SK材を熱処理せずに使用する意味とメリットはあるのか?

このQ&Aのポイント
  • SK材を熱処理しないで使用する意味やメリットについてご教授ください。
  • SK材を熱処理せずに使用する場合の理由や使用環境についてお知りになりたいです。
  • 切削部品でSK材を使用し、熱処理せずに使用するメリットや選定理由についてお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

SK材を熱処理しないで使用する事について

ご教授ください。 SK材を熱処理しないで使用する意味、メリット、状況は あるのでしょうか? 客先よりサンプルを預かったのですが(図面は無し)、 SK材でシャフト形状で表面処理は黒染めでした。 径は約16φ程度です。 SK材との事(詳細な鋼種は不明)なのですが、 熱処理を行っていないとのことでした。 ロックウェルで確認したいところなのですが、 圧痕がまずいらしく検査は出来ない状況です。 SK材を使用し、熱処理をしない意味がわからず、 よくヒアリングを依頼してはおります。 切削部品(キー溝加工をしているシャフト)で、 なにかしらの理由でSK材を選定するメリットはあるのでしょうか? それとも使用環境(摩耗性?強度?)的に熱処理をしないSK材料を 使用する場合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

SK鋼は球状化焼きなまし状態で市販されており、その硬さはHRC20以下ですが、SS400よりは高い値です。 もし意図的に選択されているなら、その理由は1つしか思いつきません。高炭素のため、SSやSCに比べると、より多くの炭化物(セメンタイト)を含んでおり、耐摩耗性や耐焼付き性が高いことです。耐摩耗性なら硬さを高くすることが最も有効なわけですが、何らかの理由でそれが出来ない場合は、炭化物を増やすことは考えられます。黒染をしていることも考えると、回答No1ご指摘のように、摺動部品の可能性があります。 最終的には客先に確認する必要があります。

その他の回答 (1)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (931/2860)
回答No.1

詳細が判りませんが、例えばそのシャフトが他のものと摺動する等のことはありませんか? 例えばすり合うところを両方とも同じ硬さのSK焼き入れだと両方の部品が摩耗するので、敢えて片方を柔らかくして摩耗させそちらだけ定期に交換するというのはよく使う手法です。 (2つの部品を交換するより安く上がりますからね)

HBKZO
質問者

お礼

ご回答あちがとうございます。 そのように使用する場合もあるのですね。 勉強になりました。 どちらにせよ、設計者の意図をよく確認致します。

関連するQ&A

  • 熱処理後の色に付いて教えてください

    熱処理後のワークの色に付いて教えて頂きたいのですが、 材質SK95 焼きなまし 硬度 HV250~350 の製品ですが 熱処理業者さんに出した後、 黒く(黒っぽく)なってきますが、 色を変えずに(切削上がりの金属の表面と同じ色)熱処理は出来るのでしょうか? または熱処理後に、何か処理をすると元の金属の色に出来るのでしょうか? すみませんが、教えてください

  • SK5薄板の熱処理について(皿バネ)

    0.3mm厚のSK5材をプレスで直径40mm位に打ち抜き熱処理をして皿バネとして使用したいと考えています。熱処理時の条件、注意事項等を教えてください。

  • 熱処理後の表面処理について

    組立用治具としてSK85を使用し、熱処理を 行います。後処理として研磨仕上げを指定 したいのですが、研磨方法がよく分かりません。 バレル研磨とかでよいものでしょうか。

  • 熱処理後の金属伸縮

    金属加工工業の会社の者です。 材質でSUJ-2・SK-4材での焼伸び、焼縮みの問題で困っています。 まず、SUJ-2でΦ10.2mm・L寸197mmの品物を高周波焼き入れをすると 切削寸法より約0.5mmL寸が縮んでしまいます。 原因は何でしょうか。 材質、あるいは熱処理の仕方に原因があるのでしょうか。 また、SK-4ではL寸が長くなってしまいます。 解決策を探しています。 宜しくお願い致します。

  • 熱処理に影響しない切削液ありませんか?

    お世話になります。 現在、MCや多軸加工機で切削液を使用してS45C等の炭素鋼を加工しています。加工後、切削液をウエスでふき取って熱処理工程に流しているのですが、拭ききれない部分もあり、熱処理後のスケール等の発生や、焼入れ高度に多少なりとも影響が出ているようです。ふき取らなくても熱処理に影響が出ない切削液ってあるものなのでしょうか?教えてください。

  • 磨耗対策

    板の皆様こんにちは! シャフトのベアリング受け部の磨耗対策について意見を聞かせて下さい。 現在はSK-3にタフトライド処理をしております。 思った以上に磨耗が激しく他処理を検討しております。 SK-3で溶射が良いのか? SK-11にしてタフトライドが良いのか? 皆さん意見をお聞かせ下さい。

  • 熱処理なしで硬い素材

    金属切削でSKD11に熱処理をしHRC60程度に仕上げる部品をを考えていますが、コスト削減の為熱処理をせず、材料で硬いものから作れないかと思っています。 一般的に使用されているもので、硬いと言われるものはどういったものがありますでしょうか? 外径約φ11、全長20mmほどになる部品で、ステンレスor鉄系の素材を希望します。 お分かりになる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • SCM435への熱処理について

    中国にて仕事をしていますがSCM420の材料が入手できません。SCM435の材料なら入手できるためこの材料を使用しようと思っています。客先はSCM420に浸炭処理を希望していますが、SCM435にどのような熱処理すればSCM420と同等の機械的性質(表面硬度HRC5662、内部硬度HB200400、有効硬化層深度0.40.7mm)や特性が得られるのでしょうか。現地の熱処理メーカーは調質をすれば良いと言っていますが少し不安です。 知識をお持ちの方、お教えください。

  • SUS420J2熱処理後の処理

    SU420J2をHRC30±3にて熱処理後酸洗いの指示で納入されている部品が、 黒いスス状のものが付いております。 熱処理業者さん見解:焼き色は付くことが有るが、ススは付かない。 メッキ屋さん見解:ススが付いていると酸洗いでは落ちない。 以前、同素材の別部品でサビが発生しており、現状では使用出来ません。 出来ましたら、ススの発生原因と熱処理後の正式な表面処理方法をお教え頂きたいのですが、お願いします。 時間が掛かりましたが、結果を報告します。 黒くなってしまった物・・・ゴム研磨にて仕上げました。 処理方法の変更・・・・真空熱処理後の硝酸処理では、焼き入れ後の冷却方法           が油であることと温度に関係して、スマットの発生は           押さえられませんでした。            真空熱処理後、無電解ニッケルメッキにて仕上げに変           更し、客先も了解を得られました。 ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。今後もお願いいたします。

  • 溝カムの熱処理、表面硬化処理について

    溝カムの耐摩耗対策として窒化処理を検討していますが、何か助言をいただけませんでしょうか。 現状、SS400圧延材をそのまま加工し、溝以外をニッケルメッキ処理をしたカムを使用しています。いまのところ使用上問題はないのですが、使用条件を変えるので今後摩耗の問題が出ると思われ、材質の変更も含めて処理をすることを検討しています。 処理後の仕上加工が必要がない点より窒化処理が良いのではないかと考えています。ただ、軟窒化処理というものがあり、これでも良いのか、窒化処理のとの違いはどの程度なのかよくわからないという状況です。