• ベストアンサー

疑問文におけるnotについて質問です。

英文法の参考書に Would she not actually be happier living in France? (本当は彼女にとってはフランスに住んだほうが幸せなのではないでしょうか) という英文がありました。私は日本語訳に相当する英文は Would she actually be happier living in France? のような気がします。私の考えは間違っているのでしょうか? それとも両方の英文とも和訳の意味になるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250479
noname#250479
回答No.1

(1) Would she not actually be happier living in France? そうした方が幸せだと思うけど、どうだろうか、と尋ねる表現です。 (2) Would she actually be happier living in France? 本当はそうした方が幸せなんだろうか、そんなことをしても幸せにはなれないと思うんだけど、という問いかけです。 ************* こういう感覚は、文法書や参考書をいくら読んでも身にはつかないと思います。たくさんの小説や新聞雑誌を読み、映画やテレビドラマを見てセリフを聞きまくっているうちに、ゆっくりと身に付くもんだと思います。 仮にたくさんの日本人の英語専門家とかたくさんの英語ネイティブに尋ねてみて、その回答を読んでみても、やはり分かったようなわからないような気分になると思います。いくら正しいことを言われても、納得がいかないでしょう。やはり自分で大量の英文を読んだり聴いたりしているうちに、何年も何十年も経ってからやっとゆっくりとわかってくるもんだと思います。

sonofajisai
質問者

お礼

豊富な英語とのつきあいが必要なのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

意味になるのでしょうか?:意味になるかどうかを質問している 意味になるのではないでしょうか?:意味になることを相手に再確認している

回答No.2

幸せではないですかとは、幸せですよねという意味には違いありませんが、幸せではないという意味ではなく、読者に対する確認ですよ。 最近コロナが流行ってるではないですか? コロナが流行ってないという意味ではない。

関連するQ&A

  • この前置詞「in 」はなに?

    I would argue thay there are huge social benefits for the rich countries as well, in not living in the world endangered by social instability. 「社会的な不安定さによって危険にさらされている世界に暮らしていないことだけでも、豊かな国々にも同様のばく大な社会的利益があることを議論するでしょう」 ある問題集に載っていた英文とその和訳なのですが、「~in not living~」のこの「in」は文法でいうと、どういう用法でしょうか? 「環境・状態・状況・条件」のinでしょうか? お願いします。

  • 疑問文の答え方

    What worried all his family ? という質問に対して、答えがShe would not give motherly love.のとき、どのように答えればいいのですか?It worried that~という風に答えればいいのですか? また、同様にWhat was decided in a family meeting ?という質問に「誰かが町に行くことが決まった。」と答えるときは、どのように答えればいいのですか?教えてください。

  • 仮定法の疑問文?

     趣味で原文で読んでいるハードボイルド小説でどうしても理解できない文がありスッキリしません。ご教授お願いいたします。  主人公と主人公が警護している女性が車で帰る途中別の車に襲われ、無事逃げきった後の会話です。 主人公:「もし奴がもう少し上手だったら、やつの車がおれたちを吹っ飛ばしていたろう」 次の女性のセリフが問題の文です。 “Actually would he not have blasted you?" 私の訳は 「実際には、彼はあなたを吹っ飛ばさない、という結果になったんじゃないの?」言い変えると「あなたは吹っ飛ばされなっかたはずでしょう?」 でした。ところが正解(プロの翻訳家の訳)は 「実際には、あなたが吹っ飛ばされたはずでしょう?」でした。次にくる女性のセリフが「わたしは伏せていたし」ですので、やはりこれが正解と思われます。なぜなのか今ひとつ納得いきません。 “Actually would'nt he have blasted you?" なら納得できるのですが。仮定法と関係があるのでしょうか。前後から判断するしかないのでしょうか。できれば文法解説をしていただければ幸いです。また、 “Actually would'nt he have blasted you?" の訳も重ねてお願いいたします。長文になり申し訳ありませんでした。

  • 和文英訳の質問です

    以下の英文の和訳をどなたかわかる方 お願いできませんでしょうか。 History is full of examples of apparently simple discoveries that were not made even when they would be surpassingly useful in that culture. お願い致します。

  • not that

    I could see anything in this lighting. 「この照明で何でも見れる。」という感じになると思うんですが、 Not that I could see anything in this lighting. だと「この照明ではな何でも見れるわけではない。」という部分否定になるのでしょうか。 Not anything は普通、全部否定ですよね。 文法的に説明していただけると助かります。

  • 英文法についての質問です。

    英文法についての質問です。  以下の2つの英文について、それぞれ質問するので、答えてください。(全て答えていただかなくても大丈夫です^^。わかる質問だけでいいので、、)  質問1 以下の英文を読んでください。 Dressed in a loud and peculiar outfit , she stood out in the crowd  (1)Dressed in a loud and peculiar outfit ,は、文法上何の働きをしてるのでしょうか?   私が考えるに、分詞構文でしょうか?   (2)Dressed in は、動詞で『...(服)を着ている』と云う意味だと思うのですが、単語帳に記載されているこの意味を表す英語は「be dreseed in」です。つまり、beが省略されています。これは何故でしょうか?もしかして、Dreseed~は過去分詞の構文であるから受動の意味が含まれていて、そもそもbeをつける必要がないとのことでしょうか?  質問2 以下の英文を読んでください。 she screamed with horror as someone took hold of her arm (1)この英文で使われている、withは、付帯状況を表すのでしょうか?それとも原因や理由を表すので しょうか?また、それ以外でしょうか?  (2)この英文で使われているasは、時を表すasなのでしょうか?それとも原因・理由をあらわすものなのでしょうか?  

  • この文は、あっているでしょうか。

    1.She would lose her job if she is late for work.  仕事に遅れたら、彼女は仕事を失うだろう。 2.She lost her job if she was late for work.   仕事に遅れたら、彼女は仕事を失っただろう。 英作文をしていますが、自信がもてません。 「時制の一致」などの文法を習った記憶はあるのですが、 混乱しています。 上の文章は、両方共あっているでしょうか? 1.は、wouldではなく、will の方が良いでしょうか? たしか、would はwillの過去形だと思いましたが、そこもはっきりしません。 この辺りについての、解説をしてもらえると、ありがたいです。

  • 英語の冠詞等について質問です。

    昨年のニューズウイークの記事で、質問があります。 There was some reason to be optimistic: in Washington, Rice had announced that the United States would not block Iran's bid to join the World Trade Organization. 英・日で記事の内容を追っているのですが、この部分はたまたま和訳をしていない箇所(時々あり)です。質問はこの英文の最初の箇所、 was some reason です。 reason は複数形のs がつかないのでしょうか?となると、(辞書で)単なる理由でなく、理性とか判断という内容になるのでしょうか?もし、そうだとすると、 some が前についても良いのですか? 動詞も単数のwas です、、、(?)。 reason は可算名詞、不可算名詞どちらにも使用できると考えれますか?この英文の和訳も教えていただけたら助かります。 教えてください。 

  • it paid for ~to not be・・・

    As is true for any fish in the sea, it paid for whales to not be poor at swimming. こんな文章を見かけました。 後半部の it paid for whale to not be のところが,文法的にわからず, 非常に気になっています。 分かる方どうか教えてください。 手元に原文がなく,前後は分かりません。 スペルミスなどあったらご容赦ください。

  • 以下の文の和訳をおねがいします。

    以下の文の和訳をおねがいします。 But what if everyone loved to be 100? Or 120? the world would become an increasingly crowded place. Another complication:Germline engineering will not be free or even cheap; not everyone will be able to afford it. Will this create a new "genetic gap" between rich and poor? "In a world in thich we have the power to turn human beings into manufactured objects, certain diseases have disappeared from the world. Ad people do live longer and run faster and jump higher. But the don't seem to be any happier," says Leslie Fiedler, an essayist and cultural critic at the University of Buffalo.