• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Switch2台目買い足したら)

Switch2台目買い足したら学級閉鎖や休校が相次ぎました!その結果は?

toukyouzinの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。大変ですね。あつ森の大変な事は決まっていて、アマゾンの口コミなどにも書いてある事ですが、島民代表を誰がやるかで、兄弟喧嘩が起きると…そもそも島民代表と普通の住民では立場の差が大きいためですね。言ってしまえば、決定権は島民代表に全てある!!と言った感じで、3人の動物住民が引っ越してくるイベントでも、家の位置や家具のレシピなども、圧倒的に普通住民より、やることが多く楽しいですから。まぁ出来るのであれば、もう一台中古とかでも良いので買った方が良いでしょう。それに、最近発売したポケモンレジェンズ・アルセウスなども小学3年くらいになると、友達とやることが多いです。今追加で買ったスイッチライトは小3のお子様に与えて、島民代表も小3のお子様で良いと思いますし、仮に小3のお子様が、ポケモンとか他のゲームにハマりつつあれば、小2の子に島民代表でも良いと思います。仲良くみんなでゲームができれば良いですね。頑張ってくださいね。

unknown7474
質問者

お礼

そうですね、ポケモンのソフトは誕生日のときということで約束しているので、あと半年後です。 様子を見て、必要なら追加で購入したほうがいいのかなと、思いました。

関連するQ&A

  • SwitchとSwitchライトの2台持ちについて

    今はSwitchライトを持っています。 ですが、買ったSwitchのソフトも増え、家のテレビは大きいし最近のゲームは画質が綺麗なのでテレビでしたらもっと楽しいだろうな〜と思い初め、ノーマルのSwitchを買おうか凄く迷っています。 そこで、Switchを持っている方や2台持ちをしている方に意見(買った方がいいや別に要らない、など…)を聞きたいです(><)。 買った当時は、 ・布団でゴロゴロしながらする予定(実際ほとんどゴロゴロしながらしてます笑) ・Switchは品薄で高い(ライトを買ったのは2年前です) ・とりあえずあつ森がしたいから小さい画面でもいい という理由でSwitchライトを買いました。 買うか迷っている理由としては、 ①Switchは自分しか使わず、1人で2台もいるのか。 ②私は実家暮らしで自分の部屋にテレビはなく、リビングにしかない。普段は家族がテレビを見るため、私がテレビを占領できるのは基本土日祝日と限られる。(家族は土日祝は仕事or必ず出かけるため1日使えます)。 ③高い買い物をして結局あんまり使わなかったらもったいない… からです。 ちなみに今持っているソフトは、 ・あつ森(これだけカセットで他はダウンロード版です。任天堂オンラインは加入済です。) ・ドラクエ11 ・ポケモンアルセウス ・マリオオデッセイ ・ゼルダブレスオブザワイルド ・ゼノブレイド ・スプラトゥーン3(最近買いました!これもテレビでした方がいいと聞いて余計迷ってます) どれも満遍なくしています。 是非回答よろしくお願いします!

  • ニンテンドーでの家族分け

    ニンテンドーに問い合わせたら良いのでしょうが 混んでいると思うので こちらで分かる方お願いします。 現在私(母)と息子、娘の3人のニンテンドーアカウントを取得しています。 2台目のswitchを購入したので息子だけ切り離したいのですが (1)息子が遊んでいたソフトは、新しいswitchでダウンロードorカードを入れれば遊べますか? セーブデータは本体のSDカードを入れ換えればいけるのでしょうか。 (2)2台目switchで息子のアカウントで起動したら、1台目switchの息子のデータは消えますか? (2)あつ森を私が島民代表で遊んでいます。 あつ森ソフトも息子が自分用のを購入する予定です。これは2台目switchで新しい島でスタートとなるのでしょうが、1台目switchのあつ森の島から息子の分だけ消えるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • NintendoSwitchライトのユーザー

    NintendoSwitchライトと「あつまれどうぶつの森」のユーザーについて教えて下さい。 Switchライト一台に2人のユーザーを登録して1つの「あつまれどうぶつの森」に一人一人登録して切り替えて遊ぶことはできますか? よろしくおねがいします。

  • あつまれどうぶつの森のダウンロード版について

    Switchにダウンロード版のあつ森を入れました。まだ一回もプレイしていません。それで、パッケージ版のも買ってしまい、Switchでパッケージ版の方でプレイしたいです。なのでダウンロード版の方を別ユーザーのSwitch lightの方に移動したいです。 その時にSwitchの方のユーザーのデータではなく、 ダウンロード版のあつ森のソフトだけの移動はできますか? もしできた場合、あつ森にはSwitch一台につき島は一つというのがありますが、それに問題なくすることができるのでしょうか? それで移動した後はSwitchの方のソフト(ダウンロード版)は消えることになるのでしょうか? Switchの方ではパッケージ版のでプレイしたいです。このパッケージ版でも一回もプレイはしてません。 質問内容が分かりづらいのですが、教えていただけたら嬉しいです!

  • 小2・小3の女の子へのプレゼント

    小学生の女の子へのプレゼントを考えています。 どういったものが喜ばれるか、同じくらいのお子様をお持ちの方に、アドバイスいただけたら・・・と思います。 小2女児:姪っ子です。年数回しか会わないで、好みがイマイチわかりません。(義母:おばあちゃん)に聞くと「いらないわよ~」と言われるので・・・。 小3女児:近所の子です。いつもウチの娘に、オモチャのお下がりをくれるので、クリスマスも兼ねてお礼の品を送りたいのです。 ともに、予算は1000円~1500円くらいを考えています。 オモチャ屋さんを覗いたところ、近所の女の子には、子供用メイクセット?がいいかなぁ・・・と思ったのですが、姪にあげるには、義母がいい顔をしないような(笑) 小3くらいだと、メイクセットはまだ早いでしょうか??? また「きらりんレボリューション」は、対象年齢いくつくらいですか? よろしくお願いいたします。

  • 子供の水泳選手の練習量について

    現在息子は小2で育成クラスで泳いでおります。練習量は週4回、1時間、1700M~2000Mです。タイムは自由形37秒です。クラブの中では速い方です。大きな大会などに行くと、小1でも30秒台で泳ぐ子がたくさんいてびっくりしてしまいます。うちのクラブでは、小3で40秒を切れればまあまあという感じです。練習量や質の違いなのでしょうか?それとも素質のある子がただ単にいないだけなのでしょうか?みなさんどれくらい練習しているのか教えてください。

  • 小2の算数の問題

    先日、小2の孫の算数の問題と答を見ていたのですが、回答の仕方に疑問がわきました。教えていただけませんか。  問題は、「駐車場に車が17台あります。そのうち7台が駐車場からでていきました。暫くして3台はいってきました。今、駐車場には何台あるでしょうか」というものです。   回答の式は; 7-3=4            17ー4=13   答え;13台 間違ってはいませんが、例えば、出て行った車が3台、入ってきた車が7台というように、出て行った車が入ってきた車より少ない場合、回答のような仕方を習った普通の子は:            3-7= あれ? 引けない!と思わないでしょうか。            賢い子なら;            7-3=4 17+4=21 と回答するでしょうが。  私が小学生の頃は、時系列にあったとおりの計算、すなわち;            17-3=14            14+7=21  としたように思います。  学校ではなぜ上記のようなマイナスの考えが出てくるかもしれない教え方(少ないとは思いますが、引けないやり方で戸惑う子もいると思います)、あるいは計算の過程で増えたのか減ったのかという判断がいるような(すなわち2番目の式で、- それとも +を判断する)教え方をしているのでしょうか。   最初にあった事象、その後に発生した事象をそれぞれ分離してという考え方は理解できますが、小2の段階でこのような教え方をする理由が知りたいのです。  素朴な疑問ですが、教えていただければ嬉しいです。                                                fuyukodachi            

  • 新幹線 名古屋発東京 のぞみひかり月曜朝6時~混雑状況

    新幹線 名古屋発東京 のぞみひかり月曜朝6時~混雑状況 大人一人 小学生一人 未就学児一人 で乗車予定です。 6時41分発のぞみを考えております。が、指定席か自由席で迷っております。 未就学児(4歳)の指定席を用意した方がよろしいでしょうか?(自由席ですと料金がかからないので・・・・) 月曜日の早朝ですので、サラリーマンの方が多いと考えております。 また、東京→名古屋 平日夜7~9時台で比較的空いてる時間帯を教えて頂けるとうれしいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 子どもと『夢から醒めた夢』を観たい

    今、「夢から醒めた夢」がみたくてみたくて仕方がありません。小学生のとき学校の観劇教室(帝国劇場)で観て大感激した作品なので、ぜひ我が子たちにみせてあげたいと思っています。 ただ、小3と年長の男の子。まだ早いかなぁ・・・とも思うのです。親子3人で3万前後。ミュージカル経験は子どもたちはまだありません。映画とかは好きだし(大人のも)保育園では劇団のお芝居(森は生きているetc)を観劇にいったりしているから楽しんでくれるかな?とも思うし・・ まだ年齢的に早そう(特に下の子)だったら今回はあきらめて・・万博に連れて行ってあげるかな、と思っています。今は私だけが盛り上がってる状態。。子どもたちにはさりげなく「お芝居みにいかない?」と聞いてみましたがあまり興味なさそう!? 実際、どうなんでしょう?子どもでも楽しんでもらえるでしょうか・・?(ストーリーは知っています)

  • 小学生の知能検査の保護者同席不可

    小学4年生の母です。3歳の頃からグレーゾーンで、就学前は発達検査を半年間隔で、就学後は知能検査を2回、小1と小2にしています。 今回初めて相談したある機関で、久し振りに知能検査を受ける運びとなり、私は今までと同じく私(保護者)も検査に同席するものと思い込んでおりましたが違うようなので、ご存知の方はお教え願います。 保護者が同席しない理由は「検査内容を公表することになり、倫理委員会に訴えられるから」とのことです。 もっと年齢が小さくても心理士さんと2人で・・・という方も多くいらっしゃると思いますし、我が子も大きくなり検査は支障なくできると思うので反論するつもりはありませんが、同席すると、前回は出来なかったのに出来ている姿が見られるので、ちょっと残念ではあります。 心理士さんの個人的な意向なんだということで理解すればよろしいですか?他に根拠(法律的な問題など)があればお教え願います。