• ベストアンサー

古いサッシのストッパーを外したい

現在訳あって、サッシ窓を交差させて、奥側の窓の左端枠(普段隠れている箇所)に細工をする必要に迫られています。 しかし、添付した写真のようなストッパーが手前側の窓の左端に取り付けられており、これにつっかえて窓を交差させることができません。 ひとまずネジを外してみたのですが、ストッパーは簡単には外れそうにありません。 ネットを検索しても、これと同じようなパーツの情報は見つからず、途方に暮れています。 このストッパーを取り外す方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.3

そのブロックは召し合わせの防止もありますが、 中桟を固定して 窓ガラスをはめているので、 折るのが怖ければ、ガラス窓を分解する必要があります。 そんな面倒なことはせずに、へし折るか、サンダーで削り取るかして下さい。

hoppinghakuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながらこちら賃貸住宅のため勝手に不可逆的な細工を施すことはできません。 他に方法がなければ、このパーツを外すのは諦め、窓枠を取り外す方法を模索しようと思います。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

ネジが外せたのなら軽く色んな方向からたたいて見る事です。 ネジを緩めた段階で叩いて下さい。 ネジの押さえがサッシの中にある場合があります。 押さえが内部に落ちてしまいます。 その場合ネジを締める事が出来なくなります。

hoppinghakuto
質問者

補足

お二方、早速のご回答ありがとうございます。 補足として、別の部屋にある同じ型のサッシで、ストッパーが壊れていたため取り外してみた写真を共有いたします。 https://gyazo.com/49b43cb64c3982eca2df7f0512c09a96 3カ所に突起があり、サッシにはめ込む形のようです。右側の太い突起が折れていました。構造ははっきりとはわかりませんが、爪のようなものでサッシに固定されているのかもしれません。 マイナスドライバーでこじ開けるのはちょっと怖いですね・・

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.1

糊付けしてビス止めと違うかな。 ビスを外してマイナスドライバーを刺したら浮いて外れるのでは。

関連するQ&A

  • サッシの防音、断熱について

    サッシについてお尋ねします。 現在10年ほど前に地元工務店に立ててもらった家にすんでいるのですが、 サッシの防音がほとんどありません、一時期マンションに住んでいましたが、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでもそこそこ防音はあります。(ガラス厚は6mmだと思います) また、窓を閉める時の鍵は15cmほど長さのレバー式でした。(ちょっと強い目に鍵を掛けているようです) 現在の家のサッシは、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでガラス厚が3mmで条件はほぼ変わらないと思うのですが、窓を開けているのか閉めているのかほとんど変わらないぐらい閉めても外の音がします。 当方、2重サッシでなくてペアガラスのサッシに変更したいのですが、サッシ枠を変更するなど大幅な工事になるのでしょうか? 1箇所付き費用はどれぐらいかかるのでしょうか? またそのときに期待できる防音効果と、 実は冬寒いのですが、断熱効果も期待できると思っていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • サッシ枠の歪みについて

    先月、注文住宅が完成し入居致しました。 本日気が付いたのですが、引き違い窓(16518/YKKap エピソード)の サッシ枠が弓状に少し歪んでいる事に気が付きました。 サッシ自体は戸車等の調整で、きちんと閉まっているように見えるのですが、 キッチンの換気扇をつけると、隙間から風が入り、ピューという笛鳴り現象が起きます。 また、他の部屋のサッシと比べて、外の音も漏れてきます。 サッシ枠の歪みの度合いは、上下部分に比べて中央部分が5mm程外側に膨らんでいます。 サッシ枠を交換すれば一番良いと思うのですが、交換する事によって、 別の個所に他の問題が発生しないか心配をしております。 5mm程度の歪みは許容範囲なのでしょうか? お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

  • キズつけられた窓サッシの支払いについて。

    キズつけられた窓サッシの支払いについて。  現在、家の一部をリフォームしています。 窓サッシをあたらしく取りつけましたが、内装時にペンキ屋がサッシ枠等へニスを数箇所たらしました。 それを見つけたので、私は仲介の建住担当へふきとるよう依頼しました。 そのうち一箇所、どうしても取れないところがあったらしく、ペンキ屋が建住担当へ相談したところ、建住担当が爪でゴシゴシ引っかいて取り除いたようです。 結果、キレイにとれたわけでなく、引っかき跡が残ってしまいました。 無理そうなら、その段階で家の者に相談してほしかった。  そして、何よりこの品物に正規の代金を払いたくない、なんならサッシ枠を交換してほしい!とも思いました。ほんの小さなコスリ跡。母はこのままでいいといいます。しかし私としては、納得がいきません。 今回のリフォームはトータル300万以上かかります。その中でこの窓サッシは約10万です。 自分がつけてしまったのなら仕方ないですが、そうでないわけで。 ちなみにその時、私は会社で不在。母が家におりましたが現場を見ておりません。建住担当が作業の完了報告の際、自分がやった旨を母に話したそうです。(申し訳ない、という態度ではなかったといいます。)特に悪徳業者というわけではないと思います。ただ、家は母と娘の私二人。「甘くみられいてる」というところを感じた一件です。(もしかしたら、そこが一番許せないところかもしれませんが)  サッシの交換、あるいはサッシ代支払い拒否、もしくは値引き交渉(何割値引きが妥当でしょう?)。 私のクレームは過剰でしょうか? 上手に意見したいのですが、お知恵をいただけると助かります。

  • 小さいサッシの金具の取り換え工事

    小さいサッシの金具の取り換え工事の大ざっぱな値段を知りたいのですが、詳しい方よろしくお願いします。詳しくない方は答えないでください。 小窓でくるくる回して開けるタイプのものなのですが、窓の枠の中に金具が接続されているタイプのものなのですが・・・。メーカーはYKKです。工事は終了しています。代金は既に払ってしまいました。 部品交換で一か所2万もするのか疑問でしたので、専門家のご意見が聞きたいのですが、これから仕事の依頼をするわけではないので、電話で質問するのも申し訳なくてここで質問しました。 窓2つとも壊れてしまっていたのですが(接触悪いのに無理に閉めようとしたら閉まらなくなってしまって・・)、 疑問なのが1か所直すのに1時間くらいで直るのに、何故か2日に分けて治しに来たんです。 日当を2日分取りたかったのか判りませんが・・。考えすぎでしょうか?疑い過ぎでしょうか?合計4万程でした。

  • 窓用エアコンの取り付けについて。

    窓用エアコンの取り付けについて。 窓用エアコンを頂いたので取り付けようと思い、先ほど枠をサッシにはめたのですが、和室の部屋で障子があり、障子のレール(?)が出っ張っている為、窓のサッシが隠れてしまっていてネジが締められません。 障子の こういう作りの窓には取り付け出来ないでしょうか? 通常のエアコンは賃貸なので工事が出来ず、取り付けられませんのでどうにか窓用エアコンを取り付けたいのですが、良い方法はありませんか?

  • 直らないサッシの雨漏りを今後どうするか

    1階に和室の窓が二つあり、その上の2階には洋間の窓が二つと換気扇があります。この4つの窓は西側に面しており、西側は原っぱで雨風をさえぎる障害物がありません。風雨が強くなると、1階の和室窓の上部の鴨居とサッシ枠の間から(つまりサッシ枠を取り付けた部分から)ポタポタと雨漏りします。まず四畳半の和室の窓からもり、さらに強い雨で隣接した六畳和室の窓からも漏るという順番があります。発見したのは築後2年目くらい、現在9年目です。だいぶ前にどうして漏るのか質問したことがあります。業者も何度か来てくれて、無償でコーキングをしてもらっています。特に四畳半和室の真上にある2階洋間窓の上部の外壁のカットが大きすぎて、隙間が大きくなり、コーキングが枯れてすっぽり抜けている箇所を発見してくれた1年前、やっと直ったと思いましたが、先日の台風9号で久々に漏りました。以前と異なり、まず六畳和室からもり、数時間後に四畳半側も漏ったので、2階窓のコーキングで侵入経路が変わっているのかもしれません。この程度だと住宅保証は適用されないと聞いています。外壁をはがすことも提案しましたが、1階の窓の上だけはがすことはできず、上から順にはがさなければならず足場を組んでの大工事になるとのことです。まったく同じ外壁がなく、色と模様がわずかに違うものは手に入るとのこと。今悩んでいるのは今後どうするかです。業者も責任を感じてくれていて、連絡すれば無料でコーキングをやってくれます。ただ、西側の壁はもういたるところ再コーキング済みです。このままコーキングをしては様子見というのをつづけて、雨の浸入口をうまくふさぐのを待つか、たぶん外壁をはずすとなると業者の負担も大きいからこれまでコーキングだけだと思いますので、思い切って修理費を出すと提案してやってもらうか、または別の業者に相談してみるか、いろいろです。自分としては、1階の和室のサッシ回りの外壁だけを切断して小さくはずし、防水処理をしなおして、どこからか水が入っても鴨居の間にこないようにしてもらいたいのですが、そんな小規模な工事は不可能なのでしょうか? 何年も雨漏りしていて、鴨居は黒く変色していますが、その上の室内のクロスや天井にはしみがなく、業者も、防水シートの外側を伝わってくる水ではないかといっています。自分は、防水シートがサッシ枠の外側に出ていないのではないかと疑っていますが。このままたまにコーキングしてもらうか、自分で費用を出して同じ業者、あるいは他の業者に頼むかと、悩んでいます。業者によってやり方も違うと思いますので。回答いただけた場合、すいませんが、火曜日からしばらく出張になるので、読ませていただくのがだいぶ後になってしまいますが、先日台風で再発したショックが大きくて、とりあえず質問しました。

  • 網戸をつけたい

    築30年のマンションに引っ越しました。 窓はベランダへ出られるサッシの一箇所だけで 曇りガラスで外も見れられないので ここに網戸をつけて窓を開けたいと思っています。 猫を飼っているので、丈夫な網戸をつけたいのですが 当初から網戸がなく、窓のサッシの枠しかないのですが 網戸はつけられるのでしょうか?

  • 雨漏りしました。

     3階建ての木造住宅です。先日強い風雨の時に、2階のサッシ枠上部のねじ1カ所から急に雨が落ちてきました。初めてのことで、ぼたぼたとたれてきてたいへん驚きました。その上は3階のベランダです。  もうすぐ築8年なので、コーキングや外壁塗装の時期だと考えられます。補修をお願いしていますが、それまでの間がとても心配です。雨漏りした時はすぐに雨が止んだので大事には至りませんでしたが、サッシの段差があり、窓を開けない限りバケツなどを置くことができないのです。サッシ枠の外側は木部ですぐに水が染みてしまうため、とても心配です。強い風雨の時、どうすればよいのか悩んでいます。  雨漏りの特定はできるのでしょうか?できない場合、コーキングや外壁塗装などをするまで、どのような応急処置ができるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • コロナの窓用エアコンCW‐1615の設置について

    つい先日、コロナの窓用エアコン(冷房専用CW‐1615)が届いたのですが、いくつか問題があり、設置が滞っています(x_x; 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m お聞きしたいのは次の点です。 (1)我が家のサッシは立上りが10ミリ未満のケースに該当します。 説明書を見ると、補助の金具を取り付けるよう指示があるのですが、この指示に従うと、どうもサッシの金属部分にネジ穴を開けなければならないようです(補助金具をサッシに固定するため)。 しかし賃貸なので、部屋に傷をつけることには抵抗を感じます。 そこで・・・何とか、部屋を傷つけずに設置する方法はないでしょうか? 無茶でしょうか・・・ 2)こちらは「上の方法が無い」と仮定して、ネジ穴を開け補助金具を取り付けることになった場合についてのご質問です。 サッシ金属部分にプラスネジを入れ込むには、やっぱり電動ドライバーみたいなものが必要でしょうか? プラスドライバーが要るとは聞いていたので、無印で1000円位のドライバーセットを買ったのですが、これでサッシにネジを入れて行くのは・・・不可能に思えます(;^_^A どんな器具を用意すればプラスネジをサッシに入れ込めるでしょうか? 3)次は取付枠についてです。 我が家の窓の高さがちょうど140cmです。 同梱の取付枠には「高さ140cmの窓まで使えます」という商品説明がなされていたので安心していたのですが、いざ上部のジャバラを開いてみると、私の力が足りないせいか120cmまでしか開いてくれません。 開かれていない蛇腹をすべて開ければおそらく140cmになるのでしょうが、力いっぱい上に引いてもこれ以上開かないんです(>_<) どうすれば最長の140cmまでジャバラを開けるでしょうか? コツを教えていただきたいです。 4)実は現在、取付枠なしでエアコンをそのまま窓に置いて使用しています(;^_^A 放っておくと室温が36度とかになってしまうこの部屋では、冷房無しでは平常心で居られないためです(x_x; 幸い窓枠の下辺?に奥行きが十分あったため、取りあえずドンッと置いて使用開始してしまいました・・・ けれどこの方法って、取付枠を使った場合に比べ、窓枠に余計な負担がかかってしまったりするのでしょうか? 数日間この状態で使っていても問題ないかが気になっています(;^_^A たくさんの質問になってしまい申し訳ないのですが、 窓用エアコンの設置に詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスをお待ちしています!!(*^-^*)

  • サッシアンカーの取り付けについてPart2

    先日、サッシアンカーの取付け方で質問させていただきました。 わかったようでわかってなかったので再度質問させていただきます(すみません・・・)。 絵を作図しましたので画像を添付させていただきます。 A・・・前施工の図 B・・・あと施工アンカーを使っときの図 A図の溶接箇所ですがアヒル+鉄筋棒Φ10+枠体を溶接で止めるようですが、溶接箇所はアヒルの丸棒(a)と鉄筋棒Φ10を溶接するのでしょうか(図指示の状態)? 掘り下げて質問させていただきたいのですが、アヒルの丸棒(a)はΦ8~通常Φ7.3あたりの情報をいただいたのですが、Φ6やΦ5でもOKなのでしょうか?(埋め込んでも細いと強度がないからダメ?)また丸棒に限らなくて、例えばL字でもU字でもS形状になってればいいのでしょうか? 袋状の座板(b)ですが、なぜ袋状の形状をしているのでしょうか?強度的な問題で流し込んだモルタルとの接触面積を増やすため? B図のあと施工アンカーの施工した状態の図ですが、溶接アンカーΦ10と枠体との溶接には鉄筋棒Φ10をあんこにして溶接するのでしょうか?それとも溶接アンカーΦ10と枠体とを直接溶接するのでしょうか? また溶接アンカーの頭が飛び出てる寸法は10mmくらいでしょうか? なんども申し訳ございませんがご回答宜しくお願いいたします。