• ベストアンサー

【山手線vs東海道新幹線】国鉄の顔はどちらか?

今では、山手線はJR東日本の顔、東海道新幹線はJR東海の顔とも言える路線です。 では、分割民営化前の国鉄の顔と言えば、皆さんはどちらの路線だと思いますか? ※純粋に集計したいだけのアンケートなので、お礼は簡潔にさせていただきます。

noname#250090
noname#250090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1442/3518)
回答No.7

東海道新幹線開通の記念切手を、発売当日(昭和39年10月1日)に郵便局に並んで購入した小学生としては、当時「夢の超特急」と呼ばれていた新幹線に1票。 その少し前に全線通しの試運転が行われた際、これを中継する特別番組が放送されました。その番組の冒頭で、「今までのヘリコプターでは新幹線のスピードに追い付けないので、今回は新型のヘリコプターを使って中継します」と誇らしげにコメントするのを聞いて、「新幹線て速かねー」と驚いた記憶があります。 そのころ山手線はもちろん「東京の顔」でしたが、「殺人的ラッシュアワー」「通勤地獄」の象徴でもあり、必ずしもいいイメージばかりではありませんでした。 当時(昭和30・40年代)のラッシュ時の電車は国鉄も私鉄も今では想像できないくらい混んでいて、(回答者と同じく)地方から入学したばかりの同級生が大学前の駅で降りることができずに2駅先のターミナル駅まで運ばれて引き返して来たと話していました。昭和40年代終わりのことですが。

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

その他の回答 (7)

回答No.8

東海道新幹線 だと思います。 山手線は東京の顔でしょう。 若い頃はお世話になりましたが今はあまり利用していません

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

この2つに絞るならば、0系新幹線です。 国鉄時代、東京駅駅長は「現場の最高職」で、毎時9時発の新幹線「ひかり」を見送る慣例がありました。 民営化後は東日本と東海でそれぞれ駅長が誕生したため、東日本の駅長は在来線の「踊り子号」を見送るという、ちょっと悲しいことになっています。

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5642)
回答No.5

あのう。 私には、全国の国鉄が国鉄だと言う感覚だったので、「顔」と言う感じがまったくなくて、どちらもピンときません。

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.4

断然、新幹線。 国鉄時代は地方に住んでいたので、山手線などの国電はあまりイメージがありません。

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

回答No.3

東海道新幹線に1票

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

  • ddmat312
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.2

どちらも日本を代表する路線だと思いますが、国鉄のとなると「東海道新幹線」ではないでしょうか。 個人的に「山手線は」東京の顔?ってイメージがあります。

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (202/1211)
回答No.1

国鉄時代の顔・・・・ やはり新幹線ではないでしょうか。 東海道新幹線に続く山陽新幹線。 となると、東海道新幹線!!

noname#250090
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 投票いただいた7名の方が全員「東海道新幹線」に投票されました。 やはり新幹線はすごいですね。 私もこの前、大阪へ行った帰りに東海道新幹線に乗りました。

関連するQ&A

  • JR東日本・東京駅に東海道新幹線の発車案内が少ない

    当方が五歳の時に国鉄分割民営化を迎えましたが、 旧国鉄利用経験が一度もないまま民営化してしまいました。 全国一律の巨大公社が運営していた当時の東京駅の発車案内は どんな様子だったのでしょうか? 民営化に伴う分社後のJR東京駅は、 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)東京駅と 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)東京駅という 法的に二つの別個な駅の便宜的総称です。 日本の大動脈である東海道新幹線だけがJR東海で、 在来線とその他の新幹線がJR東日本です。 在来線(JR東日本)の改札構内から、 JR東海の東海道新幹線にも、JR東日本の新幹線にも、 それぞれ乗り継ぎが可能で、入場券も共通です。 このような旧国鉄のサービスを継承する一方で、 現在のJR東京駅の在来線(全てJR東日本)改札には、 JR東日本が運営する東北・上越・長野新幹線の 発車時刻案内板しかありません。 丸の内駅舎の入口には、JR東日本の管轄でありながら、 東海道新幹線(JR東海)の電光掲示板もあります。 東海道新幹線(JR東海)の方が圧倒的に利用者が多い中、 在来線の改札に新幹線の中では唯一、 東海道新幹線の発車案内だけがないことを、 あなたはどう思いますか? ※やっぱり「他社」だからでしょうか?

  • 駅ホームの雰囲気には、旧国鉄時代から地域差があったのか?

    現在、JRの駅ホームは、 地域会社ごとに雰囲気が違います。 では、旧国鉄時代における駅ホームは、 一体どのようなものだったのでしょうか? 私は1980年代初頭に生まれながら、 民営化前の旧国鉄を利用したことがありません。 民営化前の旧国鉄について、 鉄道駅に詳しい方からの情報をお待ちします。      *** 以下のような駅ホームの違いは、 旧国鉄が分割民営化された後に、 徐々に生まれたものなのでしょうか? 【例】 ・互いに地域会社が異なる  東京駅(JR東日本)と、  札幌駅(JR北海道)や  大阪駅(JR西日本)を比べると、  同じ都心部の駅でありながら、  ホームの雰囲気がだいぶ違います。 ・一方、地域会社が同じである  東京駅と仙台駅(いずれもJR東日本)には、  駅ホームの雰囲気にほとんど差がありません。 ・また、新幹線のホームについても同様で、  同じ東京駅でありながらも、  東北新幹線(JR東日本)と  東海道新幹線(JR東海)では、  ホームの雰囲気がだいぶ違います。

  • 山手・東北・東海道貨物線はどこの管理?

    前から思っていたことなのですが、「山手線」「東北本線」「東海道本線(東京~熱海間)」はJR東日本の管理ですよね。では「山手貨物線」「東北貨物線」「東海道貨物線」はJR東日本、JR貨物どっちの管理ですか?それとも共有ですか? それぞれの貨物線で旅客営業している駅はJR東日本がやっていると思うのですが、路線そのものの管理はどうなっているんでしょうか? 回答お願いします。

  • 東海道新幹線はJR東海?でも東日本にも乗り入れているし

    東海道新幹線はJR東海の所有管理かと思います。 ただ当然路線はJR東日本、西日本のエリアにも跨っています。 例えば有る人が仮に1万円で東京~博多まで新幹線で行った場合、利益の配分はどのような割合になるのでしょうか? また利益、責任、所有権等・・要素があると思うのですが どれが東海の管轄でどれがその他JR各社の管轄になるのでしょうか。

  • 東海道・山陽新幹線、各会社毎の分割

    東海道・山陽新幹線ですが、東京-新大阪はJR東海、新大阪-博多はJR西日本となっています。 これって在来線の区分けとは結構違いますよね?以下のような区分けの方がしっくり来ると思うのですが、何故今の区分けのようになったのでしょうか? 東京-熱海:JR東日本 熱海-米原:JR東海 米原-小倉(新下関):JR西日本 小倉(新下関)ー博多:JR九州 少なくはなりましたが、各社間を跨ぐ列車は今でも結構あります。 各社間の調整が煩雑になることと、今の東海道新幹線の現状を比べると、果たしてどちらが良いのか判断に迷うところです。ドル箱を得たがために今の東海地区の路線網が維持されているとも思いますし、利用者そっちのけとも思います。

  • JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長‐どちらに憧れますか?

    JR東京駅は“日本の中央駅”といっても過言でないほど、 日本を代表する駅だと誰もが思っているはずです。 旧国鉄時代、国鉄東京駅の駅長という地位は、 国鉄マンの憧れの的だったようです。 1987年4月の国鉄分割民営化による分社化で、 数多い在来線と、のちに東京駅へ延伸された東北新幹線はJR東日本が、 そして、日本の大動脈である東海道新幹線はJR東海が、 それぞれ別々に管轄することになりました。 この分割民営化のおかげでJR東京駅長は二人に増えた上、w 民間人となった駅長は司法警察権も取り上げられましたが、 JR東日本の東京駅長もJR東海の東京駅長も、 やはり鉄道マンにとっては憧れの的であると思われます。 さて、もしも皆さんがJR東京駅の駅長になれるとしたら、 JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長のどちらになりたいですか? 理由も教えてください。

  • 旧国鉄にまつわる思い出を教えてください

    私は1980年代初頭に生まれていながら、 一度も国鉄を利用することがないまま 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 当時は幼少であったとは言え心残りがあります。 鉄道公安職員も見てみたかったと悔いています。 【1】 そこで、旧国鉄にまつわる思い出を募集します。 現在のJRとは違った点について触れながら、 国鉄時代の思い出を語っていただけると嬉しいです。 【2】 旧国鉄は民営化される際に、 旅客6社と貨物1社に分割されました。 その関連でついでにお聞きします。 都市部のJRでは電子マネー機能も兼ねた IC式乗車券が導入されつつありますが、 各地域会社ごとにICカードが違います。 皆さんはこれを不便だと思いますか? それとも各社ごとに異なるICカードの導入は、 バラエティに富んでいて楽しいと思いますか? <JR各社のICカード> JR東日本 → Suica JR西日本 → ICOCA JR東海  → TOICA JR北海道 → Kitaca JR九州  → SUGOCA(導入予定)

  • JR東日本管内だけが「キオスク」ってどう思う?

    国鉄分割民営化で、1つの巨大な日本国有鉄道(公社)が、 6旅客鉄道会社と1貨物鉄道会社に分社化されました。 民営化から20年余りが経った数年前、 JR東日本管内のキヨスクだけが、 「キオスク」に名称変更されました。 しかし、何でも首都圏が標準となる日本の割には、 「キオスク」の新名称は浸透していないように思います。 【1】 皆様は「キオスク」の名前についてどう思いますか? 【2】 JR東日本管内以外のJR駅ホームの売店についても、 名称を「キオスク」に統一して欲しいと思いますか? ※東京駅では、駅ホームの売店の名前が混在しています。 在来線と東北・長野・北陸新幹線(JR東日本)のホームでは、 売店が「キオスク」に名称変更され、 東海道新幹線(JR東海)のホームでは、 今でも売店の名前は「キヨスク」となっています。 JR東日本の在来線とJR東海の東海道新幹線が交わる 品川駅と新横浜駅も同様です。 元々は1つの国鉄だったのに…。

  • 東京23区のJR駅~国鉄時代より明るくなった?!

    私が5歳の時に国鉄が分割民営化されました。 一度も乗客として旧日本国有鉄道に乗らないまま、 JR各社へと姿を変えてしまいました。 山手線をはじめとする東京23区のJR駅は、 国鉄時代より明るい雰囲気になりましたか? どう変わりましたか?!

  • 【民営化25年】国鉄時代の思い出を教えてください!

    当方は、1980年代初頭に生まれながら、 一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 五歳だった1987年4月1日に、 国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 とても悔やまれます。 今年2012年4月1日、JRは発足25周年(四半世紀)を迎えます。 そこで旧国鉄(公社)時代の思い出を聞かせてください。 (1949年6月1日~1987年3月31日) 【1】 現在の駅の雰囲気との違いを教えてください。 (特に、東京駅、新宿駅、札幌駅、名古屋駅、新大阪駅。) 【2】 特に、鉄道公安室関連の思い出は歓迎です。 公共企業体職員(ほぼ国家公務員と同等)という身分であった 旧日本国有鉄道の職員の一部は、 司法警察権を持っていました。 (鉄道公安職員、駅長、助役、専務車掌など。) 現在のようにイチイチ警察を呼ばなくても、 自分達で国鉄敷地内の犯罪を検挙できました。 ※柔道の達人であった当方の旧友のオジサンは、 駅で因縁を付けてきた暴力団連中をフルボッコにして、 傷害容疑で鉄道公安室にパクられた。w (その後、警視庁へ引致された・・・。) 【3】 国鉄時代のキヨスクの思い出も歓迎です。 (当時は国鉄外郭団体の鉄道弘済会が直営。) どんなお店でしたか? ※分割民営化した現在では、キヨスクもJRと同様に分社化し、 同じ東京駅でも、 東海道新幹線(JR東海)の店は「キヨスク」、 他の新幹線と在来線(JR東日本)の店は「キオスク」と、 名前がバラバラになっている。 JR東日本傘下のKIOSKは、 2007年に原語読みに近い「キオスク」に変更したが、 JR東海傘下の東海キヨスクは、「キヨスク」のまま。 東海キヨスクは、自社のマスコットキャラ、 「キヨ子ちゃん」「キヨ美ちゃん」がいるので、 今さら「キオスク」には変更出来ないだろうな・・・。 (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)