• ベストアンサー

踏切の矢印表示

先日、愛媛県にいったんですが、知人の車に乗せてもらって移動していました。 踏切で停車したのですが、警報機はなってるのに矢印表示がないんです。 「あれ、ここって矢印表示がないけど、これだと電車がどっちから来るか分からないんですね。」 というと 「単線だもん。そんなもの必要ない。」 と言われました。 思わず「???」となりました。 単線でもどっちか来るかは必要ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

ド田舎の単線路線ではよくありますね。 多分、鉄道会社の経費としてそこまで出せないのが実際では? 殆どが赤字かギリギリ経営です。 個人的にはどちらから来ても興味ないですが・・・笑

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

>どっちから来るか興味ないですか? 運行本数の少ない単線であれば、地元民は「ああ、この時間ならこっちから来る」というのを把握しています。 なので、「どっちから来るか」という情報は必要ありませんし、興味もないかと思われます。 また、方向指示をつける、となると設備投資も必要となり、採算の厳しい地方ローカル単線では経費節減のためにそのような追加投資は行われないケースが多々あります。 以上、ご参考まで。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#255857
noname#255857
回答No.4

単線なら必要性も義務もないです。 以下wikipediaより転載 列車進行方向指示器 接近する列車の進行方向を矢印によって表示するもの。鉄道に関する技術上の基準を定める省令によると、「二以上の線路に係る踏切道にあっては、列車進行方向指示器を設けること」とある。よって、単線区間の踏切道においては、列車進行方向指示器の設置義務がない。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuseiok
質問者

補足

どっちから来るか興味ないですか?

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6826/9707)
回答No.3

「単線だから」は理由になっていませんが、「警報が鳴っている間は踏切に立ち入るな」という意味においては、矢印表示は「必要ない」と言えますね。 まあ矢印表示があれば、立ち往生している車がある場合に、電車の来る方に向かって手を振ったりできるかもしれません。 しかしそれよりも、「非常停止ボタン」を押すのが先です。 電車は、前方に障害物が見えてから止まろうとしても難しいので、信号により異常を伝えるようになっています。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1557/4708)
回答No.2

通過する方向の情報はそんなに重要ですか? 待ち時間は同じです。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuseiok
質問者

補足

どっちから来るか興味ないですか?

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1054/3201)
回答No.1

地方にはそういった踏切が多いですよ。(特に小さな踏切) 特に単線ならなおさらですよね。 踏切は駅に近いところに良く設置されていますが、定速で走行している区間であれば、右から来ようが左から来ようが時間的に変わらないですから。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

yuseiok
質問者

補足

時間の問題? どっちから来るか興味ないですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう