃とは言え、なんとか働いて毎月家賃を払ってる側としてはありえません。 ただ相手からすれば、たかが小客に過ぎないでしょうし、プロなので思ったように話せるには材料が乏しく感じます。 法的なお話しなどでもアドバイス頂けるとありがたいです。 悪徳ではないにしろ、怠慢な会社なので戦いたいです。皆さんの知恵を貸してください。 と、書いてる今も部屋を見回しながら書いてます・・・・

  • 同じマンションでまだ申込み段階での移動はできますか?

    度々お世話になります。先日賃貸物件について、夫との意見の違いから皆様のご意見を聞きたく質問をした者です。その際はたくさんのご回答本当にありがとうございました。とても参考になり助かりました^^; 結局私が一人で新たに物件を探しだし、やっとお互いが妥協できるような部屋が見つかり直ぐに気に入ったので、主人に確認を取り申込書を記入して家賃1ヶ月分払いました。帰り際に一人でもう一度そのマンションに寄って入り口付近のボードに張ってある書面にふと目を向けたら・・なんと今日見た部屋以外3室これから新たにリフォームをしますという張り紙でした。私の見た部屋は既にリフォーム済みだったのですが5階建の2階部分の端から2番目でした。私も気に入った部屋で舞い上がっていたので内見の時は張り紙まで見ていませんでしたが、他の不動産屋に何気なく聞いてみたところ、私の見た部屋と同じ2階で角部屋、尚且つ家賃も同じでリフォームが終わるのが3月中旬とのことで今からでも申込みはできるそうです。私たちはまだ今のアパートに退去届を出しておらず、申込んだ部屋に移るとなると家賃が3月1日から発生してしまいます。なのでできることなら同じ階の角部屋に申込みしなおしたいのです。直ぐに決めてしまったし申込金も払ってしまったのですが、同じマンションですし昨日の今日なのでまだ可能でしょうか・・?主人は昨日は仕事で実際の物件は見ておらず、私が独断で決めてしまったので・・。わがままなのは承知ですが、直接管理している不動産屋に聞いてみても構わないものなのでしょうか?

  • ドラッグストアのレジにてすごく「変」だと思う母親に遭遇しました。これって変ですか?

    先日、近所のドラッグストアのレジでに並んでいたところ、 疑問に思ったことがあるので質問させてください。 ちょうど隣のレジで会計が始まるところでした。 1歳か2歳くらいの子供と、その母親、さらにその母親の友達(友達?姉妹?話をしてるのを見ただけなので詳しくは分かりません。)の3人でレジの前に立っていました。 母親がそのドラッグストアのポイントカードと、来店カード(来店1回ごとにスタンプを押してもらえるカード)を渡し、レジ打ちがスタート。 子供は店内商品の○ュッパチャップス(飴)を手に持ち、キャーキャー言いながらその飴を投げたり拾ったり。親は、友達との話に夢中でチラチラと子供を見るくらいです。 レジ係のアルバイトらしき人が、子供から飴を受け取りレジを打とうとするとバーコードが外れてしまっていたらしく、母親に 「あの、このバーコードご存知ないですか?」 と聞くと、横柄な態度で 「は?はじめからついてなかったけど。」 とのこと。 「すみません。少々お待ち下さい。」 とレジ係はバーコードを確認しに、売り場へと走っていきました。 その後ちょうど通りかかった社員らしき人が、“お客様をお待たせしてる”と思ったのか、焦ってレジに入り、再びレジがスタート。 レジを打つ人が変わったからいけると思ったのか、母親は既に返してもらった来店カードにハンコをもらおうと、再度カードを手渡す。 社員らしき人も 「お待たせして申し訳ございません。」 と、ハンコを再度押して、母親にかえしました。 と、ここまでで、なんども「ひどいんじゃない?」と思いながら、 言葉を飲み込んでしまった私。 やっぱり注意した方がよかったのでしょうか? と、いうか、そもそもみなさんもひどいと思われますか? 私の感覚がおかしいんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家賃交渉

    30代既婚女性です。 子供が生まれる時期に合わせて、去年の11月に築10年ほどの賃貸マンションに引越ししてきました。 入居時、マンションの敷地内の駐車場に空きが無かったため、 近くの駐車場を借りたのですが、もう6ヶ月経ったので、 マンションの駐車場の空きまたは空き予定が無いかどうか確認しようと、 何気なく管理している不動産屋さんのHPを見たんです。 そうしたらなんと、たった半年で家賃が8,000円も下がっているのです!! 家賃って、11月と5月でこんなに差がでるものなのでしょうか? しかも、家は2階ですが、安くなってるところは3階なのです。 入居時も他に空きが無かったし、 礼金ゼロで更新料ゼロで居住環境も便利で良いところなので、 常時空きのある物件ではなさそうなんです。 現にすでに空室は無いですし。 更新まで2年経って家賃の値下げ交渉をするべきなのでしょうか?? それとも、たった半年・・・ 気がついた時点で交渉してみるべきなのか?? 家賃の値下げ交渉したことが無いので、そういうことが可能なのかどうかがわかりません。 ご経験のある方、またはお詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 生活・・・

     みなさん、こんばんわ。 春頃から現在の同居から別居を考え、現在お部屋探しの真っ最中です。 で、 お恥ずかしい話、まともな生活をしていないので月収のどの程度の家賃なら・・・と思いお話を聞かせて頂きたいのです。 例えば10万円の給料なら家賃はどのくらいだとギリギリの生活が出来るのでしょう?もちろん自転車操業で構わないのです。 夫婦2人だけならなるようになる!でイイのですが5ヶ月になった子供のことを考えると危ない橋は渡れないと思っているので・・・ 凹み気味の私にアドバイスを下さい。

  • 二人暮らし、家賃について

    来月から婚約者と二人での生活を考えております。 共働きで、給料がお互い20万ずつです。 現在、目を付けている物件があるのですが、 同じ物件で1階だと7,4万円、2階だと8,1万円です。 それぞれプラス共益費3,000円と駐車場費6,000円かかります。 理想は2階なのですが、料金の問題で悩んでいます。 この状況で皆様でしたら、どちらを選びますか? 本来ならば一人の給料でも生活できるように、もっと安い物件を選ぶべきなのですが、 この物件が好みだったため、頑張ろうかと考えております。 それとも、やはり家賃を抑えた物件を選ぶべきでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 賃貸マンション 契約&現住居の値下げ交渉

    今の賃貸マンションに引っ越しして3年がたちました。 今は兄弟で二人暮らししていますが、 来年に友達とルームシェアする話があがり、新しい賃貸マンションを探しています。 今の部屋は私が出た後は、同居している兄弟がそのまま住みます。 (名義等の話は直接管理会社に聞くことにします。) ただ、今のマンションは気に入っているので、 同じマンションのその別の部屋を借りることも検討しています。 ネットで賃貸探しをしていたところ、 同じマンションの上の階の部屋が今の部屋の家賃より3000円安くなっていました。 これを機に今の部屋を値下げ交渉をしておきたいのですが、 別の部屋を借りることを検討している事を伝えてからの交渉と、 言う前に交渉と、どちらのほうが効果が高そうでしょうか? (言ってからの方がよさそうな気がしますが、 それだと「2件分も家賃払えるなんてお金に余裕があるんですね」と思われて 応じてくれなさそうです。。。 私の口座から引き落とすことになりますが、実際は兄弟から回収します。) ご意見よろしくお願い致します。