• 締切済み

ウイルス削除について

はじめまして。あのウイルスに感染してしまいました。 どこにいるか調べたらsystem32とかいうPC作動に必要なファイルなどがある所にいるみたいなんです。。 削除できないんですが、どうすれば削除できますか?! 教えてください。

みんなの回答

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.7

駆除できたら、アンチスパイウェアも導入しておいた方がいいですね。 とりあえず、スキエロテンプレも参考に。

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
dandan85
質問者

お礼

みなさん本当にたくさん返事ありがとうございます!  今からここで教えてもらった方法をトライしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.6

二連投稿申し訳ない。 Symantec社の専用駆除ツール集を見つけたので、リンクを張っておきます。 もしセーフモードでウィルススキャンをしても削除できない場合は、使ってみて下さい

参考URL:
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/tools.list.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

safeモードっていうのは、回線等の入出力を遮断して、OS動作に必要な最小限の周辺装置とプログラムだけで動作するモードです。こういう環境にしておいて、ウィルスが悪事を働けないように封じ込め、退治ににとりかかるのですワ。 safeモードは他にもいろいろと意味があるので、そこのところは経験を積んで身につけてくださいください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.4

>セーフモードではまだ試していません。セーフモードで起動するとどうなるのですか?! セーフモードとは、OSの必要最小限度の機能をロードして起動するモードです。 ウィルスの大半は、OSのプログラムなどに寄生するので、そのプログラム稼動中では削除が行えません。 (実はいうと、プログラムの稼動中でも強引に削除する方法がありますが・・、かなりリスキーです) しかし、このモードではウィルスを含めた大半の活動が停止するので、削除が可能かもしれません。 セーフモードでOSを起動して、ウィルススキャンを試してみてください。 ウィルスの名前が判った場合は、シマンテックやトレンドマイクロ社などで「専用の駆除ツール」がある可能性があります。 各社のHPでウィルスの名前で検索をかけ専用駆除ツールがある場合はダウンロードして試してみて下さい。 それでも、できない場合は手動で感染ファイルや改変されたレジストリを削除する事をお勧めします。(ただし、レジストリの変更は危険な作業なのでなるべく避けて下さい) 下記のURLはSymantec社のウィルス検索ページです。ウィルスの名称が判った場合、検索して情報を入手して下さい

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/search/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

普通はどのファイルがどんなウィルスに感染しているという情報が表示されると思いますが。 セーフモードで立ち上げて駆除できませんか? それとウィルス定義パターンは最新の物ですか?

dandan85
質問者

補足

すいません今家のPCからではないもので。。。夕方家に帰ればどのファイルが感染しているのかなどわかるとおもいます。!!。ウイルス定義は最新のものです。 セーフモードではまだ試していません。セーフモードで起動するとどうなるのですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.2

削除できないのであれば、必要なファイルだけバックアップを取ってOSをクリーン インストールしてはいかがでしょうか? ところでsystem32と書かれていますが、system32の何でしょうか? そのフォルダの中にあるファイルでしょうか? 他のプロセスが使用中で削除できないのであれば、OSを再起動してみて 削除できませんか? それか該当しそうなプロセスを停止させてから削除してみるとか。

dandan85
質問者

補足

残念ながらsystem32のどこにいるかと言うことはわからないんです。。 もしここで聞いたことを試してみてそれでも無理だったらOSをクリーンインストールしてみようとおもっているのですが。。。 OSを再起動させても削除はできません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

アンチウィルスソフトはお持ちですか? 感染したウィルスの名前は分かりますか?

dandan85
質問者

補足

アンチウイルスソフトはノートンの2004をもっています。 感染したウイルスの名前は今は詳しくはわからないんです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスが削除できません

    OSはXPで、ウィルスバスター2005を入れています。 リアルタイム検索の結果、TROJ_PRUTEC.D というウィルスが2つのファイルで見つかりました。 ファイルは C:\WINDOWS\System32\shusvc.exe C:\WINDOWS\system32\shusvc.exe 『ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。』 とのことだったので、削除しようとしたら、 『shusvcは削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいになってないか、書込み禁止になっていないか、または、ファイルが使用中でないか確認してください。』 と出ました。 タスクマネージャでプロセスを見ると、2つぐらい動いているみたいなんですが、終了させることができません。 そして、この書き込みをしている間に、感染ファイルが10個になっていました・・・(涙) ウィルスの詳細情報も出てこないし。。。 どうしたらいいのでしょう??

  • ウイルスを削除できません。

    知人がウイルスに感染してしまい、ノートンでは削除する事が出来ないようです。また、感染しているファイルを削除しようとするとエラーになり削除することができないそうです。このような状態は、リカバリーしかないのでしょうか?知人のPCの為ウイルスとかを詳しく書かずにすいません。PCはwinのXPです。

  • ウイルス削除

    ウイルスに感染したファイルを削除できません。どうしたらよいでしょうか?感染場所はC:\windows\system32\ssqpmkh.dll ウイルス名はTRO J_VUNDO.CUです。

  • ノートンアンチウイルスによって感染したファイルを削除された

    Outlook Express で受信メールを開いた所、ノートンアンチウイルスが作動して、「感染したc:\windows\system\winkkmp.exeを削除しました。」と表示されました。このファイルは削除されたままで差し支えないのでしょうか?何の働きをするソフトなのでしょうか?また、復活させるためには再インストールしか手段はないのでしょうか?

  • ウィルスが削除できません。助けてください。

    すいません、かなり急ぎなのですが。 海外に来ているのですが、W32.Stration.DB@mmというウィルスに感染したパソコンがありまして、シマンテックのウィルスチェックスキャンにより、ウィルスファイルは削除してくれるのですが、また10分ほどしたら、同じファイルをスキャンして削除し始めます。  【削除ファイル】   (1)C:\WINDOWS\System32\statijt.dll   (2)C:\WINDOWS\System32\diagijt.dll シマンテックのさいとにて、削除手順とおりにレジストリまで削除等を行っているのですが、何もかわりません。 誰か削除方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 「ウイルス感染ファイル」削除後のシステム復元でどうなる?

    ウイルスバスターで幾つかのウイルス感染ファイル発見し全て削除しましたが、感染したファイルはシステムファイルでしたので少し心配でしたが削除しました。 そこで教えて頂きたいのですが、感染した日付以前でシステムの復元をする事によって削除されたシステムファイルは復元できるのでしょうか?一度削除されたシステムファイルはシステムの復元をしても二度と復元しないのでしょうか?

  • ウィルスの削除方法

    NortonAntiVirusでシステム完全スキャンをしたところTrojanHorseが1つHackTool.JohntheRipperが6つ見つかりました。そのまま駆除しようとしましたが、手動で削除する必要がありますという表示が出て削除できませんでした。 手動で削除するにしても感染したファイルがあるのかわかりませんしどうしたら削除できるでしょうか? 又、この2つのウィルスはどのような脅威があるのでしょか? 最近迷惑メールが沢山来るようになったのはこのせいだと考えられるでしょうか

  • ウイルスが削除できない

    最近ずっとウイルスバスター2007の警告画面が出ています。 赤い表示で「ウイルスが見つかりました。確認のうえ、必要に応じて手動で処理してください。とでます。 ファイル名は「RBILXPNB.EXE」で、ウイルスが「TROJAGENT.VBS」と出ており、隔離できませんでした。不要なファイルであることを確認し、手動で削除してくださいと書いてありますがそのファイルを削除できません、どうすれば収まりますか? ファイルの場所はC:\WINDOWS\SYSTEM32\RBILXPNB.EXEです。 ちなみにPCはノーブランドです

  • ウィルスが削除できない

    symantecにてウィルススキャンしたら C:\WINDOWS\system32\spywinclean.exe は Trojan Horse に感染していますと出ました 早速削除しようとしたのですが、「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、又はファイルが使用中でないか確認してください」と出て削除できません どうやったら削除できるのでしょうか? お願いします

  • QQhelperウィルスの削除

    実家のパソコンがウィルス感染され困っております。 どなたかよい削除方法ありましたらぜひお知恵を貸してください。 ◆感染ウィルス名:Trojan.PL.Win39.QQhelper.ye ◆使用パソコン:自作(OS:Winsows2000PRO)※作成者は他者 ◆利用ウィルス対策ソフト:ウィルスキラー         ※感染時は対策なし、感染後インストール ◆感染ファイル:mntd.dll(\WINNT\system32内)         u9vpdvmi.sys(\WINNT\system32\drivers内) ◆症状:中国系のサイトが自動で起動する。 ◆状況:(1)ウィルス対策ソフトにて検出はされるが、「再起動が必要」      とのコメントで駆除・削除・隔離などされず。     (2)ファイル削除を試みると、「共有違反がありました。送り      側または受け側のファイルは使用中の可能性があります」      とのメッセージで削除できず     (3)「SRCpy」を利用し次回再起動時に削除設定するも、再起       動してもファイルは残ったまま。     (4)セーフモードで立ち上げしファイル削除試みるも結果同じ。     (5)MS-DOSでの削除も試みたが、削除できず。      ※そのときのメッセージは該当パソコンに保存してあり、       これを書いている現在は遠隔地にいるので詳細は確認       できません。 何か有効な手段などありましたら、次回実家に行きますときに試してみたいのでぜひお知らせください。 状況の詳細確認が必要でしたら、内容お知らせいただだければ実施いたします。 なお、ウィルス対策の不備や無知識については利用しておる本人達が重々反省しておりますので、 その辺りのご指摘よりはできれば駆除に関する具体的方法をお知らせいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-884AWはCD/DVD(ホワイト)ディスクに直接印刷が可能なプリンタです。
  • EP-884AWはEPSON社製品で、CD/DVDラベル印刷におすすめのプリンタです。
  • EP-884AWを使用することで、CD/DVDディスクに綺麗な印刷ができます。
回答を見る