• 締切済み

ヤフオク等で

ゲーミングPCを出品している人で、中古パーツを買い集めて組み立てて出品している人がいるそうですが、1台作るのに何日・いくら位掛かるものなのですか? 落札価格25,000円前後 Core i5 3-4世代 メモリー8-16GB SSD240GB GTX750等

みんなの回答

  • znxwf
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

それらのパーツなら高くて15000円といったところでしょうか。 組み立てるのは1時間ほどで充分ですが、パーツ集めに一週間ぐらいかかることもあります。 中古で買ったりジャンク品のPCからパーツ抜いたりと、パーツ集めが結構時間かかるんですよ。

Webwatcher900en
質問者

補足

そんなに安いんですか? よかったら内訳を教えてもらえませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14418/28052)
回答No.1

自作に慣れていれば組み立て自体は1時間も掛からないでしょう。

Webwatcher900en
質問者

お礼

それは凄いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックボードの買い換えについての質問です。

    グラフィックボードの買い換えについての質問です。 現在、GTX960 2GB(Foundres model) を使っていまして、(構成は後記) VR(Oculus Rift)や4Kゲーミングの可能な環境が整ったので、グラフィック性能を上げようと考えています。候補に RTX2080 8GB(サイズの関係でASUS ROG GAMING) を考えていたのですが、 ベンチマークのスコアを見る限り、一世代前の GTX1080Ti、GTX1080を購入した方がいいのではないかと悩んでおります。 また、GTX1080の中古を購入することも 考えていまして、安さにつられて後悔しないか不安です。 構成 MB:ASUS H170-PRO CPU:i7-6700K RAM:Crucial 16GB ストレージ:SSD(512GB)+HDD(2TB) 電源:500w(850wに買い換える予定です)

  • ヤフオク

    先日ヤフオクで出品していました 開始価格500円、希望落札価格5000円 誰かがまず500円で入札していました。その後、別の人が希望落札価格で落札しましたが、落札者のIDはすぐに削除されていました。 こんな場合、落札者繰上げになりますが、500円で売りたくないのでキャンセルすると、自分に悪い評価がつきます。 「そもそも、ヤフーがプレミアム会員以外の不特定多数の入札者を期間限定で認めているのでこんなことが起こるのだ」、「当出品をなかったことにしてくれ」と、ヤフーにメールしましたが、のらりくらりのメールが返ってきました。 まじめに出品している人が被害を受けるなんておかしいと私は思います。 こんなことが許されるなら、 たとえば、 希望落札価格を設定しているオークションで、 出品者が売ってもよいであろう価格(妥当な価格-悪い評価がつかないという価値=やや安いし、競争がない)で入札後、適当なIDを作って希望落札価格で落札後、IDを削除する と、普通よりも安い価格で落札できる という荒業が使えるとおもうのですが、こんなことが許されてはならないと思うし、ヤフーが許すなら私もしますよ。 皆さんどうお考えでしょうか?

  • ゲーミングpcについて

    ゲーミングpcについてです。 ドスパラなどの会社が公式に販売している 中古パーツと新品パーツを合わせたようなコスパのよいゲーミングpcは ありますか? 参考 OS win 10 CPU core i7 8700k メモリ 16GB 位のものがいいです

  • ヤフオク

    ヤフオクって出品する人だけお金かかるんですか?あと希望落札価格にとどかなくても落札できるんですか?お願いします。

  • パソコンを自作しようとしてます。

    自作PCに挑戦したいのですが経験が無いため不安です。 いろいろなサイトを参考にパーツを選んだのですが、選び間違いや抜けている物の有無や相性問題があれば教えてください。よろしくお願いします。 ケースとHDDと光学ドライブと電源とOSは流用します。 CPU               Core i7-4790K CPUクーラー          MUGEN4 SCMG-4000 マザーボード          Z97 GAMING 9 AC  グラフィックボード       GTX 970 GAMING 4G SSD               CT256MX100SSD1 メモリ               W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

  • LENOVOのゲーミングPC

    LENOVOのゲーミングPCで、どのモデルを購入するかで迷っています。 (Core i7以上、win11搭載、25万円以下という条件) 当初は、 Legion T570i Core i7 12700F・16GBメモリー・512GB SSD+1TB HDD・RTX 3060 LHR搭載 90SV009VJM これが最もコスパが良く、ベターかなと思っていました。 ですが、いろいろ見たら、 もっと別のも良いのでは?と考え直しました。 T570の発売が、22年6月のようです。 最近出たのが、 IdeaCentre Gaming 570i Core i7 12700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90T100HAJP [ブラック] で、2023/4/27に発売。 Legion Tower 5 Gen 8 Ryzen 7 7700X・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060Ti LHR搭載 90UY0013JM [ストームグレー] 2023/1/24に発売。 これらの方がいいのでは?と思ったりしますが、 いまいち、Legion TとIdeaCentreとLegion Towerの違いもわからず迷います。 これらって、大きな違いがありますか? やはり、発売が最近のものの方が良かったりしますでしょうか? 公式サイトでは、T770iというのもあります。 (なぜか、価格.comでは表示されない) これは、自分にはオーバースペックかなと思いますが、どうなのかなとも思ってます。 最大、48回払いもできますし、 価格重視でなく、ストレスなく長く便利に使えるものにしたいです。 後から必要な部分を付け替えたり、足したりできる方が長く使えるのかなと思います。 LENOVOのゲーミングPCで、 ・Core i7以上 ・win11搭載 ・25万円以下 という条件の場合、どのモデルが良いでしょうか? また、6月に入ったら、LENOVOは何かしらのセールが催されますでしょうか? ひとつ、御知恵を拝借させていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方が

    ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方がいいでしょうか? 出品物は90万円くらいが相場の中古車です。 たとえば自分が最低落札価格90万円で売りたいと考えているクルマに88万円まで入札してきた人がいるとします。あと2万出せば落札できるのに最低落札価格がわからないため諦めてしまうような例が考えられます。 または最高額の更新が止まったあたりでおもむろに最低落札価格を公表するとか。 オークションで中古車を売るのは初めてなもので、いろいろご意見いただけますと助かります。

  • ヤフオク バイクパーツ出品 詳しい方教えて下さい

    ヤフオクのバイクパーツ出品に詳しい方や出品落札経験のある方に伺います レストア中のZ750FXの組み立て資金にするためにFX400のパーツをヤフオクで売ろうと考えています オークション形式での出品を考えているのですが、皆さんスタート金額を1円からとか100円から出品されている方がいますが、過去の落札価格などから3000円とか10000万とかある程度の妥協出来る安めの価格からスタートするよりも1円とかタダみたいな金額からスタートする方が良いのでしょうか? 終了を比べてみましたが、同じ部品が5000円スタートで円5600円終了で、1円スタートでスタートした方は9600円で終了でした 勿論、私は吊入札や友人に頼んで偽装入札などはしませんので、1円スタートで定額落札もイヤだなと思いますが、実際は安いスタート価格の方が落札価格は高いのでしょうか? オークションでバイクパーツを多く出品された経験者の方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 今後

    今後10年以内に発売するかもしれないゲームGTX1660最低画質60fps出ますか?CPU i5 10世代 メモリー32GB SSD1TB HDD2TB

  • ヤフオクのストア

    ヤフオクでストアが出している新品商品がありますが開始が1円~など低価格から始まっています。希望落札価格が設定してありますがその値段に達しない事が多いとは思うのですがそうした場合出品してるストアはメリットがあるのでしょうか?安いので入札したいのですが疑問に思ってます。個人で中古の品ならわかりますがストアの人は大損なのではないのでしょうか?

回復ドライブ作成中のトラブル
このQ&Aのポイント
  • Windows11の型番PC-GD187CASで回復ドライブ作成中に問題が発生しています。
  • USBフラッシュドライブが認識できず、作業を進めることができません。
  • 32GBと64GBの両方のUSBを試しましたが、同じ問題が発生しています。
回答を見る