締切済み 数学3 2021/07/18 21:48 やり方教えてください! この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 XPERIA5_User ベストアンサー率41% (47/114) 2021/07/18 21:53 回答No.1 そんな基礎問は教科書みて自力で頑張ろう。解けるようにならないよ 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学科並みの数学力とは? 経済学の先生が、「経済を勉強するには数学科の学生並みの数学力が必要だよ」と言ってました。なんで文系の経済学科が数学科並みの数学力が必要なんだ?という疑問を持ちました。 整数論とか微分積分学などの数学科並みの数学力が短時間でに身につくものなのでしょうか? 数学好き→数学科? 自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。 数学科へ行っても数学者にはなれない 数学科で博士課程まで行っても大学教員になるのは凄く困難であると聞きました。だとしたら数学科に行く意味は何ですか? 中学・高校の先生とか塾・予備校講師になる人が行くんですか? 数学科の数学ができるようになるには 大学4年生。大学で数学を勉強しています。 結局、数学科での数学が出できる、とはどういうことでしょうか? 深く理解していること。 広く理解していること。 いろいろあるとは思いますが・・・。 受験の数学みたいに演習問題が解ければいい、というものではないと思いたいけど、院試験の問題がなかなか解けません・・・・・。 こんなの本番で解けるのかしら?と思います。 トレーニングが足りないんでしょうか? それとも大学院に行く資格ないんでしょうか? こんなこと聞いてる段階で、数学科で大学院に行きたい、というのは間違っているかもしれませんが・・・。 数学(1)、数学A、数学A+(1)について 数学Aと、数学A+(1)の中の数学Aの範囲の違いって何ですか?参考書を買ったのですが、数学A+(1)のほうは、数列の記述がありませんでした。よろしくお願いします。 大学で数学科の数学とそれ以外の数学 地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、 数学科の数学 と、 理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか? 数学科の受験:純粋数学と応用数学 はじめまして。今年、実家の弟が受験するにあたり相談を受けましたのでこちらで質問させていただきます。 弟は数学科を志望しています。弟によると、数学には純粋数学と応用数学があるとのことです。彼は純粋数学を重点的に学びたいと考えており、応用数学には興味がないそうです。また、弟は今のところ筑波大学(理工学群数学類)または千葉大学(理学部数学科)を志望しているとのことです。 そこで質問なのですが、数学科または数学を専攻できる大学のうち、純粋数学を特に重点的に学べる大学・学部がありましたら教えてください。 参考までに申し上げますと、弟は関東近辺~首都圏の国公立大学をメインに考えています。もう少し学力が伸びれば旧帝国大学にも手を伸ばしてみたいとのことでした。 以上、よろしくお願いいたします。 大学の数学科の数学 私は今、物理科4年生で理論物理を学んでおり、大学院に進学予定です。 そのためかなり高度な数学も学ぶ必要があり、今苦心しているところです。 私はまだ学部生なので、そこまで高度なことは学んでないのですが、 群論、微分幾何、リーマン幾何学、リー代数、トポロジー、ホモロジー、ホモトピー、ルベーグ積分、ヒルベルト空間論、位相、多様体 などという言葉を研究室内でよく耳にするので、恐らくこういうのを今後学んでいかなければならないのだと思います。 しかし、私は、物理数学として学部時代に少し学んだだけで、ちゃんと体系的に学んできたわけではないので、数学科の人が何をどういう順番で学んでいるのかよく知りません。 上にあげたような分野も、それを学ぶ前に前提として学んでおかなければならないことが何なのかが全く分かりません。 そこで質問なのですが、数学科の人たちはどのような科目をどのような順番で学んでいるのでしょうか?そして数学科の人が卒業するまでに求められる範囲というのはどのへんまでなんでしょうか? 例えば物理学科だったら、すべての学生に求められる範囲(とその順番)は 力学 電磁気学 物理数学(微積分・線形代数・ベクトル解析・フーリエ解析・複素解析・確率・統計) ↓ 特殊相対性理論 解析力学 熱力学 ↓ 量子力学 統計力学 といった感じだと思います。 色んな大学の数学科のホームページのカリキュラムのところを見たのですが、 「代数1」「解析1」みたいな感じの名前ばっかりで、中身がなんなのかは分からないのが多いです。 そいういう大雑把な名前ではなく、フーリエ解析とか群論、みたいにある程度具体的に教えていただけると助かります。 あと、数学の体系についても少し教えてもらえるとうれしいです。 私の理解だと、数学の分野は大きく分けて、 代数学・解析学・幾何学・集合論・確率統計・情報理論 に分かれると思うのですが、大体合ってますか? 例えば線形代数は代数学、微積は解析学に入りますが、例えばフーリエ解析や複素解析はどこに入るのでしょうか?解析ってついてるくらいだから解析学ですかね? 位相やヒルベルト空間論や離散数学はどこに入りますか? また、幾何学や集合論にはどういうのが含まれるのでしょうか?特に学部レベルだと何をやるんでしょうか? 色々質問しましたが、答えたいものだけ答えていただくのでも構いませんのでよろしくお願いします。 長くてすみません。 数学 数学的帰納法 以下の問題がわかりません。 自然数nに対して、 A(n)=(cos2^n)(cos2^(n-1))・・・・(cos2)(cos1) A(n)=sin2^(n+1)/2^(n+1)sin1 ...(1) となることを証明せよ。 「数学的帰納法で示す n=1のとき(1)は成立する n=kのとき(1)が成立すると仮定する A(k)=sin2^(k+1)/2^(k+1)sin1」 ここまではわかります。 でも次に両辺にcos2^(k+1)をかけて cos2^(k+1)・A(n)=A(k+1) のようになりますが、ここがわかりません。 両辺にかけるのは、n=k+1のときの cos2^(k+1)・cos2^kだと思ったのですが違うのでしょうか。 それに、cos2^(k+1)・A(n)=A(k+1)も理解できません。 教えてください。 回答よろしくお願いします。 数学と高校数学 大学受験のため勉強しようと思うのですが 数学と高校数学ではどう違うんですか? 高校数学だけ勉強しててはダメですか? メタ数学・超数学ってなんですか? 最近、海外のSF小説をよく読むのですが、その中に「メタ数学」「超数学」などと言う言葉をよく見ます。 (1)これって何の事なんでしょうか? 普通の数学とは違う、実際にある学問なんですか? (2)これがわかる事で生活や学問にどんな変化が出てくるのでしょうか? 公理だの定理だのいう言葉もよく出てきて何がなんだかチンプンカンプンです。 読解力の低さも手伝って、話の内容が全然理解できず困っています。 すごくあやふやな質問で恐縮なのですが、ご存知の方がいらっしゃったらわかりやすく教えていただけないでしょうか。 あと、ここらへんを調べるのに参考になる本なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 数学で精神を壊した数学者? 昔テレビで見た記憶があるのですが、数学で歴史上、精神を壊してしまった数学者がいたような気がするのですが、誰でしたっけ?その方はなぜ精神を壊すことになったのでしょうか? それは数学のどのジャンルでしょう?そしてなぜ、数学は精神を壊すと思いますでしょうか? 教えてください、お願いします‥‥ 数学的思考力?数学の考え方 高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。 数学教えてください!! 数学教えてください!! (1)0<x<π/2のとき関数y=tanx+2/tanxの最小値は(あ )である。また関数yが最小値をとるxの値をaとするとcos2aの値は(い )である。 〔福岡大〕 (2)関数y=2sin(θ+π/6)+cosθの最大値を求めよ。 ただし0≦θ<2πとする。 〔神奈川大〕 できれば答えだけでなくヒントがほしいです!! 出来るだけ自分の力で途中まででもときたいので... 数学3について・・・ 数学3について・・・ 都内の工業高校に通う学生なんですが、これから大学のために、数学3の勉強を一人でやろうと思っています。 聞いた話によると、数学3では数学Bを使うと聞きました。 自分は学科の問題で数学Bをやっていません。 なので、まず数学Bの数学3で使うところから勉強しようと思います。 数学3では、数学Bのどの部分を使うのか教えてください。 数学です。 数学です。 教えてください! (X-1) (X(2)+X+1) 丸に数字は二乗です! よろしくお願いします! 数学がわかりません>< 数学がわかりません>< 3√2 ──── ー2 これを 3√2 ー──── 2 こうすると 上の部分ってどうなりますか(´・ω・)??? レベル低すぎて恥ずかしいのですが 真面目にわからなくて 明日テストで‥ 困っています(;o;) よろしくお願いします(´・ω・) 数学でわからないところがあるので、教えてください。 数学でわからないところがあるので、教えてください。 男子4人、女子4人が手をつないで輪を作るとき、次の並び方は何通りあるか。 問題 男女が交互に並ぶ。 答え 男子4人が輪を作る場合の数は (4-1) !通り 女子4人が男子4人の間に並ぶ方法は 4 !通り よって、求める並び方の総数は (4-1) !×4 !=144(通り) このときの、“女子4人が男子4人の間に並ぶ方法”がなぜ(4-1) !通りではないのかがわからないです。 数学の恒等式について 数学の恒等式について x>2+xy-12y>2-3x+23y+a =(x-3y+b)(x+4y+c) これがxについての恒等式になるようにa.b.cの値を求めよ。 という問題があり、 左辺をxの項.yの項.xyの項と整理して、右辺もxの項.yの項と整理しました(右辺はxyの項は出ませんでした) 私はそこからx.yについての恒等式だからとそのまま係数比較したのですが、回答は一旦整理した式をxについての恒等式として係数比較し、係数比較によって出てきた式をyの恒等式としてもう一度係数比較し計算していました。 私のようにいきなりx.yの恒等式として係数比較するのは間違いでしょうか? 数学についてです! 数学についてです! X=Y=(実数) とし XとYを全体集合にもつ条件p(x,y)を"xy=0" とするときの、 "∀x∈X ∃y∈Y,p(x,y)" と "∃x∈X ∀y∈Y,p(x,y)" の2つの命題の真偽判定なんですが、 前者は「y=0」とすることで真になると思うのですが、後者は「x=0」として判定を"真"にしてもいいのでしょうか? ご教授、宜しくお願いいたします。